
1: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:19:40.38 ID:J27l38W50
自室ワイ「部屋の鍵閉めてぇ♪イヤホンつけてぇ♪布団かぶってぇ♪...よし!」
リビング「ワーワー!」
リビング「ワーワー!」
2: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:19:51.35 ID:/P9dCShf0
わかる
4: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:20:17.39 ID:0bcOs1iy0
なんであんなに怖いんやろな…
5: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:20:25.48 ID:4a1K2V1iM
なお喧嘩の内容はワイくんについてのもよう
16: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:21:34.54 ID:J27l38W50
>>5
今日の喧嘩の内容は「残り少ない麺つゆにワーワー言う母親vs意地になってチョロっと腕に入れた麺つゆを水で薄めて蕎麦食う父親」やで
今日の喧嘩の内容は「残り少ない麺つゆにワーワー言う母親vs意地になってチョロっと腕に入れた麺つゆを水で薄めて蕎麦食う父親」やで
6: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:20:28.21 ID:V+goMF6g0
8: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:20:42.17 ID:ejGDBS+H0
>>6
寝たふり
寝たふり
15: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:21:27.43 ID:/P9dCShf0
>>6
「お父さんいい加減にしてよ!そんなんどうでもいいよ!」と叫ぶ
「お父さんいい加減にしてよ!そんなんどうでもいいよ!」と叫ぶ
56: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:24:28.61 ID:cA5RqT3h0
>>6
これすき
これすき
235: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:35:15.78 ID:Div0+8V/0
>>6
これアップロードするとか父親もそうとう性格悪いわ
これアップロードするとか父親もそうとう性格悪いわ
7: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:20:34.59 ID:J27l38W50
夫婦喧嘩なく食卓に並んだ料理を「美味しいね!」って言いながら食事を送れる家庭に生まれたかったのであった
くすん
くすん
17: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:21:42.75 ID:stxb48gSd
夫婦喧嘩子供に見せるのも立派な虐待やぞ
23: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:22:06.28 ID:1pqBezsm0
マッマ「ワイはどっちが悪いと思う!!?」
30: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:22:42.21 ID:J27l38W50
>>23
う〜ん...まぁ...そうだねー...う〜ん
う〜ん...まぁ...そうだねー...う〜ん
38: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:22:51.11 ID:8tzlMP8Cp
>>23
大概こういう場合母親がおかしいんよな
女やなぁって感じ
大概こういう場合母親がおかしいんよな
女やなぁって感じ
242: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:35:26.24 ID:Hbeliaav0
>>38
不利だから議論以外のところで勝とうとするんや
不利だから議論以外のところで勝とうとするんや
48: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:23:38.66 ID:8kRciNR40
>>23
これ
話ふらんで欲しいわ
これ
話ふらんで欲しいわ
44: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:23:20.82 ID:LKmvnQPP0
一回も喧嘩してるの見たことないわ
ありがとう
ありがとう
61: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:24:46.18 ID:24whJz890
うちは大抵喧嘩のあとに
母親「ねえワイ、ほんとに離婚するかも…」
わい「それいつもじゃん、勝手にしなよ父さんの方行くから」
母親号泣、わい父親にキレられるみたいな感じやったわ
一人悪役が現れれば簡単に仲直りできるゾ
母親「ねえワイ、ほんとに離婚するかも…」
わい「それいつもじゃん、勝手にしなよ父さんの方行くから」
母親号泣、わい父親にキレられるみたいな感じやったわ
一人悪役が現れれば簡単に仲直りできるゾ
108: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:27:31.84 ID:at+pZHxh0
>>61
悲しいなぁ
悲しいなぁ
65: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:24:55.56 ID:+V+rnSjY0
素麺でいいよ、素麺がいい。の言い方で争うのなんてかわいいもんだよ。うちの親父はいきなり「最近素麺作る気ないんですね?」やぞ
96: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:27:06.51 ID:tdyQ6rYNa
>>65
なんか草
なんか草
112: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:27:40.14 ID:3QJlP2Qg0
子供の前でガチの夫婦喧嘩はほんまやめたほうがいい
113: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:27:40.34 ID:UYuojNjc0
喧嘩も大概やけど一切会話のないピリピリした空気もしんどかったで
122: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:28:19.49 ID:8kRciNR40
>>113
テレビに夢中になろうや
テレビに夢中になろうや
133: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:29:29.95 ID:UYuojNjc0
>>122
そんな居心地の悪い空気の中呑気にテレビなんか見とれるかい
そんな居心地の悪い空気の中呑気にテレビなんか見とれるかい
131: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:29:25.47 ID:xU6syWdMa
ワイはこれで両親が一言も喋らんまま思春期迎えて人生狂ったわ
ビクビクしながら人の機嫌伺わんと生きていけんくなった
ビクビクしながら人の機嫌伺わんと生きていけんくなった
155: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:30:20.57 ID:UYuojNjc0
>>131
これよ
何やるにしても誰といても顔色ばっかり気にするようになってしもたわ
これよ
何やるにしても誰といても顔色ばっかり気にするようになってしもたわ
138: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:29:36.59 ID:8kRciNR40
よく考えたらワイ孤食が多かったから楽やったわ
148: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:30:02.76 ID:zsF7TPun0
パッパが一方的に怒鳴り散らして終わりで喧嘩にすらならんわ
ワイも何回高校大学辞めさせられそうになったかわからん
ワイも何回高校大学辞めさせられそうになったかわからん
197: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:32:32.29 ID:Mc/i7uf+0
晩飯の雰囲気が不穏なのはもちろん家族で外出したときも喧嘩しだすからな
もちろん離婚したわ
もちろん離婚したわ
211: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:33:32.78 ID:EBzRDMbed
普通マッマとパッパが喧嘩始めたら自室に帰ってBGM流すよね
221: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:34:14.82 ID:4nTfNW90a
なんJ民の平均的家庭
・母親が過干渉
・幼少の頃から父親が無干渉
・両親が離婚する程ではないがすぐ喧嘩する←New
・母親が過干渉
・幼少の頃から父親が無干渉
・両親が離婚する程ではないがすぐ喧嘩する←New
237: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:35:18.28 ID:9maPrqPX0
>>221
なんでこいつら結婚したんだ?🤔
なんでこいつら結婚したんだ?🤔
257: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:36:17.39 ID:24whJz890
>>221
これやな
32 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 04:34:04.69 ID:fBdqdJ6Yd
子供をいつまでも幼児扱いする過保護過干渉な母親と、寡黙で子育てに無関心な父親
ことあるごとに母親が口を出してくるので、子供はどんなことでも母親に意見を仰ぐようになる
入る部活から、家庭科で使う裁縫道具のケースのデザインまで何でも口出しされる
母親に反対されそうなことは怖くてできないので、行動力の無い子供になる
また、こういう母親は往々にして他人の悪口を平気で子供の前で言うため、子供も人嫌いになったり、対人関係における好き嫌いが激しくなり友達もできない
しかし、人生の出来事において全て母親が過保護とはいえしっかり面倒を見切れるのならニートになることはないかもしれない
問題は、高校大学受験や就活などの人生の大きな節目になると、母親がビビって急に口出しをやめることである
それまで何においても干渉してきたくせに、子供の人生を大きく左右するそれらのイベントに直面すると途端に怖じ気づき、「自分の人生なんだから自分で決めなさい」と一切の口出しをやめてしまう(子育ての大転換)
突然母親という羅針盤がなくなった子供は、どうすればいいかわからず受験や就活に失敗し、ニートになる
ここに来て、ようやく重い腰を上げた間抜けな父親が叱責を始めるが、自分に無関心だった父親が今更何を言い出すのか、と子供は反発し、更にニートの地位にしがみつくようになる
というわけや
これやな
32 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 04:34:04.69 ID:fBdqdJ6Yd
子供をいつまでも幼児扱いする過保護過干渉な母親と、寡黙で子育てに無関心な父親
ことあるごとに母親が口を出してくるので、子供はどんなことでも母親に意見を仰ぐようになる
入る部活から、家庭科で使う裁縫道具のケースのデザインまで何でも口出しされる
母親に反対されそうなことは怖くてできないので、行動力の無い子供になる
また、こういう母親は往々にして他人の悪口を平気で子供の前で言うため、子供も人嫌いになったり、対人関係における好き嫌いが激しくなり友達もできない
しかし、人生の出来事において全て母親が過保護とはいえしっかり面倒を見切れるのならニートになることはないかもしれない
問題は、高校大学受験や就活などの人生の大きな節目になると、母親がビビって急に口出しをやめることである
それまで何においても干渉してきたくせに、子供の人生を大きく左右するそれらのイベントに直面すると途端に怖じ気づき、「自分の人生なんだから自分で決めなさい」と一切の口出しをやめてしまう(子育ての大転換)
突然母親という羅針盤がなくなった子供は、どうすればいいかわからず受験や就活に失敗し、ニートになる
ここに来て、ようやく重い腰を上げた間抜けな父親が叱責を始めるが、自分に無関心だった父親が今更何を言い出すのか、と子供は反発し、更にニートの地位にしがみつくようになる
というわけや
291: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:38:16.26 ID:8c9kLptT0
>>257
でもこういう母親に育てられてもちゃんと自立する奴の方が多いし結局は本人の生まれ持った能力次第やろ
でもこういう母親に育てられてもちゃんと自立する奴の方が多いし結局は本人の生まれ持った能力次第やろ
226: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 19:34:52.08 ID:1zw6xZxD0
喧嘩は見えないとこでやるんやがマッマがそのあと愚痴をワイに行ってくるのほんまやめてほしいンゴねぇ… 一体それでワイに何をして欲しいんや
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604225980/
|
おすすめサイトの最新記事
自分を冷静に見ろ親批判できるほど立派な人間にはなり得ない遺伝子やから
理屈じゃないんだから1番感情剥き出しにしたやつが勝者
自分が勝者になればいい
夫婦仲悪いけど子供に対してはまとも
どっちがマシなんだろ
夫婦仲悪い時点で毒親
仲の悪さを完全に隠せるなら後者
隠せないなら子供に対してまともではないからどっちも毒親
夫婦仲良く子を虐待なんて珍しくもないぞ
この話の肝は子供は親が思ってるよりも親が話してる内容をその子供は分かっている事だから、夫婦仲がどうこうとか親の都合よりも子どもが他者の感情をどこまで考える事が出来るかっていうを感受性の能力が問われている質問じゃないのかと自分はおもう。
くだらん理由で親同士で始まった場合は開戦初頭に子供が「アホらし」ってキレると親のギスギスしたままながらそこで終わる事多かったわ
俺はそういう経験ないので。
こんな両親ならおらん方がマシちゃうか
家事は夫や子供でも出来る。
でも、夫婦仲良く、ケンカしてもすぐ仲直り出来ることに関しては、子供は本当に無力。
相性いいと、チューでも仲直りしやすい。少なくとも体の合わない同士よりかは。
俺はお前が何を言いたいのかさっぱりわからん
子供目線で体の相性がいいとかマシで何言ってるの??
文章能力なさすぎてあなたの人生が心配になります
父親がキレると手出すタイプだったからいつも泣きながら謝ってたな
今では俺の方が体格も力も勝ってるけど未だに父の怒鳴り声聞くと体が動かなくなる
このシチュエーションがちょっとよくわからないので誰か説明頼む
まともに就職活動もせずに専業主婦できた母親しかおらんのやろ
だったら進学や就職についてアドバイスなんてできるわけがない
氷河期の親世代、団塊のころの母親なんて高卒や短大卒で即見合いで専業主婦が大半やし
>高校大学受験や就活などの人生の大きな節目になると、母親がビビって急に口出しをやめることである
そのおかげかスルースキル高いというか滅多なことで怒らない性格になった気がする
「まともに就職活動せずに専業主婦できた」っていうのはどうかと思う。
高校や短大を卒業して、社会人経験無しに結婚した人なんて、ほとんどおらんと思うぞ。
高学歴高収入だけど過干渉の毒親だわ
進学から結婚まで何から何までケチつけてきた