
矢口の次女 かおるです。
— 矢口高雄 (@yaguchi_takao) November 25, 2020
父・矢口高雄は11/20に家族が見守るなか、眠るように息を引き取りました。今年5月に膵臓がんが見つかり、約半年病気と闘っていました。すごく辛くて苦しかったはずだけど、涙も見せず頑張りました。最後まで格好良い自慢の父でした。パパ、ありがとう。そして、お疲れ様。 pic.twitter.com/mcjw1eOuye
ご冥福をお祈りします
銀行員時代の知識活かした銀行員が横領したりする漫画おもろいで
藤子不二雄Aとつのだじろうは生きてたよな?
さいとうたかを
あれは死んでも普通に新刊出そうで恐ろしい
完全分業制やから余裕やろ
永井豪
松本零士
ちばてつや
白土三平は生きとるぞ
水島新司
最近草野球チームにも居ないらしい
@KenAkamatsu
こないだ漫画家協会の理事会で、熱心に聞いていると思われた矢口高雄先生が実は落書きをしていた。
見ると精悍な野生動物の絵で、あまりに上手すぎるので誰も注意せず、むしろみんなでそれを鑑賞していた。
午後8:01 ・ 2020年9月11日・Twitter Web App
このエピソード狂おしいくらい好き
レジェンドなんやなぁって
【版画展のご案内】
— artcafe (@artcaferefgraph) August 11, 2020
〜釣りキチ三平〜 矢口高雄 版画展
会期:8月13日(木)〜19日(水)
※18日(火)は臨時休館
場所:川徳 盛岡店(岩手県)
5階ギャラリーカワトク
(最終日午後4時閉廊)
会場HP:https://t.co/AjgPt7MzeN
※詳細は変更になる可能性があります。
ご確認ください pic.twitter.com/XGaf276d7y
コバヤシヨシノリさん(@clip58 )から #絵描き繋がれ バトンを頂きました。
— 矢口高雄 (@yaguchi_takao) April 22, 2020
みんなが元気になれるような4枚を選びました。暗い闇夜も必ず明ける、頑張って乗り切りましょう!
次は立沢克美さん( @k_tatsuz )でお願いします。立沢くん、よろしく頼んだぞ!(矢口高雄)#矢口高雄 #釣りキチ三平 pic.twitter.com/0w53lcu98z
この人の水の表現ヤバいわ
絵うま
それぐらいうまい
イブニングでやってた奴やな
あれ完全にスポーツフィッシングやったからな、ちょっと雰囲気違うな
まるカスみたいやな
北国の農業で一家を維持する厳しさがそうさせたのかもしれないと本人は語っていたな
自伝漫画の方だとクソ爺さん割と頻繁に出てくるんだよな
お母さんに酷く当たったりしててマジ鬼畜
至言やな
梶原イズムだな
この人背景めっちゃ上手かったよな
【次回企画展予告】釣りキチ三平展(12/12〜1/31)開催!
— 石ノ森萬画館 (@ishimangakan) November 21, 2020
矢口高雄先生の画業50周年を記念した原画展を開催します!
連動企画では『釣りキチ三平』のコラボメニューの提供や横手市増田まんが美術館(@m_mangamuseum)とのスタンプラリーも開催します。お楽しみに!https://t.co/a10vaj1yd2 pic.twitter.com/A5ALoW76TJ
このタイミングなのか
追悼展になってもうたな
2019年6月19日
アシスタント時代、手塚先生から自然物の背景指定を受ける際に「釣りキチ三平を見て描いてください」とよく言われました。
まじかよ
漫画における自然物の描写では至高の存在ってことやな
|
惜しい…
あと残るレジェンドは誰や?
藤子不二雄Aとつのだじろうは生きてたよな?
きらら系と言ったら語弊があるかもしれないけど、「ンモー」で有名な植田まさし。
水しぶきとか流水の表現は日本漫画回で頂点を極めてる1人だわ。
自画像ハンサムすぎでした。
作品大好きでした。ありがとうございました。
その言葉だろ、と目を付けて言葉狩りしようとした連中は当然居た
ところが釣りキチ三平を読んで釣り好きになり
名刺やプロフィール欄に釣りキチとまで入れちゃう様な人が大量に居て
しかも出世して大物になってる人も各方面にたくさん居た
その方々が言葉狩り連中に「釣りキチを狩るつもりなら君達の活動を全否定すべく動く」
と宣言したので多方面且つ大量の宣戦布告に驚いた言葉狩り連中は撤退
という経緯がある
御大が最終回で出演
外人は水木漫画見ると背景とキャラの落差で脳がバグるらしいな
実は釣りキチ読み始めようと思ってたらこのタイミングか
ご冥福を祈ります
専門書の精密スケッチと同等以上て改めて凄いと思う
隣の岩手もいいが、また違った趣のある渓相に思わず竿振るのやめてボーッと目の前の景色眺める時がある。
矢口高雄の名前一回も見たことないぞ
世紀のハンサムボーイ!
魚紳さんとユリちゃんが大好きだったなあ。
結局心ない奴らを跳ね返すには強大な権力が必要なんやな
今にして知るのは失礼だろうけど色々みてみるわ…
>2019年6月19日
>アシスタント時代、手塚先生から自然物の背景指定を受ける際に「釣りキチ三平を見て描いて>ください」とよく言われました。
漫画の神であり嫉妬で有名な手塚先生に認められるレジェンド。
あの頃元気な少年役といえばほぼこの人だった
気分滅入った時に何度も読み返してるわ
>レジェンド
みなもと太郎先生もちょっとやばそうで怖い…
矢口高雄は手塚治虫亡くなったときに400頁の追悼漫画書くようなガチ信者
藤子不二雄もだけど手塚は自分を慕ってくれる後輩の実力者には優しい
矢口高雄先生にご冥福を、ありがとう世紀のハンサムボーイ
外人って括り範囲広すぎないか?
サーモンダービーが一番好きだったわ
歳とってからも画力がまったく落ちてなくてびっくりした
残念だわ
ガチレジェンドやんけ。
ゴールデンカムイのずっと前に阿仁マタギを描いていました。
釣りが好きで、やってる人じゃないと書けない描写…特に魚を描かせたらNo.1でしたね。
いち釣り人として、釣りを愛するきっかけを作ってくれた漫画家に、合掌。
ありがとうございました。
安らかに(。´Д⊂)
釣りしてたら雷が鳴り始めて避難しようとしたら竿が高圧線にふれて感電死なんて
セリフが全く無いブラックなサイレント短編も面白かった
金田伊功って、もしかしたら矢口漫画の影響を受けてたのかな? 知らんけど
目の前に居たら、思わず張っ倒してしまいそうだが、事案になるからアカンで
若い世代の認知度は低いからな。なんでやろか
追悼で三平バス走らんかな
いや、TVアニメであのクオリティ出せってのかよw
今の技術を総動員しても無理だろ?
できれば電車もお願いします。(あ、鉄オタじゃないですよ)
長くても本人と周りが辛いし短すぎても覚悟できないし
ご冥福をお祈りします
漫画通り越して絵画クラスやぞ
そりゃ漫画スレでは語られんわ
呪いの釣竿のやつとか完全に上等なホラーだった
読み感動しまくったとこだったから 訃報は衝撃だった。
ナショナルジオグラフィック が裸足で逃げ出す自然表現力。色がなくても天気や季節、
生き物の気配をありあり感じるんだ。人と自然と動物の物語を描かせたら
右に出るものはいないってのは本当だった。
そもそも自分らが数の権力でゴリ押ししてくる奴らだからな
権力を笠に着る奴はさらに強大な権力に弱いんや
「魚気持ち悪くてさわれない!」とか言うガキばっかで、釣り人口激減したからなあ
世代的にも断絶してない? 地元は渓流釣りが盛んなんだが、50代以上のおじさんしかいないイメージがあるわ
その世代だと漫画で布教する発想もあんまり無いだろうし
祖父が晩年は足腰悪くしてほとんど家にいたけど、元気な頃は岩魚釣りが好きだった。家でぼんやりテレビばかり見てる姿見て、釣りキチ三平読ませてあげたかったけど、子供だったしド田舎で本屋も遠かったから買ってあげられなかった。
銀行員時代に下宿してた大家さんが日本画コレクターで、たくさん見せてもらってすごく勉強になったと何かのインタビューで言ってた
カラーより白黒の方がわかりやすいと思うけど、たしかにあれは日本画の筆致だわ
アニメ化した時、釣りのことでわからないことがあると直接矢口先生に聞いたとアニメの監督が何かで言っていた。ネットなかった時代のせいもあるが、矢口先生に聞くと何でもその場ですらすら答えてくれるから。釣りに関する知識量は本当に驚嘆ものだったそうだ。