
1: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:34:07.01 ID:GEn2uybC0
異端でしょ
8: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:35:32.54 ID:VPBc9ZoX0
亀の上やぞ
9: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:35:40.74 ID:1/txccoL0
あのさぁ世界は平らに決まってるよね
16: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:36:11.80 ID:z7ekmltq0
普通に教会に科学的に論破されたんやなかったか
29: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:37:37.64 ID:48CN3Uau0
>>16
教会「視差ってわかる?」
ガッリ「…」コヒューコヒュー
教会「視差ってわかる?」
ガッリ「…」コヒューコヒュー
40: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:39:02.87 ID:9EUV22cb0
>>29
かわいそう
かわいそう
38: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:38:42.33 ID:3mvUhwAN0
>>16
論破と言うか結局のところ楕円軌道やということ理解できてなかったからな
天動説の方がシンプルではないけど現象は救えてた
論破と言うか結局のところ楕円軌道やということ理解できてなかったからな
天動説の方がシンプルではないけど現象は救えてた
39: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:38:59.01 ID:T2+YOCBG0
今でいうTwitterのクソリプ感覚で叩かれたんやと思うと可哀想
50: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:40:28.14 ID:9EUV22cb0
回ってたのは奴のヤキの方やったってオチやな
57: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:41:23.65 ID:c07NaT4v0
チ。って漫画おもろいで
まだ単行本出てないが
まだ単行本出てないが
61: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:41:41.74 ID:A4pcdYUc0
数十年後には教会も認めとるのほんま草
74: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:43:10.96 ID:3mvUhwAN0
ガリレオとイエズス会の軋轢は、一六二三年の『贋金鑑識官』の出版とともにヒートアップした。
その中でガリレオは、イエズス会の数学者オラツィオ・グラッシの、「彗星に日周視差が見られないのは、彗星が月軌道よりも上にあるからだ」という(ティコの説とも一致する)完全に正しい結論を攻撃している。
ガリレオは、「彗星は大気の線状の乱れに太陽光が反射したものだ。日周視差が見られないのは、その乱れが地球の自転とともに動いているからだ」という奇妙な理論を展開した。
ガリレオ賢い
その中でガリレオは、イエズス会の数学者オラツィオ・グラッシの、「彗星に日周視差が見られないのは、彗星が月軌道よりも上にあるからだ」という(ティコの説とも一致する)完全に正しい結論を攻撃している。
ガリレオは、「彗星は大気の線状の乱れに太陽光が反射したものだ。日周視差が見られないのは、その乱れが地球の自転とともに動いているからだ」という奇妙な理論を展開した。
ガリレオ賢い
79: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:44:14.14 ID:z7ekmltq0
>>74
完全論破やな
完全論破やな
82: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:44:31.78 ID:hhiDSvDC0
ちょっとこのスレ異端多すぎん?
86: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:45:19.72 ID:PDrshdY00
でも現代でも当たり前思われてることでも100年後ぐらいにはアホちゃう思われる事柄あるんやろな
89: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:45:22.79 ID:R9tU9a610
ガリカスさぁ…地球が世界の中心に決まってるやん
117: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:47:37.20 ID:IrizPVm10
別に合ってる合ってないが問題ちゃうねん
構築された学問に対して真っ向から異を唱えるのは民衆の心を乱すことにつながる
せやから封殺するんや治世的に
構築された学問に対して真っ向から異を唱えるのは民衆の心を乱すことにつながる
せやから封殺するんや治世的に
121: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:48:07.10 ID:SokraSLS0
教皇「仮説としてやったら出版してええで☺」
ガイレオ「お許しでたメンス!本の中で教皇馬鹿にするンゴ!」
そらこんな奴怒られるよ
ガイレオ「お許しでたメンス!本の中で教皇馬鹿にするンゴ!」
そらこんな奴怒られるよ
128: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:48:47.70 ID:OTLjjm950
てか最初に惑星の存在を知ったやつ天才やろ
136: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:49:44.08 ID:0jVrMkXEM
地動説自体は古代ギリシャからあるんよな
プトレマイオスが凄すぎたのが悪い
公転周期とか観測結果と合わせてもうたし
プトレマイオスが凄すぎたのが悪い
公転周期とか観測結果と合わせてもうたし
151: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:50:32.53 ID:z7ekmltq0
>>136
楕円軌道こそが革新的な発想よな
楕円軌道こそが革新的な発想よな
179: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:52:26.59 ID:6d1TOby/p
>>151
そりゃ普通は「重力に引かれて周囲を一定軌道で回転してるんだから真円の軌道で動くはず」って思うもんな
その思い込みをぶっ壊したのはすごいわ
そりゃ普通は「重力に引かれて周囲を一定軌道で回転してるんだから真円の軌道で動くはず」って思うもんな
その思い込みをぶっ壊したのはすごいわ
168: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:51:52.30 ID:pwJ750L10
188: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:53:25.09 ID:IrizPVm10
>>168
右の方が楽しそう
右の方が楽しそう
196: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:54:31.62 ID:3mvUhwAN0
>>168
当時は左みたいな単純な地動説が唱えられてたり訳ではないんやで
左も右同様に単純な円運動ではなかった
当時は左みたいな単純な地動説が唱えられてたり訳ではないんやで
左も右同様に単純な円運動ではなかった
221: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:56:17.12 ID:zSagtwzm0
>>168
太陽アチアチで草
太陽アチアチで草
533: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:18:13.80 ID:i1vhhCRha
>>168
地球が不動だと右はz軸方向にも動くよなこれ
地球が不動だと右はz軸方向にも動くよなこれ
199: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:54:49.40 ID:QVA9Qv6M0
地球平面説と天動説は完全に別物だぞ
ガリレオが生まれるより前にマゼランが世界一周してるし
ガリレオが生まれるより前にマゼランが世界一周してるし
210: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:55:29.68 ID:IrizPVm10
311: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:01:46.30 ID:y+AOPt+A0
>>210
サンキュー象さん
サンキュー象さん
551: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:19:27.54 ID:i1vhhCRha
>>210
象だけ2段あるとかさすがの信頼感
象だけ2段あるとかさすがの信頼感
211: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:55:29.73 ID:T2+YOCBG0
ワイらかて当たり前のごとく地球は丸いって思っとるが実際に宇宙から見たりしたわけちゃうしな
丸いもんやと思い込まされとるだけでほんまはちゃうかもしれん
糖質になりそうや
丸いもんやと思い込まされとるだけでほんまはちゃうかもしれん
糖質になりそうや
233: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:56:47.99 ID:4AnJiw5B0
>>211
飛行機乗ったらわかるやろ
飛行機乗ったらわかるやろ
218: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:56:10.62 ID:UO7P0ttz0
コリオリの力がよくわからん
誰か一瞬で理解できるぐらいにわかりやすく一言で解説して
誰か一瞬で理解できるぐらいにわかりやすく一言で解説して
242: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:57:27.38 ID:bxoGRclD0
>>218
回る円盤にビー玉まっすぐ転がしたら回転方向に曲がるやろ
それだけや
回る円盤にビー玉まっすぐ転がしたら回転方向に曲がるやろ
それだけや
324: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:02:24.83 ID:NHzxtcAid
>>218
ワイが空中に浮いて静止しとるとするやろ?
地球が自転するやろ?
ワイは当然慣性で地球と一緒に回るが
地球に接地してないから抵抗やらなんやらで地球の回転速度よりもワイの回転する速度が遅くなる
地上にいるやつからはワイが移動しているように見える
ワイが空中に浮いて静止しとるとするやろ?
地球が自転するやろ?
ワイは当然慣性で地球と一緒に回るが
地球に接地してないから抵抗やらなんやらで地球の回転速度よりもワイの回転する速度が遅くなる
地上にいるやつからはワイが移動しているように見える
246: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:57:30.42 ID:boHMx0yi0
平らな地球の端っこまで行ったらなにがあるって言われてたんや?
252: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:57:57.69 ID:bxoGRclD0
>>246
悪魔がいて食われるとか言われてた
コロンブスのときも船員が怖がってた話あるやろ
悪魔がいて食われるとか言われてた
コロンブスのときも船員が怖がってた話あるやろ
250: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:57:48.61 ID:071+zq8o0
実際なんで地球は球体で太陽の周りをぐるぐるしてるって証明出来たの?
261: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:58:40.59 ID:A4pcdYUc0
>>250
何十年も望遠鏡で観測したお陰や
莫大なデータがないと証明できん
何十年も望遠鏡で観測したお陰や
莫大なデータがないと証明できん
263: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:58:53.94 ID:bxoGRclD0
>>250
視差を測った
それまでは技術力不足で無理だった
視差を測った
それまでは技術力不足で無理だった
308: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:01:37.31 ID:UO7P0ttz0
>>250
引力の力と楕円軌道と望遠鏡による地球からの観測結果である数式を用いた法則が作られて
その法則で全ての天体の動きが論理的に説明できた
引力の力と楕円軌道と望遠鏡による地球からの観測結果である数式を用いた法則が作られて
その法則で全ての天体の動きが論理的に説明できた
260: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:58:40.34 ID:IrizPVm10
278: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:59:45.98 ID:WZUupJ1B0
>>260
水無くなるよね
水無くなるよね
301: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:01:06.38 ID:OTLjjm950
>>260
RPGの世界地図定期
RPGの世界地図定期
549: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:19:23.85 ID:3JkDZ+SE0
>>260
やっぱこれよ
ロマンが違うわ
やっぱこれよ
ロマンが違うわ
279: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:59:46.89 ID:QqKZMoK70
ガリレオ「太陽が動いてるんじゃなくて地球ご動いてるんやで ワイは証明できへんけど」
こんなやつの説が採用されるわけないやろ
こんなやつの説が採用されるわけないやろ
313: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:01:52.89 ID:/QO8F8wQM
>>279
協会内にも普通に地動説派はおったんやで
ガリレオはちゃんと証明する前に吹聴しまくったからいい加減キレられたんや
協会内にも普通に地動説派はおったんやで
ガリレオはちゃんと証明する前に吹聴しまくったからいい加減キレられたんや
322: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:02:20.05 ID:bxoGRclD0
>>279
証明はした定期
証明はした定期
333: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:03:09.23 ID:z7ekmltq0
>>322
どういう証明だったんや?
どういう証明だったんや?
361: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:05:08.18 ID:3mvUhwAN0
>>333
「地球が自転しながら公転するため、地球上のある地点の速度は地球の公転の方向に沿って速くなったり遅くなったりを繰り返している。そのために、海水が押し寄せたり引いたりする」と考えた。
「これによって一日周期の波が生まれる。他のすべての振動と同じようにこの振動にも倍音があるので、半日周期の波、三分の一日周期の波も生まれるのだ」
コレで地球が動いている事が証明されるとガリレオは思ってた
「地球が自転しながら公転するため、地球上のある地点の速度は地球の公転の方向に沿って速くなったり遅くなったりを繰り返している。そのために、海水が押し寄せたり引いたりする」と考えた。
「これによって一日周期の波が生まれる。他のすべての振動と同じようにこの振動にも倍音があるので、半日周期の波、三分の一日周期の波も生まれるのだ」
コレで地球が動いている事が証明されるとガリレオは思ってた
391: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:06:44.33 ID:z7ekmltq0
>>361
なるほどなあ
天文学なのに天文と別アプローチから証明したら
でもここの天文説明できないやんw
って返されたんか
なるほどなあ
天文学なのに天文と別アプローチから証明したら
でもここの天文説明できないやんw
って返されたんか
420: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:09:05.29 ID:3mvUhwAN0
>>391
まぁこのガリレオの言ってる事間違いやからな
証明になってると思ってたのは本人くらいかもしれん
まぁこのガリレオの言ってる事間違いやからな
証明になってると思ってたのは本人くらいかもしれん
343: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:03:57.68 ID:0jVrMkXEM
>>322
教会「じゃあ、なんで観測データと合わないんや?🤔」
ガリレオ「」
教会「じゃあ、なんで観測データと合わないんや?🤔」
ガリレオ「」
306: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:01:22.03 ID:/PXgS7kR0
昔の人はちゃんとガリレオ大先生にごめんなさいしたの?
352: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:04:36.56 ID:GawmqVTOa
>>306
1990年代にカトリック教会がごめんなさいするまでしてなかったはず
1990年代にカトリック教会がごめんなさいするまでしてなかったはず
364: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:05:19.12 ID:SokraSLS0
こいつ最初に謝ったら許してもらえたのにハネっ返った挙句最後の最後にヘタレたんダサいわ
結局死ぬまで教会のペットやし
結局死ぬまで教会のペットやし
396: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:07:00.54 ID:t7YvkiUf0
>>364
それだけ教会組織が社会的圧力をかけられるところだったってことなんやろ
それだけ教会組織が社会的圧力をかけられるところだったってことなんやろ
386: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:06:27.17 ID:ZjmTyv5xa
コペルニクスさんは弾圧されなかった模様
やっぱり人間性やね
やっぱり人間性やね
408: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:08:09.13 ID:bxoGRclD0
>>386
かなりおっかなびっくりやってたし本格的な出版と同時に死んだやん
かなりおっかなびっくりやってたし本格的な出版と同時に死んだやん
412: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:08:27.57 ID:gKEruEta0
ガリレオもソクラテスも本人の性格が99%悪いよな
441: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:10:23.68 ID:zTtejH+G0
申し訳ないが聖書に書いてあること以外はNG
452: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:11:40.31 ID:QqKZMoK70
>>441
聖書には地球の動き方とか場所とか書かれてないから別にどうだってよかったんや
教会側としても正しい暦作りたいから精度の高い方採用したかったわけで
聖書には地球の動き方とか場所とか書かれてないから別にどうだってよかったんや
教会側としても正しい暦作りたいから精度の高い方採用したかったわけで
447: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:10:55.87 ID:V+1ZwPoza
コペルニクス→地動説を提唱、ただし予測精度ではプトレマイオスの天動説に敗北
ブラーエ→膨大なデータを集め地動説と天動説の中間のような説を提唱、おしっこ我慢しすぎて死ぬ
ケプラー→ブラーエのデータを元に惑星が楕円軌道であることに気づく、地動説に取り入れ予測精度でプトレマイオスモデルに勝利
ガリレイ→望遠鏡で地動説を確信、ただし万有引力によって生じる現象の説明ができず異端認定
地動説の最大功労者はブラーエとケプラー
ブラーエ→膨大なデータを集め地動説と天動説の中間のような説を提唱、おしっこ我慢しすぎて死ぬ
ケプラー→ブラーエのデータを元に惑星が楕円軌道であることに気づく、地動説に取り入れ予測精度でプトレマイオスモデルに勝利
ガリレイ→望遠鏡で地動説を確信、ただし万有引力によって生じる現象の説明ができず異端認定
地動説の最大功労者はブラーエとケプラー
489: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:14:48.23 ID:95+82qk10
>>447
楕円軌道に気がついたケプラーはマジ異端児だわ
コペルニクスよりよっぽど発想がぶっとんでる
楕円軌道に気がついたケプラーはマジ異端児だわ
コペルニクスよりよっぽど発想がぶっとんでる
506: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:15:58.33 ID:qEr1RJTqa
>>447
根本から間違ったデータを最大の精度まで高めたプトレマイオス凄すぎやろ
根本から間違ったデータを最大の精度まで高めたプトレマイオス凄すぎやろ
475: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:13:06.92 ID:xfya4ktir
「そう習ったから地動説が正しい、昔の人はバカだ」みたいな奴も多いんやろなあ
まあワイもそっちだけど
まあワイもそっちだけど
478: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:13:38.85 ID:lrUW0ddU0
>>475
自覚できてるだけマシやろ
ガチで誰かがそう言ってたから正しい!ってやつは沢山いる
自覚できてるだけマシやろ
ガチで誰かがそう言ってたから正しい!ってやつは沢山いる
484: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:14:16.18 ID:3mvUhwAN0
誤解してる人が多いけどガリレオとケプラーは完全な同時代人で文通もしてたんやで
508: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:16:04.15 ID:vn7Ity440
ガリレオのやった事
ガリレオ「光の速さ測るで!助手お前は崖の向こうに立て!(布パサッ!ランタンピカー)」
ガリレオ「速すぎて測れんわ」
ガリレオ「光の速さ測るで!助手お前は崖の向こうに立て!(布パサッ!ランタンピカー)」
ガリレオ「速すぎて測れんわ」
579: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:21:20.30 ID:SWWtYm370
>>508
むしろ光の速さはどうやって測って解ったんや?🤔
むしろ光の速さはどうやって測って解ったんや?🤔
586: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:21:53.48 ID:RuoO/XKcp
>>579
フィゾーの歯車でググれ
フィゾーの歯車でググれ
590: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:22:10.68 ID:sfW5SSj8d
>>579
鏡くるくる回して測定したんや
鏡くるくる回して測定したんや
643: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:26:14.28 ID:is2b+Ba20
>>508
光に速さがあるって考えて計測しようと実験を行ったことは有意義やぞ
光に速さがあるって考えて計測しようと実験を行ったことは有意義やぞ
528: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:17:49.71 ID:qAlf62OX0
実は言ってない定期
719: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:30:59.89 ID:Gr56o1FA0
コペルニクスは教会が怖いから死ぬ間際に本出したんやろ?
783: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:34:17.57 ID:WXWxfyvMd
>>719
怖かったってよりも思い付いたものの実測と誤差が多すぎるからまだまだ磨かなアカンって考えてたからやで
実際教皇や枢機卿の耳にも入ったけどもその時は「すごい発想やんけ!頑張れや!」とか言われとる
怖かったってよりも思い付いたものの実測と誤差が多すぎるからまだまだ磨かなアカンって考えてたからやで
実際教皇や枢機卿の耳にも入ったけどもその時は「すごい発想やんけ!頑張れや!」とか言われとる
752: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:32:44.35 ID:H+vBjWN+0
実際ここにいるJ民が中世にタイムスリップしたとして
地動説を科学的に証明出来るんか
地動説を科学的に証明出来るんか
789: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:34:25.96 ID:kBw4pGGdd
>>752
無理やろ
実験器具とか1から作らなきゃあかん
無理やろ
実験器具とか1から作らなきゃあかん
786: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 22:34:20.29 ID:zaP5K6yed
天動説の軌道頭おかしくてすき
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606394047/
|
おすすめサイトの最新記事
先に書かれた
ガリレオが地動説より教会批判のせいでああなったんよ
そもそもガリレオに地動説の研究させたパトロンは教会だからな
そういう人たちはどっちに投票したのかね?
トランプ支持者と見せかけて実はバイデン派だったりして。
この惨状見てると。
太陽も他の銀河の周りを回っとるし。
宗教って現代だと科学と対立する迷信だけど、その信仰心から科学が生まれるのは面白いと思ったものだ
これもガリレオの死後に捏造された言葉で本人こんなこと言ってないけど
つまり天国も地獄も無くてどれだけ悪い事やってもオッケーって事やん!
さっそくヒャッハーしにいこ!
金を貰っといて批判しまくるとか学術会議かよ
天動説信者にとって一番大事な点がそこだった
地動説を唱えたのはコペルニクスであって、ガリレオがやったのは望遠鏡で木星の衛星を発見・観測したこと
木星の衛星を発見したということは、つまりは「明らかに地球以外を回ってる天体がある」って事であり、これが天動説の根本である「地球中心」にクリティカルヒットになった
観測方法や望遠鏡等の器具の発達で、司祭も含めて多くの知識人は、天動説だと観測データと合わず、地球の方が動いてるとわかってた
しかしガリレオを含め、誰も観測データと合う地動説の天体軌道モデルを考案できて無かったけど
協会も地動説研究自体は大目に見ていて禁、ただし、未証明の地動説を大っぴらに吹聴されると罰せられる状況で、多くの天文研究してる人はこっそりと研究し、内々に研究成果をパンフなどで出してた
(社会の中に原理主義者はたくさん居て、挑発的なことすると焼き討ちされたりするのも確かだが)
ヨーロッパ内にガリレオ以外にも多数の研究者がいて、誰が地動説モデルを証明するか競争がある中で、フライングで地動説を公表し、観測データとの矛盾や計算ミスを異端審問官に突っ込まれ、逆ギレして体制批判やらかして罰せられたのがガリレオ
先陣切ったものの、ただの蛮勇
研究者のなかでは高齢で、焦ってたのだろうが
結果として間違ってたり力が無かったりするけど、後に与えた影響はあるみたいな
でたらめ医療にやられた被害者からしてみれば何が後世への影響やねんふざけんなヤブ医者となりそうなとこまでそっくりやな。
【悲報】「菅総理.後援者の在.日.韓国人が「地面師グループ事件」で逮捕された人物から近隣の土地を購入! 」
「嫌.韓思想を大々的に流布しながら、ヘ.イト.スピーチをばら撒いている勢力そのものが、韓 国 の 裏 社 会 と ズ ブ ズ ブ です」
yuruneto.com/suga―dainimoritomo/
【必見】「 統 一 教 会 系 閣 僚 9 人 。安倍政権と変わらぬ菅政権の”新宗教・スピリチュアル・偽科学”関係」
「安倍内閣とほぼ変わらない ”カ ル ト 内 閣 ”ぶりである」hbol.jp/231818
【悲報】 【 日 韓 ト ン ネ ル 】、【 東 海 道 リ ニ ア 】推進の
「国際ハイウェイ財団」の 事 務 所 所 在 地 は 【 統 一 教 会 】の ビ ル。
(43分あたり)//twitcasting.tv/iminnhantai/movie/494289929
待て、現在でも科学と宗教は本来は対立しないぞ。
もともとの科学は、科学的手法を用いて構築された諸学問=自然科学を指していた。
科学はあくまである手法のもとで構築された学問体系に過ぎないわけで、科学的手法で研究するのが向いていないもの(例えば宗教や哲学)の価値をどうこうするものじゃない。
「宗教が非科学的だ」という主張が正しいとしても、それを以て対立構造を想起したり価値判断をしてしまうのは、科学と宗教というものを誤解している。
重さと長さを比べてるようなものだ。
裁判と言っても宗教裁判、異端とされたら悪魔認定で処刑まっしぐら
呼び出されたとき老人でボケが始まっている状態でオムツしてガクブルだったんで裁判にならなかったて話がある
そういう人達は、「熱心なキリスト教原理主義者」というイメージがあるから、どちらかというとトランプ派になりやすい印象があるけどな。
俺の個人的な印象なんで、間違ってるかも知れないけど。
【6月7日 AFP】2020年米大統領選に向けた民主党の最有力候補、ジョー・バイデン(Joe Biden)前副大統領(76)は6日、公的資金による妊娠中絶費支援に賛同すると表明した。連邦政府の資金を中絶に用いることを禁じた「ハイド修正条項(Hyde Amendment)」を長年にわたって支持してきたバイデン氏だが、民主党の対立候補らの激しい追随を受けて、これまでの立場を一転させたとみられる。
キリスト教ができたせいで人類は確実に文明退化している
キリスト教が流行る前からプトレマイオスの天動説が主流なんだよなぁ
なんならアリストテレスも天動説支持者だし
アリスタルコスの地動説は古代では結局主流にならないまま忘れ去られた