
1: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 22:49:28.22 ID:ceI0FskZ0
少年期を過ぎたならば、アニメやゲームという非現実の世界からは完全に手を引かなければならず、さもなければ、自立や自律とはいっさい無縁な、不気味極まりない子ども大人として異様にして異常な人生を送るだけならまだしも、社会全体と国家全体を尋常ではない集団に仕立て上げ、暴力の狂気を迎える。
— 丸山健二 (@maruyamakenji) December 1, 2020
6: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 22:50:44.55 ID:ceI0FskZ0
ただこれって小説はセーフなんか?という疑問も…
小説の発展したものがアニメやゲームやろうに
小説の発展したものがアニメやゲームやろうに
46: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 22:54:01.08 ID:ZYTUx71J0
>>6
ほんとな
学者とか文化人が言うならまだしも似たもの同士な作家が言う筋合い無いわな
大半のオタカルチャーが低俗なのは同意だが
ほんとな
学者とか文化人が言うならまだしも似たもの同士な作家が言う筋合い無いわな
大半のオタカルチャーが低俗なのは同意だが
28: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 22:53:01.69 ID:M/HCP/Yz0
SFやファンタジー小説なら良いのか?
33: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 22:53:20.56 ID:wKf7YHwd0
若い頃似たようなこと言われてそう
41: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 22:53:43.51 ID:QwaZIBJM0
小説が高尚なものだと思ってる典型例やな
49: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 22:54:03.66 ID:Hy8LbFphM
この理屈だと小説もアウトなのは作家ならさすがにわかって言ってるやろ
58: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 22:54:27.15 ID:SiMF3Kdx0
言わんとすることは分かるけど小説家がそれ言うてええんか?
ノンフィクション作家なんか?
ノンフィクション作家なんか?
126: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 22:57:51.25 ID:C8Xqr6Iba
大昔は小説もその枠やったな
144: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 22:58:45.29 ID:BsbR3Qzk0
小説もドラマも映画も全部非現実の世界やん
なんでアニメとゲームだけ卒業せなアカンねん
なんでアニメとゲームだけ卒業せなアカンねん
218: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:01:53.72 ID:HM7HEhZk0
>>144
登場人物が人間ではなく絵かデータだから
登場人物が人間ではなく絵かデータだから
149: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 22:59:08.42 ID:L2OoYrbO0
191: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:01:01.38 ID:al10ivGdd
>>149
いかつくて草
いかつくて草
615: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:18:38.00 ID:giwAvnLD0
>>149
なんだ爺やったか
この世代ならアニメ不健全って思っててもしゃあないやろ
なんだ爺やったか
この世代ならアニメ不健全って思っててもしゃあないやろ
155: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 22:59:27.46 ID:BkDyVwwD0
小説読むのもめっちゃ現実逃避じゃね?
168: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:00:06.96 ID:BUQdAEXs0
現実逃避に溺れるなってことやろ
アニメ漫画の中でも社会的な作品はこの人も否定せんやろ
小説より娯楽に寄ってるのが多めだからあくまで一括りにしてるだけで
アニメ漫画の中でも社会的な作品はこの人も否定せんやろ
小説より娯楽に寄ってるのが多めだからあくまで一括りにしてるだけで
204: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:01:34.09 ID:yx2ECoVu0
言いたいことは分からんでもないがじゃあアニメと小説の違いは何?どっちも空想やん?って聞かれたら分からんな
まああまりにも現実と乖離した妄想はやめろってことなのかな
まああまりにも現実と乖離した妄想はやめろってことなのかな
211: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:01:41.47 ID:lGK3FMtf0
SF作家全否定やな
219: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:01:54.60 ID:tWzohf/Z0
265: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:03:40.07 ID:VEUzcUbya
>>219
いいね<リツイートの時点でお察しやな
いいね<リツイートの時点でお察しやな
283: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:04:20.41 ID:dnDC4/6Y0
>>219
こじらせすぎで草
こじらせすぎで草
222: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:01:55.09 ID:HCgjahTW0
リプ欄が地獄で草
そら暴力と狂気とも言いたくなるわ
そら暴力と狂気とも言いたくなるわ
275: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:03:55.15 ID:MebQWbek0
>>222
アニ豚が発狂して暴言吐きまくってるの草
この作家の言う通りになっとるやん
アニ豚が発狂して暴言吐きまくってるの草
この作家の言う通りになっとるやん
289: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:04:37.69 ID:hRm4xvPz0
こんな使い古された難癖いまさら炎上も何もあるか?
331: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:06:06.31 ID:bcNHY/C8H
リプ欄が狂気にあふれてていいね
371: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:07:53.72 ID:LhDZoYif0
宗教にもケンカ売ってて草
「丸山健二
@maruyamakenji
11月24日
ひとたび神仏の実存を信じてそれを容認した瞬間に、卑小ながらも偉大な個人は消滅してしまい、
精神的な奴隷に成り果て、生涯を費やして独力で迫らなければならない真理のあれこれに
背を向けたことを意味し、そのほうが楽に生きられるという理由のみで独立と自立という貴重な足場をみずから崩すのだ。」
「丸山健二
@maruyamakenji
11月24日
ひとたび神仏の実存を信じてそれを容認した瞬間に、卑小ながらも偉大な個人は消滅してしまい、
精神的な奴隷に成り果て、生涯を費やして独力で迫らなければならない真理のあれこれに
背を向けたことを意味し、そのほうが楽に生きられるという理由のみで独立と自立という貴重な足場をみずから崩すのだ。」
393: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:09:21.30 ID:NMthvt/R0
>>371
どんだけ自立したいんだこの人
どんだけ自立したいんだこの人
406: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:09:36.52 ID:DlhAi0P70
やべーやつなんか
419: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:10:16.18 ID:HqMFSnXO0
てか80手前でTwitterとか若いな
443: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:11:42.72 ID:T8Oon75x0
453: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:12:04.60 ID:lnMq5GLm0
>>443
答え合わせ定期
答え合わせ定期
479: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:13:19.43 ID:ooHYOZ250
>>443
草
草
511: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:14:45.50 ID:VEUzcUbya
>>443
これは正論
これは正論
835: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:25:42.77 ID:lh9t91Co0
>>443
下の怒涛のアニメアイコン草
下の怒涛のアニメアイコン草
537: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:15:40.49 ID:DMl4YM5j0
ただの正論やん
いつまでもアニメやゲームなんかやっとったらワイみたいな人でなしになるで
そんなもんより金や名誉を追っかけた方が社会一般で評価される普通の人生歩めるやろ
いつまでもアニメやゲームなんかやっとったらワイみたいな人でなしになるで
そんなもんより金や名誉を追っかけた方が社会一般で評価される普通の人生歩めるやろ
597: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:18:02.23 ID:3+p7QeP2M
>>537
そら娯楽の域を超えて生活レベルで浸かってたら誰だってそうなるし
それはアニメでなくても芸術や学問も同じや
娯楽の範囲で留めて仕事と趣味を割り切って成功してる人も普通にいるやろ
そら娯楽の域を超えて生活レベルで浸かってたら誰だってそうなるし
それはアニメでなくても芸術や学問も同じや
娯楽の範囲で留めて仕事と趣味を割り切って成功してる人も普通にいるやろ
538: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:15:41.02 ID:MQw8lN6H0
富野ももうちょっとマイルドやけど似たようなこと言ってたな
まああっちは色々経験しろってことやろけど
まああっちは色々経験しろってことやろけど
573: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:17:05.74 ID:yQyv6QM8d
>>538
まあアニメ作るならアニメや漫画以外の経験から引っ張ってこいってことやからな
まあアニメ作るならアニメや漫画以外の経験から引っ張ってこいってことやからな
575: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:17:13.56 ID:HjbAGOpbd
丸山健二(1943年ー)
1964年、国立仙台電波高等学校(現在の仙台高等専門学校広瀬キャンパス)を卒業後、1967年まで東京の商社にテレックス・オペレーターとして勤務[1][2]。
1966年、「夏の流れ」が第23回文学界新人賞受賞。翌年、同作が第56回芥川賞受賞(23歳での受賞は綿矢りさが受賞するまで最年少)[1][3]。
この経歴すごいな
逞しいわ
そりゃいい歳こいてアニメに浸ってる人は愚かに見えるわな
1964年、国立仙台電波高等学校(現在の仙台高等専門学校広瀬キャンパス)を卒業後、1967年まで東京の商社にテレックス・オペレーターとして勤務[1][2]。
1966年、「夏の流れ」が第23回文学界新人賞受賞。翌年、同作が第56回芥川賞受賞(23歳での受賞は綿矢りさが受賞するまで最年少)[1][3]。
この経歴すごいな
逞しいわ
そりゃいい歳こいてアニメに浸ってる人は愚かに見えるわな
577: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:17:25.94 ID:rhfbmVsJ0
>>575
はえーすっごい…
はえーすっごい…
594: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:18:00.21 ID:vvwyDopaM
>>575
でも50年前じゃん
でも50年前じゃん
719: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:22:13.10 ID:LhDZoYif0
>>575
こいつアニメに限らずフィクション全体を否定してるんやで
小説家なのに
こいつアニメに限らずフィクション全体を否定してるんやで
小説家なのに
590: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:17:50.47 ID:sNr4o+Sx0
この人は若いころから田舎に引っ込んで仙人みたい生活しとるからな
617: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:18:39.55 ID:sssgoLjWM
>>590
そんな人でもTwitterやろうと思うんやなぁ
そんな人でもTwitterやろうと思うんやなぁ
695: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:21:34.51 ID:Emry47pv0
アニメ映画が歴代興行収入トップ占めてる国でそんなこと言ってもな
718: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 23:22:11.82 ID:QtHtDM8N0
小説も非現実やんな…
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606916968/
|
おすすめサイトの最新記事
現実が厳しければ厳しいほどに、逃げる場所も遊ぶお金もない大人にこそ必要だと思う。
反応しなかったら図星だから言い返せなくて黙ってるとか言うだけやろ
刺さっちゃったんだろうな
てか76にもなって使いもしない筋肉育ててる非現実的なアホが何言ってんだか
承認欲求からは逃れられないのか
小説読めばわかる
だが、誰もが自分のような天才ではないことくらいわかるべきや
誰かに絡んでたりするわけでもないし、ある意味健全な使い方だよね。
昭和の初期くらいまで
「小説とか読んでるガイジおる?w所詮ウソの話なのに感動とかマジ笑えるんだけどw」
みたいな意見が文壇で主流だったのをさあ
それは「想像力を必要とするか否か」というところ。
アニメやマンガは、与えられたものを受け入れるだけで、自分で想像する余地が、小説より少ない。
それを問題視しておられるのかもしれない。
正直狂気を感じた
小説なんか書いてるから頭おかしくなったんやろ
妬みや僻みにしか見えん
ゲームはレスポンスが速すぎるしアニメは情報量が少なすぎる
とにかくわかりやすく作られていて子供向けなのが問題なんだ
そんなのに傾倒するから悪いのか、元々大人になれない奴がハマるのかはわからんが
絵空事の娯楽と認識した上で楽しんでれば問題ないだろ
きもちわりー集金してるおじいちゃんだなって思った
おじいちゃんいじめてもかわいそうだからスルーするけどさ
アニメやゲームがなかった時代は小説を読んでると大人から怒られたものだが
自虐入ってる?
それがこの作家のノンフィクションなら泣ける
がんばれやじーちゃん
@5年くらいで終了やろ?
いや、こういうのこそ物書きらしいのか?
効果音、BGM、作画、背景ちゃんと評価できた上で情報量少ないっていってんの?
表面上の物語なぞってるだけならその感想に至るけど何百人の大人が携わってるものが薄いとは思わんわ
というか、そんなに薄っぺらいものならなんで今ゲームやらアニメに世界で何千〜何億人の人間がハマるんだ?
もしかして、自分は特別だと拗らせてる系?
小説の登場人物もデータ(文字)ですが
全員二次元で脳が溶けちまった方がまだマシになるんじゃないか
閣下「あ、そう?」
宮崎駿もそう…徹底的にゲームを嫌っているから、自身の手がけたアニメ作品をゲーム化にするのを反対しているんだよな
実写映画というのもイメージが悪くなるとかで反対している
その内容が、週刊誌の低俗記事を読むのとどう違うのかこの爺さんに説明してもらいたいなw
多分、この人は「面白いと思う作品を好きに見る」ことを否定してることに気づいてない。
そして、自分のバカにするアニメ等が物凄くハイレベルになってることを全く知らない。
子供の遊びだった時代の野球を見て、今の商業プロ野球をバカにしてるようなもんだろう。
いろんなもの見て世界を知れよ
アニメやゲームをしない老人たちが今モンスタークレーマーになりつつあるのをこいつはどう解釈してんだ?
そんな時代経験してるくせによくもまあゲームやアニメで暴力の狂気を迎えるとかほざけるな
三島由紀夫が評論してたぐらい昔の人
この人ほんと自立自立、日本人は依存体質だあーばっか書いてた印象
似たようなアニメしか作れないし…
いや、あったよ、あしたのジョーとかバカボンあたりは連中のお気に入りだったんじゃねーかな
小説もアニメもゲームも全部創作
それぞれのジャンルで優秀な人はいるのに自分のやってることはセーフ、それ以外は害悪って決めつける小物は天才とは言えない
図星突いてないから発狂してんじゃね? それも一理あるとさえ言えないから
実写だろうとアニメだろうと、それは作品を映像化する際の手法にすぎない
実写映画のCGやVFXはどう思ってるのか?
>>56
あしたのジョー開始1967年12月
この爺さんが文学賞とったのが66年で23歳
ハッキリ言って漫画なんか鼻で笑って見下してた手合いだよ
価値観が違いすぎる
みんな何かに酔わないとやってられないんだよな
この爺さんはそうかもだが全共闘の当事者たちはマガジンとか読んでたよ
ただ安易で下劣な欲を満たすのが大衆娯楽のセオリーなんで
俺らが悪いんじゃなくて資本主義による搾取であって"毒"なんだよなぁ
人の趣味を貶める権利などありません。
「その理屈はあらゆるフィクションに対して言えることじゃ?」って発言を
小説家がしてたらそらツッコまれるわ
よくこんなんで、賞がもらえたな。
その理屈明らかに破綻してんだけど
自分が賢いと思い込んでる上に他人を見下したくて仕方ないゴミが使いたがるよなー
これに反論したら図星付かれて発狂してるとみなすぜ、お前が自分で言った通りに
それこそいい年こいてマンガ読んでる馬鹿どもが騒いでるだけってスタンスじゃね
この爺さんの書いてたものもそういう連中とは相性悪そうだぜ
んじゃこの爺さんは全共闘世代とは呼べないかもな、少なくともそういうリアリティが感じられない、そこらへんの世代に乗っかってるだけなのかもね
社会に出て10年働いてから物言え。
ノンフィクションや新書あたりを書くならともかく、芥川賞ってフィクションの小説でしょうに
いやだから全然立場違うよ
全共闘がマンガ読んでたからってこの爺さんの発言とはなんら矛盾しないよ
何でもかんでも世代でくくって片付くと思うなよ
粗探し・重箱の隅つつき・屁理屈などで自己正当化するクセがついてるんだろうな
そんなことすら知らずに芥川取れるとは墜ちたもんよ
商業目的の娯楽から抜け出せないのは同じ
年取るとフィクションに興味なくなるし価値もなくなるから、非現実から抜け出せって論は同意出来るんだけど
非現実を売りにしてる小説家としてはどうなんだろうな
矛盾を理解した上であえて言ってるんだと思うがなぁ
いや、そんな時代経験してるからって言い出したのそっちでしょ、世代で括るのとそう変わらんよ、立場云々で言うなら時代とか持ち出さない方が良いよ
しなくていいじゃなくて出来ないだろ?
あんたID:1h5onXx00だよな
あんたが>>56で返した>>53は俺じゃねえぞ
そもそも>>53の論に補足して全共闘もマンガ読んでるでってあんたは言ってるけど
そいつらとこの爺さんあんま関係ないぞって言ってるんだが
それがなかったらワイは押し潰されて死んでたかもしれんわ
子ども大人でええから、これからも見るで
スマホからID見えんのよ、すまんな
まるで自分は違うと言いたげだがw
同じだろ不細工w
自分にとっては小説もマンガアニメもゲームも同列の娯楽にすぎないですね
ええんやで
やっぱこうでなくちゃ!
時代を経て「そんなものを読む/見ると馬鹿になる」と言われるものが小説→漫画/アニメ→ゲーム→ネット上の動画と移り変わってきたように、自分が生まれる前からあるものとそれ以降に生まれたもので拒絶感に隔たりがあるというのはよく指摘されるけどこれもその典型例だと思う
クソほどどーでもいいことに腹たってんの臭
気になるなら調べろよ(呆れ
どう見ても承認欲求じゃないだろアホ
社会に警告を鳴らすのは大体が自分の言葉が金言だと思ってるタイプで承認欲求とは根本が違うでしょ
作者の人格と才能と作品は別だと今だにわからんやついんの草
それお前が気にくわんだけやんけ
これ然り、さすがにキッツイコメント多過ぎてじじいの言うこと合ってる気がしてきたわ(^^;;
文章も爺さんプリも
アニメゲーム批判が話題の中心だと思ってる人多すぎだよね
この不気味極まりない子ども大人として異様にして異常な人を育てた親もさぞや不気味で異様で異常ばクズなんだろうなあ
いちいち反論してるだけ無駄だよ
もしかして「鬼滅(あと流行語からならあつ森も?)ブーム気に食わん!許せん!」とかいう話なのでは?
ツイッター全世界に対して発信するのは
絡んでることになるんじゃ
皮肉なんだろ
呆れてる暇あったら君が調べて教えてあげた方が幾分君の人間性が上がると思う
一緒だと思うぞ?
違うんだったら匿名で発信するがよろし
全部読むとよっぽど少年漫画のプロットかっていう極めて単純化された
このままじゃ日本は終わりじゃ〜論を流していて
じつわディストピア系ラノベ書くんじゃないかっていう
丸山先生の次回作にご期待ください
まあ人格と才能と作品は別だとしてもさ、
人間性に問題ある天才の作品見なくても問題ない天才の作品を見ることも出来る訳じゃん。なら無理に人格破綻者の作品持ち上げなくてもいいでしょ。
あと君も、天才であることと暴言を誰彼構わず吐くことも一緒じゃないことも学ぼうな
だから何?
読者の想像力に甘えた未熟な作品を作ってるとも言える
140文字相手に論破した気になるほうがやばい
言ってないし立派な創作者とだらしなく消費するだけのオタクを一緒にすんなよ
つまりこの作家は自分の作品から卒業しろって言いたいんだな
わかってる人いて嬉しい
まぁ自分を見るに一理も無いとは言えんけど
ちなわいもゲーム廃人な
良識ある大人は映画も観ないし文学も嗜まないの?
その文脈で漫画アニメ批判いる?
毎年毎年無理して受賞者決めなくていいんやで?
ぶっちゃけアニメ漫画ゲームのおかげで自殺を思い止まった経験がある人が少なくな い数おると思うわ
空想に逃げられる大して金を使わん娯楽は詰まらん現実を延々と続けるには必要な人もおる
むしろ前半はありがちだけど分からんでもない論で
後半こそガバガバだろ
アニメゲームのせいってわけでもないからな
どちらかというとアホな連中でも楽しめるアニメゲームは凄い
救いはしないが、ってことじゃないかな?
レスポンスが速かったり情報量が少ない事の何が悪いんだ?
当たり前だよなぁ
筋肉は鍛えていれば転倒防止に役立つんや
寝たきり予防やないの?
が、小説家も立派な非現実製造装置やろw
これじゃ映画監督が大ヒットアニメ映画を見下しつつ歯ぎしりしながらいちいち噛み付かないと気が済まないのと変わらん
まんさんの難癖みたいだな
それが大正、昭和にかけて対象が漫画やアニメになっただけの話で結局は同類やぞ。
百歩譲っても漢文至上主義者が偉そうだっただけ
いや、そこで言う小説は大衆向けの娯楽小説って意味だろ。
色々やってる中のそれらなら誰も何も言わんだろうに
アニメより高尚って事でいいんだなw
小説だってまったく同じ穴だぞ。