
1: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:38:01.55 ID:Hn8Neg2L0
【医師に聞く】近視や遠視を治す方法はありますか?
一昔前までは、角膜の厚みそのものを変える手術である「レーシック」が主流でした。ただ、合併症やドライアイのリスクや、
衛生管理を怠ったことによる医療事故が大きく報道されたことにより、いまでは症例数が激減しています。
替わって登場したのが、目の中にコンタクトレンズを埋入する「ICL」です。
編集部:
「ICL」の特徴は?
山本先生:
「ICL」は、術後の見え方に不満があった場合にも取り出して元の状態に戻すことができる“可逆性”が特徴です。また、度数を変えたレンズを再手術することも可能です。今は遠視と近視が適応ですが、そのうち老眼用のICLも登場してくるでしょう。費用は、片目で30万円前後、両目だと倍になります。
記事全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/70b4bc713257167fe39fb0e22f4071e1b224d06c
4: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:38:46.47 ID:tIF4aQoF0
コンタクトして寝るだけのやつでいいんじゃないの
231: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:53:14.99 ID:MIVPNn9r0
>>4
オルソケラトロジーは視力悪すぎたり眼球の形が合わないと出来なかったりする
オルソケラトロジーは視力悪すぎたり眼球の形が合わないと出来なかったりする
5: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:38:50.20 ID:PbHC9fwX0
ICLは大丈夫なんか?
15: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:39:57.08 ID:sb1LyK9jM
レーシックの効果一生じゃない時点で
17: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:40:10.18 ID:mtkIs+x9F
近藤春菜がレーシックしとるけど
お前いつもメガネやんけ
お前いつもメガネやんけ
235: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:53:17.79 ID:NqxbXm8Y0
>>17
オシャレやぞ
オシャレやぞ
19: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:40:20.00 ID:NzHP/XqZ0
NPBで1番悪影響あったの井端?
487: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 20:07:32.83 ID:QIid8teEM
>>19
井端の病気はウイルス性の角膜ヘルペスでレーシックとは関係ないで
井端の病気はウイルス性の角膜ヘルペスでレーシックとは関係ないで
34: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:41:24.59 ID:nUJS72LX0
眼科医が眼鏡かけてるしどうせいつか老眼鏡かけるし眼鏡でいいや
35: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:41:26.04 ID:RGPSlt4F0
ICLって合わんかったら元に戻せるんやろ
レーシックは不可逆だから怖かったけど、ICLならワンチャンやりたいわ
レーシックは不可逆だから怖かったけど、ICLならワンチャンやりたいわ
63: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:43:11.51 ID:o6ADke/fM
>>35
言うて目んたまスパッときって中に仕込むんやろ
それノーリスクみたいに言うのはなぁ
言うて目んたまスパッときって中に仕込むんやろ
それノーリスクみたいに言うのはなぁ
46: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:42:06.80 ID:YGP6hZoGd
メガネを進化させてくれや
62: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:43:02.73 ID:6k+3+Q/r0
マフィア梶田がやってるやつか
74: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:43:49.17 ID:Tnhurfrvd
目弄るのは怖い
安全保障されるまで待つ
安全保障されるまで待つ
99: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:45:35.83 ID:nOe0IQmL0
120: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:46:39.75 ID:qDou/TKM0
>>99
いやこえーよ
いやこえーよ
407: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 20:02:36.30 ID:r/MwFLfp0
>>99
怖すぎるわ
怖すぎるわ
130: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:47:21.94 ID:Vi07PnGMM
ICLもリスクよく調べた方がええで
3年前くらいだからよく覚えてないけどワイは断念したわ
3年前くらいだからよく覚えてないけどワイは断念したわ
134: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:47:42.62 ID:Lb7tohc50
あと5年は様子見や
136: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:47:45.01 ID:knO5JOs40
レーシック怖い言ってる奴がICLやりたがる訳ないし意味ない議論や
140: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:47:50.40 ID:vv5RGCbD0
白内障の手術とやってること似てるな
144: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:48:00.87 ID:h6DbuJ1J0
で医者はICLやってるんか?
152: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:48:16.20 ID:gbs1iSFl0
よく考えたらレーシック受けたスポーツ選手なんてそんなに数おらんのに
失敗したっぽいやつがちらほらいるのが怖すぎるよな
失敗したっぽいやつがちらほらいるのが怖すぎるよな
157: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:48:43.14 ID:Lb7tohc50
まぁコンタクトで充分だしな
172: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:49:22.67 ID:MQOQ5MXFM
山本先生:
直径5mmほどの穴を開ける「ICL」なら、ドライアイの心配はそれほどありません。その一方、眼内の感染症になる可能性が懸念されます。レーシックは外傷のリスク、「ICL」は感染症のリスクが、それぞれあります。
編集部:
先生が受けるとしたら、どちらの手術を選びますか?
山本先生:
むずかしい質問ですね。何かあったとき“大ごと”になりえるのは「ICL」でしょうか。
ただし、感染症の発症割合は低く、1万人に1人くらいといったところ。
他方、レーシックでは、一般に1割弱の患者さんが何かしらの不調を感じているようです。最終的な選択は、症状や状況によると思います。
直径5mmほどの穴を開ける「ICL」なら、ドライアイの心配はそれほどありません。その一方、眼内の感染症になる可能性が懸念されます。レーシックは外傷のリスク、「ICL」は感染症のリスクが、それぞれあります。
編集部:
先生が受けるとしたら、どちらの手術を選びますか?
山本先生:
むずかしい質問ですね。何かあったとき“大ごと”になりえるのは「ICL」でしょうか。
ただし、感染症の発症割合は低く、1万人に1人くらいといったところ。
他方、レーシックでは、一般に1割弱の患者さんが何かしらの不調を感じているようです。最終的な選択は、症状や状況によると思います。
182: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:50:08.19 ID:Lb7tohc50
>>172
10%ってやばすぎ
10%ってやばすぎ
198: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:51:32.02 ID:b0SFEBSf0
>>172
質問から逃げとるやんけ山本
質問から逃げとるやんけ山本
223: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:53:00.00 ID:8/YHQbzKa
>>198
どういう返答が欲しいかって理解しとるから親切ではあるやろ
こいつはどっちも選ばなさそう
どういう返答が欲しいかって理解しとるから親切ではあるやろ
こいつはどっちも選ばなさそう
256: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:54:18.75 ID:l5O+jUvC0
>>172
メガネでええわ
メガネでええわ
267: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:55:14.84 ID:Dfagf2+r0
メガネ最強すぎるわ
スポーツ選手とかでもないのによくレーシックとかやる気になるな
スポーツ選手とかでもないのによくレーシックとかやる気になるな
272: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:55:34.50 ID:VusuFsDk0
オルソケラトロジーは?
317: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 19:57:46.06 ID:Hla66O2g0
>>272
メリット
安全
近視進行の予防になる
デメリット
レーシックより高い
効果が持続しない
コンタクトだるい
メリット
安全
近視進行の予防になる
デメリット
レーシックより高い
効果が持続しない
コンタクトだるい
447: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 20:04:52.79 ID:bWYSGfuc0
レーシックは人柱過ぎたよな
464: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 20:06:07.97 ID:EuTBWeQ9d
>>447
正直この手のやつやれるやつのメンタルすげーわ
後々考えると怯むわ
正直この手のやつやれるやつのメンタルすげーわ
後々考えると怯むわ
632: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 20:18:23.57 ID:rNlRe6C20
そら成功した人は推奨するわな
コンタクトから解放されるんだから
コンタクトから解放されるんだから
774: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 20:28:20.48 ID:bzaoMIPh0
人間の目と歯はホンマもうちょい再生能力あってもええやろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607078281/
|
おすすめサイトの最新記事
失敗1割だから10回転性すれば1回はやりたくない思うで
幸運な方なのかもだけど
レーシック難民のブログ見た後にやってみようと思う奴はおらんやろ
角膜内皮へのダメージが怖い。
眼圧上昇、白内障進行、虹彩後癒着・・・使うレンズの表面コーティングと形状次第でしょう。
なんならコンタクトレンズも怖くて、必死に視力だけは落とさんように気をつけてる
当時はけっこう流行ってたから俺も含めて周りにレーシック受けてるの何人もいるけど
問題なんて聞いたことないわ。
だからあんまり怖がってもしょうがないし、感染症については手術後の目薬とかを指定通りにやらないでサボったりするやつがいるから発生する
見た目変でいいから眼鏡のレンズめ全体を覆うやつ出してくれんかね
水中ゴーグルみたいなんでも良いから
コンタクトで良いです
角膜が歪んでド乱視になって視力検査に通らなくなったぞ
必要が無いのに体にメスを入れるのはリスクが増えるだけだぞ
他に不調も一切なし。
コンタクトの度数が「ー13」くらいのド近眼だったから、朝起きて眼鏡を探す苦労から解放されただけでも最高だわ。
むしろ幅広流行ってない?
変えたらすっごい見やすいわ。昭和のおじさんの虫みたいな眼鏡とか視界良好なんだろうな。さすがにしないけど。
白内障手術も眼内レンズ入れるから、嫌でも将来的に眼に異物を入れる事になるかもしれんぞ
ちなみに今両目0.5。調子に乗ってゲームしすぎた。
今度はスレに書かれてるICLとやらを受けたい
レーシック受けた奴が国民の1%以下なのに
たった26コメの中に5匹も自称経験者が沸いてくる不自然さwwwww
ほんと関係者ゴミばっかりだよな
取り換えるとなると、大きく切り取らなければならないってさ
で、知り合いが来週、その取り換えの手術する
一週間の入院だそうだ
そだね、ありがとう。
その時点で何か怪しいと気付けと言いたい
男性の産婦人科医はおしなべてヤブ医者なのか
わいもレーシック成功群やからなんとも言えん
まもなく20年異常なし
4年前に執刀数が十分な医師でやったけど問題ないよ
やったやつはコメントしたくなるんじゃない?
俺もそうだし。
俺は運が良かったんだと思い、二度と受けたくなくなるけど
こういうの見てたらw
1億の1%でも100万人超えてるって相当な数だけどね。
ビビッてんのにしゃしゃりだしてんじゃないよ。おまえさんは別に受けなくていいからだまってれば?
どうせ50も近くなりゃ老眼だ緑内障だで目が悪くなってくるんだから。
お前らがどんだけ問題無い問題無い言っても怖すぎるわ
怖い(目に入れるのが)
高い(費用が)
面倒くさい(ケアするのが)
の三拍子だから避けてるのに手術とか尚更抵抗あるわ。
ワンウェイなら面倒くさいは避けられるけど、その分費用は高くなるし。
やっぱり眼鏡が一番良いわ。
視力が戻る、以外の選択肢はしらん。
失明するリスクしょってまでやる価値無い。
わい13年、全く異変無し
レーシックは削るってのがネックだったからな
近視が進んでるからいつかレンズ取り出して白内障レンズに変えるんだろうが
もっと早くやっときゃよかった
あと医者が眼鏡してるのは感染防護もあるだろ
生まれ変わったらレーシックやらんでも済むように気ィつけえや。
ICLは元に戻せるが眼内にダメージを受ける。将来白内障手術でダメージがさらに悪化することも。
変わらず見えている奴がうらやましい
超薄型(高屈折率)非球面のレンズが安価になってから、昔のメンズフレームみたいなのは少し増えてきたよ。
以前に細いフレームが増えた要因の一つが『レンズ外周部の歪み』だからね……
眼の中にレンズ入れる手術だからこれと同じやつかな
当時は国内ではまだ例が少ないですって散々説明受けて料金も90万とお高かった
レーシック手術後の視力 ※サンプル数は 600 人(単回答)。
74.3%(446人):希望した視力になった
13.0%(78人):希望した視力に届かなかった
5.0%(30人):矯正され過ぎた
5.0%(30人):一旦は希望した視力になったが、元の視力に戻ってしまった
2.7%(16人):その他
※サンプル数 600人、複数回答
56.8%(341人):不具合はない
16.5%(99人):光がにじんだりギラギラしたりするようになった
13.8%(83人):ドライアイが続いている(6か月以上)
9.7%(58人):暗いところで見えにくくなった
5.0%(30人):視力が戻った
4.5%(27人):視力が安定しなくなった
2.2%(13人):痛みが続いている(1か月以上)
1.5%(9人):飛蚊症と診断された
1.5%(9人):角膜が濁った
1.0%(6人):物が二重、三重に見えるようになった(乱視)
6.2%(37人):その他の不具合
視力以外の不具合が生じており、希望どおりの視力が得られ、
他の症状も特段生じていないという人は、回答者全体の 49.7%(298 人)でした。
こんなのやらんわ
今ほどの高屈折率じゃない頃だけど、それに近いフレームを使ったことがあるよ。
外周部の歪みこそ気になったけど、視界のカバー率では滅茶苦茶快適だわ。
昔のようなクラシカルなデザインのでよさそうなのがあれば、持ってて損はないよ。
メインにしなくてもいいけど、高屈折率の非球面にするのをすすめます。
球面だとか屈折率しだいでは、周辺部分が顔に当たることもあるんで…(^∀^;)
そのトピックに関して何らかの興味を持ってる人が読むんだから、そりゃそうなるだろうよ。完全なランダムで記事が表示されてるわけでもないんだから。お前は目以前に頭の悪さどうにかしろwww
老化などで悪くなった部位を元に戻す簡単な方法がダメになった部分の交換だからしょうがない、正直自身の自然治癒力などを増幅させて治癒するような薬物療法(眼球を弄らない)などは絶対に流行らないと言っておく、外科医が困る事と副作用などの観点から、前半に関しては単純に職が減れば困るという至極単純な理由、2つ目は技術的な問題と製薬会社の都合、製薬会社が儲ける(研究費用の回収と私欲)為に一生飲み続けるけど視力が改善する薬なら出る可能性はある。
俺は成功したとかいちいち失敗者の神経逆撫でするようなことは言わんでもいい
問題は失敗者の多さと失敗例の深刻さ
十年経過してどうも失敗例が嘘じゃないっぽいのが知れ渡ったこと
それをふまえて今からやるか? って話
↑↓飛行機ビュンビュンやね…😅
眼鏡最強や!
僕はコンタクトも苦手で眼鏡以外使った事が無い。また、レーシックやる予定も無い。
レーシックと比べりゃ遥かに安心だと思うけどなぁ
まぁメガネで補正できなくなったら考えるわ
心配しなくて大抵いずれは眼球メス入れるらしいよ
失敗者が多いってどこデータよ
失敗だと思いたいからそっちのデータしか見てねーだろ
10年前からタイムスリップしてきたのかお前
画期的な視力回復術のはずがが十年経って受けるやつが減ったって記事だぞこれ
受けるやつが減ってる
いまだに保険適用されていない
ようやく非施術者がパイロットになれるようなったらしいが要経過観察
角膜炎の集団感染数例、被害者の会が存在する、現在それらが訴訟中
それだけでも受けたくなくなるには充分なデータだろが
数はこれからはっきりすんだよ
俺は受けたくねえっつってんだ、受けたきゃ勝手にしろ
いまだにじゃない。
以前は保険適用されてたけど、近視が病気・ケガじゃないことと、受ける奴が多すぎて保険会社の負担になるから保険適用外になったんだよ。つまり美容整形と同じと考えられるようになったの。
実際2007年ごろにやった俺は保険適用されて10万ほど返ってきた。
シュールなのはレーシック難民のブログ読んでると毎日後遺症で苦しんで自殺まで考えてるのに、自分の意思でやったから病気じゃないって言われて角膜移植手術も受けられないことだよな。
医療ミスの障害なんだから受けさせてやれよ。
老眼対策で使えるのならアリかもしれん