
1: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:17:31.00 ID:8/PB7SNw0
かわいい
5: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:18:42.68 ID:iXUik/QNM
わかる
7: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:18:52.42 ID:EORiaf+h0
おいしいバージョンというかぶどうジュース味の酒やと思ってた
12: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:19:39.73 ID:oWg2+7XW0
思ってた裏切られた
15: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:20:22.60 ID:yDZUxMu90
ぶどうジュースのほうがうまいのにな
19: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:20:49.58 ID:CRnAf1vW0
ある意味間違ってないやろ
30: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:22:12.09 ID:ykrYNw0o0
わかる
実物は臭くて失望した
実物は臭くて失望した
46: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:23:43.39 ID:OTxzAGxsd
ぶどうサワーみたいなもんやと思ってた
48: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:23:55.24 ID:RhK6Nlz7a
甘み成分がアルコールになるんやから甘くなくて当然や
53: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:24:55.10 ID:LEFCVyRYa
57: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:25:43.70 ID:j1nETCyU0
>>53
毒入れられてそう
毒入れられてそう
67: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:26:44.47 ID:EORiaf+h0
>>53
めっちゃ分かる
スキットルにも憧れたわ
酒は好きやないのに
めっちゃ分かる
スキットルにも憧れたわ
酒は好きやないのに
62: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:26:24.03 ID:j1nETCyU0
白ワインはまじで寿司に合うで
日本酒より合う
日本酒より合う
65: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:26:31.39 ID:dURBzNpC0
今でも思ってるわ
94: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:29:23.07 ID:LMrgkpig0
くっそ安い国内メーカーの酸化防止剤無添加のワイン結構おいしいよな
113: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:32:10.83 ID:pViRxGJRd
絵本とかでぶどう酒をうまそうに描くのもでかいやろ
124: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:33:24.79 ID:EORiaf+h0
>>113
あの薄汚いツボに入ってる感じがやたら美味そう
あの薄汚いツボに入ってる感じがやたら美味そう
143: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:35:05.57 ID:8w6p2Ewp0
ウェルチはなんであんなにうまいのか
150: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:35:39.06 ID:NdJQ93WIp
ワインって味濃すぎない?
167: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:36:41.31 ID:EzxyW8gQd
酒飲みの甘いと余り呑めない人の甘いは大分違うから気をつけろ
203: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:39:38.58 ID:m2Wr8kdM0
>>167
酒飲みの「飲みやすい」はマジで信用ならんわ
酒飲みの「飲みやすい」はマジで信用ならんわ
177: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:37:32.70 ID:+RGo8piw0
ポートワインは甘いぞ
225: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:41:43.67 ID:MfPBqG5S0
ワイン単体やと渋すぎるわ 肉とかチーズとかと一緒に飲むものや
243: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:42:54.69 ID:08IMaM7Sa
くっそ不味かった
高いの飲んだら違うんやろか
高いの飲んだら違うんやろか
252: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:43:41.00 ID:c6L1O4HVr
わかる
ぶどうジュースにアルコール入った味だと思ってたら実際はただの苦水でビビった
料理にしか使ってないわ
ぶどうジュースにアルコール入った味だと思ってたら実際はただの苦水でビビった
料理にしか使ってないわ
277: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:45:40.60 ID:MiSvVSFo0
シードルはうまいよな
291: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:47:02.76 ID:Q5c4AZbFa
>>277
シードルこそガチでもっと流行れよって思うわ
ビールダメってやつもシードルなら絶対いけるで
シードルこそガチでもっと流行れよって思うわ
ビールダメってやつもシードルなら絶対いけるで
326: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:50:03.75 ID:Qrg1LiYy0
>>291
シードルにも色々あるやろ
甘いのから辛いのから渋いのから
シードルにも色々あるやろ
甘いのから辛いのから渋いのから
317: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:49:29.51 ID:m2Wr8kdM0
>>277
ビール飲めるやつはビールでいいし飲めないやつは結局シードルも飲めんからイマイチ需要がね…
ビール飲めるやつはビールでいいし飲めないやつは結局シードルも飲めんからイマイチ需要がね…
330: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:50:35.84 ID:Q5c4AZbFa
>>317
最近ビールの味が無理ってやつ増えてるし、シードルいけるやろ
少なくとも味は甘さ抑えてガブガブいけるアップルサイダーやぞ
最近ビールの味が無理ってやつ増えてるし、シードルいけるやろ
少なくとも味は甘さ抑えてガブガブいけるアップルサイダーやぞ
348: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:51:33.58 ID:zXbxVS26a
ドイツワインおすすめや向こうは甘いワインが主流で甘さでランク付けもされとる
1000円くらいから売られとるカッツワインは飲みやすい上に可愛らしいラベルから女性へのプレゼントにも向いとるで
1000円くらいから売られとるカッツワインは飲みやすい上に可愛らしいラベルから女性へのプレゼントにも向いとるで
357: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:52:42.08 ID:hA/wAYl20
スパークリングワインマジで美味いわ、あれ度数と飲みやすさ考えたらストロングよりやばいやろ
361: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:53:14.10 ID:plg/5Tvoa
366: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:53:41.62 ID:xzZc7TGH0
>>361
肉焼く時に使うやつやん
肉焼く時に使うやつやん
377: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:54:45.26 ID:ybtl6kqrr
>>361
実際これ出されてもええわ
実際これ出されてもええわ
439: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:58:35.57 ID:Dp5MopU10
>>361
これの白ワインを料理用に買ったけど全部飲んでしまった
これの白ワインを料理用に買ったけど全部飲んでしまった
379: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:54:48.58 ID:+RGo8piw0
393: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:55:46.16 ID:hA/wAYl20
>>379
酒好きやけどわかるわ
酒好きやけどわかるわ
396: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:55:54.18 ID:U47pLQ3t0
>>379
酒である必要ないんよな
酒である必要ないんよな
405: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:56:32.26 ID:hJZ6HVIaa
>>379
流石に寿司にコーラとかうどんにコーラとか和のもんには合わんやろ
流石に寿司にコーラとかうどんにコーラとか和のもんには合わんやろ
411: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:56:54.48 ID:U47pLQ3t0
>>405
割材としての話やろ
割材としての話やろ
428: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:58:02.14 ID:af0jaNMad
>>405
べつに気にならんぞ
コーラで流し込むわけでもないし
べつに気にならんぞ
コーラで流し込むわけでもないし
416: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:57:14.30 ID:I1qf6a2N0
酒って「趣味」なんだよな
「食事」じゃなくて
だから好きな人と嫌いな人で会話が不可能になる
「食事」じゃなくて
だから好きな人と嫌いな人で会話が不可能になる
466: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:01:34.68 ID:o3wzCQgra
>>416
飲める人同士でも飲み方等ちゃうからな
やから酒に関してツッコむのは無粋や高いウイスキーをハイボールにして飲むのが好きなやつやっておるしなんでもコーラぶっこむやつやっておる
飲める人同士でも飲み方等ちゃうからな
やから酒に関してツッコむのは無粋や高いウイスキーをハイボールにして飲むのが好きなやつやっておるしなんでもコーラぶっこむやつやっておる
491: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:03:55.85 ID:sbfm20Ge0
>>466
ほんこれ
相手の楽しみ方を受け入れる度量が趣味には一番大事や
ほんこれ
相手の楽しみ方を受け入れる度量が趣味には一番大事や
611: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:15:44.17 ID:B7OGlBuHd
>>466
おれは高いウィスキーでも、キンキンに冷えた薄いハイボールにして飲むのすきやわ
おれは高いウィスキーでも、キンキンに冷えた薄いハイボールにして飲むのすきやわ
445: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 11:59:37.81 ID:fzZWLvWR0
ぶっちゃけワインよりぶどうジュースにウォッカなり混ぜた方が美味いよな
469: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:02:00.19 ID:EKDC4MNtd
チリ産の適当なワインでええわ
479: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:02:48.46 ID:9AxJCCWi0
アルパカの安ワイン好きやけど高いやつは渋すぎてあんまりやった
まぁ物にもよるんやろうけど
まぁ物にもよるんやろうけど
481: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:02:52.62 ID:RkTHpd5Zp
ワイもそう思ってた…
ウキウキでのんでみてがっかりよ…
ウキウキでのんでみてがっかりよ…
483: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:03:05.78 ID:8Fa3S3rga
格付け一度やってみたいわ
100万円のワインとか分かるんやろか
100万円のワインとか分かるんやろか
493: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:04:06.35 ID:fzZWLvWR0
>>483
あれ安い方も5000円のワインやろ
高すぎるわ
あれ安い方も5000円のワインやろ
高すぎるわ
494: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:04:12.00 ID:6X4hzW93r
>>483
明確な違いはあると思うわ あれ毎回違いは何となくわかるけどどっちがどっちかわからん言う人が多いし
明確な違いはあると思うわ あれ毎回違いは何となくわかるけどどっちがどっちかわからん言う人が多いし
546: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:09:23.07 ID:JOG88iLc0
思ってたよりも度数が高くてビビったわ
567: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:11:49.76 ID:8tEGDv9n0
炭酸入れたらなんでも飲める
569: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:11:57.87 ID:T/F4MD7Od
シャンパンをシャンメリーの超おいしいバージョンやと思ってたわ
573: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:12:27.97 ID:fpY/HRJTp
>>569
シャンメリーってなんや?
シャンメリーってなんや?
587: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:13:30.44 ID:4G+lt1S7a
626: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:17:18.60 ID:fpY/HRJTp
>>587
これシャンメリーって言うんや美味かったわ
これシャンメリーって言うんや美味かったわ
605: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:15:02.81 ID:g3E+5Juqr
赤の美味しさがまったくわからん
渋いだけやん
渋いだけやん
606: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:15:13.80 ID:Y9E1knW7M
>>605
それがうまいんや
それがうまいんや
639: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 12:17:59.04 ID:K6oaC5JRM
むしろそうであって欲しかった
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1608257851/
|
おすすめサイトの最新記事
安い方が美味く感じるんだよなあ
あれ砂糖が入ってるのかと思ったくらい甘い。
料理と一緒に飲むのはまだよう分からんが、ネットしながらちびちび飲むぶんには南米産のタンニンが強いやつが合う。
イタリアのスパークリングワインのアスティはわりとその夢が叶う気がする
氷たくさん入れてかち割りにすれば度数も高くないし
皆が想像してる「アルコールが入ってる美味しいぶどうジュース」的なワインに出会った事がある
また飲みたいなと調べてもワイン激戦区でどの工場で試飲して買ったのかネットからは分からないから残念
子供の頃イメージしてたワインに近い感じ
・高級ワインを含むほとんどのワインは、人工的に加糖ないし加酸処理がされている
・ワインを熟成させるという発想は、十九世紀末に亜硫酸ナトリウムが合成されて添加される
ようになるまで存在しなかった
フランスのレストランで二百年前のワインなどがリストに載っていることがあるが、
そんなものが存在できるわけがない(レストランのはったり)
・二十世紀以降に発生したビンテージワインは定期的にコルクの交換が必要であり、そのたびに蒸発しているぶんのワインをまったくべつの新しいワインから補充している
そのため古いワインほどオリジナルが残っていない
アルコール発酵してる時点で甘味なんかあるわけないしな
でもアルコールの度数15%以上で維持できるなら理論上は防腐剤いらんよ
まぁ樽やコルクじゃ維持できないから答えは変わらんが
タバコ吸うなんてバカみたい!→アー良い...
なぜなのか
ワンコインで買えるヤツがちょうどいい。
あれでならせばワインやシャンパンもいけるんちゃうかな
いやぁいまどきタバコ吸い始めてるやつはすくねぇよ
果汁100%ブドウジュースですら人間そんなには飲めないのに
それを発酵させた飲み物とか、少量だけ飲むか割って飲むかせんと…
コスパ悪い酒ではある
当然っちゃ当然なんだけど想像よりアルコールっぽさがあるというか
己の強さに酔う…!どんな美酒を飲んでも味わえない極上の気分だぞ………
「と言っても 子供に 酒の話などわからぬか」
赤ワインうめーーーーぞ!!
なんなら更にガムシロとか入れる位の味やろなあ・・・
姉の結婚式で初めて飲んだとき衝撃だったわ
腐ったブドウの汁みたいな味だった
酒のスレ行くと安いのがうまいとか高いのがうまいとか
人にもよるし酒のランクにもよるし
それが自分に合ってるんかどうかすらわからん
なんかこう一般的に人気の酒のブランドってないんかいな
相性のいい食べ物と組み合わせると、嫌な部分として上げられる部分が大体消える
大体だから酒嫌いの人にはやっぱり勧められんけど
普通のワインは飲んだけど言うほどまずくは思わなかった
嘘だ嘘だ!
超絶かわいいボインボインのネーチャンが踏んでいるんだい!俺は信じないぞ!
二日酔いになった11歳
素朴だけど端正な顔立ちの村娘だろ
にわかはファンタグレープでも飲んでろカス
朝ドラきっかけで一時期流行ったけど、赤玉ワインもええで
ワインで女口説きたいヤツは買っとけ
大人になって衝撃的だったわ。苦いんだな…。
わかる
表記度数以上のアルコールを感じる
作るのにこんだけ苦労しました!なんで理由だけなら尚更アホやし
酒は子供にも少しくらいいいの精神で育てられたけど特に酒乱にもならず健全に30代に突入
楽園ワイン好き
やはり保存がきくからかな…と思ってWikipediaでワインの項目を見ていたら、
古代ローマ時代あたりだと醸造技術の関係でアルコール度数がそれほど高くなく
ぶどうジュース的な立ち位置とか書いてあった