1: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:20:17.85 ID:HxE+Ud7hd
7: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:21:15.21 ID:VeaXITQVp
稚内って意外と暖かいんやな
74: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:28:10.36 ID:/a/QuF7ka
>>7
海のそばは温かいぞ
水は冷えにくいからな
逆に陸は冷えやすい
上に雲がないなら放射冷却おきるからな
雲があるなら放射した熱戻ってくるからそんなに寒くならない
海のそばは温かいぞ
水は冷えにくいからな
逆に陸は冷えやすい
上に雲がないなら放射冷却おきるからな
雲があるなら放射した熱戻ってくるからそんなに寒くならない
21: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:22:53.68 ID:/e5WrQe9d
網走刑務所ヤバそう
30: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:23:50.99 ID:wzkzupc+0
>>21
網走刑務所って昔はガンガン死んでたんかな?
網走刑務所って昔はガンガン死んでたんかな?
39: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:24:44.96 ID:cpF+z4bJd
>>30
網走送りは実質死刑みたいなもん
網走送りは実質死刑みたいなもん
53: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:26:20.27 ID:wzkzupc+0
>>39
ググったら暖房ついたの1984年で草
ググったら暖房ついたの1984年で草
69: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:27:47.56 ID:tA5sYCBwd
>>53
1890年(明治23年)、中央道路の開削工事を行うため、釧路集治監から網走に囚徒を大移動させて開設[2]。発足時の囚人数は1,392人でその3割以上が無期懲役であり、ほかの囚人も刑期12年以上の重罪人であった[2]。中央道路工事は、1891年(明治24年)のわずか1年間で、網走から北見峠まで約160kmが開通しており、過酷な労働条件による怪我や栄養失調が続出し、死者は200人以上となった[3]。
1890年(明治23年)、中央道路の開削工事を行うため、釧路集治監から網走に囚徒を大移動させて開設[2]。発足時の囚人数は1,392人でその3割以上が無期懲役であり、ほかの囚人も刑期12年以上の重罪人であった[2]。中央道路工事は、1891年(明治24年)のわずか1年間で、網走から北見峠まで約160kmが開通しており、過酷な労働条件による怪我や栄養失調が続出し、死者は200人以上となった[3]。
25: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:23:27.09 ID:KqP4uSwC0
オイミャコンよりマシ
26: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:23:28.21 ID:kBHgsGq6d
最寒月の平均最低気温
−2.8℃ ニューヨーク
−3.0℃ レイキャビク(アイスランド)
−3.9℃ ストックホルム(スウェーデン)
−4.3℃ オスロ(ノルウェー)
−4.3℃ 青森市
−5.9℃ ソウル
−7.1℃ 北京
−7.4℃ ヘルシンキ(フィンランド)
−7.7℃ 札幌市
−7.8℃ 国後島
−9.8℃ モスクワ
−9.8℃ ペトロパブロフスク・カムチャツキー(ロシア カムチャツカ)
−10.6℃ シカゴ
−10.7℃ 北海道網走
−10.7℃ 平壌(北朝鮮)
−12.6℃ ピョンチャン(韓国)
−14.5℃ 北海道北見
−15.4℃ ウラジオストク
−17.6℃ ユジノサハリンスク(ロシア サハリン)
−20.2℃ 北海道陸別町
−24.3℃ ハバロフスク
−24.8℃ ハルビン(中国)
−38.2℃ ヤクーツク(ロシア サハ共和国)
−2.8℃ ニューヨーク
−3.0℃ レイキャビク(アイスランド)
−3.9℃ ストックホルム(スウェーデン)
−4.3℃ オスロ(ノルウェー)
−4.3℃ 青森市
−5.9℃ ソウル
−7.1℃ 北京
−7.4℃ ヘルシンキ(フィンランド)
−7.7℃ 札幌市
−7.8℃ 国後島
−9.8℃ モスクワ
−9.8℃ ペトロパブロフスク・カムチャツキー(ロシア カムチャツカ)
−10.6℃ シカゴ
−10.7℃ 北海道網走
−10.7℃ 平壌(北朝鮮)
−12.6℃ ピョンチャン(韓国)
−14.5℃ 北海道北見
−15.4℃ ウラジオストク
−17.6℃ ユジノサハリンスク(ロシア サハリン)
−20.2℃ 北海道陸別町
−24.3℃ ハバロフスク
−24.8℃ ハルビン(中国)
−38.2℃ ヤクーツク(ロシア サハ共和国)
82: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:29:01.61 ID:0QRiMSNG0
>>26
北海道つよいな
北海道つよいな
146: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:33:03.52 ID:uo8NLXXd0
>>26
一応北見市10万人住んどるからな
一応北見市10万人住んどるからな
648: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:53:44.91 ID:fVR6uDf/0
>>26
これホンマか?
札幌より寒いの網走北見陸別しかない訳ないやろ
これホンマか?
札幌より寒いの網走北見陸別しかない訳ないやろ
782: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 01:00:08.63 ID:BEyQCu3C0
>>26
アイスランドって札幌より温かいんやな
アイスランドって札幌より温かいんやな
800: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 01:00:54.44 ID:HlfTcJBY0
>>782
アイスランドは暖流流れてる影響で緯度の割には暖かい
アイスランドは暖流流れてる影響で緯度の割には暖かい
858: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 01:03:58.79 ID:bjbAzXSzp
>>26
シカゴこんな地獄のような寒さなのかよ
シカゴこんな地獄のような寒さなのかよ
883: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 01:05:20.48 ID:HlfTcJBY0
>>858
内陸だからしゃーない
内陸だからしゃーない
902: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 01:06:23.37 ID:qEZv9c3G0
>>858
グリーンベイでえらい試合してた
医療従事者無料ご招待とか言う地獄の日
グリーンベイでえらい試合してた
医療従事者無料ご招待とか言う地獄の日
29: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:23:48.56 ID:U49UE4LE0
人が住むとこちゃうやろ
41: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:24:46.79 ID:E+b6KdkjM
嫌すぎる
44: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:25:13.35 ID:QVgbvxjna
冷凍庫より寒いやん
54: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:26:20.74 ID:+y77WEecM
>>44
冷蔵庫に入りきらん大きい葉物野菜は油断してると凍ってまうわ
冷蔵庫に入りきらん大きい葉物野菜は油断してると凍ってまうわ
49: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:25:39.25 ID:J+W+DHmB0
114: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:31:41.28 ID:n4Bv1o2e0
>>49
最高気温マイナスとかええんか…
最高気温マイナスとかええんか…
87: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:29:32.72 ID:9G5h+wLb0
マイナス10が20になった所で体感出来んのかね
一定値超えるとあんま違わなそう
一定値超えるとあんま違わなそう
98: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:30:26.08 ID:VesRr/Zd0
>>87
マイナス10℃まではさっむで済む
それ超えてくると痛い
手袋と耳当て必須
マイナス10℃まではさっむで済む
それ超えてくると痛い
手袋と耳当て必須
100: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:30:31.13 ID:1pTBMVeRp
流石伊達に試されてねえわ
123: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:31:59.49 ID:/tYj77lra
よくこんかとこに住もうと思ったな
150: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:33:27.71 ID:rjpDZEwb0
実際それほど寒くないんよな
てか痛い
てか痛い
170: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:34:15.24 ID:oyyEZzun0
名寄最低気温予想-29℃wwwwwwwww
すげーな
すげーな
256: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:38:16.06 ID:Y5okAPbx0
278: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:39:17.39 ID:gPAR3GVPr
>>256
網走監獄はどのへんや?
網走監獄はどのへんや?
295: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:39:45.26 ID:fY61GhBP0
>>278
北見市の右らへん
北見市の右らへん
279: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:39:17.94 ID:YQfYQ4qF0
>>256
僻地で草
僻地で草
322: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:40:31.45 ID:FxUdavHKM
日本海側でも様々なんやな
356: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:41:41.03 ID:kzWZTKNe0
438: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:45:19.86 ID:aODfLoIM0
>>356
-30℃まで行くと本当にバナナで釘が打てるって聞いた
-30℃まで行くと本当にバナナで釘が打てるって聞いた
946: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 01:08:49.78 ID:dyQ1axEl0
>>438
−20℃くらいから濡れタオル振り回したら10秒くらいで棒になるで
−20℃くらいから濡れタオル振り回したら10秒くらいで棒になるで
364: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:42:16.47 ID:QW5X0Zzk0
北海道でホームレスってマジで死ぬの?
417: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:44:41.33 ID:5VDTpvYrd
>>364
いないし
いないし
416: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:44:41.33 ID:OBeYbo1yd
444: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:45:36.13 ID:WYq6CR6Xa
>>416
夏かな?
夏かな?
503: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:47:20.52 ID:CYTaWt6ta
>>416
うらやま
うらやま
537: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:48:42.99 ID:0J+85Xx00
氷点下以下の感覚がわからなすぎて-20℃のヤバさがわからん
563: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:49:50.17 ID:XqwjR18o0
>>537
鼻で息したら鼻の穴がくっつく感覚がだいたいマイナス20℃あたりからある
鼻で息したら鼻の穴がくっつく感覚がだいたいマイナス20℃あたりからある
644: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:53:30.81 ID:NEgFLIWU0
学校
マイナス25度で1時間目
マイナス30度で2時間目なくなるんやで
マイナス25度で1時間目
マイナス30度で2時間目なくなるんやで
657: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:54:29.45 ID:xKQNqH7K0
>>644
条件厳しすぎて草
条件厳しすぎて草
693: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:55:49.96 ID:NEgFLIWU0
>>657
マイナス24.9度だと一切なくなるってのがあるあるなんやで
ちなみにNHKの天気予報ね
マイナス24.9度だと一切なくなるってのがあるあるなんやで
ちなみにNHKの天気予報ね
646: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:53:42.62 ID:O6NMeM2u0
660: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:54:40.34 ID:WYq6CR6Xa
>>646
強すぎる
強すぎる
668: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:55:03.54 ID:MzlyW33UM
>>646
そりゃ部屋でアルコール飲むわ
そりゃ部屋でアルコール飲むわ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609341617/
|
おすすめサイトの最新記事
冷静に考えるとやばいよな
そりゃー近代まで開拓できんわ
体感温度下がりまくってくっそ寒いんやで
真冬に訪れて風がそんなにあるとは知らず凍えそうになったわ
ニューヨーク舞台だと雪景色でもあんまそんな感じしない
ほー、勉強になったわ
スレにも出てるヤクーツクなんか夏は35度くらいまでいくし本物の試される大地や
でも北海道も最近5月ごろ40度近く行くから似たようなもんか
冬期は-72℃記録する一方夏の最高気温は30℃超えることもあるというな
寒暖差100℃の世界とか規格外やでホンマ
文明開化前でも無人だったわけでもないんだろ
対馬海流(暖流)の終着点だからな。イギリスが北大西洋海流で温暖になってるようなもの。
北海道の周りを流れている寒流はリマン海流や親潮。
寒いからこそ食事が冷めないよう1品ずつ供するコース形式がロシアで生まれた。
そのコース形式を真似たのがフランス料理。
会席料理のようにテーブルへ一気に配膳すると、食べ終わる頃には料理が全て冷めてしまう。
これ名寄か?あそこも大概寒いからなぁ
そのくらい温かくしないと死んでまうからな
気温はけっこう上がるけど湿度が本州に比べたらぜんぜんないから楽やね
暖房費かかるからそこまでやらんわ
北海道も大概やったな それでもサハ共和国よりはマシだけど
別に毎日が極寒な訳じゃない年に数日程度
台風水害なんかより遥かに被害少ないからな
寒い地域だと熊とか鹿とかの獲物も大型になるから、狩猟民族である現地人的には効率がいいんや
一匹狩るだけで大漁の肉と脂と毛皮ゲットや
ちなみにロシア人が寒さにやたら強いのはよくわからん
マイナス10度で無風と零下ゼロ度で強風は実質同じくらいの寒さ
ロシアより南にあるのに同レベルなわけない
岩手の薮川入ってないの?
本州最寒なんだけど
当たる風が強ければ強いほど体感温度は下がるから海沿いが内陸より温かい気温でも実際は寒かったりする