1: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:50:42.54 ID:9kuvGymC0
2: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:50:56.07 ID:Dx5bDYdXM
オーパーツやな
13: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:54:17.32 ID:PFqUD7jv0
作ったレア社の技術者が凄かった
なお本人にもよくわかってなかった模様
なお本人にもよくわかってなかった模様
19: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:55:08.03 ID:IUVQsibo0
わいはスターフォックスのがびびったな写真で見た時とのギャップで
23: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:56:12.68 ID:K2J8DHUH0
よく考えるとほとんどすごいというのは背景の絵みたいなもんだけっしょ
30: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:57:29.80 ID:lV5CQuTi0
3は敵が気持ち悪いから嫌い
ピエロみたいな魚とか
ピエロみたいな魚とか
37: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:58:17.11 ID:XOU3SK+E0
>>30
蜂がいつもの蜂じゃなくて嫌だった
蜂がいつもの蜂じゃなくて嫌だった
38: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:58:26.08 ID:K3maFMu3a
>>30
完成度は2やな
完成度は2やな
52: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:59:35.09 ID:Kc0Ou/7Ua
>>30
バンカズもそうだったけどレア社の敵キャラって気持ち悪いデザインが多かった
バンカズもそうだったけどレア社の敵キャラって気持ち悪いデザインが多かった
32: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:57:38.41 ID:TrdoGoyOa
46: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:59:06.52 ID:QiA3D8Gq0
>>32
ほんま美しい
ほんま美しい
99: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:02:39.73 ID:CSaBK07Rd
>>32
動いてるの見るとホンマすごいわ
ロストテクノロジー化してそう
動いてるの見るとホンマすごいわ
ロストテクノロジー化してそう
107: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:03:23.54 ID:uoZhaYpY0
>>32
やばすぎて草
やばすぎて草
142: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:06:11.37 ID:ecoswNH+0
>>32
芸術の域
芸術の域
378: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:17:44.87 ID:Echb1mird
>>32
スーファミならFF6だろ
スーファミならFF6だろ
433: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:19:56.45 ID:EmN3OKcDd
>>32
ヌルヌル動くってのがしっくりくるゲーム
ヌルヌル動くってのがしっくりくるゲーム
563: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:25:25.84 ID:KV5LJFIo0
35: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:58:08.72 ID:9A36IqtP0
DQ5は当時でも糞グラだったからな
41: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:58:49.58 ID:/YHDD6n50
光を高速点滅させる事でスーファミが本来出せない色を発色させてるっていう荒技
51: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:59:33.32 ID:/YQVsN00r
後期作品ならルドラもすごいで
53: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:59:41.67 ID:RLTgaygI0
背景のセンスは1が最強やったな
森の隠れ家とか雪山とかずっと眺めてたわ
森の隠れ家とか雪山とかずっと眺めてたわ
54: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:59:45.79 ID:DFDrpIcMd
ワイスーパードンキーコング3しかしたことない民不評で悲しい
63: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:00:08.96 ID:tGSSsn7ba
>>54
2がおもろすぎたからしゃーない
2がおもろすぎたからしゃーない
57: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 17:59:48.54 ID:/z2/cgX30
613: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:27:52.25 ID:b+KoZyZs0
>>57
これゲームボーイの限界突破しとるやろ
これゲームボーイの限界突破しとるやろ
65: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:00:09.39 ID:rRb66IUE0
イギリスのゲームメーカーレア社が作り上げた物
バトルトード(ファミリーコンピュータ)
キラーインスティンクト(スーパーファミコン、NINTENDO64)
スーパードンキーコング(スーパーファミコン)
スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー(スーパーファミコン)
スーパードンキーコング3 謎のクレミス島(スーパーファミコン)
ゴールデンアイ 007(NINTENDO64)
ブラストドーザー(NINTENDO64)
ディディーコングレーシング(NINTENDO64)
バンジョーとカズーイの大冒険(NINTENDO64)
バンジョーとカズーイの大冒険2(NINTENDO64)
バンジョーとカズーイの大冒険?グランティの復讐(ゲームボーイアドバンス)(日本未発売)
バンジョーとカズーイの大冒険 ガレージ大作戦(Xbox 360)
スターツインズ(NINTENDO64)
ドンキーコング64(NINTENDO64)
パーフェクトダーク(NINTENDO64)
ミッキーのレーシングチャレンジUSA(NINTENDO64)
Conker's Bad Fur Day(NINTENDO64)(日本未発売)
スターフォックスアドベンチャー(ニンテンドーゲームキューブ)
グーリーズ ?Grabbed by the Ghoulies?(Xbox)
バンジョーパイロット(ゲームボーイアドバンス)(日本未発売)
コンカー: Live and Reloaded(Xbox)
カメオ:エレメンツ オブ パワー(Xbox 360)
パーフェクトダーク ゼロ(Xbox360)
あつまれ!ピニャータ (ニンテンドーDS、Xbox 360、Microsoft Windows)(ニンテンドーDS版は日本未発売)
Kinect スポーツ(Xbox 360)
他無数
バトルトード(ファミリーコンピュータ)
キラーインスティンクト(スーパーファミコン、NINTENDO64)
スーパードンキーコング(スーパーファミコン)
スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー(スーパーファミコン)
スーパードンキーコング3 謎のクレミス島(スーパーファミコン)
ゴールデンアイ 007(NINTENDO64)
ブラストドーザー(NINTENDO64)
ディディーコングレーシング(NINTENDO64)
バンジョーとカズーイの大冒険(NINTENDO64)
バンジョーとカズーイの大冒険2(NINTENDO64)
バンジョーとカズーイの大冒険?グランティの復讐(ゲームボーイアドバンス)(日本未発売)
バンジョーとカズーイの大冒険 ガレージ大作戦(Xbox 360)
スターツインズ(NINTENDO64)
ドンキーコング64(NINTENDO64)
パーフェクトダーク(NINTENDO64)
ミッキーのレーシングチャレンジUSA(NINTENDO64)
Conker's Bad Fur Day(NINTENDO64)(日本未発売)
スターフォックスアドベンチャー(ニンテンドーゲームキューブ)
グーリーズ ?Grabbed by the Ghoulies?(Xbox)
バンジョーパイロット(ゲームボーイアドバンス)(日本未発売)
コンカー: Live and Reloaded(Xbox)
カメオ:エレメンツ オブ パワー(Xbox 360)
パーフェクトダーク ゼロ(Xbox360)
あつまれ!ピニャータ (ニンテンドーDS、Xbox 360、Microsoft Windows)(ニンテンドーDS版は日本未発売)
Kinect スポーツ(Xbox 360)
他無数
74: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:01:03.62 ID:BnQtVN8sa
>>65
Xbox陣営になってから、全然ぱっとしないな
Xbox陣営になってから、全然ぱっとしないな
77: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:01:15.51 ID:pBD+g1rRp
>>65
だんだん落ちぶれていってるのはどうしたんや
もう当時の有能軒並み抜けたんか?
だんだん落ちぶれていってるのはどうしたんや
もう当時の有能軒並み抜けたんか?
80: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:01:22.21 ID:crYhMEiEd
>>65
こうしてみると古豪って言葉が似合うな
こうしてみると古豪って言葉が似合うな
121: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:04:31.23 ID:RLTgaygI0
>>80
創業者兄弟やドンキーコングのスタッフやゴールデンアイのスタッフが抜けた完全な抜け殻や
売られるのも残当
創業者兄弟やドンキーコングのスタッフやゴールデンアイのスタッフが抜けた完全な抜け殻や
売られるのも残当
979: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:43:45.18 ID:3Ldd/nBQ0
>>65
マイクロソフト陣営になって露出減ってるけど
箱でも変わらず良作出してるの凄いわ
マイクロソフト陣営になって露出減ってるけど
箱でも変わらず良作出してるの凄いわ
95: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:02:15.87 ID:UwWTt3Y10
音楽グラフィックはまじで化け物だわ
主人公がゴリラじゃなかったらマリオ超えてるやろ
主人公がゴリラじゃなかったらマリオ超えてるやろ
139: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:06:03.22 ID:Wj1LjH7J0
裸にネクタイのゴリラが主人公って攻めてるよな
152: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:06:41.25 ID:+6gCrkmF0
スーパードンキーコングとかいう1しかドンキー操作出来ないゲーム
ええんか
ええんか
162: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:07:31.85 ID:pBD+g1rRp
>>152
3はディクシーとドンキーでよかったのにな
3はディクシーとドンキーでよかったのにな
173: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:08:06.58 ID:4Y7T6/2v0
個人的に好きなドット絵はプリンセスクラウン
193: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:09:03.77 ID:MjidkhFFa
今となるとこの辺りのゲームよりその後のPSや64の3D初期のゲームの方がやるのきつい
208: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:10:01.53 ID:xiIKclsF0
>>193
psはクソみたいなポリゴン多くて今やるときついわ
ワイルドアームズとか
psはクソみたいなポリゴン多くて今やるときついわ
ワイルドアームズとか
274: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:12:40.56 ID:uErWLlaha
スクウェアならバハムートラグーンがすごいと思ったわ
RPGなのにキレイなドットが動くとは
RPGなのにキレイなドットが動くとは
283: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:12:55.67 ID:xE+0DHh+0
297: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:13:43.55 ID:V2Ks5GPu0
>>283
聖剣LOMは今やっても面白いぞ
聖剣LOMは今やっても面白いぞ
313: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:14:23.62 ID:vupFH1sg0
>>297
戦闘苦行すぎる
戦闘苦行すぎる
314: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:14:24.43 ID:oC++Ckbw0
>>283
戦闘がちょっと残念やけど今やってもおもろいで
戦闘がちょっと残念やけど今やってもおもろいで
318: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:14:34.63 ID:wJ7/Ye5dp
>>283
やったことないけどBGM好きやわ
やったことないけどBGM好きやわ
355: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:16:37.08 ID:611UoiUZa
ドラキュラHDも頭おかしかったよな
394: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:18:25.06 ID:crYhMEiEd
>>355
素材の使い回しだけでああいうゲーム作れるのは凄い
2Dアクションマルチプレイの1つの答えやと思うわ
素材の使い回しだけでああいうゲーム作れるのは凄い
2Dアクションマルチプレイの1つの答えやと思うわ
362: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:17:02.31 ID:gj+kEZqL0
ディディーは当初ドンキーコングJrとして出すつもりだったけどデザイン変えすぎたせいで任天堂からNGが出て別キャラになった
元レア社の人がツイッターで言ってた
元レア社の人がツイッターで言ってた
401: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:18:35.92 ID:EB4PL5vza
PSで一番綺麗なのってなんや
422: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:19:21.27 ID:sQFMA/ga0
>>401
ベイグラントストーリーらしい
ベイグラントストーリーらしい
459: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:21:00.02 ID:891156x/0
>>401
サガフロ2
サガフロ2
404: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:18:41.86 ID:891156x/0
ドッド絵やりたきゃインディーやれや腐るほどあるぞ
420: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:19:13.47 ID:d/VLWhxV0
426: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:19:34.26 ID:UnahK29R0
>>420
草
草
458: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:20:59.82 ID:ZLc51y3R0
>>420
世界観への落とし込みがうまいよな
オレンジ爆弾とかも🍊
世界観への落とし込みがうまいよな
オレンジ爆弾とかも🍊
689: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:30:39.47 ID:bf8a3ITL0
>>420
これなんで銃持たせたんや?
ただのいたずら?
これなんで銃持たせたんや?
ただのいたずら?
726: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:32:33.11 ID:knxPigpDr
>>689
ココナッツぶっ放すで!でデザインをそのまま銃にしたんやろ
ココナッツぶっ放すで!でデザインをそのまま銃にしたんやろ
424: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:19:27.37 ID:MCznpWOkd
439: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:20:14.42 ID:TrdoGoyOa
このへんのゲームが美化されるのは友達みんなでワイワイやってたのも大きいわな
今のガキは血眼でガチャ引いてイライラしながらツイッターに暴言吐いてしかゲームというものをできないから可哀想や
今のガキは血眼でガチャ引いてイライラしながらツイッターに暴言吐いてしかゲームというものをできないから可哀想や
456: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:20:53.83 ID:V2Ks5GPu0
>>439
桃鉄大人気やろ
桃鉄大人気やろ
449: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:20:43.53 ID:geXRREv00
地味に夢の泉のグラやばない?FC末期とはいえ
451: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:20:45.79 ID:VyPTEKJi0
sfcは初期と末期で全然ちゃうよな
478: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:21:50.46 ID:1NIro684d
レア社ってイギリスだったのか
アメリカだと思ってた
アメリカだと思ってた
562: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:25:24.51 ID:/p0bpx8Yp
>>478
言われてみるとバンジョーカズーイの黒さはイギリス感あるわ
言われてみるとバンジョーカズーイの黒さはイギリス感あるわ
492: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:22:43.28 ID:nm5BRxlo0
ヨッシーアイランドもヤバい
565: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:25:31.05 ID:CDbL93l5a
スーパードンキーコング1は難易度きついところないからドンキー入門におすすめやで
セーブのタイミングだけ気をつけろ
セーブのタイミングだけ気をつけろ
596: 風吹けば名無し(愛知県) 2021/01/04(月) 18:27:06.33 ID:X1CJwwyW0
>>565
1むずいところあったろ…
ライト点けながら進むステージとタコが追いかけてくるステージはガキの頃一ヶ月くらい詰まってたわ
1むずいところあったろ…
ライト点けながら進むステージとタコが追いかけてくるステージはガキの頃一ヶ月くらい詰まってたわ
586: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:26:39.08 ID:pTgdjUUT0
ミッキーのアドベンチャーゲーム好きやったんやけど分かるやつおる?
あれも異彩放ってたやろ
あれも異彩放ってたやろ
605: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:27:43.38 ID:2BtUs3kW0
>>586
2ですらクリアできんかったで…
2ですらクリアできんかったで…
625: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:28:17.19 ID:knxPigpDr
>>586
あれは難易度高すぎて無理やったなぁ
あれは難易度高すぎて無理やったなぁ
700: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:31:21.83 ID:T1Db64oA0
>>586
マジカルアドベンチャーは楽しかった
マニアは無理や
マジカルアドベンチャーは楽しかった
マニアは無理や
647: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:29:05.15 ID:i2N2z8Wf0
クレしん1
ミッキーのマジカルアドベンチャー
ドラえもん2
こいつらキャラゲーのくせに難易度高すぎや
ミッキーのマジカルアドベンチャー
ドラえもん2
こいつらキャラゲーのくせに難易度高すぎや
716: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:32:02.44 ID:XqjlpACM0
721: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:32:14.00 ID:i2N2z8Wf0
>>716
それや
それや
724: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:32:26.16 ID:d8Ruj1pMr
>>716
こわい
こわい
732: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:32:49.18 ID:SR2wtkQpd
>>716
給食運びと旗上げが鬼畜すぎるンゴ
給食運びと旗上げが鬼畜すぎるンゴ
650: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:29:11.39 ID:2AX6dumeM
レンダリング取り込んだだけでしょ
736: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:32:55.75 ID:j3uhdz/GM
>>650
そうなんだよな
CGを画像にしてるだけなのにメタスラより凄いとか言われたら流石にふざけんなと思う
そんなこと言ったら写真がを取り込んでる「学校であった怖い話」とかが1番すごいことになるやん
そうなんだよな
CGを画像にしてるだけなのにメタスラより凄いとか言われたら流石にふざけんなと思う
そんなこと言ったら写真がを取り込んでる「学校であった怖い話」とかが1番すごいことになるやん
798: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:35:36.66 ID:mK+iVrnk0
>>736
今みたいに簡単にモデリング出来る時代じゃないんだよなあ
今みたいに簡単にモデリング出来る時代じゃないんだよなあ
861: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:38:16.07 ID:wQrPkTQD0
>>798
今と比べたらそりゃそうやけど
90年台の3Dモデリング技術ってそれほど低くないで
今と比べたらそりゃそうやけど
90年台の3Dモデリング技術ってそれほど低くないで
705: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:31:33.15 ID:nNuH0LLv0
BGMなら悪魔城が群を抜いてたよな
悪魔城伝説とかFCの音楽ちゃうやろ
悪魔城伝説とかFCの音楽ちゃうやろ
728: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:32:35.99 ID:q6Q7tOMq0
777: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:34:42.06 ID:Tm/jWfBUd
>>728
地球解放軍ジアースも適正価格だった時代か…
地球解放軍ジアースも適正価格だった時代か…
811: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:36:06.24 ID:CDbL93l5a
>>728
これ値段でなんとなくクソゲー察しちゃうな
これ値段でなんとなくクソゲー察しちゃうな
858: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:38:08.21 ID:2DeYsGRm0
>>728
やっぱスーファミのソフトってクッソ高かったよな
こんなん何十本も嫌な顔ひとつせず買ってくれたパッパとマッマにワイは親孝行ひとつしてやれない
やっぱスーファミのソフトってクッソ高かったよな
こんなん何十本も嫌な顔ひとつせず買ってくれたパッパとマッマにワイは親孝行ひとつしてやれない
860: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:38:10.30 ID:e2/IQvy40
>>728
テトリスが7000円とか今じゃ考えられんな
テトリスが7000円とか今じゃ考えられんな
748: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:33:36.63 ID:DBMX2hmC0
今の2D横スクやと比較対象はシャンティとかか
めちゃくちゃ丁寧に作られてる職人技って意味ならカップヘッドとかも古い時代のゲーム開発者達みたいなこだわりの強さを感じる
めちゃくちゃ丁寧に作られてる職人技って意味ならカップヘッドとかも古い時代のゲーム開発者達みたいなこだわりの強さを感じる
844: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:37:33.22 ID:t+JEV0qP0
スーファミのプライムゴールっていうガチの神ゲー覚えてるやつおる?
あれすごない?
あれすごない?
859: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:38:09.88 ID:fZZ1Z2ES0
877: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:39:04.03 ID:BooyQgYs0
>>859
プレイヤーセレクトで名前言ってくれるからまだ優しい方
プレイヤーセレクトで名前言ってくれるからまだ優しい方
878: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:39:04.98 ID:Cuz6pd0p0
>>859
主人公が端に追いやられてるのほんま草
主人公が端に追いやられてるのほんま草
962: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:42:48.62 ID:KyVmoIcFM
>>859
ちゃんとT.T出してるな
完全クリアしたから全員余裕
ちゃんとT.T出してるな
完全クリアしたから全員余裕
969: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:43:22.66 ID:B9/QpeR10
>>859
時計のやつほんまきしょい
時計のやつほんまきしょい
863: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:38:19.11 ID:knxPigpDr
FF7の2年後にFF8もやばいな
866: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 18:38:33.42 ID:nPlsRSMi0
今みてもきれいってすごいわ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609750242/
|
おすすめサイトの最新記事
逆にドットゲーは「そういう物」として割り切ってプレイ出来て楽しい
具体的にはPS1のFFは耐えられなかったけどVPや月下はクッソ面白かったわ
今みてもきれいってすごいわ
私のことかな?
難しすぎて全クリできたのは小学生になってからだったわ
全クリする前に3出たから並行してやってたな
90年代を最後に消え去ったけど。
今思えばイギリス独特の毒のあるセンスだ
ディディーコングレーシング の画像懐かしすぎ
当時ゲーム機で覇権状態なのもあって任天堂が白ロム代でボってたらしいで
急に安くなったのはボりすぎたせいで開発がみんなPSに流れたからボるの止めたらしい
> こんなん何十本も嫌な顔ひとつせず買ってくれたパッパとマッマにワイは親孝行ひとつしてや> れない
何十本は大げさだろうけど、かなり買ってもらってたんだろうな。
俺が子供の頃は、超合金1つ買ってもらったら、それで何ヶ月も遊んでたんで、正直羨ましい。
ボーナスステージがどこにあるのかわからなくて散々彷徨ってたわ。大人になってプレイ動画で確認してようやく完クリできた。
>そんなこと言ったら写真がを取り込んでる「学校であった怖い話」とかが1番すごいことになるやん
ほんこれ
むしろドンキーのグラはセンスなし技術なしの典型的クソグラだったろ
思い出補正でも擁護しきれんわ
よかったのはBGMだけ
本当にプレイに耐えかねるなんて代物だったならあそこまで人気になってないよ。FF7はポリゴンなのキャラくらいなもんだったからまだマシな方だった。
鉄拳は酷かった。
今のゲームに慣れると仕方ないとは思うけど、勿体ないなとも思うわ。
俺も誕生日に一本、クリスマスに一本買って貰ってたな。親もゲーム好きだったからかわりばんこで遊んでた。
すでに初代スト2が出ていた時代の格闘ゲームだが、使用キャラの多さと戦闘スピードの速さは特筆もの
初代スト2がSFCだとかなりモッサリだったので、スト2ターボが出るまではむしろこっちをやりこんだものだ
いや世代によってはそうなるって話だろうよ
美麗なポリゴンに慣れてる世代が初期のポリゴンゲームやるのは苦しいって話だろ?
人の思い出に何十本もは大げさだとか言い出すのはおかしいだろうよ
超懐かしい
共働きで鍵っ子とかだとそれくらい買ってもらってるのは普通に居たよな
新作のゲーム必ず買ってた奴いたわ
思い出話で、それは違うだろ、って正しい思い出に修正してくのも
思い出話の面白いところだよ。
3Dはええのもあるけど基本的に絵を3Dで再現してるだけって感じ
まだまだ技術でいっぱいいっぱいで芸術に追いついてない感じがある
ドット絵も今はもう描ける人おらんくてメタスラレベルを新規で作るのは不可能だろうけども
この時間でスーパードンキーコング1のCMを初めて見た時の衝撃よ
めちゃくちゃきれいでビックリした記憶がある
普通はチーム組んで納期に合わせたグラ作るけど、レアは個人が納得いくまで作っていいっていう
手法取ったんで良いグラフィックが作れた
ただ、この方法はゲーム一本作るのに必要な人員が増えた第6世代機から通じなくなって
ゲームキューブで落ちぶれ、その後は見る影もなくなったけど
最新のsea of thievesなんかもはや完全に燃えカスになってる
なお、テイルズはそこから進化していない模様。
当時はあのグラフィックとドットの凄さに気づかなかった
ヴァルキリープロファイルの音楽とグラフィックで「プレステすげぇ…」て感激した
魔界村って表現に笑ったわ
これを読み取れないのってマジで障害あると思うわ
ドット絵こそ至高
ドンキーとか作ってた人は今どこでやってんだろ?
ソシャゲでメタスラモチーフにしたディフェンスゲームがあるんよ
お馴染み当時ものユニ(弱い)と碌に動かない上にギャルばかりな追加ご新規ユニ(激強)の落差は笑えるで
自分は少数派だろうし思い出補正も含んでるけど、初期のポリゴンゲーはあれはあれで想像で補える余地があって良いと思う
美麗すぎるとそれがないんだよな
デュープリズムとかぼくなつとかポリゴンの雰囲気が良い方に転んだ作品も好き
懐かしいな
20年振りにみたわ・・・黄色いカセットやったな
いまならyoutubeで見れるんだろうけど存在自体を忘れてた
スーファミの機体がすごいのに作り手側が使いこなせてなかっただけだよね。
コマ撮りで撮った人の写真をスキャンして切り抜いて張り付けて動かすことだって
できたと思うよ。誰もやらなかっただけで。
俺的にはヌルヌル動かしたスーファミ版プリンスオブペルシャを評価したいね。
ディズニーのスタッフに作画させたんだっけか。
3Dになってからわこれじゃない感すごいわ
今のゲームでもあえてデザイン調に情報量落とす手法あるしな
あの時代に開発にあれくらいの3DをモデリングできるハイスペックPCを
用意して作れたところやで
ゲーム自体は3Dを2Dレンダリングで出力してコマ再生してるだけやしな
逆にそれが出来なかった国内は人の手でドット出力するしかなかったわけで
その結果のメタスラなどなどやから
まあローカライズされてないから仕方ないんだろうけど
人の頭と体でパーツ分かれてるのとか色使いとか
DQ6からのグラは嫌い
あんな木の切り方あるかよ
64へ移行しリアルタイムレンダになると
グラが劣化してしまう不幸
人間には画面にABCDEFってキャラが見えてるけど
実際にはABとCDとEFってコマ単位では表示されてないからあんだけきれいなグラにできる
2〜3のワニはなんかダサい
なぜかはしらない
ワニじゃないしカートゥーンみたいなグラと音源良くなったらBGNも魅力なくなったし
何よりゲーム性がとにかく穴に落とすという思考以外ないレベルだった
やっぱカントリーは2までと再認識させられた