
1: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:58:51.18 ID:ehNkp6H/0
大体が00年代かそれ以降からあるやつや
それを焼き直してるだけ
新商品でロングヒットはひとつもない
それを焼き直してるだけ
新商品でロングヒットはひとつもない
3: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:59:48.44 ID:OQclumNPd
なんかあるやろ
6: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:00:10.52 ID:ehNkp6H/0
>>3
そう思ったけどなんもないわ
そう思ったけどなんもないわ
10: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:00:58.30 ID:glfknWJ90
バスクチーズケーキはこのままコンビニの一角に置かれ続けるんちゃうか
13: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:02:01.11 ID:ehNkp6H/0
定番化を目指さず季節でちょい目新しく売れればOKくらいの商品開発しかしてへんやろ
14: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:02:27.34 ID:ikIyNn2gr
なんかあるとは思うが平気で20年くらい経ってそう
15: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:03:42.11 ID:ehNkp6H/0
>>14
まじでこれやで
ガルボとか20世紀やからなあ
まじでこれやで
ガルボとか20世紀やからなあ
17: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:04:02.97 ID:UMgxQYA80
フェットチーネグミはギリギリ入らんかったわ…
20: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:04:27.42 ID:Kguy2Rw/0
黒いパイの実(2019/9〜)
21: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:04:50.37 ID:HtD5jUC/0
だって5年前くらいの商品あげても定番じゃないって言い張るやろ
23: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:05:04.86 ID:CDjn/mZfd
コグミ
24: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:05:32.12 ID:ehNkp6H/0
ピュレグミは2003らしいです
25: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:06:07.13 ID:IrIOIeB3p
ガルボ
26: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:06:10.83 ID:RV1L3kM30
堅揚げポテトとか定番だろ
31: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:06:50.53 ID:ehNkp6H/0
>>26
堅あげポテトは、カルビー株式会社が製造・販売しているスナック菓子。北海道限定で1993年から販売され、2005年より全国販売となった[1]。
だそうやで
堅あげポテトは、カルビー株式会社が製造・販売しているスナック菓子。北海道限定で1993年から販売され、2005年より全国販売となった[1]。
だそうやで
28: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:06:48.63 ID:51D6bl3ha
グミのなにかは定番になってそうだけど
29: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:06:49.97 ID:t3+URIxRa
じゃがりこ発売から20年以上経ってるのか
32: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:06:54.29 ID:st1tLS+w0
チーズビットは?
35: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:07:08.60 ID:t3+URIxRa
>>32
昭和や
昭和や
36: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:07:34.15 ID:ehNkp6H/0
一本満足は2006だそうだ
39: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:07:50.05 ID:8D9BW8PtM
メルティキスあるやん
55: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:10:05.93 ID:Rr3g/TGb0
>>39
1992年発売
1992年発売
44: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:08:42.42 ID:t3+URIxRa
ジャガビーは?
57: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:10:41.93 ID:ehNkp6H/0
66: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:12:21.16 ID:vvolTLjS0
>>57
とうもりこがあるやん
とうもりこがあるやん
51: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:09:34.24 ID:VO5kT4oP0
大粒ラムネがあるやろがい
53: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:09:47.38 ID:Ve5O7zRg0
逆に販売停止になったのをリバイバルしたらウケるんちゃうか?
ぬーぼーとか
ぬーぼーとか
63: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:11:43.93 ID:v03DisN3a
地方で定番だったのをそのまま全国で売ってるパターン多いな
64: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:11:59.93 ID:37Iq6fYkd
カレ・ド・ショコラって最近かと思ったら17年ぐらいあるんやな
65: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:12:12.26 ID:fci1dbT40
ジャガイモ高騰でカルビーからチップスターのパチモン出てたな
100: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:18:14.13 ID:/1chPhnB0
>>65
ゲロまずかった
しかも中身スカスカ
ゲロまずかった
しかも中身スカスカ
67: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:12:31.75 ID:YhbyhsWf0
コンビニで買うようなグミとかチョコとかは結構移り変わり激しいやろ
71: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:12:57.94 ID:Rr3g/TGb0
2010年代
2010年・・・ベジップス(カルビー),ポテトチップス 贅沢ショコラ(カルビー),お・と・な じゃがりこ(カルビー),うま辛ポテト ヒーハー(カルビー),おにぎりせんべい 特製お好み焼きソース(マスヤ)
2011年・・・ほんもろこし(東ハト)
2012年・・・チキンラーメンチップス(コイケヤ),チキンラーメンスティック(コイケヤ),おにぎりせんべい 銀しゃり(マスヤ)
2013年・・・オリービー(カルビー),じゃがほっこり(カルビー),パイクロ(東ハト)
2014年・・・カルビーライト(カルビー),カラビー(カルビー),グランカルビー(カルビー)
2015年・・・オヤコーン(カルビー),しぜん食感 CHiA(大塚食品),肉厚チップス(フリトレー)
2016年・・・わさムーチョ(コイケヤ),ポテトチップス クリスプ(カルビー),女王ウマミロ(東ハト) ,マメスピー(東ハト)
2017年・・・忍者 ふわ丸(東ハト) ,ソイビーノ(東ハト) ,KOIKEYA PRIDE POTATO(コイケヤ)
2018年・・・ドラゴンポテト(フリトレー),カーリースナック(フリトレー),とうもりこ(カルビー),えだまりこ(カルビー),コメスタ玄米(亀田製菓),しぜん食感 SOY(大塚食品)
2019年・・・濃厚えびスナック えびつま(東ハト),ドチーズ(東ハト),和むすび(東ハト),チーズパリ焼き(東ハト),北海道チーズせん(栗山米菓),北海道焼もろこしせん(栗山米菓)
2010年・・・ベジップス(カルビー),ポテトチップス 贅沢ショコラ(カルビー),お・と・な じゃがりこ(カルビー),うま辛ポテト ヒーハー(カルビー),おにぎりせんべい 特製お好み焼きソース(マスヤ)
2011年・・・ほんもろこし(東ハト)
2012年・・・チキンラーメンチップス(コイケヤ),チキンラーメンスティック(コイケヤ),おにぎりせんべい 銀しゃり(マスヤ)
2013年・・・オリービー(カルビー),じゃがほっこり(カルビー),パイクロ(東ハト)
2014年・・・カルビーライト(カルビー),カラビー(カルビー),グランカルビー(カルビー)
2015年・・・オヤコーン(カルビー),しぜん食感 CHiA(大塚食品),肉厚チップス(フリトレー)
2016年・・・わさムーチョ(コイケヤ),ポテトチップス クリスプ(カルビー),女王ウマミロ(東ハト) ,マメスピー(東ハト)
2017年・・・忍者 ふわ丸(東ハト) ,ソイビーノ(東ハト) ,KOIKEYA PRIDE POTATO(コイケヤ)
2018年・・・ドラゴンポテト(フリトレー),カーリースナック(フリトレー),とうもりこ(カルビー),えだまりこ(カルビー),コメスタ玄米(亀田製菓),しぜん食感 SOY(大塚食品)
2019年・・・濃厚えびスナック えびつま(東ハト),ドチーズ(東ハト),和むすび(東ハト),チーズパリ焼き(東ハト),北海道チーズせん(栗山米菓),北海道焼もろこしせん(栗山米菓)
73: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:13:28.48 ID:078tZvYor
>>71
これはゴミですわ
これはゴミですわ
80: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:14:48.55 ID:v03DisN3a
>>71
おにぎりせんべいってまだ8才なんか
老けスギィ!
おにぎりせんべいってまだ8才なんか
老けスギィ!
93: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:17:07.31 ID:Ve5O7zRg0
>>80
よく見ろよバリエーションやろこんなの
1969年(昭和44年)に「三角形のおせんべいがあってもいいじゃないか」という発想で誕生した商品である[1]。歌舞伎の緞帳(どんちょう)をイメージした[2]赤と緑の縞模様が描かれたパッケージの中に三角形をした小さく細長い海苔が数枚付いているせんべいである[1]。西日本では広く売られているが、東日本では知名度が低く、取扱店を探す必要がある[1]。
大ベテランやぞ
よく見ろよバリエーションやろこんなの
1969年(昭和44年)に「三角形のおせんべいがあってもいいじゃないか」という発想で誕生した商品である[1]。歌舞伎の緞帳(どんちょう)をイメージした[2]赤と緑の縞模様が描かれたパッケージの中に三角形をした小さく細長い海苔が数枚付いているせんべいである[1]。西日本では広く売られているが、東日本では知名度が低く、取扱店を探す必要がある[1]。
大ベテランやぞ
107: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:19:19.09 ID:v03DisN3a
>>93
関東にはなかったんやな
関東にはなかったんやな
105: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:18:54.57 ID:PrgDdjwE0
>>71
ドラゴンポテトはフレーバー見直せばいける
あの食感はなかなかない
ドラゴンポテトはフレーバー見直せばいける
あの食感はなかなかない
75: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:13:33.33 ID:Rr3g/TGb0
2000年代
2001年・・・さつまりこ(カルビー)
2003年・・・暴君ハバネロ(東ハト),じゃがポックル(カルビー),1才からのかっぱえびせん(カルビー)
2004年・・・LEAFY(森永)
2005年・・・ふんわり名人 きなこ餅(越後製菓),瀬戸しお(栗山米菓)
2006年・・・かっぱえびせん匠海(カルビー),じゃがビー(カルビー),ポテリッチ(カルビー),ふんわり名人 チーズもち(越後製菓)
2007年・・・Cheeza(グリコ),ポテトチップス 北海道 リッチバター味(山芳)
2008年・・・かるじゃが(グリコ),チーザ(グリコ)
2009年・・・エアリアル(YBC),ポテトチップス 北海道 コクチーズ味(山芳)
2001年・・・さつまりこ(カルビー)
2003年・・・暴君ハバネロ(東ハト),じゃがポックル(カルビー),1才からのかっぱえびせん(カルビー)
2004年・・・LEAFY(森永)
2005年・・・ふんわり名人 きなこ餅(越後製菓),瀬戸しお(栗山米菓)
2006年・・・かっぱえびせん匠海(カルビー),じゃがビー(カルビー),ポテリッチ(カルビー),ふんわり名人 チーズもち(越後製菓)
2007年・・・Cheeza(グリコ),ポテトチップス 北海道 リッチバター味(山芳)
2008年・・・かるじゃが(グリコ),チーザ(グリコ)
2009年・・・エアリアル(YBC),ポテトチップス 北海道 コクチーズ味(山芳)
133: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:27:32.08 ID:WNzMlr36a
>>75
ふんわりきなこ餅ほんとすき
口に入れた瞬間ホワッとする独特の食感よ
ふんわりきなこ餅ほんとすき
口に入れた瞬間ホワッとする独特の食感よ
78: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:14:17.83 ID:Ve5O7zRg0
株式会社東ハト(本社:東京都豊島区、社長:小森和輝)は、「あみじゃが・うましお味」を2011年9月12日より、全国にて新発売いたします。 「あみじゃが・うましお味」は、ポテトの生地を東ハト独自の製法によって、あみ状に厚切りカットした、見た目も楽しい、新感覚のポテトチップスです。
ぎりぎり10年内の見つけたわ
これは定番でもええよな?
ぎりぎり10年内の見つけたわ
これは定番でもええよな?
85: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:16:00.85 ID:sNtZhQ3M0
値段据え置きでものすごく小さくなってるからな
買う気なくなる
買う気なくなる
87: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:16:28.44 ID:aW2UYiO90
パソコンスマホ文化なって手が汚れるお菓子は敬遠される傾向あると聞く
92: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:17:06.76 ID:AcRWpUja0
あみじゃがは量が少ない
多分袋の4分の1位しか入ってない
多分袋の4分の1位しか入ってない
96: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:17:49.24 ID:ehNkp6H/0
飲み物だとまあまあ定番ありそうな気はするのだが
というか超定番の綾鷹ですら2007という最近さだからな
というか超定番の綾鷹ですら2007という最近さだからな
113: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:21:37.24 ID:b+kWCRVsp
ドロリッチとは一体何だったのか
116: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:22:48.54 ID:sNtZhQ3M0
アイスだとパルムが2005年発売やな
125: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:24:45.57 ID:88VZ3HEBa
>>116
クーリッシュとかMOWも2000年代やな
この頃のアイスけっこう定番化してるわ
クーリッシュとかMOWも2000年代やな
この頃のアイスけっこう定番化してるわ
117: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:23:01.62 ID:37Iq6fYkd
博多のめんべいも流行ったのはここ10年ぐらいの気がするけど発売開始は20年前なんやな
121: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:24:01.87 ID:HFLoKkd3M
クラッツ
122: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:24:28.31 ID:qV5rNGyP0
ぶどうみたいなグミ思い付いたで
132: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:26:37.65 ID:wZU9Vdr2p
ふんわり名人(ふんわりめいじん)は、越後製菓が製造する柔らかい食感が特徴の米菓の商品シリーズである。2005年に「ふんわり名人 きなこ餅」を発売し、その後も同シリーズ商品を販売。
あかんか...
あかんか...
134: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:27:45.24 ID:eNs3GdAu0
>>132
食べたことないけどうまいんか?味の想像がつかん
食べたことないけどうまいんか?味の想像がつかん
142: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:29:33.03 ID:iJo0svd30
>>134
甘くて溶けるキャベ太郎や
甘くて溶けるキャベ太郎や
137: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:28:15.81 ID:G2p5aOiDd
まあブラックサンダーやな
販売は早いけどずっとマイナーでガチで定番化したのは2009とか2010やし
販売は早いけどずっとマイナーでガチで定番化したのは2009とか2010やし
139: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:28:50.25 ID:PjF1aFkbp
タフグミはマイブームなだけか?
スーパーでも見かけるようになったから浸透して来てるやろ
スーパーでも見かけるようになったから浸透して来てるやろ
143: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:29:35.98 ID:gokYYjdx0
チョコモナカジャンボ
ってめちゃくちゃ昔からあるんやな
子供の頃はモナカが好きじゃなかったから認識せんかったんやろか
ってめちゃくちゃ昔からあるんやな
子供の頃はモナカが好きじゃなかったから認識せんかったんやろか
145: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 19:29:46.78 ID:WUGK3+WYH
グミは新規組ばっかやな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611050331/
|
おすすめサイトの最新記事
良くも悪くも選択肢が増えた
いうて00年代には既に10年代と変わらん様相やしなあ
むしろふんわりきなこ餅みたいなインパクト商品はSNS時代にこそチャンスあるのに
そういう商品が出たのは軒並み00年代という
単に商品が定番化するのには10年以上かかるってことだろ?
まだ言うても本スレの一覧見たら
定番になりそうなのないしな
しかもすぐ害悪リニューアル(笑)
カルビーの限定なんてハズレ多すぎて全く買わなくなったわ
韓国に来て学ぶ方が良いのでは?ㅎㅎㅎ
地方限定の時期は「定番じゃない」
全国展開したら「昔から地方で売られてるから最近じゃない」
になる
それよ
数年しか経って無いものを定番化したと思わないだけ
対抗するのは季節限定か期間限定ぐらいしかなさそう
2005年に全国販売。
好きなんだよね〜(*´з`)
あと、アイスなら板チョコや、ザ・クレープがおすすめ。
でも2010からのお菓子に美味しそうなのない。
カルビーなんかは低迷が目に見えてるような…
これな。
じゃがりことか一瞬で定番化したけど、10年代のは好意的に見てドラゴンポテトくらいしかない。
1998年発売だって
グミやミントタブレットくらいしか新製品が出てない気がする
もうスナック菓子はオワコン
デブもあんな量じゃ買わなくなっただろ
東ハトかおやつカンパニーが出してくれるやろ
ポテト系のスナック菓子で言えばポテチやじゃがりこと
少なくとも互角に近いところまで行かなあかんのやぞ
小池屋が王道に舵きって、カルビーが情弱相手の一発ネタに進むとはなあ。
ずっと同じラインナップ
乾燥ホルモンのやつとか、麻辣ピーとか
あれ最近出たやつやろ
各製菓メーカーが技術特許を持っているがために定番化しにくいというのはある
含浸チョコレート菓子とチョコ掛けポテトチップスは10年以上前からあるけども
定番化としては新しい部類に入るよ
浸透チョコレート菓子はリスカさんのしっとりチョコやギンビスさんのしみコーンとかです
今は対象を絞った広告戦略やしな
ホントに思い浮かばなくて草生えるわ
龍角散のど飴も青以外の派生商品は全部最近のものだし、ご当地だけどイカ天 瀬戸内れもん味もめっちゃヒットしてる
最近だと大粒ラムネが定番化した
チーズ味旨い
定番化してほしいなー
エアリアルはチーズ味だけ好き
meiji THE Chocolate (2014年9月24日発売)
自分も最初にコレ思いついたけど
それ以外はちょっと思いつかないな
エアリアルもここ数年買うようになったので発売日見てみたけど
2009年8月でおしかった
食ってる奴は入れ替わる