1: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:19:45.09 ID:yv+5CMSD0
個人開発者、Steamでゲームをリリースしたが初週で10本も売れなかったと悲しむ。情報を発信する難しさ
個人開発者しふたろう氏は1月21日、自身のサイトにて「2年費やしてSteamでリリースしたゲームは初週で10本も売れなかった」と題した記事を投稿。衝撃的なタイトルおよび内容であるとして、SNSなどを通じて話題にのぼっている。なお本稿については、しふたろう氏に今回の件を取り上げることについて許諾をいただいている。
売れなかった
記事の内容としては、しふたろう氏はSteamにて2020年9月に『KONSAIRI』なるゲームをリリースしたが、初週で10本も売れなかったと報告。もともとitch.ioやboothにて販売していたが数字が芳しくなく、Steamでのリリースに期待を寄せていたが、前述したような結果になったことがショックであったという旨の心境を綴っている。
トレイラー
記事全文
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210122-149815/
3: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:20:26.01 ID:moXzfKxR0
みるからにつまらなそう
8: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:21:14.02 ID:d2brSJD/d
10本売れたらええほうやろ
20: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:23:17.49 ID:PvMdl1xp0
そもそも海外と違って別フォーラムで一回名前売っとかないと売れへんならなぁ
28: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:24:24.03 ID:dNY+gv3x0
クソゲーならやっただろうけど
単純につまんなそうや
単純につまんなそうや
29: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:24:25.62 ID:ZSdFNrv90
なにこれファミコン?
30: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:24:28.14 ID:f/epjYy00
10本って横の繋がり全然無いやつやろ
完全無名がゲームいきなり出しても誰もする訳ないやん
完全無名がゲームいきなり出しても誰もする訳ないやん
39: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:25:28.79 ID:zW4RNtCq0
時間かけたから売れるわけじゃないだろ
41: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:25:33.28 ID:NCfahU+D0
steamなんてこういう話いくらでも転がってるがな
60: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:27:30.13 ID:u2xV30Eea
ぐうつまらなそう
実際プレイしたところ、クセがある作品なのは確か。根菜を抜いて料理するというユニークなシステムが導入されている一方、それらがうまくゲーム内で説明されておらず、デモなどをプレイしてすぐに投げてしまうプレイヤーもいるだろう。
また本作はピクセルアートゲーム制作に特化したエンジンPICO-8にて開発されており、画面比率は16:9どころか1:1。画面自体が特殊な上に、デザインの関係で背景とテキストがかぶったりと、視認性にも障害がある。しふたろう氏もそうした背景を理解しているのか、Steamストアの説明は丁寧でかつゲームマニュアルも公開中。とはいえ、さまざまな面でわかりづらさという課題を抱えている。
実際プレイしたところ、クセがある作品なのは確か。根菜を抜いて料理するというユニークなシステムが導入されている一方、それらがうまくゲーム内で説明されておらず、デモなどをプレイしてすぐに投げてしまうプレイヤーもいるだろう。
また本作はピクセルアートゲーム制作に特化したエンジンPICO-8にて開発されており、画面比率は16:9どころか1:1。画面自体が特殊な上に、デザインの関係で背景とテキストがかぶったりと、視認性にも障害がある。しふたろう氏もそうした背景を理解しているのか、Steamストアの説明は丁寧でかつゲームマニュアルも公開中。とはいえ、さまざまな面でわかりづらさという課題を抱えている。
424: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:58:38.46 ID:QX01yNYW0
>>60
面白さ以前の問題やんけ…
面白さ以前の問題やんけ…
68: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:27:58.43 ID:J2aINKT/0
お布施の気持ちありでもワンコインまでやな
1120円は無謀
1120円は無謀
73: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:28:26.44 ID:DNizHa680
可愛らしいとは思うけど売れる作品じゃなさそう
85: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:29:10.21 ID:3HU9uEwQ0
背景見づらすぎて目が痛い
86: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:29:12.05 ID:NemtoFh1d
ドットは頑張ってると思う
103: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:30:25.78 ID:E5YG6SFra
存在を認知されてないものが買われるわけないからな
twitterなりなんなり宣伝ができてないと
twitterなりなんなり宣伝ができてないと
120: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:32:04.08 ID:IPJ4M/Ypd
>>103
記事読んだら結構積極的に宣伝してたからより悲惨や
記事読んだら結構積極的に宣伝してたからより悲惨や
107: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:30:49.01 ID:OPdc8D9jd
こんなんに1100円も誰が払うんや
PSセールでソニーのファーストゲーム買える値段やのに
PSセールでソニーのファーストゲーム買える値段やのに
118: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:31:49.73 ID:CfADr76rM
>>107
ホライゾンと同じ値段とか草はえる
ホライゾンと同じ値段とか草はえる
132: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:33:42.04 ID:4hQC/zYF0
数売るのを重視してるならこの価格はおかしいよね😅
135: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:34:02.19 ID:qS2cit570
マリオUSAに影響を受けてることはわかる
140: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:34:14.61 ID:TxAv1q0O0
まあどんなにつまらなくても何も作れんやつよりはすごいわ
ワイなんてプログラミング出来んぞ
ワイなんてプログラミング出来んぞ
151: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:35:45.06 ID:2TxFd0420
1000円超えて・・・
こんなんsteamじゃワンコインだろ
こんなんsteamじゃワンコインだろ
179: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:38:07.62 ID:cce6jk3l0
>>151
500円で名作インディーゲーいくらでもあるし軽い気持ちで買うのは350以下ぐらいやろ
それ以上なら別の触っときたい物無数にある
500円で名作インディーゲーいくらでもあるし軽い気持ちで買うのは350以下ぐらいやろ
それ以上なら別の触っときたい物無数にある
156: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:36:09.09 ID:4bTvpKJj0
何するゲームか何もわからんトレーラーやな
186: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:38:41.43 ID:fB+j5ARk0
steamで1000円は高すぎるわな
217: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:42:59.63 ID:45zaPJ1g0
まあsteamって誰がやってんのっレベルのゲームがゴロゴロあるからな..こういう形でたまたま取り上げられただけでもラッキーだろ
274: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:47:41.59 ID:GXbhSEsk0
>>217
>では『KONSAIRI』はどのような作品なのだろうか。
>実際プレイしたところ、クセがある作品なのは確か。
>根菜を抜いて料理するというユニークなシステムが導入されている一方、それらがうまくゲーム内で説明されておらず、デモなどをプレイしてすぐに投げてしまうプレイヤーもいるだろう。
>体験版も配信されており、まずそちらをチェックしてみるのもありだ。
>ただしマニュアルを読みながら遊ぶことをオススメする。
記事でも肝心のゲーム内容はこき下ろされとんの草生える
>では『KONSAIRI』はどのような作品なのだろうか。
>実際プレイしたところ、クセがある作品なのは確か。
>根菜を抜いて料理するというユニークなシステムが導入されている一方、それらがうまくゲーム内で説明されておらず、デモなどをプレイしてすぐに投げてしまうプレイヤーもいるだろう。
>体験版も配信されており、まずそちらをチェックしてみるのもありだ。
>ただしマニュアルを読みながら遊ぶことをオススメする。
記事でも肝心のゲーム内容はこき下ろされとんの草生える
285: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:48:47.66 ID:0EO+3e7Xp
>>274
これ読んでも料理できる事以外の情報が入ってこないの草
結局何が目的のゲームなのか
これ読んでも料理できる事以外の情報が入ってこないの草
結局何が目的のゲームなのか
295: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:49:51.11 ID:GXbhSEsk0
>>285
コンサイリ公式マニュアルあるからこれ読むんやぞ
https://cdn.cloudflare.steamstatic.com/steam/apps/1448220/manuals/controlsheet_01_jp.pdf?t=1611061725
なお読んでも何をするゲームなのか分からない模様
コンサイリ公式マニュアルあるからこれ読むんやぞ
https://cdn.cloudflare.steamstatic.com/steam/apps/1448220/manuals/controlsheet_01_jp.pdf?t=1611061725
なお読んでも何をするゲームなのか分からない模様
359: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:53:55.10 ID:FnuuXyMxp
>>295
ウイルスってワードがいきなり出てきて困惑するわ
世界観が全く分からん
ウイルスってワードがいきなり出てきて困惑するわ
世界観が全く分からん
281: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:48:12.76 ID:df7r3+8/0
絵はかわいいじゃん
ドット粗いのはファミコンやゲームボーイのような雰囲気を出すためでわざとだろう
ドット粗いのはファミコンやゲームボーイのような雰囲気を出すためでわざとだろう
292: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:49:28.55 ID:7uSXTwHCM
あのさぁ
>買ったという報告を受け取ることはありますが、クリアしたのを確認できたのはたった1名です。
>そして全ユーザーの総プレイ時間の中央値はわずか19分です。最初のエリアか、次のエリアぐらいでやめていると思われる時間です。
>このゲームはクリティカルな迷いがなければ10時間程度でクリアできると想定しています。
>買ったという報告を受け取ることはありますが、クリアしたのを確認できたのはたった1名です。
>そして全ユーザーの総プレイ時間の中央値はわずか19分です。最初のエリアか、次のエリアぐらいでやめていると思われる時間です。
>このゲームはクリティカルな迷いがなければ10時間程度でクリアできると想定しています。
303: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:50:19.57 ID:w+f465U2d
>>292
まあまあボリュームあって草
まあまあボリュームあって草
310: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:50:36.61 ID:i4DTngnx0
>>292
熱中するほど面白くないんじゃないんですかね…
熱中するほど面白くないんじゃないんですかね…
312: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:50:39.97 ID:SzB9Q1Ho0
>>292
せつない
せつない
375: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:54:55.17 ID:GXbhSEsk0
>>292
クリア者っぽい奴が丁寧なガイド書いてるの草生える
クリア者っぽい奴が丁寧なガイド書いてるの草生える
https://t.co/4JptoxxW2e#KONSAIRI のガイドが投稿されました!!!
— しふたろうᵇⁱᵗᶜʰᵘⁿᵏ@KONSAIRI配信開始! (@shiftal_on) December 6, 2020
ありがとうございます!
かなり終盤のヒントでネタバレ必至です。ご注意を。#pico8
390: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:56:33.83 ID:i4DTngnx0
>>375
結構めんどくさそうな謎解きあるな
やる気失せるわこんなの
結構めんどくさそうな謎解きあるな
やる気失せるわこんなの
419: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:58:28.34 ID:GXbhSEsk0
>>390
>各ヒントの図形に含まれる三角形の数がベルの順番を表している。
>ベルを正しい順に並べると、Who's nest 最奥に浮かぶ不思議な物体の背後にある隠し通路を通れるようになります
>(不思議な物体の前で BEET を使うとバッドエンド直行なので注意)。
>つきあたりに咲いている花の前で BEET を使うと真エンドが見れます。
こんな出来なのにいっちょ前に真エンドとバッドエンドあるの草生える
>各ヒントの図形に含まれる三角形の数がベルの順番を表している。
>ベルを正しい順に並べると、Who's nest 最奥に浮かぶ不思議な物体の背後にある隠し通路を通れるようになります
>(不思議な物体の前で BEET を使うとバッドエンド直行なので注意)。
>つきあたりに咲いている花の前で BEET を使うと真エンドが見れます。
こんな出来なのにいっちょ前に真エンドとバッドエンドあるの草生える
405: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:57:31.19 ID:yUvy0ZRwd
>>375
本人が書いたんやろ…
金払って10時間もこんなゲームやって細かく攻略まで書くとかオリックスファンでも耐えれないぞ
本人が書いたんやろ…
金払って10時間もこんなゲームやって細かく攻略まで書くとかオリックスファンでも耐えれないぞ
306: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:50:32.65 ID:XvNKpq430
さすがに何するかまるで不明なのはいかんやろ
325: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:51:49.77 ID:HWrdf/1m0
どんな世界でもまず必要なのはスキルよりもセンスやと分かるな
326: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:51:51.26 ID:9ISPQcsi0
340: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:52:57.12 ID:a67+o4ZB0
354: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:53:40.27 ID:i4DTngnx0
>>340
悲しい過去
このゲーム作れるなら就職できるだろ
悲しい過去
このゲーム作れるなら就職できるだろ
357: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:53:51.01 ID:It2t9czrd
>>340
しれっとテラリア楽しんでんじゃねーよ
しれっとテラリア楽しんでんじゃねーよ
382: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:55:34.74 ID:O+E38rtc0
売れなかったゲームなんていくらでもあるだろ
これもそのうちの一つ
これもそのうちの一つ
411: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 02:58:04.23 ID:2Dt6vuJY0
記事にも書いてあるけど値段とかシステム面とかに問題あるしなんでこの中身で1000円なんて値段で売り出したんや
478: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:02:15.67 ID:JcMwJXTyp
頑張って作ったのは伝わるけど絶妙につまらなそうなんだよな
517: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:05:10.28 ID:GXbhSEsk0
じゃあここでコンサイリクイズやで
この画面の中に、ゲームを進行するために必要なものがありますが、分かりますか? pic.twitter.com/BP0f94YydZ
— くずまんじゅう (@manjyu) January 22, 2021
529: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:05:50.34 ID:lY0ZElK3p
>>517
Vが野菜でこれを引っこ抜くと何か起こるとか? エアプやが
Vが野菜でこれを引っこ抜くと何か起こるとか? エアプやが
564: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:09:05.49 ID:GXbhSEsk0
>>529
正解や
君コンサイリやるセンスあるで
正解や
君コンサイリやるセンスあるで
これ
— くずまんじゅう (@manjyu) January 22, 2021
これを引っこ抜いて出てきた根菜を寝ている住人に使用すると起きるという流れ
一応、マニュアルにもこれが茎だと記載されているけど、背景と完全に同化していて最初の5分くらい分からなかった pic.twitter.com/mn9NcWZw3x
537: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:06:24.92 ID:HaNbmuora
>>517
トレーラー見てたら画面中央下に緑と赤のvの字が引き抜けることはわかるな
トレーラー見てなかったら無理だわ
トレーラー見てたら画面中央下に緑と赤のvの字が引き抜けることはわかるな
トレーラー見てなかったら無理だわ
542: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:06:46.27 ID:FpULqpRl0
>>517
なんで最初の根菜はわかりやすく明るい色にしなかったんや
なんで最初の根菜はわかりやすく明るい色にしなかったんや
545: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:07:19.19 ID:zJSlMT2pa
>>517
引っこ抜くって情報を知っててもプレイ中は気づけんな
引っこ抜くって情報を知っててもプレイ中は気づけんな
604: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:12:09.22 ID:Y8wxzWc00
100円なら買ったかもな
606: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:12:15.18 ID:3HU9uEwQ0
もしかして20分で辞めたプレイヤーは皆返金申請したんか?
622: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:13:38.37 ID:GXbhSEsk0
>>606
ダメージ大きい言うとるしクリア者1名除いて全員返品しとるんちゃうか?
ダメージ大きい言うとるしクリア者1名除いて全員返品しとるんちゃうか?
割合的に返品のダメージが大きい
— しふたろうᵇⁱᵗᶜʰᵘⁿᵏ@KONSAIRI配信開始! (@shiftal_on) January 18, 2021
631: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:14:17.28 ID:3HU9uEwQ0
>>622
草ぁ!
草ぁ!
633: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:14:18.74 ID:zJSlMT2pa
>>606
なんて言って返金するん
なんて言って返金するん
639: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:14:54.64 ID:GIO2IrBO0
>>633
いやなんにもいらんよSteamはそういうとこ
いやなんにもいらんよSteamはそういうとこ
661: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:16:39.05 ID:Y/tkruWK0
>>633
漢STEAM
つまらなかったという理由で返金可能
漢STEAM
つまらなかったという理由で返金可能
681: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:18:00.20 ID:7vsw7ldE0
むしろこのPV見て1120円出して買った奴が10人近くいることがすげえよ
よほどのマニアなんだろうな
よほどのマニアなんだろうな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611335985/
|
おすすめサイトの最新記事
ただこのゲームの場合、それを活かせてないと言うか…
16:9の広い画面で小さいキャラがチマチマ動いてる感じにしたほうが良かったような。
しかし1000円超えは流石に無理だな、Steamでその金額出せばもっといいゲームが沢山あるしな。
こんなややこしい内容に初見が飛びつくわけないだろ
無料版を配って反応を見るべきだろうに
見つけて貰うことの難しさだわな
ゲームだけじゃなく、個人の動画
ブログなどを含めた才能全般だけども
たま〜に良いものでも売れてなかったが
なんかのきっかけでバズって大売れってあるけど
そもそも商品のポテンシャルが高い場合で
これ買った人、やった人も手放しで面白いって言ってないのがな…
セールなら500円とか
荒めドットのアクションでも動き自体はヌルヌルな奴が一般的な昨今、ここまでファミコンだと流石に
俺は無料でも触らないけど自信あるなら序盤遊べる無料体験版出して遊び方と楽しみ方を伝えてみれば
100円で売るレベルのゲームをまずつくれ
客観的に指摘がもらえない状態でゲーム作るのはいまどき無謀すぎる
努力は評価する
頑張ってるのは伝わる
糞ゲーマニアが買ったりギフトテロに使ってくれたりしそう
過去の名作も今定価下がってても元々は大体もっと高い値段ついとったのがほとんどだしな
単純にPV見ても面白そうに見えないのが問題
何かにかけてるとしても伝わらないからモヤっとする
まあ向いてなかっただけの話や
自分等が面白い・凄いと思っても、他人が共感してくれるとは限らんしな
定価で買うところじゃない。インディーズならなおさら
まぁ、そのゲームは売れてよかった
明確な目的が用意されないオープンワールド系だって「この世界では何でもできるんやぞ」という誘い文句でユーザーを引きつける
キツネが根菜を引っこ抜くのが「楽しい」に該当するかって話よ
個人が2年かけて作ったゲーム!?
急いで買います!!!
なんて人はあまりいない
吹っ切れてクソゲーにすればまだマシになるだろ
自分のやりたいことだけ詰め込んでゲームとして何処が面白いかって部分が抜け落ちてる典型的な虚無ゲーだわ
イラストは上手いんだからケモナー向けにエロでも書いたほうがいいんじゃない
誰よりも上手いはずなのに、他の下手なやつの方が人気あって
有料です!リクエスト受け付けます!
ってやっても依頼する人って驚くほど少ないんだよね。
無料公開だけ評判いいのに有料だと反応しねーの!
で、他のやつのは人気あんの!
発狂するぞ。まじで。
余程ゲームデザインに問題があるのか。
抜いてとかいちいちでかでかと出るけど要らんだろ、邪魔
無名がいきなり大作出しても売れるわけないな
体験版やフリゲで名前売ってからじゃないと
ゲーム作成能力以前の問題
フレンドで時おりそういうワードでストアー検索して片っ端から買ってる人いるわ
ドット絵かけるんならpixivとかで関係ないアニメとかゲームのドット絵とか投稿してフォロワー増やしてから開発発表とかしたら結果は違ったと思う
良作げーは大抵結構初期から色々なところで体験版とか出して反応聞いて修正を繰り返している。
当然プレイヤー層が薄ければ偏ったマニアックなものになるけど、それでも相応の出来になる。
一人で考えたさいきょうのげーむより10人で考えたサイキョウノゲームの方が面白いのは当たり前の話。
色々な視点から指摘されて問題点が少しでも減るだけでもかなり変わる。
PVにも力を入れてるみたいだし、作者が努力家なのはよく分かる。
ただ、これがフリーゲームでもプレイしたくなる気持ちが
一切沸かない何かがあるよね・・・。
てか、PV出さないほうが売れたんじゃないかな?
デカい文字で画面を隠すクソ見づらいトレーラーといい、マジで客のことを全く考えてない
これを買ってくれた10人に心から感謝しろ
やってないから評価のしようがないけど
俺だって、仕事で、頑張ったからこんなもんでいいよねなんて言った試しないよ
何が悲しゅうて良くてGBA、悪くてファミコン並のゲームやらにゃならんのさ
今のご時世、UnityなりUnreal Engineなり使うとか、
どうしても無理だってんならアンテみたいに違う部分で勝負するとかしないと、
諸々のソシャゲや、ruinaやelonaみたいな昔のフリゲと同じ土俵にすら立ってない。有料なのに
それに、野菜引っこ抜いてって既に何十年も前にマリオUSAでやってるし、
そんな細かいギミックでうおーすげーなんて言ってたのマジでファミコン時代までだよ
根菜を抜く順番を変えると根菜が増えて抜いた根菜が色々な絵(田んぼアート的な)になるとかなら多少は売れただろうに…
テラリアもマイクラも意味があってあのグラなんだよ
高難易度も不親切なのも「昔のゲームはそうだったから」で逃げてんだろ
面白さにつながんなきゃ意味ないよ
その上でコメ作りガチっていう話題がくっついて来てるんだし、売れるだけの理由はあらーな
どんなに労力を注いでそれまで無かったものを作ったつもりでも全く理解されない事は。
独りで作業をしてるうちに客観的に見て面白いかどうかという事が全く分からなくなってくるんだ。
マンガでもね、ある程度描けるようになって作品を1年間心血注いで作って持込してボロクソ言われて泣いて帰って来るとかね。
数日後なり数年後なり冷静になってその作品客観的な目でみたらね、つまらないんだよ面白くないんだよ。
まぁ次回作で世俗的な面白さを求めるか現在自分にしか解らない何かを追究するかは本人の自由だが。
動物の絵は可愛いからもし自分で描いたのなら同人誌作った方がよさそう
まぁ、SEだけだけど。
エロは絵にある程度の荒さがないとあかんぞ。特にツクール系は買ってんのおっさん連中が多いからある程度の想像の余地残せる位のじゃないと食いつき悪いんだわ
客の視認性ってのを全く考慮していないっぽい
発売前に友達にテストプレイしてもらってないんだろうか
β版無料配布すればいくらでも意見はもらえたやろ
キツネと根菜?しかわからん
サクナヒメはつまらないけどSNSのおかげで売れたろ
引きこもってゲーム作ってたんやろ
そのうちにゲームやる側の気持ち考慮せんようになったんや
値段がこれより安くて面白いゲームはsteamには山ほどあるからなぁ
むしろフリーゲームとかである程度知名度稼いでおかんと
これは無理やろなぁ
笑ったw
ゲームは微妙と聞くけど
ちゃんとキャラに声つけて
かわいいキャラが動けばそれだけで買うやつはおるからな
テラリアを(売値価格で)超えた
そういう所からこつこつファン集めていくのと周りの好評なゲーム制作者も色々見るべきでは
素人意見だけどね
宣伝動画が既に面白くなさそうなので、まずそこを何とかしたほうがいいと思う
仕様も初代ファミコンレベルで物凄く制限のあるものになってるっぽい
メモリ制限も128Kしかないので、その中にいかにネタを詰め込むか?ってのがテーマになってくる
なのでpico-8内のコミュニティでは物凄い大作として評価されてはいるのだが
商用としては評価されるか?といえば極めて微妙になってしまう
特に任天堂のゲームは上記に関してとても優秀なので分析するか、そのあたりを分析解説した記事なんてたくさんあるから見てから改善をしたほうがいいと思う。
この記事中に書かれている茎については明度を明るめにするとか色相で黄色寄りにずらして目立つようにするとか枠線入れてみるとかしないとわからない。
あとは任天堂がやってきたように全く予備知識がない人にプレイしてもらってその様子をずっと後ろから観察してちゃんとメモを取って改良しよう。
しかも個人制作で2年てそんな言うほど長期間でもないし…
一般人にはその制限分からんしなぁ…
たぶん人の話を聞かないタイプなんだろうな。だから自分のやっていることを客観視できない。
「ゲームだせば売れるだろsteamだからな」って思考はどこからくるのか?
いくら客の多い所で店開いても、
売れないものは売れない。
ゲーム制作でくっていきたいなんて思ってるやつは、現実固めてからやることをお勧めする。
それな、界隈みてると、
長年フリゲとか、SNSで広く交流もってるやつが売れてると感じるわ。
結局、宣伝が大事なんだけど、同時に付き合いとか信頼って必要なんだよ。
ただゲームを出すだけでは一切売れないという話が3年くらい前には出ていた
なんの戦略もなくのほほんとゲーム作ってただリリースしたというのは
あまりにも世間知らず
プラットフォームの情報収集を怠ったことがわかる
あれは、独特のセンスだよなー。
腹筋崩壊したよ。
でも、狙ってやってもだめだし、今後洗練されてきたら、それもだめだし。
危うい天然のバランスで成り立ってるよな。
社会に絶望して、夢と逃げ道をもとめたんや、、
キツネの「コン」とか野菜の「サイ」とかもかけてそう
それが嫌だった、もしくは俺は有能だ!おまえらとは違う人種なんだ!と思ったんやで、、、
動画の作り自体もやる気感じさせないわ
こんなのに2年かけるなや
完成させて、販売まで行った。
これだけでも、まず評価はできるよな。
ゲーム制作なんて、クオリティとかに拘る余り、そうなってないやつがほとんどなんだから。
それがさー、夢みてる奴には解らんのよな。
会社勤め辛い、俺はゲームでバカ売れして一発逆転!とか、夢が先走ってる。
今はそういう時代だよな。
「買って損したらいやだな」ってのがあって、制作風景とか、気に入る要素をあらかじめ確認できて、制作者と一体感をもちながら完成を待つ感じ。
要素を隠して驚かせるから全部秘密ってのもいいけど、よほど信頼がないと、わからんものに金だそうとしない。
最近の中身がわかってる福袋みたいなもんかな。
懐かしいドットゲームです!
とかいって、ドットのパーツがLive2Dで絵として回転するのとか見るとイラッとする
「10本しかうれない、、、つらい」
↓買いました
「あのさー、買ったとかいってるけど、やってないよね?もっとこう、買うだけじゃなくて、ちゃんとやりこんでからさー」
こういう思考の持ち主嫌い。
もちろん宣伝は大事だよね。
どんな良いものも山の中でうっててもかわれない。
でも、じゃあ広告うてばうれるかというと、そこは違う。
その辺気づかないと、広告費にめちゃ金かけるとかしそう。
ファミコンじゃあるまいしセンスが30年は古い。
寧ろ10本も売れたことが驚き。
誰が買ってんの?
寧ろ2年かけてこの程度かよw
本人はドヤ顔で思いついたんだろうなw
二年かけてこれじゃ才能無いよ。
諦めて真面目に働きな。
GBAどころかファミコンレベルじゃん
同人でもこれよりマシだろ
おまけその凄さが全くわからん。
でも頑張り過ぎてゴチャゴチャし過ぎてる様な…?
完成したもの以外で語るならば、twitterの短いテキストでは足りないでしょ?
そっちの方が面白いと思う。金になるかは知らんが、今ならプラットフォームは整備されてる。
ダメ出しし放題っぽいじゃんこのゲーム
可愛さだけにお金を払ってしまいそう。
動きが小さすぎて何やってるのか分からないから気持ちよくない
例えば物を持ち上げる動作はゼルダとかマリオUSAみたいに大袈裟なくらいにして欲しい
キャラを操作して遊ぶタイプのゲームは極端に言うと全てごっこ遊びの延長だからな
剣と魔法で魔王を倒そうとか高校生になってクラスの女の子とイチャイチャしようとか
ロボに乗って同じロボに乗ってる奴らと戦おうとか、とにかく客をワクワクさせるために
新しいごっこ遊びを提供しようとゲーム開発者はみんな日々頭を悩ませてる
キツネになって根菜を引っこ抜こう、で客が釣れるなら世の中のゲーム開発者は苦労しないわ
それすごい思った。
面白そうに見えないし妥当な評価だと思う。
こんなんが10本近く売れんだから
でもマジで何するゲームコレ?ってなる
わざわざ>1付けて主張したいならブログやツイッターに書き込んでこい
「ゲームだせば売れるだろsteamだからな」←そんな考えはしていない
『最初はitch.ioやboothで販売を開始、1月たっても合わせて10本程しか売れず、マーケットをsteamに〜』ブログには経緯が書いてある。見切り発車で物を言い過ぎや
逆張りオタク
レトロ風とは言え、昔の名作でも千円は出さないな
ネット販売でニッチな物作って、しっかり宣伝すれば食いつく奴は居るぞ。今回なら糞ゲー好きとかが食いつく
この人ニコ動で5千円使って広告出したりしたらしいからマイナスだろうけども
そういう基本的なことを人から言われなきゃ気づかないって時点でセンス無いんだと思う
観察力と客観視する力の問題
個人製作は昔から5年10年当たり前の世界だからな
まぁ大抵の人は副業的に趣味でやってんだけど、
専業で2年かけてかれならまぁ…
単純にフィールドをジャンプしてゴール目指すゲームにした方が楽しそう
自己満クソゲってのは初見プレイの人たちが全員応えだす程度にヤバいのに気づけ無い客観性がなさすぎる
友達か知り合いに1章ぐらいのゲーム渡して、続きやりたいと思うか聞いてみればいい。
個人で良いものを作れる人間もいるけど、自分が面白いと思ってもズレてるときもあるからね。
プログラミングする技術とゲームをデザインする技術(才能?)は別だしな
ただ見ていて「ゲームって何が楽しくてプレイしてるんだっけ…?そもそもゲームって楽しいんだっけ?」って虚無の疑問が湧く
戦略ゲームなら、ファミコンレベルでも楽しめた。
これも時代なんかね。
価格設定の問題じゃ?
テストプレイヤーやデザイナー、サウンド、マネージャー、ゲームは一人で作るもんじゃないって痛感する
ただただ悲しい。努力だけじゃ報われない。
マンガ、小説、ゲーム、人に見せる系の仕事はツッコミ役のパートナーが居ないと
ポエムで終わる
>>146
悲しい事に才能無い人ほど愚痴る。
皮肉じゃなく、才能がない結果なんで報われないのか分析できず
結果愚痴るしかないから
いいんじゃないの。別に美学が成功保障してくれるわけじゃなし、1人じゃ愚痴れる相手もいないし。
なによりこういう失敗事例には触れとく必要がある
プレイ動画に数秒おきに文字被せるんじゃねえ
何をやってるのか理解しようとする気さえ削がれる
もうちょい見たいタイミングでばかでかい文字スライドするって何だこれ
どんだけセンスないんだこいつ
こんなの無料でもやらないわ
あとインディーでのドットゲー多いけど荒いドットはセンスが直結するから最低SFC末期くらいにはしなきゃ厳しい
ツクールならまだしも
PICO-8は無料が当たり前の世界
こんなの初めて