
1: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:11:30.21 ID:VxTa1DVj0
ワイ「何ページだったっけ…」
2: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:11:47.10 ID:VxTa1DVj0
うーんこの記憶力
6: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:12:41.20 ID:XtsrthX+d
流し読みしすぎやろ
8: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:13:37.30 ID:VPlWtM8E0
推理小説すきワイ、どんな説明でも、はえーそうやったんかと驚く
13: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:15:09.29 ID:VxTa1DVj0
>>8
そもそもそんなトリックだったか記憶があやふややぞ
そもそもそんなトリックだったか記憶があやふややぞ
248: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:38:17.13 ID:svqWhQcB0
>>8
1番楽しめている人だと思う
1番楽しめている人だと思う
10: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:14:07.31 ID:USJKJaY30
一人称のキャラが途中から変わってました
これ嫌い
これ嫌い
15: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:16:00.45 ID:VxTa1DVj0
>>10
それは普通にクソ小説だと思う
それは普通にクソ小説だと思う
454: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:48:48.84 ID:79wSy5IQ0
>>10
こういうのトリックとは言わんやろ
こういうのトリックとは言わんやろ
499: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:51:32.98 ID:gxsk40TQd
>>10
こういうので語り手変わる時は本文の前に*かなんかの記号が置いてあるってのがあったな
こういうので語り手変わる時は本文の前に*かなんかの記号が置いてあるってのがあったな
11: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:14:21.53 ID:HPn6xqESM
登場人物の名前分からん
14: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:15:45.13 ID:9cUk11qwd
推理小説はパズルだから…
16: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:16:16.08 ID:2+LXZgaR0
推理小説を推理しながら読んでるやつおるの?
どうせ最後の解明パートで出てくる新事実がないとわかんないじゃん
どうせ最後の解明パートで出てくる新事実がないとわかんないじゃん
19: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:17:07.53 ID:qjnrIXL+0
>>16
推理小説は最後のネタバラシ前に手がかり揃うやろ
推理小説は最後のネタバラシ前に手がかり揃うやろ
437: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:47:45.95 ID:huetY7Gp0
>>16
クリスティ→分からん
クイーン→分かる
カー→思い付かん
クリスティ→分からん
クイーン→分かる
カー→思い付かん
457: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:49:01.98 ID:Wpfh6/dZ0
>>437
アガサクリスティは犯人はわかること多いけどトリックは考えても仕方ない感ある
アガサクリスティは犯人はわかること多いけどトリックは考えても仕方ない感ある
469: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:49:58.60 ID:1BQXMpA90
>>457
クリスティはトリックより人間ドラマを重視してたからな
クリスティはトリックより人間ドラマを重視してたからな
17: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:16:27.90 ID:VxTa1DVj0
登場人物を覚え切るのは大体終盤くらい
18: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:16:52.62 ID:TqqVa+4z0
容疑者「○○は××で〜」
ワイ「ん?矛盾してへん?まあワイの記憶違いやろな」
探偵「それは矛盾してる!犯人はあなたです!」
ワイ「ん?矛盾してへん?まあワイの記憶違いやろな」
探偵「それは矛盾してる!犯人はあなたです!」
401: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:46:00.93 ID:9tpyPpXe0
>>18
これあるわ
これあるわ
20: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:17:36.15 ID:fujJCgaDr
終盤読中ワイ「は?終盤になって急に犯人出すなやクソ作品やんけ」
読後ワイ「犯人序盤からおったわ…」
読後ワイ「犯人序盤からおったわ…」
21: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:17:53.86 ID:roent4Td0
流石にそれはないわ…
23: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:18:07.41 ID:oFR71h0w0
帯「大どんでん返し!」「絶対に裏切られる結末!」
読書後ワイ「そんな言うほどか?」
読書後ワイ「そんな言うほどか?」
121: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:29:39.50 ID:gI7xdrtl0
>>23
こういう帯きらい
こういう帯きらい
26: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:18:19.73 ID:WczKzwEw0
わざわざ読み直す気力もないから真相は闇の中…
31: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:18:49.50 ID:e++75AHd0
伏線はそれが伏線だと気づかれないようにしつつ読者に印象づけないと機能しないからなあ
作者も悪い
作者も悪い
46: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:21:06.83 ID:Pz6rqOxW0
>>31
ある程度量を読んでると「何かここ別に大切なとこじゃないのにやたら描写詳しく描いてあるな…」って思ったとこが伏線やったってのが多くなるから段々分かってくるやで
ある程度量を読んでると「何かここ別に大切なとこじゃないのにやたら描写詳しく描いてあるな…」って思ったとこが伏線やったってのが多くなるから段々分かってくるやで
50: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:21:44.46 ID:TzdGgkphM
実は隠し部屋ありました〜www
実は双子でした〜www
ふざけんなよ
実は双子でした〜www
ふざけんなよ
88: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:26:04.61 ID:VxTa1DVj0
>>50
ノックスおじさん「ダメです」
サンキューノックスおじさん
フォーエバーノックスおじさん
ノックスおじさん「ダメです」
サンキューノックスおじさん
フォーエバーノックスおじさん
55: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:22:56.53 ID:ZUsZaEb/0
モルグ街の殺人とかいう原点にして頂点
119: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:29:35.88 ID:7ro/I+ovp
>>55
母娘がアパート四階で何者かに殺された!
母親は一撃で刃物で首を切られてて娘は首を絞められ煙突の中部に逆立ちで詰め込まれてる
そして部屋は密室で外に行っても4階だから降りれない
アパートの住人に聞き込みすると犯人はポルトガル語、フランス語、イタリア語を甲高い声で喋ってたと意見がバラバラ!
犯人は何者だ!
犯人はオランウータンでした
これ読者舐めてるよね
母娘がアパート四階で何者かに殺された!
母親は一撃で刃物で首を切られてて娘は首を絞められ煙突の中部に逆立ちで詰め込まれてる
そして部屋は密室で外に行っても4階だから降りれない
アパートの住人に聞き込みすると犯人はポルトガル語、フランス語、イタリア語を甲高い声で喋ってたと意見がバラバラ!
犯人は何者だ!
犯人はオランウータンでした
これ読者舐めてるよね
180: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:34:06.27 ID:ZUsZaEb/0
>>119
原点から犯人が人外とかシャレてるやん
外国人差別の社会風刺入ってるし
原点から犯人が人外とかシャレてるやん
外国人差別の社会風刺入ってるし
63: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:23:46.91 ID:+AecD6/Ja
建物には屋根がありませんでした!
70: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:24:30.67 ID:5tWXx8II0
え!?どういうこと!?
どういうことやっけ…
どういうことやっけ…
73: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:24:41.85 ID:X1xO7z5f0
叙述トリックが綺麗な奴読みたいけど叙述トリックであること自体がでっかいネタバレだからオススメとか聞けないのが悲しいわ
79: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:25:04.93 ID:SohxI0F+p
「叙述トリック?」
「そう、それですわ!叙述トリック!いったいどういうトリックなのかイマイチわからないんですわ」
「そう言われても、意図的にある情報を伏せることによって読者の思い込みで事実を誤 認させる方法だね。としか言いようがないよ。主に推理小説で用いられることが多いね」
「言葉で説明されてもよくわからないんですわ」
「とは言っても、『この作品が叙述トリックを使った作品だ』などと教えたら、それだ けでネタバレになってしまうからね。君も推理小説のネタバレは許せないタイプの人間 だろう?」
「あ、あたりまえですわ!」
「そうだね。では実際に『叙述トリック』をこの場で見せてみようか」
「そんなことができるんですか?そら助かりますわ?おおきにな、兄ちゃん!」
https://twitter.com/murai_r/status/1205131620509863938
99: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:27:32.29 ID:VxTa1DVj0
>>79
回転寿司に初めてきたお嬢様定期
回転寿司に初めてきたお嬢様定期
108: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:28:48.20 ID:P/SjpJP40
>>79
ショートショートとしてはおもろいやん
ショートショートとしてはおもろいやん
115: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:29:29.71 ID:Sj9uErB90
>>79
お嬢様「おおきに!」
お嬢様「おおきに!」
355: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:43:55.62 ID:fL+dSksh0
>>79
まんまとやられた
まんまとやられた
363: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:44:20.35 ID:1sJ5862f0
>>79
なんjで読むと最初から普通になんj民が喋ってるようにしか読めんから
実は大阪弁のおっさんだったというトリックが理解出来ない定期
なんjで読むと最初から普通になんj民が喋ってるようにしか読めんから
実は大阪弁のおっさんだったというトリックが理解出来ない定期
103: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:28:00.43 ID:XZPGaHm30
ラノベで叙述トリックつかったろ!
なお文が下手くそのため誰にも評価されなかったもよう
なお文が下手くそのため誰にも評価されなかったもよう
109: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:28:53.85 ID:r5ROsMvkp
>>103
西尾維新か
首切りサイクルは良かったけど
西尾維新か
首切りサイクルは良かったけど
135: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:30:34.99 ID:fB0V3LYz0
>>109
西尾維新の叙述トリックってどれや
西尾維新の叙述トリックってどれや
158: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:32:35.12 ID:ZUsZaEb/0
>>135
割と男女誤認トリック使ってるやろ、ダブルダウン勘繰郎
割と男女誤認トリック使ってるやろ、ダブルダウン勘繰郎
105: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:28:43.07 ID:J7NPWybBp
なんでミステリーオタクってトリックにうるさいんや
モルグ街の殺人の時点でアレなんだからミステリーとバカミスを隔てる壁なんてないぞ
モルグ街の殺人の時点でアレなんだからミステリーとバカミスを隔てる壁なんてないぞ
114: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:29:28.68 ID:FEmPukZJ0
分かりやすい叙述トリックやと片思いしてる女の子が「好きな人出来たんだ・・・」って言うけどその好きな相手が実は女だったってやつや
133: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:30:28.37 ID:Sj9uErB90
>>114
意識が変わって50年後はトリックですら無くなりそうやな
意識が変わって50年後はトリックですら無くなりそうやな
170: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:33:11.85 ID:IS9ZAuDF0
クローズドサークル好き
探偵物はシリーズものならええがそれ以外はダメや
探偵側が絶対的安全圏なのは好かん
探偵物はシリーズものならええがそれ以外はダメや
探偵側が絶対的安全圏なのは好かん
184: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:34:22.69 ID:8Y+p8ANe0
黒鳥館白鳥館殺人事件すこ
217: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:36:42.94 ID:J7NPWybBp
>>184
あれは笑った
真面目な人が読んだから怒るかもしれんが、あんなバカバカしいことに心血注いで書き上げたのは凄いことだと思う
あれは笑った
真面目な人が読んだから怒るかもしれんが、あんなバカバカしいことに心血注いで書き上げたのは凄いことだと思う
225: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:37:17.13 ID:tKbVijMn0
>>217
風呂屋やっけ?屋形船やっけ?
風呂屋やっけ?屋形船やっけ?
233: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:37:37.88 ID:J7NPWybBp
>>225
風呂屋
風呂屋
345: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:43:19.25 ID:KPGAzr75r
>>184
萩原浩の噂は最後の一行で おぉ ってなった
宿野かほるのルビンの壺が割れた最後の一行で ふふっ ってなった
萩原浩の噂は最後の一行で おぉ ってなった
宿野かほるのルビンの壺が割れた最後の一行で ふふっ ってなった
196: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:35:21.96 ID:M75zGWnA0
海外の推理小説とか読むと登場人物の名前全然覚えられんのやが皆覚えられるんか?
212: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:36:28.25 ID:IS9ZAuDF0
>>196
全く覚えられんわ
だいたい最初の方に登場人物載ってるから100ページくらいはそこと往復しながらや
全く覚えられんわ
だいたい最初の方に登場人物載ってるから100ページくらいはそこと往復しながらや
223: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:37:09.21 ID:u9zhEPhw0
>>196
みんな覚えられんからミステリーだけ登場人物ほとんど個性的な名前個性的な性格特徴的な喋りかたになっとるね
みんな覚えられんからミステリーだけ登場人物ほとんど個性的な名前個性的な性格特徴的な喋りかたになっとるね
239: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:37:58.15 ID:GBnkoUEH0
>>196
脳内で勝手にキャラ映像作れればいける
あんま多いときつい
脳内で勝手にキャラ映像作れればいける
あんま多いときつい
201: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:35:49.81 ID:1wQysvfW0
最近のクローズドサークルものって皆スマホ持ってる問題どうクリアしとるんや?
224: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:37:14.96 ID:Pz6rqOxW0
>>201
電波が届きません
妨害電波が出てます
雰囲気を楽しんで貰うため滞在中はスマホ預かります
電波が届きません
妨害電波が出てます
雰囲気を楽しんで貰うため滞在中はスマホ預かります
256: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:38:41.67 ID:bgL+8S4/0
叙述トリックという自体がネタバレでアカン言うひとおるけど
わいはこの叙述トリック本は一体どんな感じで読者騙して書いとるんかなって感じで読むから
叙述トリックで有名とか宣伝してくれんと本が買えない
わいはこの叙述トリック本は一体どんな感じで読者騙して書いとるんかなって感じで読むから
叙述トリックで有名とか宣伝してくれんと本が買えない
269: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:39:21.09 ID:GVE6sPs60
推理しながら読んでるやつなんて全体の1割もいないだろ
278: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:39:39.94 ID:QU76KalM0
ミステリーに関しては漫画の方が描写しやすくね?
小説の面白さがわからん
小説の面白さがわからん
317: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:41:47.98 ID:GTUQZaTEa
>>278
漫画は動きを描写しやすい強みはあるけど長く続いてくるとどんどん「そんな動き無理じゃね?」っていう話が増えていくからな
漫画は動きを描写しやすい強みはあるけど長く続いてくるとどんどん「そんな動き無理じゃね?」っていう話が増えていくからな
318: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:41:49.84 ID:1SJgjmPV0
>>278
金田一とかはそうやろけど叙述系は虚構推理みるかぎりは小説の方がええんちゃうかなあと・・・
絵だとどうしても騙しきれないというか
金田一とかはそうやろけど叙述系は虚構推理みるかぎりは小説の方がええんちゃうかなあと・・・
絵だとどうしても騙しきれないというか
283: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:40:04.08 ID:u/I2dNlX0
殺戮にいたる病が一番好きやったなぁ
338: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:42:41.65 ID:hZ9LpAKo0
ひぐらしは誰も叙述モノとか思ってないな
そもそもあれはミステリーやないし
そもそもあれはミステリーやないし
360: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:44:16.16 ID:iARzeKBGp
>>338
ちょっと超能力と神の力と奇跡と政府の秘密部隊と未知の薬物と未知の奇病が出てくるだけやぞ
ちょっと超能力と神の力と奇跡と政府の秘密部隊と未知の薬物と未知の奇病が出てくるだけやぞ
403: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:46:09.39 ID:KokRdmK60
>>338
ミステリーファンを焚き付けて炎上商法やって信者とアンチをバトらせるバズマーケティングやからな
あの時代にそれやるの普通にすごかった
ミステリーファンを焚き付けて炎上商法やって信者とアンチをバトらせるバズマーケティングやからな
あの時代にそれやるの普通にすごかった
344: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:43:18.64 ID:4ms1ixSFp
屍人荘ネタにされてるけど読んでみたら思ったより面白くて驚いたわ
ハードル下がってたのが良かったのかな
ハードル下がってたのが良かったのかな
409: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:46:26.26 ID:B8NKRHsOa
>>344
屍人荘がネタにされてるのは多分映画やで
屍人荘がネタにされてるのは多分映画やで
430: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:47:27.78 ID:hplC2c/SM
>>344
読みやすいし入門にはいい推理小説やと思うわ
推理小説なのかはわからんけど
読みやすいし入門にはいい推理小説やと思うわ
推理小説なのかはわからんけど
450: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:48:42.93 ID:UGZMVKKo0
十角館って言うほど初心者向けではないよな
ミステリオタクの内輪ノリ感が合わない奴絶対いると思うわ
ミステリオタクの内輪ノリ感が合わない奴絶対いると思うわ
484: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:50:42.69 ID:ODuEoZnS0
なんか結末を読んでからもう一回読み直すと主人公の言動は全部奇行に見えます的なやつめんどくさいから苦手なんよな
最後のネタばらしでヒエ〜ッてなって終わりでいいんじゃ
最後のネタばらしでヒエ〜ッてなって終わりでいいんじゃ
496: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:51:24.40 ID:jAFGuJ060
>>484
わかるわ
読み返すのめんどいからネットで伏線どこにあったか調べてまうわ
わかるわ
読み返すのめんどいからネットで伏線どこにあったか調べてまうわ
537: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 19:53:32.77 ID:8j2L0+Iva
フィクションだからこそ超えちゃいけないところあるよな
犯人が超能力者でしたとかだったら何でも出来ちゃうわけやし
犯人が超能力者でしたとかだったら何でも出来ちゃうわけやし
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612951890/
|
おすすめサイトの最新記事
入間人間が息をするように使ってるな。
奈須きのこも上手い。
どうせ作中で探偵役が謎解きしてくれるんだから、こっちが頭ひねる必要ないし。
謎解き部分はそれが明かされたときに、へーそうだったんだで大抵終わってる。
細長いプレハブ小屋をクレーンで釣り上げて、中の人を室内で落下死させるとか、考えるだけバカバカしいし。
「言葉で説明されてもよくわからないんですわ」
お嬢様だったら「わからないのですわ」だろ
叙述トリックはいいけど雑なのは萎えるだけなんだよな
キャッチコピーが「江戸川乱歩が激賞した作品」だった某古典は流石にミスリードが古すぎて
「え?嫌絶対こいつ犯人だろ」と思いながら読んでたらほんとに犯人そいつだった…
「実は死んでませんでした」のパターン。
「カーテン」は、「お前、これ、推理小説ちゃうやろ」ってなった。
前後の文章を読んでセリフの発言主予測は出来るけど100%じゃない
「」の前に発言者を記載すればいいんだけど・・幼稚だとか無粋だとか批判する勢力が強い
関西弁お嬢様のようにそれを悪用したトリックが一番小説への冒涜ですわ
伏線と思えばよい
寛大になろうや
適当な理由で取り上げたり使えない状態に持ち込むだけでファンタジーみたいなもんだし
80年代から90年代に乱造されまくって今は閉じコンみたいになってる
下手すりゃ青春小説やラノベの方が新規開拓頑張ってる印象
なお本分量
「とんでもないグロ死したこいつは凄い善人ぽいけど犯人によほど恨まれるような
事したんだろうなぁ…」→「何の恨みも無いけど殺人鬼の仕業にしたいから残虐に殺したぞ」
胸糞過ぎてトリックに感心するよりも普通に犯人に腹が立って楽しめない事が多い
あのレベルの頭がおかしくなるような作品はもう現代じゃ作れないだろ
京極夏彦は待ち時間長いときに最適やね
ただ京極夏彦は推理モノじゃなくて京極夏彦ってジャンルだと思って読んだほうがいい気がする
あれ犯人も登場人物も心理と行動が滅茶苦茶なの多いせいか
正常な解決プロセスみたいなのの妨げになってるきがするわ
双子、二重人格、記憶喪失、現実を超越した技術、他殺に見せかけた自殺と何でもありだったな。
殺人事件以外のものもあるよ。
円紫さんと私シリーズ(北村薫)とか。
プレイ時間20時間分くらいの伏線が少年の正体で全部つながるの死ぬほど気持ちよかった
推理小説で人殺すなってのは少年漫画でバトルするなってのと同じレベル。
特にジャンプなんて毎週バトル漫画が必ず載ってるけど、あれにイチャモン付けた事あるの?
その結果に結びつける余地、犯人側が用意できる仕掛けに限界があったり必ず無理があるからね
どんでん返しでの驚嘆を引き出そうとして、失敗する駄作はとても多い
コズミックだけは途中で壁に叩き付けてしまった
あれだけ煽っておいて中身も探偵凄い凄いだけで具体的に何も出さず
あのオチは酷い
否定し続けて残ったモノが答えなのだとか頭パーの中学生が考えたジュブナイル未満かよ
彼は凄い。なぜなら凄いからだ。みたいな文もあったし舐めてんのか
十角館って言うほど初心者向けではないよな
ミステリオタクの内輪ノリ感が合わない奴絶対いると思うわ
わかるわ
別に初心者じゃないけどあの変な内輪のりがキツくて途中で読むのやめた
引っかかるのは読者だけで、登場人物にとってはトリックでもなんでもないみたいな?
>あの時代にそれやるの普通にすごかった
竜騎士はそんなつもりまるでなかったんだよなぁ
実際余りに叩かれたからもう書くの止めると泣き言言いだして
信者に慰められてから逆ギレでうみねこ書いたってくらいやし
大阪のおっさんやったら「よぉ分からんのですわ」やな
絵が付いたら絶対に成り立たんやろそれ!ってのはちょいと反応に困るわな
バトルしない作品がかなり載ってるんだよなあ
主人公と殺人犯が実は別人でしたもなにも違和感バリバリやん
犯人「あいつが裏切ったからお亡くなりにさせた」
関係者「ちがう、あいつはお前の為にワザと・・・ 」
犯人「え? じゃあ俺のしたことは・・・・あああ 」
って言うのが泣けるが、最近飽きて来たwww
ホームズ「日本の柔術を習ってたので滝に落ちなかったのだよ、ワトソン」
【最後の大どんでん返し⠀】だとかネットでも好評で期待して読んでたら最後に太文字で犯人は○○だ!
とか書いてあって普通に考えて行動おかしいし時間あったのこいつしか居ないだろってなった
どの層に需要があるのか本当に分からんわ
クソ推理を見たい人が地球に沢山おるんか?
だからミステリー小説って幅が広いのよ
叙述トリックを使っていても人間のドラマがメインの作品もあるし
人間の怖さを描いたホラー要素が濃い作品もある
もちろんトリックが主体の作品もある
エンタメなんだから好きなのを読めば良いだけ
語り手が犯人でした(トリックの仕込みも実行も文中で語ってる)
話しかける友人は全て主人公の妄想でした
口調は俺とかだぜを使ってるけど60過ぎの老人でした
ネタバレしないで!!と言ってる人はクイズ感覚で読んでるんだろうか
関西の人間だから最初から関西弁の人だと思って意味がわからなかったが、よく考えたらそんなの関係なくお嬢様と思い込む人の方が少数派なのでは…という気がしてきた
全部仕込みでした
で終わる
何の制約もないので全く考えずにどんなストーリーでも書いて実はここまで全部仕込みでした!で終了って・・・
せめて詐欺に関わるのはメンバーだけという制約をつけてくれなきゃ
>犯人が超能力者でしたとかだったら何でも出来ちゃうわけやし
おっと、HXHの悪口はそこまでだ
あと途中の大阪弁をお嬢言葉に誤読させようとしているのは、
無理やり誤読させようとしているからネタバラしの部分以外大阪弁がおかしい
一部を書くが
誤:イマイチわからないんですわ
正:イマイチわからんのですわ
関西人にとっては最初からオッサンがしゃべってるようにしか思えない
アクロイド殺しを読んだことないんか?
推理物の皮被った民俗学だと思う
なんか荒唐無稽なトリックとも言えないトリックだとしか思わなかった
なんだかんだ 御手洗モノの島田荘司 斜め屋敷と占星術が好き
それまで十分伏線貼られてておかしい点が全然なかった
悪い気全然せんかった
登場人物は○○死んでない事は知ってるんだし、自力で真実にたどり着かないのは登場人物アホやん、って思ってしまう。
完璧な密室事件の犯人は精神病んだ主人公でした〜wは閉口した探偵役がポンコツとか何でも有りやんけ😠
きみ創作物を読むだけの知性がないからもうやめとけ
なんじゃそらだけど好きなオチは東京異聞
ての読んであっ、ふーん…ってなったんだけど作品名は忘れた
バレた経緯はメイド?と客がオセロしてメイドがぼろ負けしたのに盤面見ながら「どっちが勝ったの?」と発言したからだった気がする
>>25
清涼院はカーニバルまで読んだけど、コズミックのオチが一番マシなんだよなあ
カーニバルは読者バカにしてるとしか思えない事書いてるし、印象悪い
あとトップランも読んだけど、あの人途中までは面白いのに、風呂敷畳むの下手
コウメ太夫のネタかと
1 地の文で登場人物Aを「男」と明記
2 ただし他の登場人物はそのことを知らず、Aを女と思い込んでいる
この「2」を読者に悟られないように書いてあるヤツね