
1: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:20:45.99 ID:lnys/CNPd
7: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:21:46.06 ID:s6GjWpKB0
言うほど時代劇かあれ?
14: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:22:48.32 ID:YELHiPAW0
まあここまでジャンル狭めてるなら正しいやろ
狭める事自体に文句つけるならわかる
狭める事自体に文句つけるならわかる
17: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:23:15.91 ID:SqWN9ttMp
二重の極みはギリギリSFという風潮
20: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:23:21.81 ID:dbnw3n2i0
銀魂が違うはわかるけど鬼滅と剣心はいうほど違うか?
798: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 16:11:36.86 ID:KZpWtHe8a
>>20
一応るろうにには 鬼や妖怪みたいなファンタジーの存在はいない
なお 竹刀だけの糞ガキが精鋭3人を倒せてしまうガバガバ設定なもよう
一応るろうにには 鬼や妖怪みたいなファンタジーの存在はいない
なお 竹刀だけの糞ガキが精鋭3人を倒せてしまうガバガバ設定なもよう
24: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:23:41.53 ID:zGBh68czd
いや、るろうに剣心も明治を舞台にしたファンタジーアクション漫画やろ
面白かったけど時代劇としての人気ではない
面白かったけど時代劇としての人気ではない
26: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:23:49.04 ID:GbPZbSR7a
ギリギリ収まってないやろ
36: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:24:40.63 ID:eswiTkQ6M
伝奇的な要素ではないけど十分ファンタジーではあるし微妙な範囲
50: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:25:38.05 ID:lIdQaKg6a
まぁそうかな、って気もする
52: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:25:40.92 ID:hDh8tY2O0
るろ剣はファンタジーに片足つっこんでるだろ
252: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:35:49.16 ID:rs8sACM+M
>>52
いうほど片足か?
いうほど片足か?
73: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:26:18.62 ID:eswiTkQ6M
バガボンドは時代劇?
87: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:26:54.28 ID:eokdPy61M
>>73
時代劇だけど青年誌なので除外ルールや
時代劇だけど青年誌なので除外ルールや
75: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:26:25.74 ID:2Z1lR/6+0
るろ剣を時代劇として見てるやつおらんやろ
完全にファンタジーバトル漫画やん
完全にファンタジーバトル漫画やん
103: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:28:07.66 ID:bAxMH+HNr
鬼滅が違うのは分かるけど、
ゴールデンカムイとバガボンドとかは?
ゴールデンカムイとバガボンドとかは?
112: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:28:29.83 ID:eokdPy61M
>>103
青年誌
青年誌
125: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:29:34.16 ID:bAxMH+HNr
>>112
あぁ少年誌か
じゃあたしかに無いかもしれないな
あぁ少年誌か
じゃあたしかに無いかもしれないな
120: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:28:56.09 ID:HDMdC/ue0
どっちもファンタジーでええやろ
124: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:29:32.40 ID:GoIFgUwK0
時代劇の定義をみるかぎり
花の慶次は時代劇やな
花の慶次は時代劇やな
131: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:29:45.97 ID:WdCLa2QYa
今思えば花の慶次って少年マンガなんよな
195: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:32:47.22 ID:zcSrJr9t0
時代劇(風)やねるろ剣は
222: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:34:19.63 ID:EU46DlCgd
るろ剣って時代劇なの?伝奇モノじゃないのかあれ
234: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:35:05.29 ID:HD8VqlI4a
>>222
普通の人間しか出てこないよ
普通の人間しか出てこないよ
261: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:36:23.32 ID:EU46DlCgd
>>234
なんか巨人出てこなかったっけ
なんか巨人出てこなかったっけ
256: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:36:00.39 ID:qSoOa3lE0
>>222
まぁ一応全員人間だし…
まぁ一応全員人間だし…
272: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:36:47.72 ID:UJRGOyMJ0
>>222
>>234
世界観はエンバーミングのフランケンシュタインいる世界と同一やで
>>234
世界観はエンバーミングのフランケンシュタインいる世界と同一やで
264: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:36:32.33 ID:lnqOjC88a
まぁファンタジーは時代劇ちゃうよな
るろ剣がギリギリ時代劇かは微妙なラインやけど
るろ剣がギリギリ時代劇かは微妙なラインやけど
296: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:38:19.79 ID:+q98YWp1a
鬼滅 鬼退治だから除外
銀魂 SFコメディだから除外
バガボンド ヤンジャンだから除外
センゴク ヤンマガだから除外
遮那王義経 チャンバラがメインじゃないから除外
花の慶次 原作あるし除外
やっぱり剣心がナンバーワン!
銀魂 SFコメディだから除外
バガボンド ヤンジャンだから除外
センゴク ヤンマガだから除外
遮那王義経 チャンバラがメインじゃないから除外
花の慶次 原作あるし除外
やっぱり剣心がナンバーワン!
327: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:40:33.27 ID:XgSzBXPka
初版100万部って50作品くらいしかないから
少年マンガ青年マンガ少女マンガプラス細かいジャンル分けしたらオンリーワンにはなるわな
バスケものと不良ものくらいか複数100万部超えてるの
少年マンガ青年マンガ少女マンガプラス細かいジャンル分けしたらオンリーワンにはなるわな
バスケものと不良ものくらいか複数100万部超えてるの
378: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:44:06.60 ID:uwi/+KXWp
ビルドキングは建築物ではナンバーワンと言ってるのと一緒やん
389: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:45:01.21 ID:iFIqWnoYd
>>378
草
草
390: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:45:01.42 ID:oyTlxVzO0
>>378
ユンボルに勝ってないだろ
ユンボルに勝ってないだろ
412: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:46:37.44 ID:f3XHO7nyd
時代劇(じだいげき)は、日本の演劇や映画、テレビドラマなどで現代劇と大別されるジャンルとして、主に明治維新以前の時代の日本を舞台とした作品の総称である[1][2]。
明治維新後やん…
明治維新後やん…
423: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:47:19.10 ID:kCUuKlGs0
>>412
はえ〜
はえ〜
445: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:49:03.19 ID:HD8VqlI4a
>>412
日本大百科全書の解説
映画やテレビで明治時代以前の時代を扱った作品の総称である。旧劇、髷物(まげもの)、チャンバラ映画、剣戟(けんげき)映画などともいう。
大部分は源平時代から江戸時代までを扱い、とくに江戸時代に集中しているが、奈良時代、平安時代などを扱った若干の作品や、
明治初期を扱った作品などもこれに含めてよぶ場合もある。
日本大百科全書の解説
映画やテレビで明治時代以前の時代を扱った作品の総称である。旧劇、髷物(まげもの)、チャンバラ映画、剣戟(けんげき)映画などともいう。
大部分は源平時代から江戸時代までを扱い、とくに江戸時代に集中しているが、奈良時代、平安時代などを扱った若干の作品や、
明治初期を扱った作品などもこれに含めてよぶ場合もある。
513: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:53:13.85 ID:f3XHO7nyd
>>445
セーフやん
まあるろ剣が時代劇って言われると…
セーフやん
まあるろ剣が時代劇って言われると…
457: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:50:01.94 ID:yW0HyFRq0
刃衛「気迫で敵の動き封じられます」
雷十太「斬撃飛ばせます」
志々雄「火を吹く刀使います」
縁「空中でもう一回ジャンプ出来ます」
歴代ボス超能力者ばっかやん
雷十太「斬撃飛ばせます」
志々雄「火を吹く刀使います」
縁「空中でもう一回ジャンプ出来ます」
歴代ボス超能力者ばっかやん
489: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:51:39.95 ID:yW0HyFRq0
てかこのインタビューどこに乗ってるん?
503: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:52:40.60 ID:AgIiUDD5a
>>489
るろうに剣心展のほんやね
るろうに剣心展のほんやね
526: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:53:56.60 ID:hoZ01DGGd
七つの玉を集めてヒットしたのはドラゴンボールのみみたいな狭さやな
590: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 15:58:06.30 ID:wv/EG+qA0
バーチャル明治って評されて本人もそれ気に入ってたな
897: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 16:19:13.38 ID:VwYsndcYa
時代劇やってたのなんて初期の初期だけじゃね
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613370045/
|
おすすめサイトの最新記事
はい論破!w
「時代劇」としても「非ファンタジー」としても
本当にギリギリのラインだな。
作者のこのくだらない見栄はつまんねーなオイ
初犯…もとい初版100万部という条件に外れてるという認識なんだろうな
和月先生は
ワンピースの尾田もこいつも認めろ
みっともねぇぞ
それな
単行本も買ったし初期のころはリアルタイムで読んではいたけど
そんな大ヒットしたのかアレ
影丸はそのまんまやったけど
自分の漫画も排除していたと言うオチか。
謙遜しろとは言わないけど、もう少し『ここが良くなかったですね』的な事を言えば
逆に評価が上がると思うんだけど・・・
大正時代をベースにしてるだけで、実在するキャラいないし
ただ自分で言うのはダサいわ
歳食ったら自分の人生は無駄やなかったって思いたくなるんやろ
それで自分の功績を評価したくなるんやないか
逆にそれが一番平和やなワニがトップならおじさん同士の張り合いにならんしワニはドヤるタイプやないから無害や
それ言うならドラゴンボールもワンピースもNARUTOもスラムダンクもオンリーワン
結局ヒット作すごいねって話でしかない
そこそこの展覧会までできてるのがなによりの証でしょ
別に凄くはないかな
鬼滅が過去にしちゃったし
「元々は俺がオリジナルだ」ぐらいの気概はあっていいかもね
でも志々雄真実はほぼ鬼だと思うんだけどなw
明治時代の話を江戸時代と言い切る基地外馬鹿ってすげーな
同時代では剣心と陸奥出海では普通に圓明流が勝つ。
そんなのあったね。ってレベルじゃねーかw
時代劇としての評価にプラスやろ
白戸三平とか横山光輝あたりを差し置いて唯一と言われるのは流石に何かなあ
仕掛人梅安「 」
シグルイ「 」
漫画だけなら花の慶次は微妙じゃない?
パチスロ込みのコンテンツとしてなら話は別のだけど
漫画だけなら花の慶次は微妙じゃない?
パチスロ込みのコンテンツとしてなら話は別だけど
最近まで連載してた浮浪雲とかとは比べ物にならん小物
青年誌や劇画、少年・青年のカテゴリー分けがなかった昔の漫画ならいくらでもヒット作はあるし、そんな事は和月も分かってんだろ
保釈金?
伊賀の影丸もそうだろうしカムイ外伝はサンデーだ。直角もサンデーだったな。売り上げからすると直角やカムイは相手にならないだろうが、せめて赤胴鈴之助や影丸に並んだくらいには言ってほしいところだな。まあチャンバラもの侍ものの歴史から見るとるろ剣は黙殺されるレベルだけど。
時代劇なんかに登場するんか?
せめてたけのこだよね
時代劇としての枠としては超えていると思う
現に…京都編に登場する志々雄真ら10本刀なんてもう時代劇ではないだろ
ゲーム化としては大ヒットしたと思う。
幕末はセーフだけど明治維新後って時点で
もう時代劇じゃねーよ
槍や刀の一振り、忍術で10人くらい首やら胴やらが飛ぶ花の慶次も大概だったと思うがw
脚色の話をしたら水戸光圀だって印籠振りかざして全国行脚してたわけじゃないし
これで思い出したけどお〜い竜馬って最初期は少年誌だったのでギリ少年漫画と言い張れなくもない
ファン活性もまったく無いように思えるんだが
カムイ伝もだめなんか
はじめにんげんギャートルズもだめなんか?
世知辛いな〜
るろ剣も欠片も明治感ないけど。ただ、キャラ設定だけは維新直後じゃないとアカンから、なんとか納得できるってレベルかね。
ちょうど7個くらい
チャンバラだけじゃねえぞ。
なんか忍者が妖怪と戦うような時代劇もあるわけだから。
るろうに剣心が時代劇とかギャグでしょ?
初版100万部って枠決めてるからね。花の慶次が初版100万部いってなかったことに逆に驚いたわ
しかも作者本人が言っちゃうのがダサい
花の慶次?カムイ伝?
他には?
※50はさすがに少年誌じゃないよね
なお時代劇の定義は下みたいのもあるので
るろ剣もギリギリ時代劇と言えないこともない?
BS時代劇
明治開化 新十郎探偵帖
明治版シャーロックホームズによる、
明治に入り乱れる人間の愛憎に迫る新型サスペンス時代劇登場!
「花の慶次の後」に同じく隆慶一郎の小説を原作にした原哲夫画の、少年ジャンプ「影武者 徳川家康」月刊少年ジャンプ「SAKON(左近) -戦国風雲録-」があるね
明治時代だし銃器出てくるけどなんだかんだ肉弾戦強い奴が強い漫画だけど?
たけし「さすがにこの二人には俺もドン引き」
作者ゴミなのはこれまでもちょいちょい出てる
なんかワンピ尾田や冨樫のせいでジャンプ作者は畜生でもネタになるみたいな風潮あるな
作者自ら江戸時代に生きている証拠やん
前科持ちの和月はともかく、尾田って畜生なん?
嘘言いふらしてる時点でだれが畜生なんだろうな?