
1: ちーん ◆ybo0iLEEEE 2021/02/22(月) 22:15:17.42 ID:ycgfF57gd
レジ袋有料化で“マイバッグ万引き”? ポリ袋の需要増加も
去年7月からレジ袋が有料化され、マイバッグが浸透する中、ある意外な現象が起きています。
ある製造元では、取っ手つきのポリ袋の売り上げが前年比のおよそ3倍にも伸びているといいます。
一体、なぜなのでしょうか?
『日本サニパック』井上充治社長「前年比で約2〜3倍ということで、非常に需要が増えていると感じております」
ポリ袋は、生活必需品としてゴミ袋の代用や冷蔵庫に食品を入れる際など二次利用されているケースが多く、いまも需要は高いままだといいます。
実際に、東京・新宿区のドラッグストアでは──
お客さん「レジ袋が有料化になって、ゴミを出すときに袋がなくなっちゃったので。
ほとんどゴミ袋と、子供の洗濯を入れるのに使うくらいで」
有料化が始まって以降、ポリ袋の売り上げが2倍に増えているといいます。
『ツルハドラッグ』スーパーバイザー 屋敷健吾さん「(スーパーなどで)都度レジ袋を買うのではなく、まとめて買った方がお買い得という観点から、お買い求めになるお客様が非常に多いと思います」
記事全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/20e6688bc948b3fc7268b3130da39a3a3a828922
12: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:17:09.13 ID:5J6BvcIwd
スーパーでも無料ポリ袋みんな大量に持ってくしなあ
13: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:17:14.21 ID:l4fABkYP0
レジでのやりとりが面倒臭くなっただけやんけ
18: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:17:52.94 ID:M3yBvTUJ0
でも環境のこと考えるきっかけになったよね😅
23: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:19:07.98 ID:Vat7XCD70
ふつうにあれゴミ袋として使ってたからな
そらそうなるよ
そらそうなるよ
26: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:19:41.46 ID:8k4RbQV10
はよ無料に戻せや
34: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:22:00.90 ID:w01ZEVnfa
まあマイバック増えたしゴミ削減という意味だけなら成功やろ
39: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:23:04.66 ID:bZ5gscKM0
>>34
ごみ削減が主眼やったっけ
ごみ削減が主眼やったっけ
47: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:25:19.41 ID:LBtLyH9Wd
>>39
よくでてたコメントやと、意識させるが目的みたいな
よくでてたコメントやと、意識させるが目的みたいな
51: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:26:31.65 ID:P6Dhbp6/0
でもコンビニ行く頻度かなり減ったからそこはありがとうやで
55: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:27:04.36 ID:Y09sKLFN0
レジ袋つけてくれる店てなんなん?
あれは違法なんか
あれは違法なんか
92: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:31:15.12 ID:+JOBL9OZ0
>>55
材料によっては無料なんや
材料によっては無料なんや
97: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:31:56.32 ID:Y09sKLFN0
>>92
知らんかったわ
それならほかの店も真似すればええのに
経費削減やろね
知らんかったわ
それならほかの店も真似すればええのに
経費削減やろね
619: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 23:08:37.27 ID:aMdnIu44a
>>97
おもろいけど大手は前から袋云々言われてたから売らなくて平気なのにとっくのとうに切り替わっとるで
プラ袋削減マイバッグ推進は結構前からやったりしとったから
おもろいけど大手は前から袋云々言われてたから売らなくて平気なのにとっくのとうに切り替わっとるで
プラ袋削減マイバッグ推進は結構前からやったりしとったから
89: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:30:26.89 ID:Nx74/ghg0
この法でなんか環境良くなったんか?あぁ?
128: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:35:12.01 ID:wYnmOqNS0
言うほど意外な現象か?
131: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:35:15.67 ID:WOkT2T6q0
ワイ「レジ袋ください😊」
店員「サイズはどれにしますか😊」
ワイ「知らんがな😊」
店員「😊」
ワイ「😊」
店員「サイズはどれにしますか😊」
ワイ「知らんがな😊」
店員「😊」
ワイ「😊」
152: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:37:22.94 ID:uU6VkDBI0
>>131
ほんまこれ
プロが判断してくれや
ほんまこれ
プロが判断してくれや
274: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:47:57.58 ID:yaZLmGAy0
>>131
草
草
136: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:35:49.19 ID:C07O2rtHM
やり過ぎると消費そのものが落ちるしな
追加の一品マイバッグに入らなそうやしやめとこ!て経験はかなりあるはず
追加の一品マイバッグに入らなそうやしやめとこ!て経験はかなりあるはず
149: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:37:08.52 ID:1X99ez0x0
レジ袋有料化を提唱したのは前環境大臣で、音頭とったのは経産省やから進次郎は責められる立場やないんやけどな
本人がアホやから批判の盾になってることに気付いてないだけで
本人がアホやから批判の盾になってることに気付いてないだけで
179: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:40:14.48 ID:Sc6a6wFm0
>>149
撤回しなかった時点で共犯者よ
撤回しなかった時点で共犯者よ
162: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:38:27.55 ID:ixMHNoDNa
確かに不便になった
209: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:42:42.66 ID:4aX0bWyyd
金よりいちいちレジ袋いるかどうかのやりとり毎回させられるのが店員も客もだるいやろ
233: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:44:21.93 ID:9FYD9Hqu0
>>209
これに関しては全スーパーレジ横にレジ袋の値段記載したやつ置いとく方式にしろと言いたい
これに関しては全スーパーレジ横にレジ袋の値段記載したやつ置いとく方式にしろと言いたい
292: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:49:03.65 ID:iY57wBBA0
コンビニの一番小さい袋が貰えなくなったのが痛いわ、便利だったのに
そのくせ環境的には特に意味も無いとか腹立つ
そのくせ環境的には特に意味も無いとか腹立つ
310: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:50:09.20 ID:bJvvQvVn0
1年経ってどう環境に影響出たのか一切データなし
313: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:50:16.50 ID:ZwqOCeJzd
大きくても5円やもんな
そら変わらんよ
そら変わらんよ
320: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:50:55.24 ID:DQxsABNGM
環境問題を考えるきっかけに、国民の皆が環境問題を考えられるように意識改革できたのが何よりの成果やろ?
343: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:52:51.90 ID:0lw/HHWR0
>>320
そんな漫画の黒幕みたいなことされてもただ困るだけって言うのが分かったのが収穫やね
そんな漫画の黒幕みたいなことされてもただ困るだけって言うのが分かったのが収穫やね
325: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:51:23.74 ID:+Ri3JNYQ0
現場仕事してると食べた後のものまとめとくゴミ袋が結局必要なんだよな
335: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:52:15.59 ID:TlSgZD3/M
使うから要るんや
それだけの話やわ
それだけの話やわ
346: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:53:09.82 ID:0zRS7uNuM
しかも本人があんま意味ないかも言うとる始末
362: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:54:24.91 ID:Yd8KQvU/0
まぁぶっちゃけ全製品3円強制値上げした方がよかったやろな
それなら袋いらない人は3円オフで良かったやろし
それなら袋いらない人は3円オフで良かったやろし
374: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:54:55.34 ID:UiHdxH230
スーパーのカゴの窃盗が増えたとかないんか
392: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:56:03.47 ID:OTJr1sjF0
>>374
増えてる
増えてる
384: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:55:33.76 ID:VCMD5CSF0
プラごみ問題って海洋汚染が問題なんやろ
ポイ捨て減ったら海に飛んでいくのが減るのはわかるが
ポイ捨て減ったら海に飛んでいくのが減るのはわかるが
398: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:56:25.19 ID:OTJr1sjF0
ゴミ捨て用にポリ袋買ってるわ
404: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:56:58.63 ID:wMf0nYHE0
レジ袋ってほんま色々な使い道があるんだよな
無駄になんかなってなかったはず
無駄になんかなってなかったはず
432: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:58:16.91 ID:mDbUUdGe0
杉村:ただ、はっきり言って、レジ袋を使わなくなるとどのくらいプラスチックゴミの削減につながるのかはピンときません。実際、どうなんでしょうか?
小泉:たいしてつながらないです。
杉村:そうなんですか?
小泉:推奨している大臣が「たいしてつながらないです」というコメントをすると、「えっ!?」と思われるかもしれませんが、レジ袋有料化の目的は量ではないんです。
900万tあるプラスチックゴミのうち、レジ袋が占める割合は2、3%程度です。もともと、レジ袋を使わなくなったとしても、削減できるプラスチックゴミの量は微々たるものだということをわかった上で始まっているんです。
お菓子の“過剰包装廃止”を訴える女子高生に「感謝したい」
杉村:それなのになぜ始まったのですか?
小泉:目的が違うんです。目的は、レジ袋有料化をきっかけに、世界的な課題になっているプラスチックに問題意識を持ってもらうこと。
杉村さんも「有料化して何の意味があるんだろう?」と疑問を持たれた時点でプラスチックゴミのことを考えているとも言えますよね。
https://www.news-postseven.com/archives/20200809_1585033.html?DETAIL
小泉:たいしてつながらないです。
杉村:そうなんですか?
小泉:推奨している大臣が「たいしてつながらないです」というコメントをすると、「えっ!?」と思われるかもしれませんが、レジ袋有料化の目的は量ではないんです。
900万tあるプラスチックゴミのうち、レジ袋が占める割合は2、3%程度です。もともと、レジ袋を使わなくなったとしても、削減できるプラスチックゴミの量は微々たるものだということをわかった上で始まっているんです。
お菓子の“過剰包装廃止”を訴える女子高生に「感謝したい」
杉村:それなのになぜ始まったのですか?
小泉:目的が違うんです。目的は、レジ袋有料化をきっかけに、世界的な課題になっているプラスチックに問題意識を持ってもらうこと。
杉村さんも「有料化して何の意味があるんだろう?」と疑問を持たれた時点でプラスチックゴミのことを考えているとも言えますよね。
https://www.news-postseven.com/archives/20200809_1585033.html?DETAIL
471: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:59:52.26 ID:UTmUOCsgM
>>432
これ全国的にニュースで取り上げられた時点で「ドッキリでしたー!有料化しませーんwww」って言って撤回しても問題ないだろ
これ全国的にニュースで取り上げられた時点で「ドッキリでしたー!有料化しませーんwww」って言って撤回しても問題ないだろ
436: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:58:22.12 ID:sv51JSZ1d
マイバスケットにしたら店員の詰める技術すげーなってなったわ
よくきっちり入れられるな
よくきっちり入れられるな
475: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 23:00:07.34 ID:r+lvMfu2M
もう慣れたからどうでもええわ
494: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 23:01:19.22 ID:J+as3Oq6d
家のゴミ捨てる袋がないからな
532: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 23:03:25.73 ID:078BkIwb0
・エコバッグ利用の増加により万引きの助長になる
・不衛生なエコバッグや使い回しビニール袋の利用により感染症対策に悪影響
・レジで一々袋の有無やサイズを確認させることにより効率悪化
・購買意欲定価により経済への悪影響
・そもそも海洋汚染に対するビニール袋の占める割合は僅か
すまん、この政策擁護できる要素ある??????
・不衛生なエコバッグや使い回しビニール袋の利用により感染症対策に悪影響
・レジで一々袋の有無やサイズを確認させることにより効率悪化
・購買意欲定価により経済への悪影響
・そもそも海洋汚染に対するビニール袋の占める割合は僅か
すまん、この政策擁護できる要素ある??????
575: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 23:05:55.78 ID:fTFytdbQ0
市販の袋売上は上がるやろうけど袋の総数が段違いで減っとるの知らんのか
600: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 23:07:21.72 ID:73fdWDKw0
>>575
減ったところでプラゴミの中で袋がどの程度の割合なんやろうなあ
ワイの記憶では0.1%もなかったと思うけど
減ったところでプラゴミの中で袋がどの程度の割合なんやろうなあ
ワイの記憶では0.1%もなかったと思うけど
638: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 23:09:43.67 ID:vZ8+yCfz0
別に買ってもたいした値段じゃねえけどよ
店員との会話がめんどいんじゃ
店員との会話がめんどいんじゃ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613999717/
|
おすすめサイトの最新記事
マイバッグ使うようになってから
液だれ防止とか小分け用にポリ袋3枚くらい使いようになったな
省令でできるのは租税法律主義に違反する
こいつのこれが問題にならないのはおかしい
スレチだけど進次郎って経歴詐称してないショーンKみたいなものよね。あの見た目でそれっぽいこと(中身はあんまりない)を言うっていうのが
もうそっくり。でもコメンテーターじゃなくて
進次郎は政治家なんだから、ホラッチョよりタチ悪い。
日本なんて法律がまともに機能してないんだからどうでもいい。
同業他社と同サイズで2倍は取られる
結局ダイソーでビニール袋大量買。
環境保護の観点から見ると今の方が悪いと思うわ。
国民の時間を大切にしてね
この法案を作った人は税金から給料をもらって毎回、国民に感謝してる?
1日24時間のうちどれだけ感謝してるの?
環境問題なんて、袋を買う、買わないで誰も思い出しもしないし、考えるキッカケになる人なんて日本人でいったい何人いるんだろう
街で聞いてみて欲しいわ
ただ、税金もどきを作って日本を税金と税金もどきで1番の国にしたいんだろうね
すでに世界でも2番目なのにね
有料のマイクロプラスチックが出てるだけだぞー
観光地の電線地下に埋めるとか無駄な提案するなー
ポリ袋・ビニ袋→それくらいにしか使えない端っこの石油製品
エコバック推進とかアホやでホンマ
紙ストローは五感に直結するから永遠に慣れないな
昼飯を買って食う客が、以前はレジ袋にゴミをまとめてゴミ箱に放り込んでたけど、レジ袋有料になってからはゴミをそのままゴミ箱に突っ込むから、ゴミ箱汚いは周囲は臭うはで、片付ける店員もキツそう。
菓子とか余計な物買わなくなったわ
中くらいの奴は、デスク脇や洗面所のごみ箱用
大きいのはキッチン用
とポリ袋を一枚たりとも無駄にしたことなかったのに、
有料化されてただお金を多く払うだけだわw
まぁ数円程度だからいいけどね
本気で日本政府は日本人を殺しにかかってるから備えとけ
そして本質である問題解決のためにはプラスチックゴミの98%の部分をなんとかしないといけないわけで、2%の部分にフォーカスしてるのはパフォーマンスと言われて当然では
だが日本にそれが必要ないことを説明しなかったのは致命的な怠慢
最初から「袋お願いします」と言えばいいだけで手間にはならんし
一袋3円×年間1000回買い物したとして3000円にしからんのやし
サッカー台用意してなくて店員の目の前で商品を入れていく気まずさが嫌
スーパー寄ってもダラダラとエンジンかけっぱの奴多くてウンザリ。
タバコと同じで税を取るなり上げるなりして、買う量自体を減らす方向に持っていくしかないんじゃないかな。
地元のドラッグストア何かは規制が厳しくなる前まではマイバックなり袋がない持ち帰りの時はプラス1ポイント貰えてたんだが
何故か日本政府だけとは言わんが、あれこれ罰を与えたがる
もしくは旧ドラえもんの映画見た方がよっぽど環境問題について意識しますよ
レジ袋がなくなったことによって人が大量に死ぬとか?
そんなことあるわけないし、国民の声なんてもともと届かないじゃねーの?
日本の政治はおかしいわってことに気づけたわ!
レジ袋とかストローがどうのってレベルじゃねーぞって
会計終わってそのまま商品をゆっくり袋に入れていく客と、それを見つめる店員、後ろに並ぶ行列みてるとこの時間本当無駄だなと思う
しかもこの時焦らないような奴は会計始まってから財布出す&お釣り受け取ってからエコバッグ広げるのコンボ決めるから最悪
結局そういう輩は紙だろうがプラだろうが何でもゴミをポイ捨てするから何も変わらん
店員は面倒くさそうに袋の有無聞いて来るし愚策の極み。近くのスーパーは未だに無料で袋くれるから好き
コンビニとかのペットボトルとキャップが別になってて中のゴミ箱では一緒になってるとかもようわからんよなぁ…。
今までみたいにレジ袋をリサイクルできなくなったら買うしかないじゃんよ
バイオマス 竹中平蔵とかも一応検索しとけよ。
結局受け入れてしまってるわけだからそりゃ彼らは国民なんてバカばっかwって笑ってますよ。
ポイ捨てされたマスクが野鳥の脚に絡まって「自然にもコロナの弊害が…」とかいうニュースを見てハァ?ってなった記憶。
スムーズに流れている高速道路に無意味なシケインを設けたに等しい
日本外のグレタ勢に無駄に付き合わないといけない罰ゲーム
小泉とかいう無能中の無能
おすそ分けとか人に何か渡す時は新品でないと失礼になりそうだから未使用の新品も少しは必要かな。
買い物だって外側はマイバック持参しても、無料のポリ袋で包みまくるから、結局資源の無駄使い総量としては逆に増えていると思うな。
マルエドラッグは少量の時だけかもしれんがエコバッグお預かりしますって言って会計中に詰めてくれる(サッカー台もある)
コンビニでも頼めば詰めてくれるっていつかテレビでやってたけど客からは頼みにくいだろって思った
スーパーなんかも一時期はマイバッグで2円引きとかやってたよ
スーパーで、堂々とバッグに商品詰めてる外国人を見たことがある
堂々としすぎてて万引きなのか買い物かご代わりに使ってるだけなのか判別しきれない
そうでなくてもショッピングモールとかでエコバッグ持って複数店舗寄るのも万引きと思われそうで怖い
最近はエコバッグのマナーとか放送してること多いけど明らかに面倒増えてるわ
海外では川や海にごみ清掃車で投棄してるの見たら悲しくなってきたわ。
殆ど発展途上国や貧困国がマイクロプラスチックばら撒いてる。
・袋は面倒だからデカい袋買ってるから袋の使用量として見れば明らかに増えてる
・ポイ捨てする奴らが今までは袋にまとめて捨ててたのが弁当容器だろうが何だろうがそのまま ばら撒いてるてるようになった
くらいかな
アホの進次郎をバカにするのは揺るさんぞ
オリンピックの経済効果と同じで下らんたわ言にしか聞こえないが計算した奴はおるのかな
いくら環境問題を取り組んでも、今さら環境が良くなる様な効果はありません
ただ環境問題に取り組むことが、経済的に高い効果を生むので、国や企業が率先して取り組む必要がある
環境に悪いものは売れなくなるだけ
判断してもクレームガイ.ジは喚いてくるから客に決めさせてるんやぞ
考えが足りない
俺はレジ袋貰うときは必ず大きいのをもらう。
コンビニで茶色い弁当用のレジ袋に入れようとすると必ず拒否する。
俺貧乏人だけど
買い物にエコバッグとか持ってかないわ。
600円のチャチなエコバッグ買ったけど
3円の袋換算で200回持ってくれんと赤字なのに持たなかった。
しかも段々汚くなってくるし。
更に生ゴミ用に別に袋買うわで全然節約にはならんかった。
今は普通に毎回袋買ってるわ。
海に沈んだマイクロプラスチックって
殆どがポリエステルみたいな科学繊維なんだってな
洗濯して痩せた分の行き着く先は海な訳だ
これなぁ
車社会 のコンビニとかSAとかのゴミ箱もひでーよ
袋に纏めて捨ててのが、バラで捨てるもんだから風で飛び散ったりで酷いもんだ。
ついでにポイ捨てスポットも、前は袋に纏めてポイだったのが
ゴミ箱の中身だけダバーって投げたみたいな有り様になってるわ。
まぁポイ捨ての方はどっちもくそには変わりないがw
無駄な消費こそが資本主義の経済成長に繋がる
日本人は無駄が他に比べ少な過ぎてどんどん貧乏になると言う皮肉よ。
因みにACのCMで流れてるが、1日におにぎり1億個分の食品が廃棄されてるって奴
あれも廃棄減らしたらますます経済縮小するからな。
生産者からすりゃ食おうが捨てようが売れた物に変わらない訳で、単純に廃棄を無駄と言って減らしたら売上下がるだけだからな。
使い捨ての不織布マスクって
コストの問題もあって、ほぼ全てポリエステルとかポリエチレンとかのプラスチック繊維だからな。
今やビニール袋とか目じゃない数作ってるから
自然分解されないプラスチックの海洋汚染ではある。
なのでマスクも禁止にしようぜ!
クレーマー素質があるから最初から店員が選べって考えなんやぞ。
だからどっちにしたって、クレーマースイッチ入ったら文句言われるだけ。
俺の場合、むりくり詰め込まれるの嫌だから、キツそうなら2枚にしてって最初に言うな。
エコバッグは最初から持ち歩くつもりが無い。
経歴みたら学校出て秘書に入ってるから社会経験0なんよ
発言に何も現実味ないのはそのせい
だから影響ほぼ無い言うてるやん
袋の売り上げ延びてるのはコロナ禍で持ち帰り弁当とか増えたからだよな
リサイクル工場で締めたまま潰すと破裂するからじゃない?知らんけど
全部粉砕して分別するから分ける必要ないしな
その分、夢詰め込めるから…
袋が手に入りにくくなると、ゴミがきちんとゴミ箱までたどり着けずポイ捨てが増えるという構図が容易に想像できる
かつてテロ対策で街中のゴミ箱を無くしているから、この問題は他国より相対的に大きいと思う
七光りだって自覚しておとなしくしてろや
いまだにいちいち店員に有無を聞かせて客と従業員両方に負担をかける店長は無能だな
これから増税するときも常にレジ袋分が伴うしな