1: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:28:12.50 ID:cQg7UUZep
14: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:32:32.03 ID:qNcmb4FL0
ぼく「おっ、こいつがアキラか」→金田
ぼく「あ、じゃあこっちがアキラなんやな」→鉄雄
ぼく「今度こそこれがアキラやろ!明らかにオーラが違うやん!」→たかし
ぼく「あ、じゃあこっちがアキラなんやな」→鉄雄
ぼく「今度こそこれがアキラやろ!明らかにオーラが違うやん!」→たかし
38: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:36:12.38 ID:NupSJhgc0
>>14
これな
これな
67: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:41:15.10 ID:QrqJSuPHM
>>14
分かって草
分かって草
109: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:46:43.52 ID:0slkjAMtd
>>14
これほんとすき
これほんとすき
240: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:03:04.61 ID:quRqBCU+a
>>14
「ええ...ほならこいつか...?」→マサル
「ええ...ほならこいつか...?」→マサル
8: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:31:08.11 ID:klSU77GMa
でも金田って分かると、うわコイツめっちゃ金田っぽいなってなるやろ
15: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:32:37.63 ID:ZC4Gxx2Ba
アキラは能力者やろ
18: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:33:38.85 ID:NFeE17FHd
金田にAKIRA感はわかるが鉄雄にはAKIRA感ない
19: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:33:42.76 ID:klSU77GMa
正直いまだにストーリーよく分かってない
とくに最後らへん
とくに最後らへん
24: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:34:49.93 ID:V2urAcMe0
三大タイトルとキャラが一致しない作品
AKIRA
ゼルダの伝説
あと1つは?
AKIRA
ゼルダの伝説
あと1つは?
28: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:35:20.61 ID:rSkIeT/O0
>>24
タフ
タフ
91: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:44:08.07 ID:PnZEm5vw0
>>24
メトロイド
メトロイド
111: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:46:59.63 ID:LNPryOYo0
>>24
天才バガボン
天才バガボン
25: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:34:52.12 ID:KbPfMAjB0
金田がアキラだと思ってるやつが大半やろな
33: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:35:47.21 ID:ZC4Gxx2Ba
ストーリーなんかどーでもええねん
49: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:38:17.20 ID:Cp+QDZIy0
初見はだいたい金田がアキラだとほとんど思うだろ
57: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:39:31.27 ID:IYR2LPnc0
あのバイクのやつ アキラじゃない
なんか巨大化するやつ アキラじゃない
なんか巨大化するやつ アキラじゃない
70: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:41:29.45 ID:Cp+QDZIy0
鉄雄はAKIRA感あんまないわ
48: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:37:57.74 ID:yqCbKCqYr
悠仁ぽいのがアキラやぞ
52: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:38:27.24 ID:klSU77GMa
>>48
的確で草
的確で草
114: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:47:37.77 ID:axcneAgV0
>>48
あいつやったんか
あいつやったんか
438: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:28:51.43 ID:XfJtgbpD0
>>48
それや
それや
82: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:42:50.46 ID:yqCbKCqYr
103: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:45:38.90 ID:czCgwdRc0
>>82
写真のチョイス草
写真のチョイス草
125: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:48:40.74 ID:0slkjAMtd
>>82
つよい(確信)
つよい(確信)
141: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:51:30.77 ID:LULUCODsa
>>82
なんでそんなとこおるんや草
なんでそんなとこおるんや草
84: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:42:58.14 ID:Hy+pPVPaM
アキラ自体はマクガフィンで特に物語上の意味はないんや
110: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:46:52.91 ID:tyMKF5r4a
漫画未読組「あのババア誰やねん!」
漫画既読組「ミヤコ様が空気や!」
漫画既読組「ミヤコ様が空気や!」
122: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:48:24.83 ID:Vhlu8DRvr
結局AKIRAがなにもんなんか覚えてない
大成功した人体実験の被験者?
大成功した人体実験の被験者?
134: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:50:22.98 ID:ey+kewNBa
>>122
成功ってか暴走して封印された実験体や
成功ってか暴走して封印された実験体や
143: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:51:37.68 ID:2ufBjmVj0
最近サイバーパンク関係の映画とかアニメとかゲームとか結構出て
サイバーパンクまた流行るかと思ったけど結局雰囲気だけの作品ばかりで再興しなかったな
サイバーパンクまた流行るかと思ったけど結局雰囲気だけの作品ばかりで再興しなかったな
156: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:53:18.37 ID:u3SQE2d+a
>>143
中身の話は流行ってるかどうかには含めないやろ
何が流行ろうが凝ってるやつとそうじゃない二番煎じがあるだけや
中身の話は流行ってるかどうかには含めないやろ
何が流行ろうが凝ってるやつとそうじゃない二番煎じがあるだけや
177: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:55:31.72 ID:REiGpzFP0
>>143
未だにAKIRAや攻殻が一軍やろ?
ほかにないんか
未だにAKIRAや攻殻が一軍やろ?
ほかにないんか
183: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:56:10.09 ID:vknKgU2Ld
>>177
blameはいいぞー
blameはいいぞー
189: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:56:28.41 ID:VEOAnLHt0
>>177
弐瓶をすこれ
弐瓶をすこれ
194: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:56:53.36 ID:ey+kewNBa
>>177
アップルシード
アップルシード
273: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:07:07.68 ID:ukNQzMyf0
>>143
オルタード・カーボンが打ち切られたの本当残念
オルタード・カーボンが打ち切られたの本当残念
400: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:21:34.97 ID:UC+PqvVR0
>>143
海外のはブレードランナーの模倣やし日本のはAKIRAの模倣やからな結局
海外のはブレードランナーの模倣やし日本のはAKIRAの模倣やからな結局
155: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:53:09.75 ID:UzhvkeoQ0
金田アキラと思ってたわ
208: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:58:29.12 ID:1SVQft+fx
童夢のドン!のシーンから大友克洋が好き
218: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 06:59:30.38 ID:ey+kewNBa
>>208
AKIRAより童夢の方が映画化に向いてるように思えるわ
あれなら金と時間あればかなりの完成度の映画作れるやろ
AKIRAより童夢の方が映画化に向いてるように思えるわ
あれなら金と時間あればかなりの完成度の映画作れるやろ
230: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:01:18.73 ID:WxSvISBN0
シソンヌがモノマネしてたの謎すぎて草
266: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:06:38.82 ID:BxPBFJmM0
でも最終的に出てくるアキラはアキラ感あったやろ
294: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:09:46.94 ID:LNPryOYo0
>>266
あの流れはフリーザ最終形態と通じるものがあった
あの流れはフリーザ最終形態と通じるものがあった
305: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:10:36.80 ID:5HUj6luO0
スチームボーイ…
319: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:12:06.33 ID:REiGpzFP0
>>305
割と悪くなかった
エンドロールの方が面白くね?って思ったのはまあ置いといて
割と悪くなかった
エンドロールの方が面白くね?って思ったのはまあ置いといて
307: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:10:39.20 ID:ZKfGz5eWr
プペルのプペルっぽい奴
プペルじゃなかった
プペルじゃなかった
313: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:11:08.10 ID:KN7Rg8fd0
内容はほんまクソつまらんかったけど映像と雰囲気はとんでもなかったで
330: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:13:15.20 ID:Aagkr8tH0
>>313
なんかスゲーけど
話はよく分からん映画
なんかスゲーけど
話はよく分からん映画
314: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:11:08.38 ID:pldis4jF0
去年IMAXでみたAKIRAがここ数年で一番良かった映画やわ
336: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:13:46.72 ID:y1FNFOPf0
ストーリーは賛否分かれるな
映画は特にすっきりしない終わり方やし
ワイは漫画版の終わり方は好きやで
映画は特にすっきりしない終わり方やし
ワイは漫画版の終わり方は好きやで
370: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:17:50.10 ID:VUaOm4MGp
アニメ映画の作画がオールタイムで世界最高クラスやからな
海外の方がカルト人気あるという
海外の方がカルト人気あるという
375: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:18:45.95 ID:5HUj6luO0
AKIRAって上映当時は興行的に失敗レベルだったんだよね?
387: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:20:11.96 ID:eHYC4c/Ha
>>375
興行収入自体は赤字や
もちろんソフトやら海外展開やらで黒字になってるけど
興行収入自体は赤字や
もちろんソフトやら海外展開やらで黒字になってるけど
388: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:20:16.10 ID:JriK5NFI0
>>375
当時のアニメ映画としては大成功やろ
ただ製作費かけすぎたとか
当時のアニメ映画としては大成功やろ
ただ製作費かけすぎたとか
382: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:19:25.90 ID:XjBoGbxSM
映画のババアとかいうただのモブ
漫画のババアとかいうかっこいいババア
漫画のババアとかいうかっこいいババア
414: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:23:41.94 ID:qUQbDipq0
最後にビルに風がぶつかって崩壊するシーンの作画頭おかしいやろ
427: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:26:36.68 ID:XjBoGbxSM
>>414
去年のレバノン、あれAKIRA思い出した
現実の爆発もあんな感じなのか
去年のレバノン、あれAKIRA思い出した
現実の爆発もあんな感じなのか
426: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:26:16.12 ID:kdmtSsOs0
漫画版やと存在感あるから…
432: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 07:27:27.07 ID:btfHXgZZM
今見てもアニメのビールの看板落ちてくるシーンおおってなるわ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614029292/
|
おすすめサイトの最新記事
去年話題になってたのに、残念。
パクリ露骨すぎて仕方ないかもしれないけどなんかもったいなかった
内容違うけど…
原作準拠で再アニメ化してほしいなあ
お話はつまらないけど映像見てるだけで満足できる
逆に海外吹き替えに苦労の跡が見えて、たとえばラスト近くのタカシの「あの人は関係ないもの」は国の動きに合わせてと思われるが「None of this is his fault at all.」となっている
「アの口で始まりオの口で終わるように」頑張って書いたんやろなあと
アニメは映像を楽しむためのもの。MVみたいなもの。
ストーリーを知りたければ原作を読むしかない。
見れたものにはならないから、大不況下の日本での再興は無理
プペル
映画 なぜか内臓ばらばらホルマリン漬け
なにしたいんだか理解不能すぎ
映画の内容めっちゃ良いやろが
クロニクルは熱心な大友信者のうちの親父も褒めとったしオススメ
映画では復活させないしミヤコ様の力も見せずに浅い所で終わってしまうのが残念
帝国設立後に米軍と戦うところとか映像化してほしい
らっせーらー
らっせーらっせーらっせーらー、
カット(直球)
あれはそれ以前の問題だろ
あの出来じゃ日常物ですら耐えられんわ
ミヤコ様の出番は残念だったけど
うっせーわ うっせーわ
うっせーうっせーうっせーわ
最近流行ってるの歌みたいだな
その金髪のとんがり帽子はリンク
ゼルダはお姫様
それにバリ音楽のジェゴグをミックスしてる
緑色の公衆電話を普通に使ってたのが印象的だった。
童夢を是非高島平団地で実写して欲しいよなあ。
ジョブズの作ったiPhoneってもんがどんだけ時代を進めたかよくわかるだろ
押井の攻殻が四半世紀経ってもかけらも古臭くならないのがどんだけすごいかよくわかるだろ
わかるw
当時はそうだったw
お前も呼び捨てしとるやないか!w
連投すまんな
何度かしてるぞ。
深夜帯だったりアニメ専門番組だったりだが。
鉄男の内臓ウネウネで「なんやこれ、ヴォエッ!」ってなった
いやいや。AKIRAの歌は青森県のねぶた祭りで聞けるフレーズだよ。勝利を謳歌している歌。
ちなみにこれ、芸能山城組てのが歌っている、素人集団だ。
バリ島のケチャと仏教も混合して色々を追求している歌。
興味がある人は調べて聴いてみてね。
金田正太郎少年が敷島大佐とかとひと悶着しながら
冒険活劇するお話や
海外で人気なのは多分後者の理由が大きいと思う
ツトムとかマモルとかだったらまずかったやろ
リンクが毎回助けてる姫がゼルダ
しかも作品によってはゼルダ出ないやつザラにあるし
あの大画面と音響で見る価値ある映像でなきゃ高い金出す理由がない
セル画の時代だからな。半透明というのは無かった、アキラまで。
夜更かしで聞いたやつとかラッセーラーとか
あれ漫画の方もサイバーパンクとしちゃ残念だし…
AKIRAとか攻殻機動隊みたいななにが起こるのか分からないアニメをみたいわ
怖かったんだよ!て言うてるやんけ
全く制御できんから冷凍してそれでも危ないから解剖したけどそれでも超能力で復活する真正の怪物くんがアキラ
押井の攻殻はヤバいよな
雰囲気も含めて最高
アニメの方の鉄雄はデコ助やろうのまま暴走しちゃうから勿体ない
孫悟空の大冒険とか空飛ぶ幽霊船の類い。
ただスチームパンクという題材にそそられなかった
あと小西真奈美の演技は上手かった記憶
檻に入ったゼルダ姫が「危な〜いゼルダ〜!」って言うんだもん
鉄人28号のオマージュだから
やっぱり話はつまらないんやな
1回目途中で寝ちゃったし、
2回目劇場で見てやっと最後まで見れた
王立宇宙軍と双璧やな
解る!
子供の頃、有名だからという理由で観たけど、あまり面白くなくてガッカリした。
小学生は作画や演出の凄さなんか割とどうでも良いから、凄さが解らなかった。
でも、大人になって色々知識を得てから観たら面白いと思った。
ゴールデンタイムでも放映した事無かったっけ?数十年前の話だけど…。
後、実写だけど「2001年宇宙の旅」が正にそれだ!
面白さを期待して、観てガッカリする。
リンクもゼルダも作品毎に別人と知ってビックリした。続きものじゃなかったのか…。
確かにリンクに関しては初期は左利きだったのに、最近は右利きのイラストが増えたから変だと思ったんだ。(Wiiコントローラーを使う時、主人公が左利きだと扱いにくいから右利きに変更されたってのもあるらしいけど…)
復活したやべーよやべーよなんだろうが
結局バラバラのホルマリン漬けで終わっちゃったよな
素手でRPGを飛ばす猛者
その漫画も描き込みが凄いだけで、面白くはないんだよなぁ…。
ストーリーも風呂敷を上手く畳めず無理に終わらせた感じで意味不明…。
作者は絵が上手いだけで売れてる作家の元祖みたいな人だと思う。
まさにハリボテだったわ
物知らん馬鹿っているんやなあ
あれはコメディや
違和感なさ過ぎたw
鉄人28号が元ネタってのも伝わりにくくなった。
いぬやしきがアトムが元ネタなのも若い人には伝わってなかったらしいし。
原作準拠だと表現規制で配信などは無理かも
年齢指定を掛けたOVAソフトくらいならあるいは