2: ち-ん ◆SwOvDWxHcc 2021/03/01(月) 22:19:13.52 ID:CVmaBBb2d
今一番言いたい事
— 山口 裕史 (@yamaguchi_nyami) March 1, 2021
知識の無い低温豚チャーシュー
ホントやめて下さい
63℃30分って聞いた事ありますか?
一回何かあったらラーメン業界のみならず豚肉の低温調理自体が禁止になるよ
意識高い系じゃなくて知識高い系にしましょうよ
悪いけど今後ヤバそうなのは全残しします
我々が動かないとダメ! pic.twitter.com/DgVYLxppKc
文字数で書き切れませんでしたが
— 山口 裕史 (@yamaguchi_nyami) March 1, 2021
63℃30分という表記は
「芯温が63℃になってから30分」という事です
低温調理の基本情報です
9: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:20:42.91 ID:8nVAiVz/0
>意識高い系じゃなくて知識高い系にしましょうよ
うまいこといった系だな
やられた
うまいこといった系だな
やられた
11: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:20:50.48 ID:ixg8pDH40
豚はこわいな
10: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:20:44.90 ID:inJU8mBS0
なお今のところ特に何も起きていないもよう
703: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:08:58.65 ID:lcgZ49jP0
>>10
みんなダメってわけじゃないやろ
付け焼き刃の知識で真似して食中毒でも起きたら全店で禁止になるから
ちゃんと知識持って低温調理しろって話で
みんなダメってわけじゃないやろ
付け焼き刃の知識で真似して食中毒でも起きたら全店で禁止になるから
ちゃんと知識持って低温調理しろって話で
19: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:21:41.96 ID:BiZxohFk0
家に低温調理器あるけど、豚肉なんて80度二時間とかやで
30分なんて絶対怖くてできないわ
30分なんて絶対怖くてできないわ
57: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:25:45.45 ID:TxUTjAxDd
>>19
そこまでやってようやく中心が63℃30分加熱出来るって事なんやろな
そこまでやってようやく中心が63℃30分加熱出来るって事なんやろな
34: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:23:14.74 ID:5iNNPQXi0
マジで生肉で草
41: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:23:58.14 ID:j3Gjbg4pM
こんな赤いチャーシュー出す店あるの?
49: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:24:34.11 ID:OEDK+6H70
こんな意識高い系ラーメン食わんからどうでもええわ
55: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:25:36.15 ID:0xxsMyC40
割りと本気で牛と同じ感覚で調理してるやつおるやろ
63: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:26:03.37 ID:1EBt6NtB0
本当にヤバかったらもっと騒ぎになってるだろ
なんかへんだ
なんかへんだ
80: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:27:29.21 ID:9ERRrxpxF
>>63
レバーだって問題になるまで何十年もあったわけだし
ガキが死ぬクリティカルヒットするまではなんも変わらんのやろ
レバーだって問題になるまで何十年もあったわけだし
ガキが死ぬクリティカルヒットするまではなんも変わらんのやろ
542: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:58:41.60 ID:23OZkUOtM
>>63
肝炎はすぐには出ないから怖いねん
肝炎はすぐには出ないから怖いねん
98: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:28:49.39 ID:hiCbC3yWM
あれだけ肉が赤いのに低温調理だから大丈夫と言い張ってるのがよく分からん
菌が死んでるからセーフなんか?
菌が死んでるからセーフなんか?
109: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:29:30.49 ID:0xxsMyC40
>>98
ちゃんとやれば殺菌できてるからセーフやで
ちゃんとやればな
ちゃんとやれば殺菌できてるからセーフやで
ちゃんとやればな
105: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:29:07.98 ID:/Yvc2UuN0
低音調理した豚ってうまいか?
ワイは二郎みたいにスープでクタクタに煮た方が好きなんやけど
ワイは二郎みたいにスープでクタクタに煮た方が好きなんやけど
161: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:33:33.53 ID:HUejpyytM
>>105
コラーゲンの変性が65℃でそれ越えるとどうしたって固いからな、物理的に凝縮されとるし
柔らかいが旨いって感性の奴からしたら65℃越えたら不味いんや
コラーゲンの変性が65℃でそれ越えるとどうしたって固いからな、物理的に凝縮されとるし
柔らかいが旨いって感性の奴からしたら65℃越えたら不味いんや
177: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:34:57.00 ID:/Yvc2UuN0
>>161
柔らかい=美味しいはどうにかしてほしいわ
固さだってバラエティーあったほうが楽しめるのに
柔らかい=美味しいはどうにかしてほしいわ
固さだってバラエティーあったほうが楽しめるのに
106: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:29:11.82 ID:lVPplCwrM
最近どこも低温調理しとるからなあ
気をつけなアカンのはガチやで
気をつけなアカンのはガチやで
121: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:30:20.82 ID:C0RPk+Lt0
意識高い系チャーシューにちゃんと火が通ってるか
100店舗回って調べる企画をすするtvでやってほしいけど
ラーメン業界とグルやからムリか
100店舗回って調べる企画をすするtvでやってほしいけど
ラーメン業界とグルやからムリか
122: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:30:29.08 ID:o9tGAUr/0
食べた当日に下痢やおう吐なら分かりやすいけどしばらく無症状で一週間後に神経障害や筋機能低下とか急性肝炎とかあるから生肉はアカン
154: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:32:49.25 ID:C0RPk+Lt0
>>122
Dr.ハウスで観たわその話
ほんま寄生虫って怖いな
Dr.ハウスで観たわその話
ほんま寄生虫って怖いな
146: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:32:10.24 ID:Rw7zDty/d
ていうかシンプルに美味くないからやめてほしい
絶対に分厚くて味がついてて柔らかいチャーシューの方がうまい
絶対に分厚くて味がついてて柔らかいチャーシューの方がうまい
198: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:36:42.90 ID:vY0fcVVq0
>>146
それを全て満たすのは低温調理になるんやで
肉を柔らかく処理するには高熱で長時間処理して繊維をブチブチに切るか低温調理で固くなるタンパクを壊さないかの二つしかないんや
高圧で煮れば繊維は切れるけどボソボソになるから脂身の多いバラ肉の角煮しかできん
それを全て満たすのは低温調理になるんやで
肉を柔らかく処理するには高熱で長時間処理して繊維をブチブチに切るか低温調理で固くなるタンパクを壊さないかの二つしかないんや
高圧で煮れば繊維は切れるけどボソボソになるから脂身の多いバラ肉の角煮しかできん
152: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:32:45.68 ID:cM/uhOb30
牛以外でやるのやめーや
175: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:34:53.37 ID:VeMWrxRia
低温調理器物色中のワイにはタイムリーなスレやな
65度で1時間も加熱すれば大体大丈夫やろ
スーパーでもピンクなローストポーク売ってるやん
65度で1時間も加熱すれば大体大丈夫やろ
スーパーでもピンクなローストポーク売ってるやん
183: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:35:23.35 ID:0mFgue8M0
低温調理のメリットってなんなん
192: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:36:03.79 ID:fXgRGHatM
>>183
柔らかい
柔らかくても美味くないわって奴にはメリットないな
柔らかい
柔らかくても美味くないわって奴にはメリットないな
203: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:37:07.51 ID:84VLJlFP0
豚で怖いのは寄生虫じゃないぞ
肝炎や
肝炎や
234: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:39:16.29 ID:D5Vp+rOk0
253: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:40:21.31 ID:ehhOHkMm0
>>234
牛やったらええやん
牛やったらええやん
257: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:40:38.89 ID:VeMWrxRia
>>234
ええやん
どこの低温調理器具使ってるんや?
ええやん
どこの低温調理器具使ってるんや?
295: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:42:58.80 ID:D5Vp+rOk0
>>257
入門用にとセールで4000円で買った安物や
調べた結果高いと何が変わるかは知らん
入門用にとセールで4000円で買った安物や
調べた結果高いと何が変わるかは知らん
266: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:41:24.46 ID:DL4eIYV50
>>234
軽く調べただけやが63度異常やないとあかんのちゃうの
大丈夫なんか
軽く調べただけやが63度異常やないとあかんのちゃうの
大丈夫なんか
769: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:13:47.11 ID:u0LPngXc0
>>234
炊飯器の保温でやれるよね
炊飯器の保温でやれるよね
797: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:15:34.38 ID:3s56WJ5cr
>>769
炊飯器じゃ68℃ぐらいなんで結構固い
炊飯器じゃ68℃ぐらいなんで結構固い
330: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:45:10.28 ID:OCodxYWiM
豚はわりと赤いとこえーよな
338: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:45:53.84 ID:vY0fcVVq0
ちなみに食中毒気にするなら豚肉より断然生魚気をつけんとあかんのやで
鮎とか川魚は特にヤバいからな
鮎とか川魚は特にヤバいからな
353: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:47:02.09 ID:Ey09qE7Aa
>>338
今の日本で川魚生で喰う機会なくね?
今の日本で川魚生で喰う機会なくね?
394: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:49:13.83 ID:vY0fcVVq0
>>353
川魚の場合は生焼けやな
毎年鮎の季節に無視できない数感染者数出てるはずや
川魚の場合は生焼けやな
毎年鮎の季節に無視できない数感染者数出てるはずや
416: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:50:30.33 ID:Ey09qE7Aa
>>394
はえーキャンプとか渓流釣りとかか
はえーキャンプとか渓流釣りとかか
469: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:53:42.96 ID:lvkvXGfy0
ユッケを基準守れば今でも出せるはずなのに基準通り出せない店ばっかなのにこういうのを守ってやってるとは考えにくいわな
541: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:58:28.03 ID:UZIHeoA3a
>>469
今の基準やとローストビーフの真ん中の赤いところだけとかくっそコスパ悪いんやなかった
今の基準やとローストビーフの真ん中の赤いところだけとかくっそコスパ悪いんやなかった
549: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:59:01.35 ID:VM1v7l1v0
>>541
へぇー
へぇー
493: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:55:43.87 ID:vV+zG/4n0
そろそろ低温調理の鶏チャーシューが食中毒起こして問題になりそうやけどなぁ
534: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:58:04.97 ID:VeMWrxRia
>>493
低温調理といっても店によって調理温度も時間もバラバラやからな
60度以下30分以下でやってるところは危ないかもしれん
低温調理といっても店によって調理温度も時間もバラバラやからな
60度以下30分以下でやってるところは危ないかもしれん
565: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:00:03.03 ID:QDRy8uvd0
低温調理ってどんなメリットがあるん?
602: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:02:12.37 ID:av5KZYQd0
>>565
熱を加えすぎると肉のタンパク質が変異して硬くなる
低温調理は殺菌もしつつタンパク質が硬くなるを抑える
サラダチキンなんかは近い
あれはタンパク質が変異してて硬めだがそこら辺に近づけてる
低音調理すればサラダチキンがさらに柔らかくなるで
熱を加えすぎると肉のタンパク質が変異して硬くなる
低温調理は殺菌もしつつタンパク質が硬くなるを抑える
サラダチキンなんかは近い
あれはタンパク質が変異してて硬めだがそこら辺に近づけてる
低音調理すればサラダチキンがさらに柔らかくなるで
621: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:03:17.08 ID:RoTs3nvea
>>565
やわらかい
肉に完全に火が通ると焼き豚やけど低温やと肉のタンパク質が旨味成分のアミノ酸に変わる
焼き上がってしまうとこれが消える
やわらかい
肉に完全に火が通ると焼き豚やけど低温やと肉のタンパク質が旨味成分のアミノ酸に変わる
焼き上がってしまうとこれが消える
594: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:01:40.13 ID:YMxJhl+K0
安全より旨さこれが人間の本能や
625: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:03:32.31 ID:NaHb+VkFM
わざわざ加熱を覚えたのに逆行していく人達
631: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:03:54.10 ID:qxewvuoV0
なんで牛は大丈夫で豚はダメなん?
643: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:04:53.96 ID:tufK4YbId
>>631
牛より豚の方が体温低くて菌が死なない
牛より豚の方が体温低くて菌が死なない
654: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:05:21.15 ID:bcIuc42H0
>>631
飼育環境だね
飼育環境だね
655: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:05:24.75 ID:Vggc49kY0
>>631
雑食のやつは寄生虫持ってる率高い
雑食のやつは寄生虫持ってる率高い
638: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:04:30.89 ID:XP+IEs8U0
昔ながらのチャーシューで十分美味いのにな
669: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:06:26.08 ID:6Ufz+Refp
いや低温調理チャーシューなんて10年前からの流行りじゃん
30年前にフランスで誕生して
20年前に日本のフランス料理でも流行って
10年前にはラーメン店でも流行ったって感じ
30年前にフランスで誕生して
20年前に日本のフランス料理でも流行って
10年前にはラーメン店でも流行ったって感じ
682: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:07:43.35 ID:w1oceUfpa
>>669
流行りとかやなしに知識ないラーメン屋は調理の仕方が間違ってるって話やぞ
流行りとかやなしに知識ないラーメン屋は調理の仕方が間違ってるって話やぞ
710: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:09:29.12 ID:SxclgxEj0
生肉の食中毒は洒落にならんのに甘く見てる奴多いよな
例の生ユッケ食って死んだ子供がどんな死に際やったかちょっと調べてみ
例の生ユッケ食って死んだ子供がどんな死に際やったかちょっと調べてみ
718: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:10:12.26 ID:EsC0olFw0
>>710
あれはまさに現場猫案件やったな
あれはまさに現場猫案件やったな
862: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:19:45.50 ID:E1HUgYs90
>>718
食肉業者「焼肉屋がちゃんとトリミングするだろうからヨシ!w」
焼肉屋「食肉業者がちゃんとトリミングしてるって言ってたからヨシ!w」
客「メニューにあるってことは安全だからヨシ!w」
食肉業者「焼肉屋がちゃんとトリミングするだろうからヨシ!w」
焼肉屋「食肉業者がちゃんとトリミングしてるって言ってたからヨシ!w」
客「メニューにあるってことは安全だからヨシ!w」
728: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:10:54.79 ID:iglnJLI9a
>>710
ユッケはミンチやからな
一応表面焼けば全然ちゃうで
ユッケはミンチやからな
一応表面焼けば全然ちゃうで
849: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:18:43.05 ID:s+V6IO5v0
すぐに腹壊すとかじゃないんでタチ悪いんよ
治らない肝炎が数年後発症するんやで
治らない肝炎が数年後発症するんやで
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614604743/
|
おすすめサイトの最新記事
知識高い系にしましょうよ、
鳥刺しだって2014年あたりから海外の人たちが問題視しはじめて
最近ようやく……って感じだしなぁ
「問題が起きてないんだからいいだろ?」みたいな無責任な言動 通りませんよ。
ならば客商売じゃなく個人で楽しんどけや、ってなるわけで(笑)
簡単にいうと、牛は寄生虫や細菌は表層だけだからまともな肉ならレア調理も出来る。
豚は寄生虫や菌が最奥までいくからしっかり熱や火を通さないとヤバい。
意識だけ高い系はそんな事すら知らんからな。
「調理師免許保持者」じゃなく話聞くだけで貰える「衛生責任者」だけで店が開けちゃうのも問題ある。
だから「ちゃんとしていれば問題ない」だからね
絶対にコストを下げるために「これくらい変えても良いだろう」×複数回で危険な物を作り出すから
鮮度も悪くなさそうだし問題にならんことを過剰に問題にするタイプなのか、肉の色に過剰反応するタイプかもよ
ちゃんとしている処までも巻き込む形にするのはいかんよな
この辺勘違いしてる人未だに居るよな
その理屈やとナイル川とかサハラ砂漠とかチゲ鍋とかフラダンスとかも駄目やな
プロのは生じゃなくてしっかり熱通ったうえで赤いんやぞ、と
間違えたわ
だからしっかりとした知識でやろうって話じゃん
具材の芯温が65℃って言ってるのに65℃のお湯だと思ってるのが何人もいるみたいだしな
あとは後年禁止になるかもしれないけどのちの被害者を出さない為にもね
てか、食った直後に症状が現れたらわかりやすいんだけど下手すると10年20年後とかに症状が出るからね
勝手にやってろ、そういう店では俺は食わんぞ だな
そう言うのはリスク承知で個人で楽しめば良いやん
何で他人に提供するんだよ
だから残してるやん、アホすぎるな君
ちゃんと焼いたのがやっぱうまい
という発想の可能性
カンピロバクターは、60℃、1 分程度の加熱でほぼ死滅します。
↑これのソースは福祉保健局。異論ある?
お鍋の中のお湯が63度とかじゃなくて豚肉の「中心部」の温度が63度で30分以上だからね
すべての飲食店が厚労省のこの基準をクリアしてるかって言ったら・・・まあ・・・
そのまま生で食ったほうが安全だったはずの牛肉が低温調理の時間と温度を適当にやったが為に調理時に外部から入った雑菌を培養するような事になって食中毒とかやらかした連中が大量に出て・・・
低温調理器具にちゃんと注意書きがされるようになった
それでもこれから豚のミディアムレアとかじわじわ広がるんだろうな
豚カツがもうあるやんけ
半生レア仕上げのやつ
絶対くわんけど
だから「65℃のお湯で30分煮れば良いと思ってるにわか知識で作る奴が多いけど、芯が65℃以上になってないと菌が死滅しなくて危険だから、店で出すならちゃんと勉強してから作りましょう」って話だろ
ちなみに名前は『らぁ麺やまぐち』
そんなのが調理した物食べるの怖いわなあ
そんなに心配なら無菌室に引きこもってたら?
なんせ大量のね○み、捨て場は汚いからね。
まぁ、全ての店とは言わないが。
生肉系の中毒は1週間後以上後から出るから、当時はわざわざ遡って調べなかったのかもしれない
50代以上の肝炎かなり多いけどコレが原因かもしらんな
普通の調理しろよ
マジで気持ち悪いんだが、本人達はアレ美味いと思ってるんやろか?
大体、煮込んでないから味も染みてないしソースかけて食う料理でもないし
何なんアレ?
専用器具使わずにやるなら途中一旦温度計で内部温度計った方が良いよ
ジップロックと普通の鍋とか結構危険だと思うわ
あんのじょう濃い味の家系には全く合わんかった。思考停止で無意味に意識高くするのやめろや
低音ボイスを浴びせるのか?
無知で無能な奴が相手を無知と馬鹿にしてるのが嗤える
きちんとやればなといってるやつは何やねん
そんなこと言えば十分火を通してるやつでも生肉切った包丁で完成品を切ったりきちんとしてない事態は想定できるだろうが
本件は肉が赤いから危険というバカに対する話なのでそんな話は関係ない
誰か死んで一斉に規制されるのも困るよな、レバ刺しユッケの恨みは深いぞ
宗教って意外と合理的なとこあるよな
分かっている人間だけがやってるうちはいいけど、すそ野が広がると どうしてもね…。
車中泊なんかも。
寄生虫はもう根絶されてると聞いたけど。
その辺の見極めが肝心やな。
馬は体温が高くて寄生虫の心配が無いから、今でも普通で馬刺しで食べられるけど、本当に問題無いんかね。
×豚焼豚(ぶたやきぶた)
○豚叉焼(ぶたちゃーしゅー)
知識高い系にしましょうよw(誰がだろうね?)
比重も知らずに生地作れるのかよ
いまの時代、調理人も学がいるんだよな
焼き鳥屋の半生系焼き鳥も危険だからな。
鶏肉や豚肉の半生が危ないって知らない奴が多いから
食中毒を起こしても、原因が分からない人が多いんじゃない?
豚肉ダメって認識が宗教より前からあるだけだぞ
なんとなくC型と混同してる奴が居そうな気がする
低温調理で頭おかしいと思うのは、調理器具のデジタル温度計がまるっと信用されてる事
きわきわの温度でからだ壊すかするのに測定機器に言及しないのって変だと思う
時限式の寄生虫とか肝炎は厄介だわ。
最近焼いてあるのを見たことが無いぞ
ツイート主もラーメン屋店主だけどね
スマホ仕様のアンカーになってなくて残念
ラーメン打つ時の鹹水を作るのにボーメ計必要だし、食品工場は科学の勉強が最も必要な場所だよね。
今はやりの低温調理やってみた〜って生肉晒してるバカ大量におるぞ
豆乳にアボカドの種放り込んでヨーグルト出来た!とか言い出すような連中がおる界隈だからな…
いただくのが美味しくて好きなんだが
量も少しで良い
クックパッドに蜂蜜を使った離乳食を載せる馬鹿だっているんだし
とは言え、素人ならまだしも仕事でやってるプロがやらかすこともあるのがねぇ
文盲も意識高い系の無知も嫌いだよ
発症したらそんなレベルじゃないからやで?
もし死亡事故でも起きたらまた規制されて不便を被るから正しい知識を身につけて調理しろってことや
豚叉焼(ブタチャーシュー)
実際に自分の店で作ってるのより色がやばいからツイしてるんだろ
経験すらないガイジが大丈夫っていう説得力のなさwww
中心部温度は周りと比べて高くならない。
家庭料理してれば勉強してなくても
誰でも気づくことだけど、
それに気づいてないラーメン屋は
ラーメンしか作ってこなかったのだろうか
豚は鶏以上に危険だろ。イスラムでは豚を食べないのに理由があるんだよ、昔から豚を食べると体壊す例が多かったからだよ。原因は加熱不足だが、近年それが分かっても戒律で禁止してるは面白いな。
犠牲者の血で書かれた一行が加わるワケやね
と言うか、あの事件があるまで生食用の基準を想定していなかったから…
加工工場で塊からトリミングして、一食分カット済みを真空パウチしてガンマ線を照射して冷凍
(凝固防止にクエン酸やトレハロース溶液の添加とかも多分必要)
とかで、普通の店で提供できる物を作る事は一応可能ではあるんだが、
今のところそこまで力入れる所が無い
若い頃の彼氏に連れられてとりわさ食ったわ
ほんといまごろしんでほしい
脳死判定から半年後に涙を長しながら苦しんで死亡するんやで?
今まで臓器提供意思表示カードを脳死後提供に丸付けてたけど、こういうの見たり読んだりしてやめたわ…無念
花火大会で閉店直前のやくざの出店で焼き鳥買ったらすぐに出てきて、食べたら火力が弱かったのかかなり生だった
そして帰り道に下痢
B型肝炎リスク、寄生虫リスクもあるんだが。
俺はローストポークすら信じていない。
100歩譲って貝類除く海鮮は分かる
肉ですらレアやらユッケやらを崇める連中がキモすぎてしんどい
食中毒になる危険は避ける方が賢いと言えるだろう
加熱し過ぎてカチカチなのはともかく
十分加熱しても美味しい調理法がすでに有るのに危険を冒す意味が分からん
アニメ化もされて大ヒットした超メジャーな漫画もそれ紹介してたからヘーキヘーキ(白目
そりゃあんたの好みの問題だ
このトピックとは関係ないので自分語りはやめときや
問題が起きたら店の責任、作った人の責任に持っていくことが大事なのに、こうやって騒ぐと問題起きたら結局全ての店でダメになるじゃん。
というか麺で食中毒起こしたらラーメン屋さん無くなるのかってことや。
わざわざ解説することか?
芯まで65度以上になっていればな
それをそんな風な65度のお湯で30分煮れば良いという勘違いしてる輩が多いからこその注意喚起だろ
この人の場合、それで事故起こされて規制されたら、商売に関わってくるんだし
そういう話になって法規制されるから
大事故が起きる前に、個々の飲食店が正しい知識を持って注意していこうぜって話だろ
>なお今のところ特に何も起きていないもよう
↑コレがくせ者でね、豚のリスクの怖い部分、E型肝炎ウイルスは食中毒みたいに即効性があるものではなく、平均6週間の潜伏期、長けりゃ半年くらいしてから症状が出る。
症状も肝炎を始めとした諸症状で、無症状の人も多いし、E型肝炎と診断されるのも難しい。
もしその時点でE型肝炎を疑ってあの店で〜とか言っても、食べた当時のものが残ってるわけもなく何も証明できないし、証拠もないから捜査なんてできない。
で、ニュースにはならない。
実際は本人が気付かないまま肝炎や他の症状で亡くなっていってる。