1: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:39:02.94 ID:LiELIMz+a
ゴルゴ13:コミックス200巻で世界記録 「こち亀」に並ぶ
さいとう・たかをさんの人気マンガ「ゴルゴ13」のコミックス第200巻が4月5日に発売された。
2016年に秋本治さんの人気マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(こち亀)が、
コミックス最終200巻で「最も発行巻数が多い単一マンガシリーズ」としてギネス世界記録に認定されており、発行巻数で肩を並べた。
コミックス200巻発売を記念し、主人公のデューク東郷のゴルゴ・アイに“変身”できるインスタグラム用ARフィルターが開発されることになった。
ARフィルターのビジュアルには、ゴルゴ・アイとなった作者のさいとう・たかをさんが登場した。
https://mantan-web.jp/article/20210405dog00m200014000c.html
3: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:40:33.20 ID:MGqdVYYc0
誰が読んでんだよ
66: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:53:01.42 ID:Tnzr1c2YM
>>3
ワイ
普通に面白いぞ
ワイ
普通に面白いぞ
15: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:43:57.99 ID:9GqCB/bO0
作中ではまだ冷戦中なんか?
17: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:44:19.01 ID:L8m0ar4qd
>>15
現代や
現代や
25: 【B:80 W:71 H:86 (A cup) 179 cm age:22】 2021/04/05(月) 13:46:56.51 ID:NraZMaOA0
>>15
トランプ出てくるで
トランプ出てくるで
24: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:46:54.46 ID:Up0IjV/Kd
ヤドクガエルの毒が付着したドアノブを握ってうっかり死にかけるおっちょこちょい
34: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:49:14.84 ID:T4OXwtDU0
ちなその下
3.ミナミの帝王 160巻
4.クッキングパパ 156巻
5.はじめの一歩 130巻
3.ミナミの帝王 160巻
4.クッキングパパ 156巻
5.はじめの一歩 130巻
139: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:59:54.44 ID:hyYO0jJia
>>34
ストーリーのあるはじめの一歩がやばいわ
他のは単話じゃなくても数話で終わる話の集合やろ?
ストーリーのあるはじめの一歩がやばいわ
他のは単話じゃなくても数話で終わる話の集合やろ?
254: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:10:46.73 ID:HSMeD+9td
>>34
キン肉マンが二世合わせて131巻でジョジョも全部で129巻とかやっけ
キン肉マンが二世合わせて131巻でジョジョも全部で129巻とかやっけ
341: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:18:40.99 ID:T4OXwtDU0
>>254
ちなドカベンは196巻
(無印48巻、大甲子園26巻、プロ野球編52巻、
スーパースターズ編45巻、ドリームトーナメント編25巻)
ちなドカベンは196巻
(無印48巻、大甲子園26巻、プロ野球編52巻、
スーパースターズ編45巻、ドリームトーナメント編25巻)
38: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:50:10.88 ID:b5IdHccl0
受けた恩をちゃんと返すような回すこ
39: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:50:21.49 ID:6Xo0NzR8a
後ろに立った奴絶対殴るマン
なおそれが理由で何度か捕まってる模様
なおそれが理由で何度か捕まってる模様
49: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:51:28.23 ID:VaelLaPt0
おもしろ回なら間違われた男とかええぞ
62: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:52:43.87 ID:LkXE1tap0
脚本何本か出して競争させるだけであって話は面白い
70: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:53:35.18 ID:w7afOXgp0
はじめの一歩ってただのボクシング漫画で130巻って異常だよな
宮田といつ戦うねん
宮田といつ戦うねん
77: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:54:12.28 ID:ytDNUhYZM
よく分からんのだけど今掲載してるのって再録ばっかりなん?
88: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:55:42.69 ID:v9eBe/Dwa
>>77
普通に新作
さいとう先生もバリバリ仕事してる
普通に新作
さいとう先生もバリバリ仕事してる
114: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:57:32.95 ID:tpBTkgkb0
全然絵柄が似てないスタッフの回沢山ある
118: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:58:08.83 ID:42WM43Nv0
最終回はもう完成してるって聞くけどどうやったら最終回迎えんねん
作者死ぬまで続けるんか?
作者死ぬまで続けるんか?
131: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:59:06.83 ID:7tn2XROz0
>>118
死んだらそれを発表するんやろ
死んだらそれを発表するんやろ
137: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:59:27.33 ID:inWd0Lbyd
>>118
作者がまだ最終回描いてないっていってた
作者がまだ最終回描いてないっていってた
147: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:00:43.52 ID:uMH4TeGyd
>>137
既に描いてるんやないか?
金庫に保管庫してるって言って無かったか?
既に描いてるんやないか?
金庫に保管庫してるって言って無かったか?
159: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:01:47.57 ID:hb3X1Uf70
>>147
それは噂で実際はごく親しいアシスタントにだけ内容を教えてある状態
それは噂で実際はごく親しいアシスタントにだけ内容を教えてある状態
150: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:00:54.01 ID:42WM43Nv0
>>137
マ?
なんか完成させてしまってあるって聞いたことあるんやがゴルゴじゃないんやったかな
マ?
なんか完成させてしまってあるって聞いたことあるんやがゴルゴじゃないんやったかな
190: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:05:11.58 ID:inWd0Lbyd
>>147
>>150
最終回の構想を親しい2人には教えたけどその人はもう死んじゃったんで作者しか知らない、もはや僕一人の一存では終わらせられない作品になってきているし僕が死んでも終わらないかもしれないとか言ってたらしい
ソースはWikipedia
>>150
最終回の構想を親しい2人には教えたけどその人はもう死んじゃったんで作者しか知らない、もはや僕一人の一存では終わらせられない作品になってきているし僕が死んでも終わらないかもしれないとか言ってたらしい
ソースはWikipedia
134: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:59:16.73 ID:L/Z9apE50
スパイ衛星を弓使って狙撃する話や波を使って跳弾射撃する話は無茶苦茶だと思った
153: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:01:11.77 ID:lA6IVp100
>>134
言うほどその話だけ無茶苦茶か?
言うほどその話だけ無茶苦茶か?
135: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 13:59:20.31 ID:uMH4TeGyd
1/36000秒
ミステリーの女王
1万キロの狙撃
やろ
ミステリーの女王
1万キロの狙撃
やろ
171: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:03:58.55 ID:TSbo3faVM
193: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:05:20.98 ID:qPi6VlzD0
>>171
これ発売されるだいぶ前にファミ通の葉書コーナーでこんなゲームあったら面白そうて投稿あった
これ発売されるだいぶ前にファミ通の葉書コーナーでこんなゲームあったら面白そうて投稿あった
196: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:05:37.59 ID:b5IdHccl0
>>171
これめっちゃムズいよな
これめっちゃムズいよな
192: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:05:18.60 ID:WfwQRBDu0
シナリオはチーム制やっけ
さいとうプロで鍛えられて独立してくとか
さいとうプロで鍛えられて独立してくとか
198: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:05:54.56 ID:TSbo3faVM
一般人がゴルゴに勘違いされる話なかったっけ?
ほとんどゴルゴ本人は活躍しない話
ほとんどゴルゴ本人は活躍しない話
212: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:07:15.57 ID:V/BdJQka0
>>198
間違えられた男 やな
ゴルゴなのにこち亀みたいなノリの屈指のギャグ回や
間違えられた男 やな
ゴルゴなのにこち亀みたいなノリの屈指のギャグ回や
206: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:06:56.43 ID:bP+f0vJi0
NHKのドキュメンタリーでやってたけどさいとう先生ってもうゴルゴしか書いてないみたいやで
背景担当とか武器担当とか人物みたいにそれぞれアシがおった
背景担当とか武器担当とか人物みたいにそれぞれアシがおった
219: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:08:05.37 ID:v9eBe/Dwa
>>206
基本的にネームを切るのが仕事や
ゴルゴの顔をさいとう先生が書くのは、アシが書くと微妙だかららしい
基本的にネームを切るのが仕事や
ゴルゴの顔をさいとう先生が書くのは、アシが書くと微妙だかららしい
237: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:09:01.73 ID:YR6dv92a0
>>206
全部任せてるのかと思ったら一応書いてるのか
全部任せてるのかと思ったら一応書いてるのか
207: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:07:03.56 ID:qb7GoU/kM
ゴルゴって別に正義の味方やないからしゃーないけど
殺される側が悪い奴じゃない回はあんますこじゃない
殺される側が悪い奴じゃない回はあんますこじゃない
220: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:08:12.03 ID:tpBTkgkb0
>>207
依頼人が裏切りさえしなければ基本金のためならなんでもやるで
依頼人が裏切りさえしなければ基本金のためならなんでもやるで
238: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:09:05.63 ID:qb7GoU/kM
>>220
なおたまに依頼をするのに相応しくない依頼人も現れる模様
なおたまに依頼をするのに相応しくない依頼人も現れる模様
213: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:07:23.95 ID:+AY2SLf40
今んとこゴルゴ13に連絡を取る方法は何があるんや?
ラジオで讃美歌13番を鳴らす以外知らんけど
ラジオで讃美歌13番を鳴らす以外知らんけど
224: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:08:24.46 ID:hb3X1Uf70
>>213
新聞にG13型トラクター買いたしの広告打つ
新聞にG13型トラクター買いたしの広告打つ
236: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:08:53.32 ID:yfLiNG1+0
単純に今はどんな話してるんや?
普通に今でも政治情勢絡めた話をしてるんか?
普通に今でも政治情勢絡めた話をしてるんか?
246: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:09:38.97 ID:uCXD0lsy0
>>236
最近は軍事用ドローン相手に苦戦することが増えてきたわ
最近は軍事用ドローン相手に苦戦することが増えてきたわ
269: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:12:07.67 ID:uCXD0lsy0
302: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:15:39.72 ID:uCXD0lsy0
565: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:34:03.18 ID:3J0HXsQO0
>>302
こんなんあったんか
こんなんあったんか
293: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:14:55.27 ID:h5tvmRSz0
初期のゴルゴめっちゃ雄弁で草
383: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:21:44.27 ID:Ld2/7hyPd
内容知らないんやけど毎回だれかぶっ殺してるんか?
420: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:24:08.98 ID:+AY2SLf40
>>383
いや、依頼の仕方によっては伝書バトの命すら大事にする
いや、依頼の仕方によっては伝書バトの命すら大事にする
506: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:30:12.88 ID:L8m0ar4qd
>>420
普段は生殺与奪に関わらないようにしてる。なおたまたま通りかかったパンピーを殴りつけたりはする模様
普段は生殺与奪に関わらないようにしてる。なおたまたま通りかかったパンピーを殴りつけたりはする模様
588: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:36:02.77 ID:+AY2SLf40
>>506
草
草
398: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:22:40.56 ID:wHb2XBbRH
10巻くらいまで読んだけど結構報酬ガバガバなんやな
413: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:23:40.65 ID:LgR9jFig0
>>398
10巻あたりやとまだ設定もガバガバやからしゃーない
10巻あたりやとまだ設定もガバガバやからしゃーない
414: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:23:43.37 ID:OyVwRF9Y0
タイトルが糞カッコいいよな
G線上の狙撃とか
G線上の狙撃とか
424: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:24:23.20 ID:v9eBe/Dwa
>>414
あの話はロシアエリートの意地の張り方がめちゃくちゃかっこええんよ
あの話はロシアエリートの意地の張り方がめちゃくちゃかっこええんよ
444: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:25:46.21 ID:fbgeoEqMM
ゴルゴって歳取らない設定なん?
455: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:26:41.56 ID:WfwQRBDu0
>>444
両さんやサザエさんみたいなもんや
両さんやサザエさんみたいなもんや
449: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:26:06.03 ID:6+jNXRZm0
スパルタカスって名前が先行しているけど言うほど強いか?
特にゴルゴに勝る点がなく普通に負けたイメージしかないわ
それなりに追い込まれて長期戦で倒したライリーの方が遥かに強く感じる
特にゴルゴに勝る点がなく普通に負けたイメージしかないわ
それなりに追い込まれて長期戦で倒したライリーの方が遥かに強く感じる
479: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:27:41.17 ID:L8m0ar4qd
>>449
ゴルゴが「お前ほどの男が云々」とか言うから…
ゴルゴが「お前ほどの男が云々」とか言うから…
512: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:30:47.45 ID:HJhRzTjH0
>>449
対決があっさり終わったからそう思えるだけじゃね
後発の強敵は隠れたりで長く戦ってるけどスパルタカスはあそこまで正面切ってやりあってたし
対決があっさり終わったからそう思えるだけじゃね
後発の強敵は隠れたりで長く戦ってるけどスパルタカスはあそこまで正面切ってやりあってたし
543: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:32:38.00 ID:+AY2SLf40
>>449
金持ちの道楽で決闘をさせられた相手な
銃やから一瞬でケリがつくけど相当なんやないの
そやからライバルのなかで一番すごかったのはジョン・スミスやと思うで
最新の銃とかやなくて長期戦に持ち込むんやから
金持ちの道楽で決闘をさせられた相手な
銃やから一瞬でケリがつくけど相当なんやないの
そやからライバルのなかで一番すごかったのはジョン・スミスやと思うで
最新の銃とかやなくて長期戦に持ち込むんやから
560: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:33:35.29 ID:PiAjgEwza
>>543
ワイはイプシロンを推したい
実力だけなら当時のゴルゴより上やで
ワイはイプシロンを推したい
実力だけなら当時のゴルゴより上やで
476: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:27:36.34 ID:Y9q3czRiH
483: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:28:04.99 ID:hebc4W/O0
>>476
なんでもやるなこいつ
なんでもやるなこいつ
486: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:28:17.43 ID:N48mywOG0
>>476
ゴミ(意味深)
ゴミ(意味深)
500: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 14:29:40.58 ID:iQNK14P90
こち亀と違ってプロダクションん方式で脚本かも毎回変わるから作者個人が疲弊しない
究極さいとうたかをが死んでも続けられる
究極さいとうたかをが死んでも続けられる
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617597542/
|
おすすめサイトの最新記事
無茶させた漫画家が何人もぶっ壊れたり死んだりしてるんやから
役割分担して長く描けるいいシステムだと思うんだが
ほぼアニメの制作スタイルやん
408話「殺人劇の夜」ですでにゴルゴに始末されてたはずだが
最近は協力者として名前をだすようにもなったけど、沈黙の艦隊だって伏せられた形で何人もブレーンがいた
さいとうは昔からちゃんとシナリオライターを公表してるから良心的だよ
当時はそういう人もいるんだとも思わんくらいだったけど最近読み返して二つの意味でほぉってなったな
当時からトランプは名前が出るくらいの存在だったんだ、ってのと名前を見ても自分が全く引っかからないくらいの存在だったトランプを認識してたんだなってのと
以降のさいとうプロは、絵だけじゃなく脚本や構図も格段に劣化しちゃったよね
まさか夢オチ?
最終回は金庫の中にあるとかなんとか
だからそれはデマだっつーの
本人がはっきり否定してんだから
ちょうど学生だったこともあり、
「闇の封印」(霞が関・永田町付近の秘密の地下道の出てくる話)とか
「死闘ダイヤ・カット・ダイヤ」(世界最大のダイヤモンドを銃撃する話)とか
お気に入り。
内容といいオチといい完成度といい最終回でも良かった話
他にもいろいろ勉強にもなったりするという。
まあ、その知識を使うことはほぼないが。
こんなくだらない記録はさっさと打ち破りましょう
めちゃくちゃ落ちてる
・やっぱり冷戦下の方が面白かった題材そのものの理由
・ゴルゴがルールとして拒否してたことやりすぎ
・記者出し過ぎ
後全部スタッフが描いてるんだよなこれ
照準が狂っていることが多いのは有名な話でチュートリアルで撃ってみると狙った所に中らないのに
「銃に異常は…ないようだな……」と言ってのけるデューク東郷好き
地上の太陽
海の鉱山
が大好きです
>・ゴルゴがルールとして拒否してたことやりすぎ
「こいつを暗殺者にしたいんだ、あんたの付き人として使ってやって仕事ぶりを学ばせてやってくれ!」をOKするとは思わんかった、丸くなりすぎやで…
と近くの半島を絶対に舞台にせず若き漫画家達へ無言の注意喚起しまくるベテランの鑑
ゴルゴ13には韓国人が出た回数1回、朝鮮半島が舞台になった回数0回
と徹底的と言ってもいいほど韓国が除外されている
作者いわく「面倒くさいから出さない」
その結果、マンガは世界一位も目前
これが例の法則
PSとかで出てたのかな?
後チチカカ湖は土砂降りって言葉がすげえ印象に残ってる
バス亭でバス待つ間に協力者の自殺した娘を虐めてた犯人を探す話
結構好きな話なんだよなぁ
敬語話すゴルゴ好き
「冥王の密約」読むとその理由がわかって
感動できる
グインサーガ…
amazonの定額でほとんどの巻を読める
返信の繋がりが見えないんだが
某セクシーは韓国人だったのか?
代理が書いても売れそう
※1じゃなくて>>1へのアンカーやろ
「沸騰・第四帝国」のようなネオナチとの戦い位の所かなぁ…
自分は「いにしえの法によりて」が好きや
引退したけどまだ美術品として扱おうとしたから?
単純に今までの恨み?