
1: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 08:45:13.18 ID:jBa11sica
「電話対応は新入社員の仕事」という"TELハラ"に賛否 新人に必要な仕事と厳しい声も
今や連絡手段はメールどころかSNSでのやり取りが主流で、電話はほとんど使わないという若者も多い。そんな中、キャリコネニュースが4月1日に配信した「"会社宛ての電話は新入社員が受けるべき"は『TELハラ』」という記事がネット上で話題になった。
記事では「職場の電話対応の実情」に関する調査結果を紹介。会社への電話を受けることにストレスを感じる人が66.3%にものぼっていた。調査元は電話対応を押しつけられる状態を「TELハラ」と命名、職場の新たなハラスメントと捉えている。
記事全文
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-17368/
10: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 08:49:49.19 ID:lv2FD0tJ0
一年目ほんま苦痛やった
辞めたけど
辞めたけど
17: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 08:51:20.20 ID:Zf1w/luD0
◯◯さんいますかって言われて取り次ぎするだけやろ誰でも出来るわ
21: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 08:53:38.53 ID:giDSj+Ind
若い内にやらんかったらいつやるんだよ
取次なら素人でも出来るからやらせてるんだわ
取次なら素人でも出来るからやらせてるんだわ
23: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 08:54:07.45 ID:SmKJ/1zLa
電話ってもうほとんど新規の人かけてこないよな。誰々いますかだけやから苦痛ないでしょ
31: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 08:55:40.06 ID:mebeaGcOa
最初は社名が???ってなって聞き返すこと多かったわ
40: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 08:56:12.58 ID:jmG1eBVp0
地方越えて来たような新人は可哀想や
何言うてるかわからへんから始まるとかザラ
何言うてるかわからへんから始まるとかザラ
45: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 08:56:50.82 ID:nR+4zpAA0
社名がクッソ長い
ボソボソ喋る
これに大概パニック起こすんだよな最初は
ボソボソ喋る
これに大概パニック起こすんだよな最初は
48: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 08:57:21.07 ID:EvVkbzHra
4月に取引先に電話かけていかにも新人くさいやつが出ると微笑ましい気分になるけどな
67: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:00:05.67 ID:f/EIeVfA0
知らん固有名詞多すぎて取り次ぐのも大変なんよな
でもまあ慣れやで
新入のころからさせて覚えさせなあかんねん
でもまあ慣れやで
新入のころからさせて覚えさせなあかんねん
69: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:00:37.59 ID:A/KVzS9kd
いい加減ハラハラがネタじゃなくなってるやろ
どうにかせい
どうにかせい
71: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:00:51.27 ID:qrP30DcDM
複合機の隣の席も地獄やな
誰かが印刷して紙詰まりでエラー鳴ってても面倒いから知らんふりしてたら、お前何見てみぬふりしてるんやって怒られる
誰かが印刷して紙詰まりでエラー鳴ってても面倒いから知らんふりしてたら、お前何見てみぬふりしてるんやって怒られる
116: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:09:08.72 ID:Em3jDpQu0
>>71
あれくらい自分で直せば良いのに
ワイめちゃくちゃ印刷するからよく詰まってたけど複合機に詰まった場所や開け方全部書いてあるな
あれくらい自分で直せば良いのに
ワイめちゃくちゃ印刷するからよく詰まってたけど複合機に詰まった場所や開け方全部書いてあるな
73: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:01:08.19 ID:1CQiSL6D0
老人「ふがふがふがふが!!!!」
ワイ「wwwwwwwwww!?!?!????????!!???」
ワイ「wwwwwwwwww!?!?!????????!!???」
75: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:01:41.16 ID:NFPfBwo20
仕事やらせるのってシゴハラですよ?
99: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:06:41.13 ID:jaIkn1Hnd
102: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:07:04.25 ID:H3rPD/Ba0
>>99
かわよ
かわよ
126: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:10:52.30 ID:Y16IFNkHM
どうせ新入社員に用事ないんだから出ても時間の無駄やろ
138: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:12:04.52 ID:/ujAE+Ah0
新人ならしくじっても許されるからって意味で若いうちにやらせるのにそれをハラスメントって言われてもって感じだな
149: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:12:57.02 ID:qLxooki/d
どうせ大した仕事もねえんだから電話番くらいやれ
174: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:15:11.51 ID:NEy6rLsG0
担当者指定なら受け渡すだけやからえぇけど問い合わせじみた電話やとガチで辛い
何処に聞いたらいいかわからん
何処に聞いたらいいかわからん
192: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:17:40.50 ID:SmKJ/1zLa
>>174
確認して折り返しますので連絡先ください、これでいい。てか即応できないケースはほぼこれで問題ない
確認して折り返しますので連絡先ください、これでいい。てか即応できないケースはほぼこれで問題ない
180: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:16:11.95 ID:zMiM6pn00
ただの業務の一環ではないか?
195: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:17:54.63 ID:Uhp632gLd
新入社員に名刺交換してこいって会社多いと思うわ
206: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:18:55.34 ID:mebeaGcOa
>>195
東京駅らへんにおるがあれブラックやろ
東京駅らへんにおるがあれブラックやろ
210: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:19:31.33 ID:4epbmLH5a
>>206
駅前で名刺配るのって完全に逆効果よな
営業にくっついて行かせるとかならわかるけど
駅前で名刺配るのって完全に逆効果よな
営業にくっついて行かせるとかならわかるけど
222: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:20:19.52 ID:/HBKo91Sr
>>210
あれは効果も何もただ名前と電話番号が欲しいだけだから
あれは効果も何もただ名前と電話番号が欲しいだけだから
223: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:20:54.37 ID:4epbmLH5a
>>222
交換するんか……
交換するんか……
240: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:21:55.34 ID:Q/TcHF1e0
>>222
名刺入れにはいってた嫌いなやつの名刺渡したわ
名刺入れにはいってた嫌いなやつの名刺渡したわ
252: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:23:05.86 ID:jaIkn1Hnd
>>240
草
草
245: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:22:19.78 ID:1LtKqPmWa
>>210
度胸をつけさせるためや
メリットなんか関係ない
俺たちもやってきたんだ
典型的な体育会系部活動のノリや
度胸をつけさせるためや
メリットなんか関係ない
俺たちもやってきたんだ
典型的な体育会系部活動のノリや
199: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:18:21.81 ID:jFBmM0uWa
電話番くらいしか役に立たないんやからしゃーないやろ
会社は給料払ってるんやからそれくらい受け入れろ
それをハラスメントとか言ってる連中はガイジ
会社は給料払ってるんやからそれくらい受け入れろ
それをハラスメントとか言ってる連中はガイジ
201: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:18:41.31 ID:XfL3QAKGa
電話応対ほど簡単な業務ないのにな
236: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:21:45.71 ID:GWJtzpnia
クソ声が小さい奴と
電話の音質悪すぎる奴クソ腹立つわ
電話の音質悪すぎる奴クソ腹立つわ
244: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:22:18.22 ID:jaIkn1Hnd
>>236
自分の声が反響するのも嫌やわ
自分の声が反響するのも嫌やわ
256: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:23:31.71 ID:A88Na1zJa
ここで言う電話対応が何なのかによるよな
頻繁に詳細な内容聞かれるよな所なら新人にやらせるのは二度手間だけど
代表番号としてかかって来る総務とかなら取り次ぎが主だしそれは新人でええやろ
頻繁に詳細な内容聞かれるよな所なら新人にやらせるのは二度手間だけど
代表番号としてかかって来る総務とかなら取り次ぎが主だしそれは新人でええやろ
262: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:24:16.84 ID:bSEuxGSkF
電話出れないまま後輩できたらどうするつもりやねん
275: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:25:25.00 ID:74fOVtVcM
ワイ「担当の者に変わります」
ワイ(誰からの電話やったっけ??)
ワイ(誰からの電話やったっけ??)
290: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:27:16.71 ID:4epbmLH5a
>>275
電話「◯◯社の××ですー◻︎◻︎さんお願いします」
ワイ「おかのした!すいません社名をもう一度よろしいでしょうか」
電話「◯◯社です〜」
ワイ「おかのした!少々お待ちくださいやでー」
ワイ「(◯◯社の誰で誰宛やったっけ……?)」
電話「◯◯社の××ですー◻︎◻︎さんお願いします」
ワイ「おかのした!すいません社名をもう一度よろしいでしょうか」
電話「◯◯社です〜」
ワイ「おかのした!少々お待ちくださいやでー」
ワイ「(◯◯社の誰で誰宛やったっけ……?)」
304: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:29:00.67 ID:GQCVJUxFM
>>290
あるあるやから殴り書きでメモするようになったわ
あるあるやから殴り書きでメモするようになったわ
313: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:29:35.59 ID:m2FihvIod
>>304
ワイ(字が汚過ぎて見えへん…)
ワイ(字が汚過ぎて見えへん…)
276: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:25:46.03 ID:6vPjKCTtr
名前と会社と要件聞いて担当者に繋ぐだけやろ
最初は確かに緊張するけど慣れれば鼻くそほじくりながらでもできる楽な仕事や
最初は確かに緊張するけど慣れれば鼻くそほじくりながらでもできる楽な仕事や
357: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:34:26.48 ID:qS/U1GUca
>>276
最初の電話対応は、自分に対応できないことをうまく上司に繋ぐ練習なんだよな
最初の電話対応は、自分に対応できないことをうまく上司に繋ぐ練習なんだよな
300: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:28:28.10 ID:fA2itC1Ex
まぁ担当業務できてからでもええとは思う
302: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:28:41.28 ID:NP1te2Nld
新入社員「仕事を与えるのはワーハラです!!」
311: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:29:32.97 ID:mKy+EJCY0
>>302
言ってることはこれと同じレベルやな
言ってることはこれと同じレベルやな
348: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:33:13.44 ID:1ir0DsjJ0
ごめんな。それくらいしかさせれることないんや…
368: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:35:51.22 ID:h1pDseWTa
こちらから電話させるって言ったのにメモった電話番号のどれが誰だったかわからンゴ…
まあ放置でええか
まあ放置でええか
379: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:37:01.32 ID:wJucp2Crp
>>368
最悪うやむやにすればいいからな上手く誤魔化す方法も学べる
最悪うやむやにすればいいからな上手く誤魔化す方法も学べる
381: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:37:34.79 ID:DvMKmKJKd
最近の新人は電話取るの苦痛なやつ多いみたいやな
固定電話無い家多いからかな
固定電話無い家多いからかな
402: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:39:47.85 ID:8P/KKQNX0
>>381
家電でも携帯でも知らん番号からの着信あると心臓バクバクなる
家電でも携帯でも知らん番号からの着信あると心臓バクバクなる
391: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:38:26.78 ID:F8Kss8AK0
取引先「メール送ったので○○さんにお伝えください」
ワイ「送ったなら電話いらんやろ…(はい分かりました)」
ワイ「送ったなら電話いらんやろ…(はい分かりました)」
403: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:39:48.37 ID:4epbmLH5a
>>391
メール送ったのに見てなかったとかほざき出す奴おるからな
牽制や
メール送ったのに見てなかったとかほざき出す奴おるからな
牽制や
411: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:40:13.81 ID:UpZF2D+bd
>>391
FAX送ったあとは確認しとるわ
FAXそろそろなくせや
FAX送ったあとは確認しとるわ
FAXそろそろなくせや
429: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 09:42:34.69 ID:4gwlasN5a
>>391
見てない奴まじでおるんや
許してくれ
見てない奴まじでおるんや
許してくれ
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617752713/
|
おすすめサイトの最新記事
自分の居た会社とか某広告代理店と仕事していて
電話でチョットでも失礼があるとブチ切れて大騒ぎになるのに
そういうコト何も教えないで新人に電話取らせてたんだから狂ってる
そういう事してるから電話がトラウマとか言われんだ
そのうち「うっわなんだコイツめんどくせぇ」ってなって誰からも相手にされなくなるぞ
つか、ビジネスマナーすら身についてないヤツになにができるっちゅうねん?
本でもサイトでも
それくらい自分で調べろと
新人のうちにやらないでいつやるんや?
取引先の会社名と自社の担当者を覚えるってことも重要なことのうちだと教わったしいまでもそう思ってる
入社したての頃は事務の女の子と電話に出るスピードを競ってたなw
そのうち内線かけてきたグループ会社の人にやんわりと怒られた
「呼び出し音が一度もならないうちに出られるとびっくりするから一呼吸おいてくれない?」ってw
サボってゲームやってると後ろしょっちゅう通られてイライラする
つまりは必要な、というか重要な業務って解らんその考え方を改めさせる教育をまずせんといかんのか…
この手の人たちは電話が怖いんだろうけど、怖いって認めるのが嫌なのかあの手この手で取らなくてすむような理由を捻り出すからある意味感心する
同感。
「○○が怖い」と正直に認めれば、まだ可愛げがあるのに、「『面倒だから』やらないんだ」と格好を付けたり、「そんなのはハラスメントだ」と逆ギレしたりするから痛々しい。
「タンクのお水がなくなりました♪」とか言うから自分が補充しなきゃいけない雰囲気になる
やりたくない作業をハラスメントだなんて言うなら、起業したら良いのに。
それだけ優秀だという自負からの発言なんだろうし。
特に電話の取次ぎなんて、いくら教えても実践しなきゃ「やったことないからやりたくない」と言い訳するまで見抜かれてるから、業務命令でやらせてるんだよ
何だそりゃしねクソが
だから実地でやらせて出来なかったことだけ注意する方式に
やらされる側は「叱られるのが前提」って思いやすい悪手
だって家でも家族に取り次ぐ機会無くなってる世代が入社し始めてるんだぞ
ここのコメントもそうだけど大事な仕事だと言う割には大事だと思ってない奴らが多すぎる
速く電話に出ることが仕事だと思ってるからそんな事になるんだろうね
上司「あのさぁ!わかんねぇことあったら聞こうよ!ねぇ!?ガキじゃねえんだからさ!」
そしてそれぐらい自分で考えろループへ
さぞや立派に会社に貢献できるプランがあるんだろうな
んで失敗しても笑って許される期間に失敗しとくべき
例え入社1日目だろうが、お前が有能なら電話対応なんかさせておけるかって話
でも結局は実地でやらないとあまり意味ないんだよな
会社名とかある程度決まったところからかかってくるから嫌でも覚えるし
それは労基法違反だからむしろ上司が追い込まれるパターンだな
ある程度決まってるんからこそ先に教えられるでしょ
なんで実地じゃないとダメなの?
外線は新入社員にやらせちゃダメだわ
お客さんに余計な手間かけさせるだけで迷惑だから
新人は最低限仕事覚えさせてから外部の人間に接触させるんだよ
ただのリスクコントロール
新入社員のころに出来ないことは、担当を持っても出来ないやろ。
新入社員ならまだ許されるけど、担当する仕事持っているのに電話対応出来ないでは許されないわ。
教えられたことしかできないなら、教えることができない仕事は永遠にできねえだろ
全部説明されなきゃ解らんの?
ぶっつけで応対することになったら余計に緊張すると思うが・・・
あの人、○年いる割りに新人っぽいわねって言われるぞ
社外相手でもよっぽど失礼な受け答えしなければ問題ないやろ
そもそも電話対応もできない奴は入社面接時点で弾かれるし、入社できてるとしたらその程度の会社だから取引先もそんな期待してないよ
新入社員から2年目3年目になって後輩ができた時に苦労しそうだけどな。
どこぞのIT企業の社長がインターンに自分の名刺入れを整理させたら「なんでボクがこんな雑用をしなくちゃいけないんですか?」とほざかれて絶句していた記事を読んだことがあるが、救いようのない頭が足りない人間っているんだよな。
巷にあふれかえるコミュ障って実はただの経験不足訓練不足だったりするんだと思うわ。
数年いるのに「あ・・・あ・・」みたいな感じだったら会社がどう思われるのか
経験つまない状態で、対応できる自信があってハラスメントとかいってるんだろうね?
むしろ電話に出られない社員になると思うけどね
(そしたら結局新人の仕事になっちゃうっていう笑える話)
こないだ会社のハラスメント教育でやったわ
IP電話の使い方しらんのか、見たら分かるやろ
電話にでれるならでてほしいかなぁとは思う
ただ、これも良い面と悪い面があって
この状況に慣れると電話が鳴っても
新人がいないと電話に誰も出ようとしなくなるんだよな
ロジハラもNGです
俺「はい。お電話が遠いようなので、もう一度お願い出来ますか?」
敵「だから⚪︎⚪︎の△△!□□は?」
俺「(言い直すんだから少しは滑舌良く話せや)…、少々お待ち下さい」
滑舌が凄く悪くてキレやすいおっさんから電話なんですが、誰か分かりますかー?
□□「おう、多分それ俺だ」
俺「…(いや分かるんかい!)」
もっと丁寧に教えろ
ITエンジニア系だけど、最終的には習うより慣れろしかないから、とりあえず20分くらい悩んで全く展望が見えないなら声かけてこいを根底に、何でもまずやらせる
何でもかんでも『教えろ』っていう奴いるけど、ベテランだってやったことないから方法を調べることから始めるなんて日常の事
そんなもの教えられるわけがないのだし、教えられるならもう仕事が終わってるから、新人にやらせるものは何もなくなるってロジック
なんでも無理やりハラスメントにもっていけばいいというものではないと思うが
あんまり受動的だと後々苦労するのは自分やで
なおさら電話対応は新人がやるべきじゃね?
イタ電や勧誘がほとんどってころだろ?
担当内庶務もそうだが、来た電話を振り分けるために職場の誰がどの仕事やってるか覚えるし、逆にこれをやらんと自分の職場の基本情報が身に付かないよな
珍しい苗字なら何度も確認されるのなんて定番だしな
コレ、違法だからやるなよ?
昔、いいともでこれやろうとして止められてた
電話受付を大事に考え過ぎやと思う
業務知識なんかなくても電話取るだけならできるから
おっさんになってから電話であうあう言われても困るぞ
毎年春は取引先にも社内でも大抵のことは「許される」からな。
許されるうちに失敗しておけって話だわ。
取引先の名前だけ知っても仕方ないし
そうなの?初耳だった
誰がやっても知らない業務は取り次ぐしかねえだろ
下手な言い訳は無能の証
くだらないこと多すぎる上に稼げないから会社員自体辞めて久しいけどね
自分の身につくこと中心にやって辞めるのが正解だと思う
会社や職種、業務によるけど
大体誰が出ても取次の確率高くね?
学生時代の言葉遣いが治ってなくて、所属の部署にどんな人がいるか把握しておらず、またその部署に内線または外線でどのような付き合いの人間が連絡を取るかを知らない新人には大事な仕事。
全部クリアできてる2年目以降の人間には大事じゃない仕事。
正直、要らない人間だよな。
電話もできずにお前何が出来るの?って話。
電話対応って、教えられないと出来ないの?
電車とか好きそう。
こういうやつが新しい機械やシステムが導入される度に置いてかれる化石みたいな人間なんだな
客に失礼があっても構わないって意思表明と同じだろう。
1人前の対応できるまで研修で慣れさせてからにしろと。
業務命令ならもっと話が早い。
命令に背く行為が上司へのパワハラ行為になるから即クビに出来る。
お前って自分が新入社員だった時を棚に上げて不寛容に「若者はだめだ」ってマジ老害だろ。
普通の会社なら「あ、新人やなー」程度で気にも留めないかと
「一人前」っていう言葉にアラビア数字が混じるのは、どうも違和感を覚える。
「はいお世話になっております」
(誰や)
△△さんいらっしゃいますでしょうか?
「はい、少々お待ちください」
(誰や)
だからこそ、お互い様って寛容な慣習にしてるんでしょ
じゃなかったら電話対応について研修みたいなのガッツリ各社でしないといけないし
でも業種ごとの要素もあるから結局現場で育つほうが効率的。
社会的にそういう認識が根底にあるから現状があるんだろう。
そんなん許せねぇよって言い出したら結局自分らもめんどうになる。
固定電話置いてないし。
問題は何も知らん新卒に完璧な対応を求めるブラック
まず電話してきた客に失礼や。
会社訪ねて、受付で話通じないとイライラするやろ?なのに電話ではイライラしないんか?
というか、そろそろ電話とネットぐらい統合しろよ。
ストレス感じたらハラスメントとかいう甘えた考えなら社会に出る自体ハラスメントになる
んなもん行き着く先はあれもヤダこれもヤダしんどい事はヤダ働きたくないってニートじゃねーか
確かに早口、ボソボソ、長い社名で最初は分かりづらいけれど、
それを言っていたらいつまで経っても同じだから、自分で工夫して乗り越えていくんだよね。
誰もが通った道。対応方法、対処方法、工夫して下さい。
それをせずに、ハラスメントというのは、思考放棄です。
電話先はきちんと業務内容などが分かっている人が対応する前提で話してくるんだから
詳しくない人間にやらせて聞き間違いやミスしたまま一方的に電話を切られた時点で
向こうの新人は誰からどういう内容だったか把握できないし
こっち側も完全に伝わってなく後々トラブルになるんだからお察し
なんでもかんでもハラスメントとかいう思考停止ってなんなの
しかも新卒で入った今なら社会人にあるまじき対応、口調もその場の注意で済む貴重な時期
電話の相手先も「ああ、新人か〜」と笑って許してくれるボーナスタイム
後進国だわ
まあ好意的に解釈すれば
全く研修も簡単な指導もないのに完璧な応対ができなかったからといって説教するのはハラスメントでいいんじゃないか
お前は電話した相手先がどういう人かもわからずに業務内容を理解している前提で一方的に用件を話すの?
外に出て働いたことがないのかもしれないけど、普通は電話をかけたら相手を指名するか、初めての相手先には「○○の件でお電話させていただきました。ご担当の方はいらっしゃいますか?」って聞くものなんだよ
電話番ってものの定義をまずは共通の認識にしないと話が始まらないと思うわ。
スレで取り次ぐだけって言ってるやついるけど今時取り次ぐだけなら追い出し部屋とさほど変わらんわけなんだよな。
説明にあるように電話がまずこない。これが前提なんだよな。バブル時代のおっさんが自分の感覚で当たり前の様に話すからおかしくなるんだよな。
>今や連絡手段はメールどころかSNSでのやり取りが主流で、電話はほとんど使わないという
>若者も多い。
と書いてあるだけで、会社宛ての電話がほぼ無いとは書いていないよ。
むしろ、あるから仕事が暇な新人が受けるのだけど。
その新人が、知らない人からの電話を受けた事が殆ど無いとは書いてあるけれどね。
自分の勤めている会社は、大代表は総務が受けるし、
サービスエンジニア経由の情報が多いから、お客さんや取引先からの
直接電話は、ほぼ無いけれど。
◯◯さんいますかって言われて取り次ぎするだけやろ誰でも出来るわ
発達やけど無理やぞ
ちなそれで鬱になったわ
電話応対はほぼほぼないとかいうのに騙された
1日で多いときは10件とかかかってきたわ
しかも電話のせいで仕事何やってたか忘れるしクソやった
ちなアスペ
今は作業所でパソコン仕事や
電話ないし、音楽聞きながらやってる
ほんまこれ
メールやと聞き逃しもないし、読めるからわかりやすい
特に緊急性が高い場合はね。
加湿器がしゃべった!
なんにも言わずに「電話番やって」は会社がゴミだが。
全部をメールにするのは絶対無理。
社会に出れば分かる。
時間に余裕のあるデスクワーク同士のやり取りならメールオンリーでもいいけど
客先や現場で緊急性が高い場合は即電話だろ
顔の見えない会話の何が嫌なんだ?
馬鹿馬鹿しいけど。
普段電話に出ないお偉いさんが営業の話をまともに聞いてその気になっちゃうから困る。
社名と名前聞いて、取り次げばいいだけ
離席してるなら折り返しますと言って連絡先聞いてメモ残す
出張中なら何時に帰ってくるかを伝える
これだけだよ?できないの?
そうそれ
取引先含めた部署の全体像を嫌でも覚えるから重要
別に業務知識なくてもいい、取り次げばいいだけ
やっても出来ないのと、やらなくて出来ないのは仕方ない。
でもやろうとしなくて出来ないのはカス。
やるのを拒否って出来ないのはクズ。
その方法、論法はもう通じないよ。
日本は歴史ある国だし、独自の文化や慣習もある。それを他国のルールに乗せようとしても、そうはいかない。
どんなしょぼい仕事してるのか謎
新入社員君もベテラン社員君もパートのババアも、手が空いてたらさっさととれよ
最悪の出会いがここに・・・
日本で働かなきゃいいのに 海外行け
結局ただの卑怯者だからな
普通にその辺もちゃんと教えてくれるとこなら新人だろうが普通に出るし取り次ぐと思う
日本の企業は特に説明も無く押しつけてるだけの場合がほとんどだと思うけど
この調査会社に踊らされてるだけじゃん
TELハラと名付けた会社と宣伝しまくるのでは
電話切って落ち着いてから、担当者を調べるなり先輩に相談するなりすれば怖いことなんてそうそう無いだろ
というか新人に電話を取らせる程度でハラスメントになるというなら、逆にハラスメントにならないと言い切れる業務命令なんて無いと思うんだが
〇〇さんいますかなら名前だけ聞いてつなげばいいし
会社の業務に関する質問なら担当の者に変わりますって言って先輩なりに渡せばいい
この新人は屁理屈こねて電話出たくないってだけの甘ったれだね
というかバイトが妄想で書いたような記事を真に受けてるのは流石におらんよな?
ママから甘えたチャンに育てられたんだろうが、嫌だ嫌だは社会では一切通用しない。
そんな奴いても会社に迷惑だから嫌なら辞めてええんやで
つかこんなクズ辞めろや
個別に連絡取りたいおっさんほど確実に時間取って話す段取り取ってこないのがしんどい
メールだと伝えきれないんだよ
会話して、結果をまとめてメール
基本だぞ
そういう二度手間してる所が後進国なんやろ
業務の最適化もできんのか
お仕事したこと無いんですね
どこの国でも会話0はあり得ませんよ
「やったことないのに」って仕事は最初殆どそうだろうに
そのうち野球部で「素振りさせるのはパワハラ」とか言い出す奴出てきそう