1: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:48:38.60 ID:t9yrzJwkr
2: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:49:03.30 ID:t9yrzJwkr
プロジェクト名:東京バベルタワー
提案者:尾島俊雄(早稲田大学教授)
提案期:地球サミット(1992年)
建設地:東京
地上高:10,000m
居住数:3,000万人
総面積:山手線の内側すべて
建設費:3,000兆円
基底面:110km2
総床面:1,700km2
鋼材量:10億トン
東京バベルタワー (Tokyo Babel tower) は、東京に建設を提唱されていたハイパービルディング。
早稲田大学理工学部建築学科尾島俊雄研究室がバブル期にハイパービルディングのひとつとして策定した構想である[1]。
バベルの塔のように天まで達する高さへの願いから命名されている。
提案者:尾島俊雄(早稲田大学教授)
提案期:地球サミット(1992年)
建設地:東京
地上高:10,000m
居住数:3,000万人
総面積:山手線の内側すべて
建設費:3,000兆円
基底面:110km2
総床面:1,700km2
鋼材量:10億トン
東京バベルタワー (Tokyo Babel tower) は、東京に建設を提唱されていたハイパービルディング。
早稲田大学理工学部建築学科尾島俊雄研究室がバブル期にハイパービルディングのひとつとして策定した構想である[1]。
バベルの塔のように天まで達する高さへの願いから命名されている。
86: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:59:37.92 ID:Vh0ybTR70
>>2
バベルタワーって名前の段階で約束された失敗やんけ
バベルタワーって名前の段階で約束された失敗やんけ
5: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:49:14.49 ID:/YYnLi0l0
作らんでよかったな
8: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:49:58.79 ID:SdJ7OnuB0
山手線の内側全てで高さ1万ってもう街だろ
10: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:50:11.84 ID:oaakP7880
どこらへんで挫折したんや
とゆうか作れる土地ないやろこんなん
とゆうか作れる土地ないやろこんなん
15: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:50:56.08 ID:5YBJ19MV0
メリット
・エネルギー効率がよく地球にやさしい。
・関東平野の莫大な土地が解放される。
デメリット
・あまりに巨大なため、半永久的に補修し続ける必要があり、予算の捻出に苦労する。
・建設予定地の多くの人や建物が強制退去を余儀なくされ、完全に退去し更地にするまでの時間と費用も考慮しなければならず莫大になる。建設予定地の基底面が正方形だとすれば、一辺10.5km以上の広大な土地を確保する必要がある。基底面が円形だとすれば、半径約6km(直径12km)以上の土地が必要になる。
・高さが1,000m以上にもなると、テロなどによる人為的で、または不慮のトラブルで航空機の衝突する危険が高くなり、近辺の空域を飛行禁止にする必要が発生する。
・地震やその他の災害で崩壊した場合、数千万人単位の膨大な死者が出る(特に首都圏は地震が頻発し、いつ地震が発生するか予測できない場合が多いため、通常よりさらに厳しい耐震基準が要求される)。
・上層部の階の窓が割れると外の-50度の気温や突風を受ける。
・エネルギー効率がよく地球にやさしい。
・関東平野の莫大な土地が解放される。
デメリット
・あまりに巨大なため、半永久的に補修し続ける必要があり、予算の捻出に苦労する。
・建設予定地の多くの人や建物が強制退去を余儀なくされ、完全に退去し更地にするまでの時間と費用も考慮しなければならず莫大になる。建設予定地の基底面が正方形だとすれば、一辺10.5km以上の広大な土地を確保する必要がある。基底面が円形だとすれば、半径約6km(直径12km)以上の土地が必要になる。
・高さが1,000m以上にもなると、テロなどによる人為的で、または不慮のトラブルで航空機の衝突する危険が高くなり、近辺の空域を飛行禁止にする必要が発生する。
・地震やその他の災害で崩壊した場合、数千万人単位の膨大な死者が出る(特に首都圏は地震が頻発し、いつ地震が発生するか予測できない場合が多いため、通常よりさらに厳しい耐震基準が要求される)。
・上層部の階の窓が割れると外の-50度の気温や突風を受ける。
31: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:52:28.59 ID:6K1zwLuVd
>>15
デメリットが多すぎる
デメリットが多すぎる
266: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:21:44.84 ID:YGdRAecE0
>>15
アホかな?
アホかな?
329: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:30:19.79 ID:NlTJ5eJHa
>>15
この程度でギャーギャー言うてたら
宇宙になんて住めないぞ
この程度でギャーギャー言うてたら
宇宙になんて住めないぞ
18: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:51:19.95 ID:JsCShwAq0
面白そうなだけでバブルですらまともに費用集められなさそう
25: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:52:02.95 ID:wxw3gerF0
なんで名前がバベルなんや
縁起が悪すぎる
縁起が悪すぎる
39: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:53:10.61 ID:ltczyBCbd
>>25
実現可能なんて思ってなかったんちゃうかな
単なる思考実験ぽいやろこれ
実現可能なんて思ってなかったんちゃうかな
単なる思考実験ぽいやろこれ
50: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:55:02.32 ID:/dtqu3FHd
完成しませんよって事でバベルか
さすがにイキってつけたわけやないよね
さすがにイキってつけたわけやないよね
74: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:57:55.28 ID:V+p3dzxj0
廃墟化したらガチのダンジョン
76: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:58:15.44 ID:9Aav7O5rH
電力消費とんでもないことになりそう
下層は発電所か?
下層は発電所か?
386: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:41:02.91 ID:sZFgk45q0
>>76
壁面の一部を太陽光パネルにする
アップルシードで見たわ
壁面の一部を太陽光パネルにする
アップルシードで見たわ
80: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 21:58:50.57 ID:BAmuetkIr
よく見たらスカイツリー100本でも足りなくて草
100: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:00:37.59 ID:fj2iLVI10
ドバイのタワーってどれくらいや?
113: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:01:50.10 ID:LFjmnaMv0
>>100
928mや
928mや
133: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:03:38.50 ID:fj2iLVI10
>>113
ほーん
1000ならいけそうやけど一万は無理やな
ほーん
1000ならいけそうやけど一万は無理やな
136: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:03:52.81 ID:kukj+Q2F0
149: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:04:53.12 ID:GkgI+BCq0
>>136
台風とかどうするの
台風とかどうするの
169: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:07:32.14 ID:7nkWzyYAa
>>136
人住める空間ないやんけ
人住める空間ないやんけ
140: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:04:25.89 ID:q90eHVDJ0
バブル弾けた後やんけ
143: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:04:36.82 ID:RY0TIDwc0
163: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:06:16.23 ID:EMQLVNnxd
>>143
こち亀でこんな話あったな
こち亀でこんな話あったな
221: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:14:20.10 ID:ulnrKAcn0
>>143
欠けた六芒星はなんやねん
欠けた六芒星はなんやねん
229: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:15:03.28 ID:Q7rWxcKma
>>221
皇居
皇居
151: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:05:00.08 ID:QqHJELWh0
僕が考えた最強のタワーやん
156: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:05:33.10 ID:pflwU+T6r
トウキョウバベルとか
女神転生っぽいネーミングやな
女神転生っぽいネーミングやな
157: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:05:51.24 ID:647JJHaq0
どの階層に住んでるかでマウント取り合うのか…
167: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:07:01.21 ID:BKfN+wQw0
>>157
階ごとか街みたいなもんやから顔合わさんやろ
階ごとか街みたいなもんやから顔合わさんやろ
180: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:09:01.76 ID:24C2NnmR0
>>157
冠水して下水道詰まって騒ぎになるんやね
冠水して下水道詰まって騒ぎになるんやね
176: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:08:15.24 ID:nAwzNQ6x0
ワイはやっぱダイソン球やな
リターンのデカさがダンチ
実現したらエネルギー問題とはオサラバよ
リターンのデカさがダンチ
実現したらエネルギー問題とはオサラバよ
186: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:09:47.19 ID:2itwKe40d
>>176
知らんからググったけどむちゃくちゃで草
知らんからググったけどむちゃくちゃで草
231: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:15:24.46 ID:37/6yDRr0
>>176
ダイソン球もいつかは実現可能になるんやろなぁ
人間の時間の尺度じゃ太陽系支配が限度な気がするけど
ダイソン球もいつかは実現可能になるんやろなぁ
人間の時間の尺度じゃ太陽系支配が限度な気がするけど
178: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:08:46.12 ID:RY0TIDwc0
190: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:10:21.50 ID:vbnq9eA+M
>>178
戦後10年ちょっとでこれ考えてるのホント草
戦後10年ちょっとでこれ考えてるのホント草
194: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:10:59.40 ID:gjBEquRor
>>178
これがネオ東京ですか?
これがネオ東京ですか?
206: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:12:15.37 ID:zvb7Pqei0
220: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:14:15.81 ID:RQbGgsYW0
>>206
慎ましいな
慎ましいな
224: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:14:40.77 ID:Q7rWxcKma
>>206
そうそうツインタワーの計画やったんや
一本だけになったがな
そうそうツインタワーの計画やったんや
一本だけになったがな
209: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:12:40.82 ID:fNOcZ1F00
最上階には上級がおるやろな
233: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:15:46.32 ID:6WtZ8njPd
>>209
自分が上級やときてここ住みたいか?
普通のタワマンでも高山病指摘されとるのにこれの高層階とか体に悪影響めちゃ多いと思うぞ
自分が上級やときてここ住みたいか?
普通のタワマンでも高山病指摘されとるのにこれの高層階とか体に悪影響めちゃ多いと思うぞ
215: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:13:40.58 ID:2uefRkqG0
でもミッドガルみたいなんはワクワクするで
216: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:13:42.13 ID:49UJPFPAd
こんなん絶対ネタやん
238: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:17:04.89 ID:ocAnV3810
245: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:18:20.32 ID:hziFXRHf0
>>238
これ現地いったけど、山形市からも離れたとこなんよな。計画したやつと許可した市は何考えてんねん
これ現地いったけど、山形市からも離れたとこなんよな。計画したやつと許可した市は何考えてんねん
295: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:26:06.39 ID:/1gWF+78M
>>245
元々はこの墓標のある市と山形市が合併して近くにレジャーランドやらホテルやらで再開発を行う予定やったんや
着工後に合併が流れたからこの墓標だけ残っとる
元々はこの墓標のある市と山形市が合併して近くにレジャーランドやらホテルやらで再開発を行う予定やったんや
着工後に合併が流れたからこの墓標だけ残っとる
308: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:27:16.39 ID:hziFXRHf0
>>295
狂気やなぁ。レジャーランド作ってたらもっと広い廃墟できたんやな
狂気やなぁ。レジャーランド作ってたらもっと広い廃墟できたんやな
347: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:34:42.74 ID:G9K2r9QL0
>>238
これネットだとエアプから馬鹿にされてるけど
山形都心まで高速道路で30分、仙台まで2時間で行ける立地やから
普通に山形では人気の高級マンションなんだよなあ
これネットだとエアプから馬鹿にされてるけど
山形都心まで高速道路で30分、仙台まで2時間で行ける立地やから
普通に山形では人気の高級マンションなんだよなあ
352: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:35:57.92 ID:rU1r7xbv0
>>347
二行目の三行目矛盾してないか?
二行目の三行目矛盾してないか?
359: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:37:00.79 ID:G9K2r9QL0
>>352
普通に便利なんやで
東北では車移動が基本やから
普通に便利なんやで
東北では車移動が基本やから
247: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:18:41.77 ID:Ir/zkuRDa
ロマンはあるけどSFの世界やな
280: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:24:14.80 ID:MFCAsmKj0
正直タワマン建てまくってる今もおかしいと思うけどな
293: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:25:34.06 ID:1jEn1eZC0
296: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:26:16.61 ID:sTUKQeola
>>293
ネルフ本部やん
ネルフ本部やん
297: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:26:16.99 ID:9GXEuF2E0
>>293
ジオフロントやん
ジオフロントやん
326: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:29:49.20 ID:/F/H3v7qM
>>293
川反乱するなりなんなりで水没する未来が見える
川反乱するなりなんなりで水没する未来が見える
323: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:29:32.47 ID:aMvlsikH0
総面積:山手線の内側すべて
広すぎで草
広すぎで草
336: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:32:14.26 ID:9R5Rag1M0
人界で草
それより上に住んでる奴らは神か
それより上に住んでる奴らは神か
343: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:34:17.26 ID:1jEn1eZC0
349: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:35:21.97 ID:kDWWW9sY0
>>343
これ円形にするメリットある?
これ円形にするメリットある?
392: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:41:45.93 ID:3AfZ+lOZ0
少なくとも地震大国の日本でやる話やないな
394: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:41:50.42 ID:1jEn1eZC0
404: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:43:48.42 ID:Wx56KKjjx
>>394
そんな計画に金払うなよ
そんな計画に金払うなよ
415: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:45:48.66 ID:sZFgk45q0
>>394
こういうの100個くらい作って供給可能なエネルギーで自走して、みんな独立宣言されたらめんどくさそうだなw
こういうの100個くらい作って供給可能なエネルギーで自走して、みんな独立宣言されたらめんどくさそうだなw
418: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:46:08.98 ID:2itwKe40d
>>394
これが船の国ですか
これが船の国ですか
431: 風吹けば名無し 2021/04/08(木) 22:47:51.83 ID:V8zWcbjr0
ロマンある以外実用性皆無やんけ
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617886118/
|
おすすめサイトの最新記事
山、砂漠、海を住めるようにしたほうがいいもんな
幾ら金積んでも無いものはない
多分もっと簡単な技術でもっと小型で制御しやすい太陽が作れると思う
実現性というのはあくまでも理論的に建築可能ってだけで、必要な物資が無限に確保出来る事が前提だからね
決定的に違うんだよなぁ・・・
地球上、惑星上でとれる全資源量と比較しても桁違い。事実上無限。
欠点は経済効率極悪&開発〜運用が非現実的なことくらいで
エネルギー資源問題が永遠に解消するだけでも、考える価値があるんだよなぁ・・・
アホか
そこは住居エリアでは無いぞ
住居エリアは3000m以下の場所
原潜1つでこのイキりようwww
今じゃ中国や東南アジアですらに建築で負けているからな 笑
オカマが格好良かったわ
丹下健三「東京計画1960」(1961年)
黒川紀章「環状都市東京計画2025」(1987年)
大林組「エアロポリス2001」(1989年)
大成建設「X-Seed 4000」(1990年)
色々案が浮かんでは消えしたけど結局実現したのはアクアラインだけだったというリアル
まあそれでよかったんちゃう?
それはちゃうで
災害が多いこの国はクラッシュアンドビルドしていく以外ない だから土木関係の技術は常に向上と維持が求められるんや そういう中でこの手の案は出ては消えしていくわけや
実際に作ったわけでもないものを基準にそれが原因で没落したというのは暴論過ぎるわ
横からだが丁寧な説明サンクス。
わかってるだろうけどその人はかまわない方が良さげな人だよ。
残り7000m分何に使うん。無駄に上に伸ばすくらいなら3000m級の高さのビルを延々広げたほうがハビタブルゾーンの広さ、エネルギー効率的にメリット大きいやろ。
給排水やエレベーターにどれだけ電力使うねん
・関東平野の莫大な土地が解放される。
関東平野は今でも生産緑地が大量に余ってる
当時の不動産業界はこういうのバンバンやって儲けてた
周囲の再開発する前にバブル弾けたからあれだけ残ったけど、
バブルがもう数年続いてたら普通にニュータウンできてたと思う
ダイソン球の廉価版がリングワールドだな
どれだけのコストがかかるのか…
理解してる?コイツ。
宇宙まではいかないけど、相当カネかかるよ。
あと、もし火事起きたら人口減に与える影響が大変。
リスクヘッジの観点からしても、これはない。
どう考えてもそんなにエネルギー必要じゃないってのが1番のネック
100km/h巡行で30分は50kmの距離、十分遠いわ。
こういうのをアホなことだと断定して緊縮緊縮やってたからやぞ
国含めて誰も金使わないから不景気になってるのに、こんな緊縮脳がいたらそら経済回復しないわな
という事は関東大震災後の日本はリスクヘッジできない小童役人しかいなかったって事やね。
リスクヘッジしようとして筑波研究学園都市作ったりしたけど、省庁の移転までには至らなかった。
〇 木端役人
誤変換済まぬ
どうせ姉歯建築世代やろなぁ
コストコも近いし、買い物の店もそばにあるし便利そうだったよ。
トイレ無し観光地ならOK
それがなければ、今でも我々は火を手に入れただけで満足して獣追い掛け回してたぞ。
もちろんそれが行き過ぎて残念な末路をたどった例はいくらでもあるが、それは必要経費だろう。
どこか土地の安い田舎の広い平野に近いものを建ててみればいい
そう焦るなって。
まだ人類の技術はその領域に至っていない。
10万人収容できる建築物だとどのぐらいのサイズになるんだろう