
1: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:56:39.23 ID:Urii6C0H0
2: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:57:11.57 ID:cJnqZKvnp
ロンギヌスってツンツンしたやつの名前なん?
8: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:58:04.48 ID:nlnQHwekd
>>2
せやで
イエスツンツンした以外はなんの変哲もない槍
せやで
イエスツンツンした以外はなんの変哲もない槍
9: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:58:22.88 ID:zYbwIPWY0
思ってたのと違った
10: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:58:25.23 ID:PCPtJ6k40
めっちゃ痛そう
11: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:58:39.67 ID:iNmkvdzh0
ロンギヌスの槍が色んな作品で神器みたいな扱いされてるのおもろい
13: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:59:12.80 ID:SdWVSo3or
槍の穂先やろ?これ
31: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:01:25.46 ID:vhKkKZSkd
死んだか確認しただけだもんこんなもん聖遺物とかようわからんわ
38: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:02:43.92 ID:D3VTw0td0
>>31
キリストの肉体に関係したら聖遺物じゃなかったっけ
キリストの肉体に関係したら聖遺物じゃなかったっけ
32: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:01:32.42 ID:JyDY/omz0
刺されたらスタンド使えそう
40: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:02:49.05 ID:5qD6Ke1H0
ロンギヌスの槍ってロンギヌスが使った槍であって、槍が特別な訳ではないやろ
212: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:20:04.34 ID:0M/B7mR/M
>>40
投げ槍じゃない方のやろうけどこんな装飾されとったんやろうかな
投げ槍じゃない方のやろうけどこんな装飾されとったんやろうかな
56: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:04:52.57 ID:5qD6Ke1H0
逆になんの変哲もない槍の方がロマンがある
63: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:05:31.83 ID:/MM4s47/0
放射性炭素年代測定とかいう全てのロマンをぶっ壊す測定
聖骸布は12世紀頃作られたらしい
聖骸布は12世紀頃作られたらしい
89: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:08:11.57 ID:83sPyAYz0
>>63
ロマンと言えば聞こえはええけど実際は騙されてるだけちゃうか
ロマンと言えば聞こえはええけど実際は騙されてるだけちゃうか
65: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:05:48.53 ID:EjEm19zv0
当時にしてはすごい最先端の形やな知らんけど
69: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:06:32.79 ID:w7SLNqH70
形違いの聖槍が3本ぐらいあってな
どれもこれもHoly Lanceの名を持っているんだわ
どれもこれもHoly Lanceの名を持っているんだわ
73: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:06:39.65 ID:4R7MzCtLa
これ刺さるんか?
188: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:18:53.79 ID:aThUQG/d0
世界に3つぐらいあって皆自分のが本物って言い合ってて草
243: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:22:28.29 ID:ZtiekLfU0
イメージの槍だとスッっと刺さって絶命やけど
昔のやし結構グリグリ刺すのに時間かかりそう
昔のやし結構グリグリ刺すのに時間かかりそう
262: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:23:39.55 ID:jqZH2oVH0
>>243
死んだ後に確認のために槍を刺すんやで
ローマではそう言う手順だった
死んだ後に確認のために槍を刺すんやで
ローマではそう言う手順だった
282: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:25:29.49 ID:annzCrcr0
そもそも槍なのかこれ?
まだ竹のが槍っぽいやん
まだ竹のが槍っぽいやん
290: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:25:52.50 ID:6kOW78QAp
こんなデザインされた槍で刺したんか?
305: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:26:59.76 ID:GXluq1Gud
イエスキリストは実在するんだよなぁ
311: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:27:24.14 ID:TQEmsbvVp
>>305
これほんま草
これほんま草
324: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:28:20.73 ID:N0sCBnmnd
>>305
キアヌ崇拝って実際ありそう
キアヌ崇拝って実際ありそう
310: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:27:19.97 ID:C8+beL9fp
神話と史実がリンクする歴史ってええよな
ロマンあって好き
考古学者はその限りじゃないやろうけど
ロマンあって好き
考古学者はその限りじゃないやろうけど
316: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:27:38.51 ID:gr+LsTGaa
キリスト刺したものが残ってるとか信じられんな
323: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:28:20.37 ID:eshO1HHdM
たかだか百人長がかっこいい槍持ってるわけないやろ
創作やで
創作やで
389: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:33:19.10 ID:Qs+tfdi70
>>323
考えたら百人長って割と名誉で大事なところなのに盲目のおっさんにその役職与えてええんか?
考えたら百人長って割と名誉で大事なところなのに盲目のおっさんにその役職与えてええんか?
418: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:35:20.71 ID:m2CaOCVfM
>>389
せいぜい中尉くらいやろ
せいぜい中尉くらいやろ
325: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:28:24.29 ID:P8QPbyLH0
ロンギヌスって名前の響きが良かったんやな
343: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:30:16.10 ID:r3VNVhgxM
イエスツンツンしただけの俺が白内障が治って聖人にもなっていた件
345: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:30:18.70 ID:wz5clvhc0
せめてなんかもうちょい長い棒やと思ってたわ
357: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:31:05.50 ID:5d38HhnJd
>>345
これは穂先やろ
木の棒の先につけるもんやけど流石にそれは残っとらんのやろ
これは穂先やろ
木の棒の先につけるもんやけど流石にそれは残っとらんのやろ
404: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:34:12.87 ID:mhCWQjLK0
>>345
キリストの血がついてるかどうかが重要やから他はどうでもええねん
キリストの血がついてるかどうかが重要やから他はどうでもええねん
417: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:35:19.92 ID:nDDFqWuKK
ただの槍なのにゲームだと神話の神槍や魔槍より強いのは違和感ある
470: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:39:07.67 ID:eshO1HHdM
頭のおかしさでインド神話に勝てるもんはないで
486: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:40:15.61 ID:VdZDM0xW0
>>470
間違って子供の首はねてもうた…
探しても見つからんからその辺にいた象の首でもつけとくか…
間違って子供の首はねてもうた…
探しても見つからんからその辺にいた象の首でもつけとくか…
496: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:40:48.31 ID:AqNY3oWld
>>470
朝も夜も無敵や!な奴を退治するには夕方に奇襲するとか
火も水も無効や!って奴は泡で攻撃するとかやな
朝も夜も無敵や!な奴を退治するには夕方に奇襲するとか
火も水も無効や!って奴は泡で攻撃するとかやな
563: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:45:20.74 ID:sMvvaKD70
>>496
ゲームかな?
ゲームかな?
478: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:39:41.12 ID:f25Zzj5/a
仏教には聖遺物的なアイテムは無いんか?
483: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:40:10.35 ID:m2CaOCVfM
>>478
仏舎利
仏舎利
485: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:40:12.71 ID:jqZH2oVH0
エリシャはそこからベテルに上った。彼が道を上っていくと、町から小さな子供たちが出て来て彼を嘲り、「禿げ頭、上って行け。禿げ頭、上って行け」と言った。
エリシャは振り向いてにらみつけ、主の名によって彼らを呪うと、森の中から二頭の熊が現れ、子供たちのうちの四十二人を引き裂いた。
子供が不憫や😢
エリシャは振り向いてにらみつけ、主の名によって彼らを呪うと、森の中から二頭の熊が現れ、子供たちのうちの四十二人を引き裂いた。
子供が不憫や😢
513: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:42:02.74 ID:MnTPUNNud
>>485
誰か知らんけど沸点低すぎやろ
誰か知らんけど沸点低すぎやろ
515: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:42:03.57 ID:BYTiGJeC0
>>485
524: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:42:51.23 ID:N+rhWJ9Fd
>>515
ハゲ得意げで草
ハゲ得意げで草
543: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:43:55.59 ID:r6wk8UlRd
>>515
クソガキが悪いわ
クソガキが悪いわ
526: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:42:54.90 ID:AfCIsBTk0
>>485
ハゲの心が狭すぎる
ハゲの心が狭すぎる
610: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:50:13.42 ID:r6wk8UlRd
オーパーツよりもロストテクノロジーの方がロマンあるよな
625: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:50:59.56 ID:TQEmsbvVp
>>610
ドット絵とかそうやけど既に大量にあるよな
今のドット絵は同時発色制限ないからまあなんちゃってや
ドット絵とかそうやけど既に大量にあるよな
今のドット絵は同時発色制限ないからまあなんちゃってや
657: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:53:31.37 ID:Qx4n+wLra
>>610
アンティキティラの歯車はどっちかと言うとロストテクノロジーやな
アンティキティラの歯車はどっちかと言うとロストテクノロジーやな
653: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:53:06.37 ID:j5h4Pngy0
お好み焼きとか返してそう
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630284999/
|
おすすめサイトの最新記事
田吾作だったら草
処刑するのに装飾めいたもの使わないだろ
日本の神話なんかファンタジーの世界突っ走ってもう開き直りまくりやろ?w
ヤマタノオロチとかいう謎の怪物に挑んでその戦利品として尻尾から剣が出てくるとかwww
悪いことやってないだけで麻原彰晃みたいなもんやろ
初期の歴代天皇が実在するかどうかは曖昧だよな
イエスつんつんされ過ぎよな
八岐大蛇やヒュドラなど他頭の大蛇を退治したら刀が出てくる神話や御伽噺は
タタラがモチーフだから、製鉄技術の伝播と共に世界中にあるぞ
広島駅の北口から見える山の上に立ってるモスクみたいな建物にインドから分けてもらった仏舎利が収められてるらしいが、新興宗教がらみなので広島県民はあまり語りたがらない。
急に許せない感情が湧き上がってきた
いっきかな?
世界中の仏舎利集めたら仏陀100人分くらいあるらしいで。まぁ10大弟子の分を含めても多すぎやな。(ましてや阿難陀は骨残さんように空中で自爆しとるし)
イエスはおでんだった
仏陀ってユニット名だったのか
イエスつんつん棒←かわいい
っぱグングニルよ
レプリカか偽物しかねーよ
あと出しで付けた名前だからな
何でもありよ
真偽なぞ関係無いんよ
グラール 「 なんで私に言及しない? 」
それは「田吾」です
2P側の名前ね
八は沢山の意味だからな八本とは限らない
>
>確かに”ノアの箱舟”は史実にもとづいていて、その舞台は
>アルメニアの象徴”アララト山”であるという説は有力視されていますが、
>う〜ん果たして真実やいかに。
>
>ロンギヌスの槍のついでにノアの箱舟が見れるとはね。。。
>
>好きな人には、たまらない博物館だわね
放射性炭素年代測定するまでもねえだろこれ
目につば吐いたんじゃ無かったっけ?
あれは後の世で辞典みたいなの作ったオッサンの創作で確定してるぞ
当時はキリスト系同人活動や二次創作が活発だった
影響受けた大物画家が想像力刺激されて作品に設定取り入れたから凄い勢いでデマが広がった
その時、使用された凶器も聖遺物ってなるのかな
イエスが死んでクソもらしたふんどしとかどういう扱いになるんかね。
聖なる無慈悲なハゲをもっと知りたいんだが
偶像崇拝を禁じてる宗教の教徒が神像祭る代わりにやりだしたのが聖人や聖遺物崇拝、
聖堂建てるのにも聖遺物が1個必要で、槍も数本あるし磔刑の釘と言われてるのは30本もある。
何もしてない子供も巻き添え食らってるよな
槍についたキリストの死の間際の血が特別な力を持ってる聖遺物なんだろうよ。
聖杯だってそーだべ。ありゃただの晩餐用のコップだ。聖釘に至っては市販の釘だ。
こんな槍ロマンもくそもない
そもそも刺さるんかこれw
ロマサガ2の聖王の槍もいいよね、戦利品の魔槍を鍛えなおしたものっていう
盲目になる前にそれなりに活躍してて盲目になった後も何かしらの仕事を押し付けて雇用してただけなんじゃないかと、盲目だとできる仕事もないだろうしな。
血であってるはず、でも2000年以上前のことだからね、つばっていう説もあるのかも
そもそも起こしたと言われてる奇跡全部が後付けだろうし
例の話も水を浄化して綺麗な水にする奇跡を起こした
だがそのせいで水売りの仕事の親を持つ子供たちが怒った
ちなみに上がっていけは天国いけの意味で
つまりハゲは死ねとかなり直球な罵倒
ワイはケーキ取り分けるやつに見えた
ナチスの党旗に包まれてたな。
あとハゲさいてー
JCを十字架に打ち付けたとされる釘、聖釘は有名なのだけで30本あるらしい
だいたい合ってる
アンティキティラは捏造だったって結論出てしまったのが残念だわ
刺した槍を保管しとことかならんやん
使い古したから鋳潰されて鍋蓋にでもなってるかもな
ロマンって本質的にはそういうもんだろ。
突き詰めれば神話や物語なんだよ。
ヤマタノオロチは山間部の湿地帯という災害地の擬獣化でな、平たく言えば暴れ川を治水して鍛冶の町を作ったって話なんよ
だからオロチ退治が治水の完了の意味だし、退治後の剣の入手にも繋がってる訳だ
宗教、特に昔からあるものは詐欺ではなく道徳と教養の教本だぞ
なお原理主義はテロ指向主義者なので実際詐欺団体
禿をバカにしてはいけない
織田信長もそれで死んだ
手加減ができないから選ばれたんじゃない?
>>>>610
>>アンティキティラの歯車はどっちかと言うとロストテクノロジーやな
今の技術で再現できない訳じゃないからロストテクノロジーでは無い
オーパーツの定義はその時代の技術水準からかけ離れてること
アンティキティラが作られた時代の技術水準についての認知に更新が無いのでこれ以上無い位にオーパーツ。
違うぞ。新興宗教の教祖だぞ。
すでに熱心な信徒たちが大勢いる