
1: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:13:14.10 ID:qCycoR/sd
頼む奴そこそこおるらしい
2: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:13:34.93 ID:qCycoR/sd
依頼者の代わりに徒歩でお遍路するサービス
4: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:13:49.37 ID:650Xt+qN0
濡れ手に粟で草
8: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:14:11.95 ID:qCycoR/sd
お遍路
徒歩 通し打ちで1日あたり8〜10時間、20〜30km歩いて、約45日かかります。
お遍路にかかる費用は、・交通費 ・宿泊代 ・食費 ・納経代(御朱印代)などがありますが、歩き遍路では宿泊代と食事代がほとんどを占めます。 だいたい1日あたり1万円かかると思っておきましょう。
徒歩 通し打ちで1日あたり8〜10時間、20〜30km歩いて、約45日かかります。
お遍路にかかる費用は、・交通費 ・宿泊代 ・食費 ・納経代(御朱印代)などがありますが、歩き遍路では宿泊代と食事代がほとんどを占めます。 だいたい1日あたり1万円かかると思っておきましょう。
15: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:15:19.33 ID:0d8w3D4K0
>>8
儲けでないじゃん
儲けでないじゃん
20: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:15:49.18 ID:qCycoR/sd
>>15
最低でも2人以上の顧客確保して出発する
最低でも2人以上の顧客確保して出発する
9: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:14:22.34 ID:1efYV9oL0
どこで需要あると気づいたんやろな
11: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:14:55.98 ID:UBmc+bn/0
どういうこと?
お遍路の旅するとなんか証みたいなのもらえるの?
お遍路の旅するとなんか証みたいなのもらえるの?
255: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:51:57.83 ID:BmJtRguPd
>>11
八十八箇所参りは全行程回ったら回りましたみたいな札とか証明貰える
こういうの
リピートすると10回、100回ってランクアップしたやつもある
八十八箇所参りは全行程回ったら回りましたみたいな札とか証明貰える
こういうの
リピートすると10回、100回ってランクアップしたやつもある
14: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:15:11.94 ID:hRU5f9110
原付で回りそう
21: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:15:52.86 ID:upDOsBMw0
自分のお遍路ついでに受けてええんか?
26: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:17:02.59 ID:haPXUV9x0
信仰心なさすぎやろ
27: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:17:04.26 ID:+as+ED9e0
ほんまに成立するんか?
ワイもやりたいんやが
ワイもやりたいんやが
30: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:17:33.90 ID:8XTKJIKv0
これやっぱ証拠写真必要なの?
37: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:18:24.71 ID:qCycoR/sd
>>30
写真も取るし必要ならビデオ通話もちょくちょくする
信用が命や
写真も取るし必要ならビデオ通話もちょくちょくする
信用が命や
32: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:17:54.72 ID:7cqsxWQp0
チャリで回ったらあかんの?
68: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:22:47.93 ID:k9JeIBfHM
>>32
ええぞ
車で回るのが普通や
徒歩は暇人くらい
好きな順番でまわってもいい
四国そのものがコンパクトで観光地点在してるから
観光がてら何回かに分けて回ってもエエんや
ええぞ
車で回るのが普通や
徒歩は暇人くらい
好きな順番でまわってもいい
四国そのものがコンパクトで観光地点在してるから
観光がてら何回かに分けて回ってもエエんや
35: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:18:23.20 ID:eMO7FZvo0
やってもらってなんか意味あるんか
38: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:18:29.02 ID:dH+l2+qG0
昔は伊勢参りとかも代表者がいったりしてたし問題ないだろ
79: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:24:22.07 ID:k9JeIBfHM
>>38
昔は自分の飼い犬にお伊勢参りさせてた奴もおるしな
飼い犬は頼まれた人が伊勢に連れて行く
昔は自分の飼い犬にお伊勢参りさせてた奴もおるしな
飼い犬は頼まれた人が伊勢に連れて行く
45: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:19:19.83 ID:hapZ0G8D0
47: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:19:50.36 ID:o8fx67300
10人とかから依頼取れたらボロ儲けやな
63: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:22:00.59 ID:dA7L5UOC0
100人ぐらいを一括で代行歩きすると月収3000万ぐらいになるんか?
73: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:23:30.68 ID:5XYrU+Jk0
>>63
100人も集める営業力があるなら違う事業で儲けられる
100人も集める営業力があるなら違う事業で儲けられる
70: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:23:13.68 ID:1DeNvktZ0
それでご利益有ると思えるって脳に異常有るやろ
81: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:24:54.47 ID:5XYrU+Jk0
>>70
信仰なんて心の問題なんだから本人がご利益あると思えるならご利益ある
信仰なんて心の問題なんだから本人がご利益あると思えるならご利益ある
76: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:24:12.91 ID:pOR5/c+E0
まあ足の悪いじじばばもおるしな
141: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:35:06.75 ID:yRINmZqH0
自分がお遍路したい時に他人の代行もすれば一石二鳥やな
144: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:36:11.77 ID:myjOZFD10
これってよく考えたら
お遍路する奴のスポンサーなだけでは・・・?
お遍路する奴のスポンサーなだけでは・・・?
152: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:37:14.33 ID:ImJipxBO0
「こうするとお遍路完遂と同じご利益があるといわれています」みたいな伝承がある神社仏閣かなり多いし
昔の人もよほどめんどくさかったんやろな
昔の人もよほどめんどくさかったんやろな
157: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:38:20.14 ID:iJIKKG1x0
>>152
四国は地形がきついからな
四国は地形がきついからな
168: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:40:27.81 ID:RDmINjta0
車で回っても分からんな
173: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:41:08.97 ID:yRINmZqH0
苦労することで徳を積むで!😤
↓ ↑
もっと楽して徳を積めないやろか🤔
無限ループしてそう
↓ ↑
もっと楽して徳を積めないやろか🤔
無限ループしてそう
236: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:49:03.24 ID:2DVAWT4Ca
レポート代行よりは健全という事実
252: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:51:08.39 ID:H3rMippkM
まあ身体が不自由な人もおるんやろ
もっと安く引き受ける奴とかいそうやけど
もっと安く引き受ける奴とかいそうやけど
251: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:51:03.31 ID:dl9jDYr40
絶対ズルするやつおるよな
268: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 00:53:41.54 ID:BmJtRguPd
>>251
一応、各寺院で御朱印貰わないとあかんから回る必要はある
一応、各寺院で御朱印貰わないとあかんから回る必要はある
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631718794/
|
おすすめサイトの最新記事
もしそうなら、「ファスト映画」と根は同じだな。
金は払ってるし代行も労力費してる
ファスト映画なんぞと一緒になんて出来んわ
尊敬できる存在では無いね
メルカリ等でお遍路コンプリートセット売る業者とか出てきそうだけど
普通の人は出来ないならやらない、時間が無いなら見ない
普通じゃないから"実績"確保するだけが目的で中身がぺらっぺら
御朱印・御神印には日付が入るし、対面でお願いするから、車を使った移動や短時間で2回も訪問したら基本バレる
割と上手い価格設定かもしれんな
意外とこういうのはクラウドファンディング向けかもしれん
昔は親戚や知り合いの暇人(定年退職した人か、いわゆるニート)や寺社関係かなんかそんな人に頼んだ
ビジネスとして悪い部分別にないし批判する意味がわからん
そもそもお接待をなぜするかといったら、もてなした人が遍路路を廻ってくれれば自分も結願できるということなんで
最初に全行程分お接待しますというのをしたければ別にこれでもいいよ
3件同時なら余裕で儲け出る
双六博打に負けた侍が、自分がかつて清水寺に二千度参拝した功徳を僧侶の立会いの下に譲り渡したところ、それを受け取った侍はその後妻をめとったり出世したりして楽しく暮らすことができたという話
「目に見えぬ物なれど、誠の心をいたして請とりければ、仏、あはれとおぼしめしたりけるなんめり」とぞ人はいひける
賭け事の対価として貰ったものにさえ効果があるのだとすればお金で買ったものに効果がないはずはないのではないか
少なくとも参拝した功徳を譲り渡す伝統は昔からある
言うほどコンパクトやろか…
そら北海道とかと比べたら狭いけど
普通に体が動かない人とかだと思うよ
こんな時期だからも生きてるうちに四国に行くのは厳しいお年寄りとかいるだろうし
そこから離れた次のところにいくのがつらい。
金剛福寺なんかそこだけ離れてるし、横峰寺なんか冬は道がアレだし。
だからちゃんとやってるならどっちもwinwinで幸せやで
うざいのが団体客とこういう代行。
記帳する際にめっさ持ち込んでくるからめっさ待たされた。
力を得るどころか怒りから呪いを貰いそう
その先達達の副収入が掛け軸や納経帳の販売。
札所で判子を押してくれる掛け軸や納経帳をフルセット作ってそれを都会に持っていって販売することでお金を得てたんだよ。
こうすることで現場にまで足を伸ばしてる人は安く先達さんを雇えるし、身体が悪かったり旅費が出せない人も弘法大師の功徳に触れることが出来る。
歴史を知らずにさえずるなよ。
トイレ代行、トイレしたくなったら代わりに私がトイレしてきます!
くらい馬鹿げた事に見えるが。
宣伝しているとこに行って一日で済ましたほうがいいと思うけど
・「玉川大師」の地下霊場
地下5m、全長100mを一周すればおk。地下霊場への入堂灯明料:一人100円
・高輪にある「高野山東京別院」
「お砂踏み霊場」には、ずらっと八十八のお地蔵さんが並んでおり
ひとつひとつのお寺からお砂を持ってきており、ひとつひとつ拝めばおk
オススメは後者。阿波、讃岐、伊予、土佐と、エリアごとに区切られていて
行った感が得られるし「高野山」だし。駅から高台行くだけでいい行脚になる
他力本願は浄土宗の教えなのでセーフ
車のエアコンが暖房なのにいくぶん寒い風が来るほんま怖い
もう実体の神社とか寺とか要らなくね?
バーチャルでいいな。
そうすると神主も住職も要らなくね?
コレもバーチャルで。
そうすると、そのサービス提供企業だけでいいのか。
VRの参拝はとっくにあるんだぞ
お賽銭もスパチャみたいに入れれるようになってる
香川県では、歩き遍路の納経帳・掛け軸・朱印用白衣を狙った泥棒(当然歩き遍路に変装している)が多い。理由は徳島の1番から廻る順打ちの奴が多いため、帳面や軸に印を貯めこんでるので、盗んで足らない残りの寺を少し回れば完成するからwそしてそれをネットで売る、歩き遍路の間では、「自分以外の歩き遍路に気を付けろ」が常識となってる
勉強になったありがとう!
もっとお金とれるんでない?
念仏を唱えれば浄土行けるからね
ってテレビでやってたけど
印って1人で何印ももらえるんか?
まさに藁にも縋る