
1: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 03:58:36.80 ID:UO7FnuMJ0
Jリーグ 来季ホームタウン制撤廃へ 創設時の理念「地域密着」から新様式に 今月中にも正式決定
Jリーグが来季から事実上のホームタウン制度撤廃を検討していることが16日、明らかになった。
既に議論を重ねており、早ければ今月の理事会で正式決定する。
創設当初からの理念撤廃となれば、地方クラブが首都圏の巨大スタジアムでホーム試合を開催し、都市部に下部組織をつくることもできるようになる。
また、クラブ名にネーミングライツを認めることも検討中。
開幕から30年を前に、Jは大きな変革期を迎えている。
記事全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e68e1477d572ea9cdc440cdaf91c53b853a42ff
8: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:00:44.73 ID:UO7FnuMJ0
川淵がオリンピックで失脚したタイミングでこれや
10: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:01:26.29 ID:tG94916H0
地方どうすんねん
11: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:01:37.52 ID:sFf7lUwU0
外資はおkなん?
12: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:02:05.59 ID:UO7FnuMJ0
>>11
レッドブルが来るんじゃね
レッドブルが来るんじゃね
23: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:04:16.52 ID:sFf7lUwU0
>>12
まじか ビッグクラブ産まれそう
まじか ビッグクラブ産まれそう
29: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:05:18.82 ID:P745FL4u0
>>12
レッドブルに何のメリットがあるんや…
レッドブルに何のメリットがあるんや…
46: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:07:38.00 ID:Jl6iJfm10
>>29
宣伝効果あるやろ
宣伝効果あるやろ
273: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:30:46.52 ID:kfR1v2Zo0
>>12
むしろ来てくれ
絶対来ないと思うけど
むしろ来てくれ
絶対来ないと思うけど
15: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:03:07.87 ID:AzR08wlaF
拡大路線もやめるんやろ
コロナの影響もデカいから流石に限界やな
コロナの影響もデカいから流石に限界やな
33: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:05:43.04 ID:lovlQfg40
極端すぎんか
35: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:05:57.16 ID:QOEp3uGM0
それよりもスタジアム要件緩和するべき
75: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:11:57.09 ID:6qU/QIuP0
要は今までの路線は失敗でしたってことでしょ
ここまで地方にチームが乱立した以上もう後戻りできないのに
ここまで地方にチームが乱立した以上もう後戻りできないのに
79: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:12:33.71 ID:SFTmvT8Vd
今新しいスタジアム建てとるのにどうするんや😢
89: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:14:11.73 ID:hC+W5Hkva
>>79
どのみち年間試合数は変わらんからスケジュール消化させること考えたら今までとほとんど変わらないぞ
どのみち年間試合数は変わらんからスケジュール消化させること考えたら今までとほとんど変わらないぞ
92: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:14:29.39 ID:W3+jdTYb0
一県一チームが限界だよな
東北とか四国あたりは地方で一つ
東北とか四国あたりは地方で一つ
94: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:14:33.65 ID:JlYcA5uld
みんな東京に集まったら終わりやん
99: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:14:52.41 ID:O/pLwMRza
チーム減らして地域密着のがいいのでは?
132: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:18:27.51 ID:z25ggEom0
まあ言うてその地域のチームやからやれてるとこあるし
スタジアムも限りあるし
そうやたらめったら移動するチームはないやろ
改修とかで使えないときに別の地域のスタジアム使うとか融通か効くからええやん
スタジアムも限りあるし
そうやたらめったら移動するチームはないやろ
改修とかで使えないときに別の地域のスタジアム使うとか融通か効くからええやん
137: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:19:24.15 ID:56TSzn5vd
地元に大きなスポンサーいるチームは大丈夫そうやけどなぁ
201: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:24:28.86 ID:EPkXAUw60
チーム多過ぎなんだよな
東京神奈川埼玉だけで何チームあんだよ
東京神奈川埼玉だけで何チームあんだよ
228: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:26:53.60 ID:cJt9SDX80
>>201
そんなないぞ
j3含めても15しかない
そんなないぞ
j3含めても15しかない
238: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:27:54.65 ID:ysCyGfFP0
>>228
神奈川多すぎ定期
神奈川多すぎ定期
237: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:27:53.35 ID:R2RbkYrKd
メルカリアントラーズすごい弱そう
240: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:28:26.35 ID:PZzkKVUz0
企業名OKとなるとJFLからのJリーグ参戦チーム出てくるよな
ホンダやソニー仙台とかJ3参入したらおもろいわ
ホンダやソニー仙台とかJ3参入したらおもろいわ
247: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:29:04.21 ID:3bQo/sQV0
aclで企業名出せるのは結構大きい気がするな
265: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:30:06.06 ID:EMk11qIX0
>>247
最近話題の恒大集団も広州恒大のおかげで聞き覚えあるしな
最近話題の恒大集団も広州恒大のおかげで聞き覚えあるしな
299: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:32:37.40 ID:3bQo/sQV0
>>265
絶対きいたことあるなってなるからな
少なくとも日本クラブのacl価値は上がる
絶対きいたことあるなってなるからな
少なくとも日本クラブのacl価値は上がる
249: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:29:13.54 ID:/2Oupij+0
川淵がこれでナベツネにたてついてヴェルディ崩壊したのに
なんだったんやってことになるやろ
なんだったんやってことになるやろ
340: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:35:28.41 ID:zAoqO52E0
今のJリーグの会長は行動派改革派やなぁ
DAZN引っ張ってきて外国人枠も緩和して100年構想も見直してって物凄い事やってるで
DAZN引っ張ってきて外国人枠も緩和して100年構想も見直してって物凄い事やってるで
355: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:36:30.90 ID:3bQo/sQV0
楽天ヴィッセル神戸とか凄い宣伝効果やで
420: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:41:37.04 ID:EMk11qIX0
>>355
その企業名も地域名もセットでつけるのダサくない?
最近できたラグビーもそんな感じだった気がする
NTTドコモレッドハリケーンズ大阪
クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
シャイニングアークス東京ベイ・浦安
東芝ブレイブルーパス東京
横浜キヤノンイーグルス
その企業名も地域名もセットでつけるのダサくない?
最近できたラグビーもそんな感じだった気がする
NTTドコモレッドハリケーンズ大阪
クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
シャイニングアークス東京ベイ・浦安
東芝ブレイブルーパス東京
横浜キヤノンイーグルス
435: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:42:13.34 ID:6CUUZyw70
>>420
新日鉄住金かずさマジックみたいやな
新日鉄住金かずさマジックみたいやな
439: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:42:41.17 ID:ZhpNrz/L0
>>420
これ地域名ついてからホテルみたいで笑ってしまうわ
これ地域名ついてからホテルみたいで笑ってしまうわ
453: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:43:54.34 ID:6CUUZyw70
>>439
地名が後ろについてるからかな
地名が後ろについてるからかな
360: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:36:50.69 ID:JcekUKAk0
結局金がないと話にならんのやから企業名OKは当たり前よな
392: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:39:17.32 ID:jbm1tTkm0
川淵三郎「世間的には企業名が表に出て初めて、会社がスポーツをやってる値打ちがあったわけです。Jリーグのチーム名に企業名を入れないのは、大半の会社はほとんど反対だったんですが、しかしそうじゃないんだと。その地域の人たちがチームを応援しないかぎり、そのクラブの発展はないですよと。地域に根ざすということが、これからは一番大事な事ですよと伝えましたね。」
wwww
wwww
423: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:41:43.94 ID:Dhas1VX30
>>392
被れてんなぁ
そもそも歴史がねーだろ
被れてんなぁ
そもそも歴史がねーだろ
462: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:44:39.07 ID:pe78wBizd
>>392
地域に根ざす=金
この本質を見誤って綺麗事しか言わないからなんも根付かんのよ
地域に根ざす=金
この本質を見誤って綺麗事しか言わないからなんも根付かんのよ
419: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:41:35.38 ID:+ttLmlhRd
つまりお前ら誰も使わん新国立使えよってことやろ
503: 風吹けば名無し 2021/10/17(日) 04:47:24.01 ID:m9j+hiKSM
Rakuten神戸になるやろな
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634410716/
|
おすすめサイトの最新記事
コロナもあるし理想だけではどうにもならん
地元愛も薄れて観客とサポーターは減るだろうな
札幌ドームのハムのコンサの確執とか見てるとよく分かる
野球とかなら巨人やら阪神とか数が限られてるから絞れるけどサッカーはようわからん
地元サポーターとか居なくなるんじゃね
これからはホームタウン無し、自治体気にせず直接チーム作って参入OK、企業前面に出してのPRも解禁
野球に参入したくてもさせてもらえん企業がサッカーで、という流れが来るかもしれない
自前の金でやって下さい。
様子見だな
降格も日本だとどうなんやろね
かつての強豪チームが降格とかその時点でだいたいのファンが離れるやろ
数十年後には人口が半減していると予測されている秋田で新スタなんて作っても赤字にしかならんときちんと言い続けていたのになあ
神戸楽天で良いんじゃない?
大宮広州恒大アルディージャとか、上海申花サガン鳥栖が誕生したりするだろ。
当たり前やん、前札幌市長がドーム利用料安くしとくから本拠地札幌にしてと言って呼び込んだのに、現札幌市長になってから「ドーム使用料、安くする話は無くなったから。あとドーム内のグッズ売り場の収益は札幌の三セクに殆ど行くようにするから」って言ったらブチギレするわ。
ハムのドーム使用料>>>コンサのドーム使用料 で不公平すぎるから確執が生まれる。
そんな確執も北広島市に新球場できたら消えるし、困るのは三セクのほう。
もう名前の売れてる企業はやる必要なくね?
大丈夫かね
サッカーアンチのアホ読者共がまんまと騙されるって寸法よ
まあなんJまとめだから仕方ないけど
スポニチはもう少しマシな記事になってるからそっち見ようね
そんなんで離れる人はJ1で優勝争いできるクラブじゃないと元々離れてるんじゃないの
なんか変だな
向こうは放映権料がバカ高いからな
プレミアとか3000億を20チームに分配とかやし
「サッカーの方が宣伝効果が望めるから」とかで鞍替えする企業が出て
あれも体育館の条件厳しくしておいて、費用は自治体に丸投げ
サッカーもだけど、野球と違って税金頼みでビジネスとして成立していないのを「金では図れない価値」だとかで誤魔化してるのがアカン
Jリーグはチーム名自体が死ぬほどダサい所が多いのに
数少ないシンプルなチームの名称も変わってしまうのなら最悪だな
ほぼ確実に京セラサンガだぞ
1100万年後?
ゴミはどんどん潰せ。生き残りをかけさせろ。赤字なのに延命させるな。
何が目的で悪質なデマを流すんだか
逆に近畿の空白地帯は何なの?
郷土愛が西欧に比べるとかなり低い日本人には、プロ野球方式の方がよっぽど向いてる。
というかシーチケのこと考えたら
ホームゲームを今日はどこそこ明日は別のとこなんてやれないよ
せめて記事提供元をタイトルに入れろ
この報道出た当初から、スポニチだけが撤廃と報じてて他の新聞は撤廃と報じてなかったのに
脳死で記事にするからデマ拡散に協力する羽目になる
割とガチ目にJ公式も各クラブもブチギレてるからまあ気を付けてなw
今田ちゃーーんwww今田チャンピオンwwwww
>最近できたラグビーもそんな感じだった気がする
NPBから埼玉西武ライオンズもエントリーしていい?
贔屓球団だけと、とっくに諦めてるけど
むしろサッカーさんサイドがこの記事を見習うべき時期に来てるんだろうね