
1: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:32:22.24 ID:HMaGmfd3p

6: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:33:43.68 ID:W1TbV2BF0
どこ?
7: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:34:07.24 ID:OngGJAfs0
前評判通りに実力を発揮した結果
8: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:34:08.90 ID:/jJgkVSl0
あれだけ宣伝したのにな
11: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:35:04.02 ID:U3LreXtB0
幸福の科学強すぎ定期
16: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:36:29.25 ID:Fu8di+vHp
星野源の曲が作品と全然合ってなくて草
26: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:38:59.60 ID:Mr/ZgTEW0
予算かけた時点で負け
27: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:39:01.02 ID:a3GQ/u3X0
これ出演者もヒットすると思ってなさそう
33: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:40:35.83 ID:dAjYXIiYp
40: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:41:49.79 ID:GRabe/HBd
>>33
コントみたい
コントみたい
74: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:50:37.04 ID:bu7a5FLh0
>>33
副題付けるのやめた方がええと思う
副題付けるのやめた方がええと思う
81: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:51:25.11 ID:Op2WXlp80
>>33
地上波のゴールデンバラエティ番組のポスター定期
地上波のゴールデンバラエティ番組のポスター定期
129: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:57:24.26 ID:vPRm2Apb0
>>33
一度入ったら、最後(観客)
一度入ったら、最後(観客)
134: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:58:18.63 ID:z1niH0Ej0
>>33
なんでこんなアホみたいなわざとらしいポーズなんや
ふざけてるようにしか見えんわ
なんでこんなアホみたいなわざとらしいポーズなんや
ふざけてるようにしか見えんわ
38: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:41:19.33 ID:lrIA0jA/0
初日から既に評判悪かったの草
48: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:45:26.49 ID:+oU9pWF20
真面目にアニメ以下の邦画だらけってヤバない?
なんで面白いまで行かないにしてもマトモな映画作れないの?
なんで面白いまで行かないにしてもマトモな映画作れないの?
52: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:45:54.36 ID:N6LBEnjf0
オリジナルはシチュエーションスリラーの元祖的な作品として評価されてるけど
当然今じゃありふれてて目新しさ皆無なのに
今更リメイクってのがわけわからん
当然今じゃありふれてて目新しさ皆無なのに
今更リメイクってのがわけわからん
66: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:48:27.91 ID:eUvMDEU9p
作品自体が爆死したデスゲーム物とかおもろいやん
67: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:48:41.01 ID:jdoYTD5n0
DUNEが興行酷すぎて、アベンジャーズの時同様の日本終わってる批判始まってるの草
88: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:51:59.31 ID:g9MuLF/C0
230: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:09:56.95 ID:M55GWAH3r
>>67
とりあえず予告はしてるけど
予告が雑過ぎたな
とりあえず予告はしてるけど
予告が雑過ぎたな
250: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:11:38.45 ID:5wjv1nbx0
>>230
あのCMで面白そうに見えんもん
なんかのパチモンみたいな映画だと思ってたからむしろ世界で人気ってのに驚いた
あのCMで面白そうに見えんもん
なんかのパチモンみたいな映画だと思ってたからむしろ世界で人気ってのに驚いた
245: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:11:03.57 ID:7Vvr4YV4p
>>67
さすがに古典過ぎるやろそもそも
原作すら日本では馴染み無いんやからしゃーないとしか言いようがないわ
さすがに古典過ぎるやろそもそも
原作すら日本では馴染み無いんやからしゃーないとしか言いようがないわ
77: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:51:05.82 ID:l5f/kjth0
なんでCUBEをリメイクしたんや
84: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:51:44.91 ID:5qDe8K3D0
>>77
元がそうだし
低予算で撮影できると思ったんちゃうか
元がそうだし
低予算で撮影できると思ったんちゃうか
87: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:51:54.69 ID:V+LdTP3C0
DUNEて大作なんちゃうの?
めっちゃ不人気やん
めっちゃ不人気やん
89: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:52:40.73 ID:5qDe8K3D0
>>87
日本人は元のデューンすらあんましらんし
日本人は元のデューンすらあんましらんし
106: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 09:54:37.12 ID:V+LdTP3C0
>>89
俺も上映開始まで聞いたこともなかったわ
どんな機会でこれに触れるんや
俺も上映開始まで聞いたこともなかったわ
どんな機会でこれに触れるんや
164: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:02:06.88 ID:gJ/MdoBoa
きえてるやん!
166: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:02:12.60 ID:7Vvr4YV4p
そらこれ見るなら家で本家見たほうがええしな
168: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:02:25.00 ID:QNIt9/xl0
177: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:03:21.02 ID:g9MuLF/C0
>>168
3週目の宗教映画に負けてるってコト?!
3週目の宗教映画に負けてるってコト?!
178: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:03:42.06 ID:j3bCmT7w0
燃えよ剣の会社倒産したんか
草生える
よく公開出来たな
草生える
よく公開出来たな
196: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:05:54.48 ID:jdoYTD5n0
>>178
記事やと燃えよ剣の興行収入の分配や全裸監督の配信インセンティブ当て込んでたら現金化されるより先に不渡出したみたいな感じらしい
記事やと燃えよ剣の興行収入の分配や全裸監督の配信インセンティブ当て込んでたら現金化されるより先に不渡出したみたいな感じらしい
236: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:10:22.12 ID:j3bCmT7w0
>>196
まさに自転車操業
まさに自転車操業
195: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:05:49.51 ID:Ap+PRRKk0
菅田将暉は断れよ
バカみたいになんでも出やがって
バカみたいになんでも出やがって
202: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:06:58.87 ID:EE+bbqWKa
アイの歌ってどうなの?
285: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:14:55.01 ID:cBRKKvym0
>>202
ミュージカルチックな作品や
作画含め画面は結構力入れて作ってあるぞ
ストーリーは良く言えば王道悪く言えばありきたりやけど伏線とかはだいたい回収するからモヤモヤしないぞでも細かいところは気にしちゃ駄目だぞ
女の子はみんないじらしいぞ
陰キャの堂に入った演技と土屋太鳳の良くも悪くもロボット感ある棒演技とキャラデザに拒否感でなければ見て見る価値はあるぞ
ミュージカルチックな作品や
作画含め画面は結構力入れて作ってあるぞ
ストーリーは良く言えば王道悪く言えばありきたりやけど伏線とかはだいたい回収するからモヤモヤしないぞでも細かいところは気にしちゃ駄目だぞ
女の子はみんないじらしいぞ
陰キャの堂に入った演技と土屋太鳳の良くも悪くもロボット感ある棒演技とキャラデザに拒否感でなければ見て見る価値はあるぞ
213: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:08:05.07 ID:fqky441U0
フジのジャニーズ使ったバラエティ番組感ある
主題歌星野源なのもチープ感に拍車をかける
主題歌星野源なのもチープ感に拍車をかける
217: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:08:27.41 ID:cstSjiY2d
269: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:13:29.27 ID:hhUqnU7E0
>>217
嘘つくと死ぬよってなんやねん原作読まずに作るのやめろ
嘘つくと死ぬよってなんやねん原作読まずに作るのやめろ
225: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:09:15.68 ID:Jln54yIB0
これもう令和のインシテミルやろ…
227: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:09:33.98 ID:eUAgy7FDd
CUBEなんて一発ネタ作り直すあるか?
256: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:11:53.72 ID:DJeZLuNv0
404: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:24:09.75 ID:ffK30BaI0
>>256
視聴者にはそんなん関係ないからな
視聴者にはそんなん関係ないからな
265: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:13:09.79 ID:k3JHXlZe0
アマプラでオリジナルのCUBE見た方が有意義やで
310: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:16:48.53 ID:Ij9Ufzyq0
金ローで流れたら実況盛り上がりそうやからそれは楽しみ
386: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:22:59.40 ID:Ij9Ufzyq0
菅田将暉やなくて藤原竜也やったらお前らも見に行ってたかもしれんやろ
418: 風吹けば名無し 2021/10/30(土) 10:25:39.57 ID:NaYvq60p0
>>386
確かに
まぁクソ映画だろうけど
確かに
まぁクソ映画だろうけど
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635553942/
|
おすすめサイトの最新記事
「度胸試しで廃墟に入ったら〜」みたいな設定なら分かるけど
知らない内に拉致られて、どんな場所かも分からない設定で使う副題じゃないよな
若い子とかはよっぽどのSFマニアでもない限りは知らんやろなア
声優は豪華で作画も奇麗で話も意外と面白いらしく
昔から信者以外にもアニメファンが結構見に行ってると聞く
理想のキャリアウーマン笑みたいな
杏ちゃんを無名女優扱いはちょっと
確かにこれは安っぽいけど…
全て伝聞で草w
信者にノルマがあるからチケット爆買いで結構伸びるしな。
舐めてると負けるて。
ただ、ノルマだけで買うので当時は客席スカスカの模様。
まさにこーゆー仕事を断らないからじゃない?
スターウォーズがデューンをパクったんだよ…
旬だから、に尽きる
もうポスターの段階で口アングリ顔の時点で下手くそって分かんだよw
cube?90年代の?
真のプロは1900円も出さずに幸福の科学の教会に出向いてDVD借りて来るから
芸術やエンタメなんて見る人それぞれが神だからな
その人にとって面白いか・面白くないか、感動したか・しないかが全て
味噌汁何リットル作ったかなんてどーでもいい
なんでそんなんリメイクしたんだ?
星野源が作風にあうから起用したじゃなくて
星野源の歌使いましたって宣伝したい為に起用の見え見えなのが不快だわ
これは知らね
演技力ないやつらにやらせたら尚更だめだろうに
見る側からしたら「予算が少ない」とか「必死に・・撮影現場を盛り上げてる」とか関係ねーもん
良いもの、面白いもの、凄いものが観たいだけ
金欠具合とか空回りした我々の努力とかも含めて評価しろ、って承認欲求が強すぎて怖いよ
チケット代変わらんもんな
元ネタの知名度を利用できるしセットは1つを使い回せて予算が少なくて済むから都合よかったんだと思う
元ネタは工夫した結果だろうけどリメイクでやると貧乏臭さすごい
出演者の家族ならいいかもしれんけど
設定とシナリオ以外は一定水準以上だからね毎回
一応叫び芸はあるしな
演技自体は良い訳じゃないけど
ちゃんとボツにする奴がいなかった悲劇だな
キモオタの視野は狭くなりがち
かつてufotableがFate/Zeroのクオリティー保つ秘訣聞かれたとき、一言「寝ない」と答えたのとか知らんのだろうなw
そりゃ、才能あるのは全部オタク産業に流れるわなw
日本で作るならいっそパロディのコメディ物にした方がまだましだったかもな
カイジ然りダイナー然り
一般人には響かんよな
演者はポーズを取ってるだけで全く恐怖心が伝わってこない…コメディ映画のポスターと言われて納得するレベルたわ
これは、演者のせいなの?…製作陣のチカラのなさが原因なのかな…
ITの時ですら、その副題ダサすぎだろwって感じだったのに
こんなこと繰り返してるから邦画はもはや瀕死の状態を通り越してる
とはいえ、多様性なさすぎて毎度アベンジャーズやらなんやら一色になる海外もアレだけど
昔は洋画色々あると思ってたけど、そうでもなくてパターンハマりすぎなの最近わかった
リンチ版なんであんなに叩かれるんやろな
ビジュアル的には凄く良いのに
金だけは沢山出してくれるから
そらそれなりに制作側も頑張るわよ
やれ言われるんやししゃーない
これもアニメ化した方がまだヒットしたよ
神木、本郷、柳楽辺りを揃えていればなぁ
プロ意識ゼロの発言だと思う。
プロができる事に全力を尽くすのは当たり前だよ。
オーディションで実力のみの役者集めて映画作れや。大根役者のギャラ分他に活かせるやろ
古典SFの名作だし、以前にもリンチ監督で映画化されたのに。
まあ、俺も観てないけど。
そりゃあ、まともに線すら引けないとわかっている筆で絵を描きたがる芸術家なんていないもの
その時みる
そんなん絶対おもしろい映画つくれるやん!!
すげー!!味噌汁うめーーー!!!!
韓国人に作らせた方がマシなレベル
デスゲーム系の映画撮りたがるのはわかる
工夫次第で予算も少なめでできあがるだろうし
これがネタ元なのかっていう驚きもあった
渡された"の流れでなんか笑った
上映時間が短過ぎて駆け足になってしまった。
あと30分長ければ面白かったと思う。
どうしようもないド底辺の現場を盛り上げるための必死の努力は確かに立派だが、そもそもそんな論外な状況に陥ってる場所でまだふんばる意味ってなんだ?
自分らの不甲斐なさを下に責任転嫁している上の連中を延命する為にそこまで自分をすり減らしてまで必死になる必要は無いし、世間に現場の惨状を訴えたいのならアピールの仕方を間違えているし、上はともかく自分だけは腐ってないんだという為の努力ならわざわざ他人に評価してもらう必要もあるまいよ
そもそもどれにしたって作品の出来とそれは関係ないからな
原題が『DUNE part1』なのに1作完結っぽい邦題にしたのが悪い
そりゃド派手なアクション期待しちゃいますわ
「なんで
俺が
こんな目に
あうんだよーーーーーー!!!!!!」
と叫ぶシーンだけ見たい
これだって結局は脚本とか作るのめんどくさいから、過去の作品リメイクしてるだけだろ
はるか昔に見たからあやふやだけど…
僅差で後々ネタで話せる幸福の科学選ぶでしょ
そういうとこやぞ
ところが、日本以外の世界36ヶ国で初登場1位らしくて、SFの古典的名作が唯一1位取れない日本は終わってるって叩かれてんのよ
叩いてるのはアベンジャーズよりコナンのが人気の日本終わってるって叩いてるのと同じやけど
映画オタクほどブチ切れてるよ
キューブは俳優の演技力で見せてたなと思ってるから日本版も俳優次第だと思う
DUNEも良かった みんな見てほしいな〜 続編楽しみすぎる
宇宙の法ー一度入ったら、
CUBE−ストップ・ザ・シーイング・イン・ザ・タイム・トゥ・ダイ 客よ逃げ出してくれ
それは見たい
藤原竜也なら真っ赤になってぷるぷるしながら
「な゛ん゛で俺がごん゛な゛目に゛あ゛う゛ん゛だよ゛ーーーっっっっ!!!!!!」
だな
デューン面白かったし後編も楽しみだけど、予告とかCMの凄い主人公で宇宙大戦うおおお!みたいな宣伝がシナリオと合ってなくて、そういうの期待した人には退屈な映画って思われてるのが残念
実際は陰謀で一族を滅ぼされた主人公が母親と何とか生き延びて現地人の協力を得てさあこれから戦うぞって感じだからなあ
あの虫や砂漠やアイテムのギミックとかハマる人はハマると思うんだけどなあ
扉開けると、さっきの部屋に置いてきたはずの田中がいる
山ちゃん「なんでおんねーん(号泣)」
残り3人「ふふ」
ででーん
次の大晦日は、笑ってはいけない立方体でいいか。
大学生の頃、同期から友人がCGの下請けやったとかで仏陀のタダ券貰って困ってるから誰か貰ってくれと言ってたから貰って観に行ったわ
声優だけは豪華だったけど話は……まあ草加嫌いなんだなあと思った
CUBEみたいな映画は、誰も知らないような俳優がやるからこそ面白いんだよ
そんなことにすら気づかないで、事務所の力が強い芸能人集めて学芸会やるとか、もう完全に時代から取り残されてる日本の芸能界は
糞ばかり
オリジナル版とリメイク・リブート版等の区別の為に付ける場合が多いが、日本の場合言葉選びのセンスが……
あと原題と邦題の差とかね
ワイルドスピードシリーズは原題が捻りすぎてるから逆に分かりやすくて好きだけど
「まず誰を出演させるかを決めて、その後どんな映画にするかを考える」というやり方ではどうにもならんと思う。
実写の方は削減させコケてもノーダメージ戦法に出てるからセーフ