
1: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:09:39.71 ID:YUxjMn13p
いつまでも手書きじゃいかんやろ
2: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:10:11.65 ID:xT4f2ZuG0
動きが変なのが悪い
4: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:11:03.62 ID:AaAWShV70
漫画原作におんぶにだっこやからな
漫画絵は手書きが合うのが大半
漫画絵は手書きが合うのが大半
7: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:11:14.96 ID:GMRNoCFS0
作ってんだろ
なくなってくれるならもっと声上げるけど
なくなってくれるならもっと声上げるけど
10: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:11:59.84 ID:9qlcKhfEd
サイゲは作っとるやん
24: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:15:51.05 ID:Ie3hOXm+a
D4DJはめっちゃ可愛いで
47: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:21:39.88 ID:chA5dJYzp
ネトフリオリジナルの攻殻って3Dちゃうかったっけ?
50: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:22:21.67 ID:i33tGEMha
宝石の国の3Dは良かったぞ
52: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:22:29.75 ID:AkNdivGj0
結局3Dでもジャパニメーションにするには手間暇かけてコマ毎に歪ませないといけないんだよな
77: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:27:13.33 ID:rsCA9i2Z0
>>52
楽できる技術が来たのかと思われたが結局そうでもないんよな
車とかそんなんくらいかCGになって楽になったんわ
楽できる技術が来たのかと思われたが結局そうでもないんよな
車とかそんなんくらいかCGになって楽になったんわ
53: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:22:55.57 ID:lMQ22RdV0
ロボとか人外とは相性いいけど
ほぼ全編3Dは日本のアニメとミスマッチすぎる
スパイダーバースとか最高だったけど
ほぼ全編3Dは日本のアニメとミスマッチすぎる
スパイダーバースとか最高だったけど
54: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:23:20.86 ID:sBsuTfcQ0
アニメ星のカービィから何年経ってんの
55: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:23:38.79 ID:S7oP1YWd0
漫画の絵は嘘が多いから3Dと相性悪いんよ
68: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:26:05.62 ID:ym/57dcQ0
>>55
これ
どうしても違和感でるよな
3Dでやれるのはロボットとか限定にしてくれや
これ
どうしても違和感でるよな
3Dでやれるのはロボットとか限定にしてくれや
60: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:25:17.19 ID:4Fn9KEd00
アニメの3Dなんか嘘つきまくりやん
64: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:25:45.46 ID:qdsjiQhm0
スパイダーバース並みのクオリティなら誰も文句言わんでしょ
74: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:26:57.79 ID:w+Ioc4Bjp
コスト削減のための3Dのイメージが悪いからやろ
100: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:31:28.46 ID:8UsIQDooa
戦闘シーンは明らかにショボい
比較的CGのクオリティ高かったブロリーですらかなり違和感あったわ
比較的CGのクオリティ高かったブロリーですらかなり違和感あったわ
111: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:33:43.94 ID:23mHHz6Y0
>>100
あそこは作画間に合わなかったから無理やり異空間ぽくしてCGぶち込んだ気するわ
あそこは作画間に合わなかったから無理やり異空間ぽくしてCGぶち込んだ気するわ
106: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:32:33.91 ID:e7lBN5dK0
ベルセルクCGにしたのほんま萎えるわ
119: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:34:22.30 ID:XxEfnynd0
3Dでも結局構図ごとにパーツ崩さなあかんのやろ
ライブシーン使い回せてかつ長期見据えられる女児アイドルアニメとは相性ええよな
それでもかなり莫大な時間と手間暇かけてるらしいけど
深夜1発のやつはなかなかきついやろ
他のアニメからアニメへと素材使いまわしたらしてるんかねかなり流用は出来そうだけど
ライブシーン使い回せてかつ長期見据えられる女児アイドルアニメとは相性ええよな
それでもかなり莫大な時間と手間暇かけてるらしいけど
深夜1発のやつはなかなかきついやろ
他のアニメからアニメへと素材使いまわしたらしてるんかねかなり流用は出来そうだけど
141: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:37:09.12 ID:gIITms7f0
3DCG見たかったらディズニーピクサー見るよね
別に3Dで作ってもいいけどなぞって2Dに落とし込んでくれや
別に3Dで作ってもいいけどなぞって2Dに落とし込んでくれや
163: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:41:02.67 ID:14/6ENpz0
エヴァのCGは明らかにはゴミやったわ
多分昔のミニチュア特撮のしょぼ可愛さみたいな感覚と混同させたいんやろうけど
多分昔のミニチュア特撮のしょぼ可愛さみたいな感覚と混同させたいんやろうけど
164: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:41:25.71 ID:2jDa3zMg0
上でも言ってる人いるけど1クールメインの深夜アニメと3DCGって相性悪いよね
1クール予算じゃ金かけるの難しいし、売れるの想定してってのもこれ賭け化するだけやし
1クール予算じゃ金かけるの難しいし、売れるの想定してってのもこれ賭け化するだけやし
243: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:51:18.40 ID:XxEfnynd0
3Dって動より静の方が苦手なイメージだわ
動くシーンは見れる作品も多いと思うけど会話シーンとか止めの部分ってメリハリなくて違和感出てると思う
動くシーンは見れる作品も多いと思うけど会話シーンとか止めの部分ってメリハリなくて違和感出てると思う
246: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:53:30.58 ID:Ktp1cRRq0
ウマ娘かわいいって言ってるしオタクも3Dに慣れてきただろ
264: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 20:57:33.84 ID:E1koCbd20
ハサウェイみたいなロボットアニメは3Dのがええわ
282: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:02:07.95 ID:nvGv6szi0
なぜか一番3Dにしたほうがいい背景は頑なに手書きにこだわってる謎
漫画は3D導入しまくっとるのに
そのくせどうでもいいモブとかを3Dに頼りまくる謎采配
漫画は3D導入しまくっとるのに
そのくせどうでもいいモブとかを3Dに頼りまくる謎采配
289: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:04:07.29 ID:AaAWShV70
>>282
モブがCGやと変に気になるわ
モブがCGやと変に気になるわ
300: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:06:53.63 ID:E1koCbd20
>>282
その背景流用するかによるやろ
それに建物とかならええけど森とかだと断然手描きのが違和感無い
その背景流用するかによるやろ
それに建物とかならええけど森とかだと断然手描きのが違和感無い
314: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:10:08.22 ID:nvGv6szi0
>>300
あらかじめ3Dでベース作っといてトレスするのが一番ええやろ
コンテから背景起こしてるせいで統一感なくなってるんや
背景全部3Dでその上に適当にマネキンかなんかのっけてコンテにしたほうがどう考えても手っ取り早いし画面に統一感も出るしええ事尽くし
あらかじめ3Dでベース作っといてトレスするのが一番ええやろ
コンテから背景起こしてるせいで統一感なくなってるんや
背景全部3Dでその上に適当にマネキンかなんかのっけてコンテにしたほうがどう考えても手っ取り早いし画面に統一感も出るしええ事尽くし
298: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:05:48.91 ID:6a5aw/C/0
宝石の国は評価高いよな
CG凄いとか全然思わないのに
CG凄いとか全然思わないのに
305: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:08:13.57 ID:ib+mSmbM0
>>298
透明の髪とか3Dにしても違和感出ないキャラデザだからやないか
透明の髪とか3Dにしても違和感出ないキャラデザだからやないか
321: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:12:20.68 ID:jLFcve+x0
セル画に急に3D出てくるのが一番嫌
353: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:21:08.80 ID:DLYPFZTwa
微妙に可愛くない
不気味の谷なんやろうけど
不気味の谷なんやろうけど
367: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:24:03.50 ID:EKi/GfAUr
女児アニメはアニメやゲーセンの都合でライブシーン何個も作り直すから凄い勢いでCG技術進歩してるよね
372: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:25:19.05 ID:xuzWKDcw0
>>367
グッズ間違いなく売れるから予算潤沢なんよなキッズ向けって
グッズ間違いなく売れるから予算潤沢なんよなキッズ向けって
375: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:26:09.90 ID:5Nj0N7Ld0
日本人はまだ寛容な方だぞ
日本のアニメ見てる外人が異様に3D嫌い
日本のアニメ見てる外人が異様に3D嫌い
379: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:27:06.49 ID:/NSbS1rj0
>>375
進撃はめちゃくちゃ批判されてたな
話進むごとにみんな慣れてなんもいわなくなったが
進撃はめちゃくちゃ批判されてたな
話進むごとにみんな慣れてなんもいわなくなったが
384: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:27:55.50 ID:QmInfoCw0
>>379
戦鎚は流石にあかんかったけどな
戦鎚は流石にあかんかったけどな
404: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:31:17.69 ID:PZo+63THa
10年前であの戦闘シーンをCGで作ったダンボール戦機はもっと評価されてええわ
428: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:35:31.89 ID:gOKspI770
ガンダムユニコーンみたいに
戦闘シーンは最初はCGで作成して上から手書きのセル画でって方法が一番表現としていいと思う
コストかかりそうだけど
戦闘シーンは最初はCGで作成して上から手書きのセル画でって方法が一番表現としていいと思う
コストかかりそうだけど
430: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:37:29.74 ID:cue8vBYla
>>428
あの手法はめちゃくちゃ金かかるのがね…
あの手法はめちゃくちゃ金かかるのがね…
442: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:40:38.01 ID:RwuBnLWd0
ハイスコアガールとか3Dだったやろ
457: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:46:24.75 ID:9fU58AUo0
461: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:47:33.15 ID:kbwy53cu0
>>457
これクラスの女子に人気やったがこんな酷かったんか
これクラスの女子に人気やったがこんな酷かったんか
466: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:48:20.90 ID:mEGX5WqWa
>>461
なんかどっかで急に作風も声優も変えて割とすぐ終わったはずや
なんかどっかで急に作風も声優も変えて割とすぐ終わったはずや
468: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:48:32.88 ID:0wAB0QNJ0
>>461
1期2期くらいは普通の手書きやったで
1期2期くらいは普通の手書きやったで
463: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:47:43.81 ID:xZVsKCGRp
>>457
ときメモ3思い出した
ときメモ3思い出した
467: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:48:23.41 ID:xVaiFExZ0
楽園追放とか良かったやん
471: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:48:52.19 ID:8EOas1uv0
ワンクールくらいのアニメの予算じゃまともな3dモデル作れないし低いクオリティだから叩かれるんでしょ
474: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:49:40.79 ID:5yqV0OC10
アークとかいうなぜか3Dアニメ最高峰の技術を持ってるメーカー
483: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:51:00.18 ID:xo/yd6wL0
>>474
謎の技術力すぎるわ
謎の技術力すぎるわ
496: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:54:52.49 ID:mWYpQQGX0
>>474
ここはかなりノウハウありそう
Youtubeだかでカメラハックしてる動画見たことあるけど
ちゃんとカットに映えるように都度ポリゴン崩してるっぽい
(言い換えると別アングルで見た時に破綻してる
ここはかなりノウハウありそう
Youtubeだかでカメラハックしてる動画見たことあるけど
ちゃんとカットに映えるように都度ポリゴン崩してるっぽい
(言い換えると別アングルで見た時に破綻してる
546: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 22:15:08.13 ID:1DU3iocLd
>>496
ギルティギアのグラフィックでアニメ作って欲しいけど
無理なんかな
ギルティギアのグラフィックでアニメ作って欲しいけど
無理なんかな
560: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 22:18:20.22 ID:KkrwsoGN0
>>546
3dとは行っても結局一コマずつ書くのと手間変わってないからアニメの予算と納期じゃ無理や
作画崩壊ならぬモーション崩壊して終わりやで
3dとは行っても結局一コマずつ書くのと手間変わってないからアニメの予算と納期じゃ無理や
作画崩壊ならぬモーション崩壊して終わりやで
490: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:53:28.93 ID:5yqV0OC10
アニメキャラの横顔を3Dで再現しようとしたらこんなんせなあかんからな
492: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:54:06.37 ID:KlIQd+Ha0
>>490
ヒエッ…バケモノやんけ…
ヒエッ…バケモノやんけ…
498: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:55:31.74 ID:E1koCbd20
>>490
そもそもこの口の表現自体違和感あるわ
そもそもこの口の表現自体違和感あるわ
506: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 21:57:21.09 ID:R2P+eVA/a
>>498
横で見ると口が動いてるの分かりづらいから仕方ない
横で見ると口が動いてるの分かりづらいから仕方ない
524: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 22:06:04.78 ID:0zMhbd2I0
>>490
金田パースとか現実だと普通に無理のある構図やからな
そういうケレン味を含めての3D化ってそら難航極めるわな
金田パースとか現実だと普通に無理のある構図やからな
そういうケレン味を含めての3D化ってそら難航極めるわな
519: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 22:02:33.85 ID:fHBunrOe0
うーん
521: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 22:05:09.45 ID:QwLE3eV0d
>>519
こういう風に中途半端に作り込むと逆に妥協の部分が目立ってしまうのもCGの欠点やな
こういう風に中途半端に作り込むと逆に妥協の部分が目立ってしまうのもCGの欠点やな
534: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 22:09:29.81 ID:r1cycstF0
観てる側に3Dの方がいいって思わせられないのが悪くね
ほんとに良かったら受け入れられるはずさ
ほんとに良かったら受け入れられるはずさ
574: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 22:20:44.10 ID:njS7OsF70
キングダム1期とかいう地獄
611: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 22:37:49.38 ID:99zOJ4Vgp
GANTZはアニメより3dのが出来いいんよな時代もあるが
629: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 22:40:28.98 ID:Wv5WiakK0
>>611
GANTZは漫画が確か3D使って描いてる相性ええんやと思うわ
GANTZは漫画が確か3D使って描いてる相性ええんやと思うわ
666: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 22:54:00.62 ID:jLFcve+x0
今の時代車とか乗り物は全部3Dやな
イニシャルDも3Dやったか
イニシャルDも3Dやったか
696: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 23:04:59.64 ID:UUK0GOkYd
ネトフリ「んほぉ〜ショボいCGアニメ作んのたまんねぇ〜」
700: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 23:05:46.31 ID:aWhltCYF0
>>696
潤沢な予算はどこいったんだよ
潤沢な予算はどこいったんだよ
743: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 23:18:11.25 ID:9OBEyyOj0
3Dの方がコストがかからないだけでしょ
752: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 23:20:18.90 ID:AaAWShV70
>>743
コストはかかるぞ
何回も使い回していったらどうにかトントン
コストはかかるぞ
何回も使い回していったらどうにかトントン
835: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 23:44:18.33 ID:YYwNrjuWa
こういうのでいいんだよ
837: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 23:45:47.05 ID:jLFcve+x0
>>835
ドラゴンボールZのゲームも3Dやったけどまだ許せた
ドラゴンボールZのゲームも3Dやったけどまだ許せた
881: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 23:57:23.66 ID:jhQ2twBU0
887: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 23:58:44.89 ID:EhkToE4Cd
>>881
初期は当時の水準でもちょっと引くレベルの低クオリティやったな
初期は当時の水準でもちょっと引くレベルの低クオリティやったな
908: それでも動く名無し 2022/04/24(日) 00:06:09.79 ID:sc9I6kBQa
馬とかいうけどアニメの3Dとゲームの3Dって全く違うやろ
ゲームの3Dがアニメに来ても違和感しかない
ゲームの3Dがアニメに来ても違和感しかない
888: それでも動く名無し 2022/04/23(土) 23:58:50.68 ID:BPmjU7JV0
求めてないのにCGにしたがるやつが悪いわ
ドラゴンボールとかな
ブロリーのCGとか誰にも持ち上げられてないやろ
ドラゴンボールとかな
ブロリーのCGとか誰にも持ち上げられてないやろ
894: それでも動く名無し 2022/04/24(日) 00:00:48.97 ID:WW9k8b5t0
>>888
ブロリーはあれでも4年前の映画やし
今はまた進化しとるやろ
まぁスーパーヒーローはゲームみたいなクオリティは期待できんが
ブロリーはあれでも4年前の映画やし
今はまた進化しとるやろ
まぁスーパーヒーローはゲームみたいなクオリティは期待できんが
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1650712179/
|
おすすめサイトの最新記事
漫画は漫画だから基本平面絵しか合わない
ドラクエの映画だって映像的には良いって言われているしな
キャラデザからして悪いからってのもあるけど。なんで素子の身体が変わったんだ?の説明なんて無いしな
義体だから瞬きしないって設定も無くなったし
というか、こっちはアニメを見る気なのに3Dのゲームムービー見せられるのはおかしい
錆色のアーマはホント酷かったな
当然需要がないからどれも爆死してるけど、いらないのに作られても困るのは当然でしょ
もう一息、手書きの繊細さと平面さがほしい
線を増やして立体感を消すのが難しいんだな
映画も良かったね
最初3dだったパートが途中から手描きに変わってクオリティが上がってた
代わりにあっちは今さらリミテッドアニメなんかに参入しようともしないし、
良くも悪しくも住み分けができてるのが現状
実写もどきのグロ映画なんぞ見たくもない
ベルセルクとか画風もある原作付きアニメだとキツイだろうけどな。要は作品やシーンとの使い分けだと思うよ
トゥーンレンダリングの3Dモデルは動きが多少不自然でも受け入れられてるし自分から気持ち悪いモデリング作っといて受け入れられないはねーよ
資金と制作環境と時間で、完成度が低すぎるモノしか作れないからやろ
求められていないのではなくバランス感覚が乏しいから勘違いしとるんや
理想論だけの無能を相手に大変やと思うや
売れるかどうかは別だが
取捨選択してよっていうことじゃないのかねね
しなる演出が難しくそこまで演出するとコストが割高になる感じ
人物作画はちょっとゆがんでてもまあ脳内補正利くけど、乗り物は悪目立ちする。
面倒くさい学校の机並べて座ってる教室のシーンなんかは、シャフトあたりが机や椅子、教室を3Dにしてたな。そっから安定してた気がする。
建築物や乗り物の3Dはようやっとる。
ただベルセルクやBLAME!みたいに人物まで3Dにするとダメだわ。
特にアクションが売りの作品だと、目で追いきれてしまい、のっぺりとした動きに見える。
癖のある髪は3D造詣に苦労するし、動かせない。下手にリアルだから、手描きの2Dと比べると、表情が変化しないままのシーンはマネキンみたいな違和感、不安感を覚えてしまう。まだまだハードルは高いわ。
黒子のゴールごと壊すシーン作り直して紫原の破壊神のシーン原作の方が絶望感ある本当ひで
そう言われればそうでした
3Dが得意なことを有効活用するのが現状のニーズですよね
例えはアレだが、ポリゴン演算とスプライト表示にこだわったセガと、内部ではポリゴン計算で表示は2次元のプレステを思い出す
アニメに思い入れのない監督にオリジナリティ出させるの止めろ
それ3Dのせいじゃなくない?
手間暇かけた3Dならちゃんと評価されとるやんけ
2Dはフレームごとに一枚一枚描くわけだからな。
3Dはモデリングは大変だけど、3d スキャンソフトで実物を自働で3D化することも可能。
動きは人間に演じさせてモーションキャプチャーすれば良いだけだし。
前まで急に作画変わるからずっこけてたのにほぼ完璧に寄せられるようになってた
あのクオリティならCGで全然問題ない
あれはギリギリのラインかな。
シナリオが良くて、釘宮声とキャラも相性抜群だった。展開速度と演出が上手く、物語もシリアスになっていって、次第に作画よりシナリオの方に集中していった。
ただ前評判は3DCGのチラシやポスターのせいかまったく盛り上がらず、公開直後にtwitterで大絶賛されてから一気に評価が上がった稀有な作品。
顔の表情とか安易になっちゃうし。
安っぽくなる。
1話100万円だったそうだが。
モブがちゃんと手書きで動いてて何がしたかったんだ?あのアニメ
うまくマッチしたと思う
たつ信に来られても鬱陶しいだけだし、低予算の内訳考えると参考にしてはいけない代物でしょ
プリキュアのEDとか頑張ってるだろ?
そういうこと
漫画やラノベを原作にしてる時点でお察しくださいって感じだ。
3Dで作りたい
3Dはヤメロ!!
じゃあヤメる…
3Dアニメ作成技術が蓄積されない
3Dで作りたい
以下ループ
3D作成ソフトが使用されないからソフトメーカーも何すりゃいいか分からん状態で発展しない
テクスチャ貼りまくればなんとかなるんじゃない?
例えば殴るシーンを前から書いて手を大きくして迫力を出すとか3Dアニメだとモデルが決まっちゃっててそのままじゃできない
予算と人員はヤバそうだけど手書きエフェクトとのマッチが面白かった
不気味の谷の人物は嫌だ
コトブキはゲームと連動させたかったんだろうな
メカだけ3Dにしておけばかなり優秀だったのに
人物モデルで駄作になった 動きが気持ち悪いのはダメだよ
実際そういうアニメもある
ミニチュアが動いている感じ
ケンガンアシュラのCGアニメの違和感が無かったって、マンガを読んでいない人かな
安くねえよ
人形劇ならともかくポリゴンモデルをシーンごとに修正してるんだから
そういうことしない安く作れるのは違和感だらけ
下手なやつだけバレるから3Dはダメと思われる
ビーストやゾイドは大好きや
俺は安易にオリジナル要素詰め込むシーンには違和感あったけどな
ケンガンはサブストーリーまるごと削ってる違和感が勝ってCGの違和感にかまってるヒマがなかった
そんで3DCGって無茶苦茶金かかるから絶対数も少ない
日本の3DCGアニメ映画が微妙なのは単に予算が少なかっただけの事で、別に技術が低いわけじゃない
技術の高さははゲームCG観れば一目瞭然で、更に2次元と3次元の融合という文字通り異次元の技術を伸ばしてる所だから、今後日本のアニメ業界は更に凄い事になるよ
漫画でも画力より内容やしな
亜人もシドニアも問題なく楽しめたわ
MMDやコイカツ!でデキの良いのも見るから結局モデリング次第とは思うが
本当に3Dなのかってぐらいの質感
面白いかどうかだよ
ドロヘドロすごいよかったな。
あの雰囲気とクオリティでチェンソーマン見たいわ。
あの界隈は敵味方ともネジ抜けた奴しかおらんからな
関わらないのが一番なんだ
ルパンの3Dは迫力あったよ
映画だからできたことなのかもしれないけど
なぜこの程度のアニメが20年以上たっても作れないのか
アニメや漫画の2Dってキュビズムなんだとこのまとめで気付いたよ
手書きのアナログ感は視覚に違和感ないけど3Dだと違和感あり過ぎてだめだわ。
細かい3Dディテールにした作品は「このシーンでどこ見ていいかわからない」というクソ演出効果を発揮する。
2Dなら見てほしい所をスポットしてた当然の技術を捨ててるんだよな。
時間不足による適当な背景、適当な効果でも、アニメとして及第点にする技術があったが、3Dになったらおしまいだ。
すでに2次元漫画では脱3Dがかなり進んでるっていうのにな。アイシールド21がその先駆けだった事も知らんのかな。3Dでは表現できない2次元漫画作品。
初代アイマスだって3Dのダンス→魅力あるキャラは2次元絵、という手法をとってたろ。
なんで何年もぐだぐだやってるんだ?とずっと思ってるよ。
って事やろ。円盤売れな過ぎやねん。
ちゃんとウケた作品もあるもんな。
けものフレンズとか(2は除く)
もちろん技術は進化するしコストダウンに見合うものができるかもしれんが、アニメーション作品として受け入れられるかどうか
マジェプリは当時の水準でも頭ひとつ抜けてたな
3Dと言えばもっさり挙動みたいなイメージやったけどダイナミックなスピード感とやたら緻密なメカ挙動で3Dいけるやん!と思わせてくれた
まぁ普通の手書きアニメの何倍もの手間と予算がいるやろうけど
ながい
宝石の国とか結構評価されていたぞ
アニメ会社が作った変なCGって人形劇みたいだし変な動きだし
それでも昔に比べたらましになったと思う
楽園追放もアルペジオもシドニアも称賛されて叩かれたのはドラクエとかドラえもんとか監督が原作レ◯プな作品だろ。
金かかってなくてもgdgd妖精みたいなのも面白かったな。
3DCG動作ならぬるぬる動作にするのは簡単だけど
アニメとしては不自然な動きになるので意図的にコマを間引いてる
かといって一定間隔で間引くとカクカクした動きになってしまう為
ギルティギアとかはアニメーターが手描きした動画を元に間引くという
「手描きアニメを3Dツールで仕上げる」という超面倒な手法で作ってる
VRとかも初期投資がデカすぎて構想通り実現しないからな
メタバースもクオリティが良高ければもっと食いつき良かったろうに
イグルーやゼーガの頃はいいとは言えない
ドロヘドロみたいにマスクのキャラが戦うのはカッコよかったよ
今日日、セル画で書いてるアニメなんてないんだから、CGなのは手書きでも同じでしょ
理屈がよくわからない
同社の大きな強みとなる技術だからそのまま保持しておいてほしいわ
3Dキャラが違和感がないレベルで良いCGだと思ったな
でも3D向きの原作やキャラデザなのかとか会社によっても技術力が違うから相性も重要よねえ
技術面が全くない訳ではないし結局あとはシナリオのでき次第で深刻な人材不足に見舞われているのはクリエイティブ職よりも無難で並以上を叩き出せる脚本の執筆者じゃね
東映でも今はそれが答え
数分ならまだしもほぼ全編で履帯動かし続けるのは死ぬそうな
居ないんだろ?
つまり、オタクが〜じゃなくて「客」に否定されてる
客に合わせたもん作るか、客に認めてもらえるクオリティで作れ
客じゃなくて「オタク」に否定されたみたいな了見たたき直せ
動きが中途半端で可動域に変な隙間が出来るから、見ていて違和感がスゴイ
キャプチャしていないヤツはアクションシーンとかで事前のタメが無いから、ワイヤーアクションか無重力下でイキナリ引っ張られたような、重さが感じられない嘘くさい挙動になる
結局アニメに関しては完全手書きか、3Dに手書きの修正とデフォルメを追加するしか無いわ
機械的な背景は3D映えるよね
FF7のミッドガルはリメイク含めてスゴいのは3Dとの相性もあると思う
なら専用のモデル作ればいいだけ
ジョジョの神風動画はOPだけとはいえ片手とか体の一部だけ大きくしたCGにポージングさせて迫力出してた
その証拠にゲームは3Dでも売れてるわけで
3Dだからってのは関係ないかと、単純につまらないだけ
特に3Dに違和感もなくキャラも可愛くて楽しめた
そもそも出来自体が悪いから嫌われてるのにな
売れないだけだろ
顔の細かい表情の変化は3DCGじゃできない
コスト上がるだろ
3Dはモデルを使いまわしできるのがメリットなんだからいちいち1シーンのために作ってたら大変だろ
同社のBEASTARSもなんかCG部分鼻についた
良いもの作るのに楽なんか出来ない。
二次元男の娘の話してるのに惨事ホモもイケるだろ?とか言ってくる荒らしみたいなもん
フレームレート合わせられないのか?合わせてもこうなのか?
キャラは基本2Dで、ロボットなどの無機質系や合体シーンとかがあればそこは3D、背景は3Dって使い分けたほうが違和感が出にくい
だったら3D辞めればいいだけだろw
そもそも日本の手描きアニメが世界で認められていたのにそれを世界で低水準の3Dに移行させたのが失敗!
3Dのレベルでは中国のほうが上だし日本の3Dは10年前のアメリカにすら追いついていない。
あみ見にくい背景の和紙のせいでイライラして一話で辞めた。