
1: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 15:54:35.46 ID:/VZB2YIB0
【ファスト映画巡り大手13社が提訴】https://t.co/IpikaPOmJM
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 19, 2022
映画の内容を10分ほどに短く編集した「ファスト映画」を動画投稿サイトに無断投稿した男女3人に対し、東宝など映像大手13社が5億円の損害賠償を求める訴訟を19日、東京地裁に起こしたことが分かった。
【「ファスト映画」無断で公開 投稿者らに5億円求め映画会社などが提訴】https://t.co/dwR1kzevlf
— テレ朝news (@tv_asahi_news) May 19, 2022
映画を10分程度にまとめた、いわゆる「ファスト映画」を無断で公開していた投稿者らに対し、大手の映画会社など13社が損害の一部として5億円を求める裁判を東京地裁に起こしました。#テレ朝news
5: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 15:55:44.79 ID:MDQa5W/d0
一回辺り200円は草
8: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 15:56:18.87 ID:QZA5vS+Bd
なんで著作権法に引っかからないと思ったんやろ
11: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 15:56:44.85 ID:DsjId8v90
エコーチェンバーに囲まれて自分ルール作り上げてる奴結構いるよな
36: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 15:58:50.78 ID:K9F9paHy0
確実にあげてた方が負けるけど億は無理だろう
68: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:02:59.16 ID:+Q8LsoMX0
田口君以上に終わりやんこんなん
69: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:03:01.46 ID:lWE7tdee0
なんかコメント欄で自分語りして成功者気取りなの面白かったわ
74: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:03:36.60 ID:XBtAQJjU0
洋画とかマジで額ヤバい事になりそう
84: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:04:35.06 ID:a1gm5Qsb0
自分の取材をファスト放送されてブチギレてるアホ
102: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:05:45.63 ID:gvtDvStGM
>>84
草
草
111: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:06:55.26 ID:rJRy0fpSa
>>84
犯罪者の主張をそのままは放送してくれなかったんやな
そらそうやろ
犯罪者の主張をそのままは放送してくれなかったんやな
そらそうやろ
135: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:08:55.42 ID:JSrH4SEwd
>>84
ギャグセン高いやん
ギャグセン高いやん
163: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:11:59.16 ID:Qe4d0EfV0
>>84
こいつはいくら請求されるんやろな
こいつはいくら請求されるんやろな
182: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:14:33.80 ID:D4OV4Ei2a
>>84
でも普通にこいつがファスト映画からどうコンテンツIDの話に持っていくのかきになるわ
でも普通にこいつがファスト映画からどうコンテンツIDの話に持っていくのかきになるわ
207: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:17:36.19 ID:VUNxEIRSa
>>182
そらもう
ワイの動画はまだコンテンツIDのAI判定に引っかかってないからセーフ
悪いとしても怠慢なYouTubeがわるい、で押し通すつもりやったんやろ
そらもう
ワイの動画はまだコンテンツIDのAI判定に引っかかってないからセーフ
悪いとしても怠慢なYouTubeがわるい、で押し通すつもりやったんやろ
117: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:07:07.06 ID:5ZxTCs3J0
これ勝手に要求してるだけじゃねえの
有罪判決とは別じゃん
有罪判決とは別じゃん
120: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:07:32.62 ID:Wiml55VJd
実際は稼いだ分くらいで収まるやろ。税金分が赤字や
124: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:07:46.56 ID:+D2p3UpO0
ガチのマジで紙芝居にしたらええやん
137: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:08:59.34 ID:f8SuFNlhd
あんなもんよく許されるなと思っとったけど許される訳がないんやな
148: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:10:15.73 ID:ufTcszAta
いい見せしめだな
156: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:11:32.42 ID:emi/j4eIr
やっぱ映画はその辺厳しいんやな
アニメとか特にゲームなんて実況とか言って丸々上げられても野放しやし
アニメとか特にゲームなんて実況とか言って丸々上げられても野放しやし
177: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:14:06.36 ID:rTaW3Acd0
>>156
ゲーム業界が色々ガイドライン制定してるけど
あれ言うほど宣伝になってない気がするわ
ゲーム業界が色々ガイドライン制定してるけど
あれ言うほど宣伝になってない気がするわ
170: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:12:55.40 ID:ktm2EIx9d
作者の本音
181: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:14:28.74 ID:JSrH4SEwd
>>170
いやグレーじゃないんやけど
いやグレーじゃないんやけど
203: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:17:14.73 ID:NsfDeyAR0
>>170
自分のこと信念を曲げて売れ筋に合わせた哀しきアーティストみたいに思ってそう
自分のこと信念を曲げて売れ筋に合わせた哀しきアーティストみたいに思ってそう
206: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:17:26.02 ID:wE23OQ0i0
>>170
自白で草
自白で草
179: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:14:18.50 ID:u8lRSMVJM
良い発想だなと思ってたらマジできつい制裁だな
ガチで潰すぞという意志を感じる
ガチで潰すぞという意志を感じる
205: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:17:24.77 ID:JSrH4SEwd
>>179
そらそうやろ
ゲーム実況だって近年は色んなルールがあるくらいやし
今はコンテンツが飽和し過ぎて映画みたいな古いコンテンツは生き残りに必死やからな
それにタダ乗りして稼いでるような奴らはいつか潰されるよ
結局老害といえばその通りやけど
そいつらを本気にさせちゃいかんのよ
そらそうやろ
ゲーム実況だって近年は色んなルールがあるくらいやし
今はコンテンツが飽和し過ぎて映画みたいな古いコンテンツは生き残りに必死やからな
それにタダ乗りして稼いでるような奴らはいつか潰されるよ
結局老害といえばその通りやけど
そいつらを本気にさせちゃいかんのよ
189: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:15:35.48 ID:VkRcJ6Yn0
これ文面から見るにオリジナルを編集してんだろ
それがアウトじゃないと思う奴ヤバいだろ
それがアウトじゃないと思う奴ヤバいだろ
212: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:17:46.61 ID:QU7OW3200
残念でもないし当然やけど、ファスト映画で見た気にはならんわ
地上波のカット放送ですら違和感あるのに
地上波のカット放送ですら違和感あるのに
248: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:22:32.09 ID:HydYT1Eu0
映画の動画を使ってたことが問題であって内容を説明したことが悪いわけじゃないんやろ
そこを上手いことやりながらやればええやん
そこを上手いことやりながらやればええやん
261: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:24:32.28 ID:/VZB2YIB0
>>248
それやるためには岡田斗司夫レベルにそれっぽさをこしらえないといけないやん
まあそれも映画評論家からのツギハギパクリでもええんやろけど
それやるためには岡田斗司夫レベルにそれっぽさをこしらえないといけないやん
まあそれも映画評論家からのツギハギパクリでもええんやろけど
308: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 16:31:12.18 ID:D4OV4Ei2a
>>248
どこぞのおっさんの説明なんてよほど面白くない限り見てもらえへんと思うけどなあ
安易な方向に流れてしまった結果やろしやりくりすべきだったってのも無理な話ってもんや
どこぞのおっさんの説明なんてよほど面白くない限り見てもらえへんと思うけどなあ
安易な方向に流れてしまった結果やろしやりくりすべきだったってのも無理な話ってもんや
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652943275/
|
おすすめサイトの最新記事
アベンジャーズかな
ただゲームの方に関しては昨今は地雷も多すぎるからそれらを避けるためにも思える
金をはらいたいのはプロの仕事に対してであって素人の糞みたいな芸なんか逆に金をもらっても見たくない
youtubeを金を払わずに見ようとしたんじゃないの?
そういう奴らにファスト映画がマッチしてたんだろうな
あの人ニコ動時代はまんまファスト映画みたいな事してたもんな
商業で仕事するようになって全部削除して方向転換してるけど
今頃胸を撫で下ろしてんだろうな
詐欺師が新たな詐欺を思いついたのを良い発想というのと同じやん
ゲーム実況とかもそうだけど、架空の被害に対して
損害賠償請求するのが意味分からんわ
ゲーム実況とかファスト映画で満足するようなやつは
動画がなかったところでゲームは買わないし、映画も見に行かないだろ
嫌いなものを見ないじゃなくて潰そうとする頭ツイフェミおるやんけ
理不尽。
最近仕様が変わったのかお前が通報した奴消したでーってメール来るようなって確認できる
共通しているのは「お客様意識」ってやつなんだよねぇ
人の成果物を食い物にして、自分は「みんなのためにxxして"あげてる"」ってやつ
良いものは口コミで勝手に広まっていくし、その手段も含めてコンテンツなんだから、余計なおせっかいってやつ
自分の力でそういう宣伝による集客で名声を得たいなら、プロモーションを合法的に行えばいいだけなのに、それをやらない時点で言い逃れは出来んのよ
実際にどうだったかは関係ないよ
その推測をするのも著作権者の権利であり、それを侵害してるんだから
相手を社会的に殺せるからな
架空の被害w
なにで検索したのか知らないけど、プロが制作したものを見たいなら普通YouTubeでは検索しないよね
権利持ってる人間からすればYouTubeの収益率なんか関係ないだろ。
レンタル1回200円の機会損失と考えれば別に普通で理不尽でもない。
引用の範囲に収まってるつもりだったのかな?
とはいえ需要はあったんだから、今後は公式が旧作をファスト映画化して収益出る形で公開すりゃいいんじゃね
そんな見方されたくないってんならしゃーないけど一応ビジネスチャンスではあるだろ
どんだけガバガバやねん
自分の動画を転載されたらキレるだろうに
著作権者なんだからその権利を主張するのは当然なのだが、ファスト動画自体を潰すのではなく、自身らで作って若者への浸透を図るとか、時代に合わせた柔軟な思考を持って欲しいものだ
それと、かつてWinnyの制作者を冤罪で逮捕させてP2Pの技術を潰させたのもこいつらだっただろ
自分らの権益を守りたいがために新しい技術や文化を潰して回っている姿はもはや有害でさえあるように思える
知らずに見てしまっても後から知ってブロックすれば少なくとも自己防衛ができる
そう考えると町山智浩の映画解説は流石だな
Podcastとか音声だけなのに面白いし映画の情景がイメージできる
結論ありき
伝聞ばかりの意見だな
文字記事やラジオ喋りの無断転載も、まったく同じ著作権法違反で、
それで稼いでいてた違法収益だよ。
今までGoogleがめったに情報開示に応じなかったために特定が難しかっただけ。
特定したのは映画会社とか、出版社とか、大手ばかり。
他にも山ほど配信してたやつらは逃げ切ったのかな
当たり前すぎて迷うポイントないと思うけど。
マジで著作権意識とか人が苦労して作ったものを盗んだという意識がないのな、
映画の映像一切なしで、解説のみの動画だったらもっと少ない再生数だったはずで、上積み分が映画の映像の付加価値。
逆に、ゲームセンターCXで有野が挑戦してるゲームの値段なんか数百円だけど、実況や構成が面白ければあれだけの人気番組になる。
結局、他人が作った付加価値に乗っかるなら相応の対価を払え、そうじゃないなら自分で頑張って付加価値を作れってだけの話。
本当に馬鹿だなお前
その貧相な思考回路
お前も架空の存在か?
きっしょ
死んでくれ
お前は死んだ方が社会にとって有益だと思うわ
13人の陪審員やな
他人の創作物をただで流用して金儲けをしようとする馬鹿なんざ、迷惑でしかないのでさっさと見せしめになって、絞り上げられなさいなってね。
馬鹿な当人と無能な信者が喚き散らす、お得意の「宣伝になってるから!」にしても、一つも宣伝効果が実証されてない上に、創作側、供給側が迷惑だつってんのにね。
小説の要約とかもあんまり全うとはいえんが…
全員ギルティで一瞬で終わる模様
> 自分らの権益を守りたいがために新しい技術や文化を潰して回っている姿はもはや有害
「新しい」ってところを除けば、まんまファスト映画を流してるYouTuberとその信者に当てはまるなw
「新しい文化」じゃなくて、昔から権利侵害だろ
お前の狭い認識で、勝手にルールを変えんなよ
そら犯罪やがな
そらギルティよ
新需要自体は否定はしないがお前は権利者や制作者を軽視しすぎ
自作品を勝手にダイジェスト化されてネタバレの被害と利益や労力のかすめ取りされた側が正当に訴えたら有害扱いってありえんわ
フラットにものが見えるまで頭冷やしてこい
そもそもゲーム実況はメーカー側が普通に許可してるからな。
某兄弟なんてUBIとか大手から呼ばれるぐらいズブズブだし。
そもそも商売として成り立つと思っている時点で間違い
その新しい技術や文化とやらは名前は違うけど権利者の許可を取って利益を還元する形ですでに成立しているものばかりだよね
全然架空じゃないんだよ。
映画館だったりテレビ局だったりは金を払って映像を使わせてもらってる。
ちゃんと使用料を取らないとそういった各所関係会社との信頼関係にも傷がつくんだよ。株価にも影響が出るかもしれない。目先に見えてる儲けが全てじゃない。
第一万引き犯が盗んだ商品を超格安でばら蒔いて利益をあげてるようなもんだからな?「本来の価格じゃ売れてなかった商品なんだから良いじゃん店の宣伝もしといた」で許されるか?
逆に言えばメーカーがいつでもぶち殺せるんだけどな
立場は常に作品の権利者が上なのを忘れてはいけない
そんな得した額しか要求が認められないなら犯罪し放題じゃねーかw
損した額なんてわかるわけねえだろw
ファスト映画見たからって実際の映画を金出してまで見るとは限らないぞ
「ちゃんと働いたら稼ぎが少なかったけど、泥棒したら大金が手に入りました」って言ってるのと同じだぞ
とある調査ってTwitterで出回ってたガバガバ理論のやつかな?
そもそも真っ当に生きようって考えがない時点でタダのクズでしかないわ
多めに見積もって要求してるだろうね
最終的には司法が判断するから、それでいいと思うけど
アメリカでは昔からその手の配信グループがいる
アルバトロスやトランスフォーマーが訴えを起こす事はないでしょうね…
トランスフォーマーじゃない、トランスモーファーだ。水と油ぐらい違うから一見の価値無しだ
1再生0.1円の収益なのに1再生200円請求はひどいだろ。
理不尽。
理不尽?!盗人の言い分なんて知らんわ。
お前らみたいなのが0.1円儲けだったら、企業側の損害も0.1円だとでも思ってるのか?
それ繰り返されたら、利益が出なくなる→賃金が上がらない。
頭、湧いてるな。
(韓国人の盗みが問題なのも、それ。関係ないと思ってる韓国好きは全く本質が分かってない。自分達が今、低賃金に喘いでるのは、韓国があらゆる日本の物を盗みまくった事で日本企業の利益が減ったり、造船みたいに潰されたからだよ!利益を盗まれてるのに、賃金が上がるか!!!あほ。)
トランスフォーマー(配給会社)も知らんのか
もしくは人の店を勝手に乗っ取って勝手に商売してるだけ
コストゼロの泥棒稼業で権利主張して時代の勝ち組ビジネスマン気取りで生きてて恥ずかしくないのかね
法の穴を突くならともかく、ぼくわたしは賢いばかりで言い訳すら立たないとか色々心配になる
全ラ(生徒会役員共のラジオ)で新井さんがほぼ名指しで無断転載者を注意してたのに止まなかったの思い出す
YouTubeにしろニコニコにしろ、少なからず通報されてるんだから動け糞運営
犯罪者の思うツボ
ゲームの場合、プラットフォーマーやソフトメーカーが配信を広告の一環として認識してるから
ちょっと他のメディアとは事情が違う
配信のための規定を守らなければ、それは著作権侵害ということで訴訟も十分あり得る
しかし、もう何年も制作や販売側とゲームを楽しむ側の間である種の了解事項にすらなってるから、下手に配信のための規約を改悪したりしたら多分騒動にすらなると思うわ
なんか一律で配信なんかゲームの販売には役立っていないとか言ってるのもいるが、だったらあれだけの本数が上がってるのになんでなんの対策も取られていないんだ?というあたりをちょっと考えてみるべきだ
法改正施行前の猶予期間に消したのは大正解
あの頃にやめておけば、訴えられることはなかっただろうに
対策したら発狂したやん
ペルソナ配信させろって
配給会社にはファスト化することで幾らか利益はあるだろうけど、役者やスタッフはいい気がしないだろうね
演技も構成も要素だけつまんでサクッと編集されるんだから
業界での信用とか考えるなら、ファスト化はいい手段ではないと思う
アドベンチャーゲームの実況なんざコンテンツの99%ネタバレしてんのによくファスト映画の話題のなかで擁護する気になるな
正気を疑うわ
なあなあで今の状態になってるのが異常なだけや
実況に宣伝効果がないなら、どの会社も禁止して著作権違反で訴訟してるだろ
そんな矛盾になぜ気づかないのか
そりゃ映画そのものを使ったら二次創作でもなく海賊版にあたるんだから訴えられるわ
人が時間とお金をかけて作った作品で儲けようとする奴の方がおかしい。当然だろ。
精度が高くなったら覆るやろ
そもそも権利者に不正二次使用で金儲けたのを
バレた時点でもう終わりなんですよ
みんなのゲーム屋さんとなにが違うんや