
1: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:24:45.20 ID:cJP7GKYF0
「エクセル任せで点検不十分」 マイナス収支で「△三角」と誤入力
9月議会で認定された愛知県東浦町の2021年度決算をめぐり、町側の説明資料に数値の誤りが見つかった。誤った数値にもとづき町議会で発言をした町議2人が、12月議会で発言の修正を迫られる事態に。ほかにも文書の誤記が相次ぎ、一部の町議が神谷明彦町長に職員の意識改善を申し入れた。
町財政課によると、誤りがあったのは、新型コロナの影響で収入や支出がマイナスになった事業の一覧表。地方自治法に基づいて作った冊子「主要施策の成果に関する説明書及び基金の運用の状況」に載った。収入の補正額の合計が、正しくは「△5388万5700円」だが、「△3701万5700円」と誤った。
原因は、児童課と商工振興課が、一覧表の元となるエクセル表に「-(マイナス)」ではなく、「△(さんかく)」と入力したこと。両課の計7事業の数値が合計にカウントされなかった。マイナス額は1687万円も少なかったが、財政課はエクセル任せで、十分な点検をしなかった。
https://www.asahi.com/articles/ASQBN7L3ZQBMOBJB00G.html
7: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:27:40.57 ID:G2/pIk0F0
うーんこの
8: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:27:43.32 ID:8Dm4/gve0
アカン草
12: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:28:07.79 ID:In5GorPjM
計算に使うセルに文字入れたらエラーならんか?
18: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:29:35.71 ID:C3xmRfU60
>>12
文字列なんやろ
文字列なんやろ
70: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:37:50.32 ID:8Yr10kS/0
>>12
なんかエラーでるなぁ、文字列にしといたろ
なんかエラーでるなぁ、文字列にしといたろ
14: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:28:34.34 ID:AmXafdeG0
電卓で総計してれば気づけたはず😡
16: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:29:12.24 ID:Q9loHRy+d
わかりにくいなしゃーないしゃーない
34: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:32:24.99 ID:sdyAYJ5ba
△が−を表す意味がわからん
▽は+なん?
▽は+なん?
65: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:37:40.75 ID:lOBS2KLO0
>>34
手書き時代に-10000を410000とかに書き換えるやつが出てこんように-に角をつけたんや
一万円を壱万円みたいに書く感じやな
手書き時代に-10000を410000とかに書き換えるやつが出てこんように-に角をつけたんや
一万円を壱万円みたいに書く感じやな
79: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:39:00.55 ID:5/Jm/iBfd
>>65
昔の手直しリスク回避の名残なんか?
そしたらPCで書く今は必要なさそうに思えるな
昔の手直しリスク回避の名残なんか?
そしたらPCで書く今は必要なさそうに思えるな
99: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:41:24.91 ID:YM1MlzyLM
>>79
パソコンで作ってその上から手書きしても直ちに無効になるわけちゃうからな
パソコンで作ってその上から手書きしても直ちに無効になるわけちゃうからな
39: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:33:16.92 ID:kW3RRoIPM
公務員の頃は電卓ダブルチェックしてたな
民間はガバガバスプシチェックで草やけどこれやらかしたら誰が責任取るんやろ
民間はガバガバスプシチェックで草やけどこれやらかしたら誰が責任取るんやろ
44: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:33:55.92 ID:lscYIJ9D0
頭の0?そんな数字ないから消しとくで!
月の複製?曜日だから火水木金土日やな!
文字列の計算?0として計算するで!
関数でなんかおかしかったからエラーとしてだけ表示するで!
エクセルとか言うアホも悪い
月の複製?曜日だから火水木金土日やな!
文字列の計算?0として計算するで!
関数でなんかおかしかったからエラーとしてだけ表示するで!
エクセルとか言うアホも悪い
47: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:34:36.63 ID:NmZm67880
△▲使うの辞めたらええのに
アホちゃう
アホちゃう
92: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:40:47.23 ID:aUyYoufSa
これ他の自治体も調査したらいくらでもでてきそうで怖いな
97: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:41:16.46 ID:ixcacJEW0
何故確認しないのか
104: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:42:04.83 ID:cx/GWKJX0
エクセルじゃなくてデータベース使って数値のみ受け付けるようにしないとどうにもならなさそう
134: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:45:23.11 ID:YM1MlzyLM
>>104
役所はシステム化する予算付かないからな
ワイが働いてる役所は予算規模1兆円くらいあるけど
決算作業はエクセルでやってるからおしっこちびりそうなるで
決算システムとかない地獄や
役所はシステム化する予算付かないからな
ワイが働いてる役所は予算規模1兆円くらいあるけど
決算作業はエクセルでやってるからおしっこちびりそうなるで
決算システムとかない地獄や
146: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:46:01.03 ID:Xjv5/P/F0
>>134
一兆円あったらシステム作れる金もあるだろ
一兆円あったらシステム作れる金もあるだろ
201: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:50:48.38 ID:YM1MlzyLM
>>146
そう思うやろ?
ワイの経験を話すと担当業務でエクセルのシートを30シートくらい作って関数てんこ盛りにして
毎年度行の追加とかしてるめちゃくちゃな作業があったから流石にシステム化しようと思ったわけや
ほんで見積もり取ったら50万円くらいでできるってなったから予算要求したけど
「今まではそのやり方でできてたんやからこれからも同じやり方でできるよね、却下」やったんやわ
役所は政治案件は簡単に億単位の予算つくけど業務改善の予算はガチで付かない
そう思うやろ?
ワイの経験を話すと担当業務でエクセルのシートを30シートくらい作って関数てんこ盛りにして
毎年度行の追加とかしてるめちゃくちゃな作業があったから流石にシステム化しようと思ったわけや
ほんで見積もり取ったら50万円くらいでできるってなったから予算要求したけど
「今まではそのやり方でできてたんやからこれからも同じやり方でできるよね、却下」やったんやわ
役所は政治案件は簡単に億単位の予算つくけど業務改善の予算はガチで付かない
160: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:47:09.43 ID:cx/GWKJX0
>>134
そういうのこそデジタル庁とかが音頭取って共通の仕組み作ればいいのにな
どうせやってることほとんど変わらんだろうに
そういうのこそデジタル庁とかが音頭取って共通の仕組み作ればいいのにな
どうせやってることほとんど変わらんだろうに
128: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:44:41.35 ID:2U1D10pB0
一定数こういうことするのおるから大事なデータは電卓叩かなあかんのや
142: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:45:52.68 ID:IXmVPoFu0
Excel保護してるのに関数ぶっ壊すことだけは超一流の奴おるよな
147: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:46:06.60 ID:EbzGdHTBa
>原因は、児童課と商工振興課が、一覧表の元となるエクセル表に「-(マイナス)」ではなく、「△(さんかく)」と入力したこと。
一つの部署だけじゃないの闇深いやろ
一つの部署だけじゃないの闇深いやろ
150: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:46:21.78 ID:f3+WgT8+0
そもそも▲の意味理解してたのかも怪しい
158: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:47:06.61 ID:VwQ+KtRr0
上司様「こういう事例があるからExcelは信用できない、電卓で検算しろ」
215: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:51:32.47 ID:KkNaTuTz0
>>158
参照が間違ってたりとかは普通にあるわけやし検算自体は多少はやるべきやろ
参照が間違ってたりとかは普通にあるわけやし検算自体は多少はやるべきやろ
191: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:50:07.22 ID:R3cUnUlaM
ワイが見た今までで一番ひどいエクセルシートは図形の長方形を敷き詰めて表にしたパターンやな
セルをドラッグしたらセルごと移動してびっくりしたわ
セルをドラッグしたらセルごと移動してびっくりしたわ
213: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:51:23.84 ID:TFCQ4cpkd
>>191
草
表の作成って項目を知らん奴がおるんか
草
表の作成って項目を知らん奴がおるんか
230: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:52:54.83 ID:SY919kksa
>>191
ヤバすぎて草
ヤバすぎて草
363: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:00:51.46 ID:XBW25uVVa
>>191
逆にすごいわ
逆にすごいわ
199: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:50:44.95 ID:edtD2NjBd
まあこういう間違いして痛い目にあって身につくんだよな
実戦に勝る訓練なし
実戦に勝る訓練なし
219: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:51:54.22 ID:2U1D10pB0
>>199
この手のミスは指導なしやとしゃーないからなぁ…
担当者が悪いとは言えんわ
この手のミスは指導なしやとしゃーないからなぁ…
担当者が悪いとは言えんわ
220: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:52:04.14 ID:LL7Kb7Nv0
>>199
実際間違いから学ぶものやけどそれを外部に流出させたらアカンな
実際間違いから学ぶものやけどそれを外部に流出させたらアカンな
217: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:51:43.89 ID:afObUti5d
これできなかったっけ?
229: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:52:52.39 ID:2U1D10pB0
>>217
多分表示を設定すれば行けるはず
−ではなく図形を最初に入れたらあかんやろ
多分表示を設定すれば行けるはず
−ではなく図形を最初に入れたらあかんやろ
310: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:57:57.87 ID:dVizBOeEd
△ ▲←これどっちがどっちか分かんないから使うの禁止しろ
314: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:58:09.66 ID:rIYiLATRp
328: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 11:59:01.58 ID:7sRtKEKxa
>>314
むしろこれの作り方を知りたいんやが
むしろこれの作り方を知りたいんやが
342: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:00:00.49 ID:aBBcpwkSM
>>314
達人の域やん
達人の域やん
361: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:00:46.31 ID:NmZm67880
>>314
何の嫌がらせだよ
何の嫌がらせだよ
403: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:02:51.65 ID:MtRvPFFn0
知ってる知らない以前に1回くらい本当に合ってるのか確かめないと不安やろ
この役場は全員それをしなかった
この役場は全員それをしなかった
478: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:06:56.30 ID:gtRLnMET0
officeの資格取らせるべきやな
492: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:07:49.13 ID:W+le/IPO0
地獄への道は神エクセルで舗装されている
582: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:14:43.35 ID:/sLhzYtqa
仮に知らなくても検索すりゃ一発だろw
591: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:15:25.03 ID:DGRF7p070
>>582
エクセルの初歩を一通りやってへんからそういう発想にすらならんのやろ
エクセルの初歩を一通りやってへんからそういう発想にすらならんのやろ
584: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:14:52.69 ID:wJEI6xC60
有能
598: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:16:28.23 ID:SY919kksa
>>584
ヨシ!
ヨシ!
617: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:18:02.73 ID:YM1MlzyLM
>>584
これ馬鹿にされがちやけど一応ある程度の効果はあるぞ
これ馬鹿にされがちやけど一応ある程度の効果はあるぞ
651: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:20:04.75 ID:RR4Uy97j0
>>617
ワイも本番リリースの時はガチで指差し確認するわ
周りからはアホに見られてるやろうけどミスるよりマシ
ワイも本番リリースの時はガチで指差し確認するわ
周りからはアホに見られてるやろうけどミスるよりマシ
656: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:20:30.89 ID:H6t2nK6D0
>>584
うちにもあるぞ似たようなやつ
チェック入れるのは社外だけやけど
うちにもあるぞ似たようなやつ
チェック入れるのは社外だけやけど
658: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:20:35.45 ID:EmxqoiAB0
エクセルがいくら優秀でも人間が結局ミスするからな
685: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:22:32.03 ID:2I1GE6NRa
スレタイおかしくね?
-入れるとこに△入れたのが問題であって、
△はさんかくやろ
-入れるとこに△入れたのが問題であって、
△はさんかくやろ
694: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:23:44.19 ID:BzmTGyiMM
>>685
はい無能
マイナスを△にするなら書式設定かなんかで設定するのが正統やねん
それを手入力したからアウトなんや
はい無能
マイナスを△にするなら書式設定かなんかで設定するのが正統やねん
それを手入力したからアウトなんや
696: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:23:47.29 ID:SY919kksa
>>685
見た目同じでもデータとしては文字列と数値の違いがあるんや
見た目同じでもデータとしては文字列と数値の違いがあるんや
702: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:24:11.49 ID:lNj1c1vd0
セル内での改行の仕方分からないのか折り返し表示利用してスペース入れまくるヤツおるわ
722: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:25:58.99 ID:4UJsqkSOa
これはセルロックしてない財政課が悪い
作業する人間を信用したらアカン
作業する人間を信用したらアカン
833: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 12:37:32.13 ID:L1Nr21W3M
草
知らなきゃそんなもんや
知らなきゃそんなもんや
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666405485/
|
おすすめサイトの最新記事
> 電卓で総計してれば気づけたはず
ネタで書いてるんだろうけど、冗談抜きでそうだぞ
Excelは計算できないセルは黙って無視するからな
アホに入力させる時は検算させないとダメ
書式変更の存在を知らなかったか、セルロックされてたか
ExcelっつうかOfficeは機能が多すぎて実質的に裏技同然になってる機能がやたらとある
> スレタイおかしくね?
> -入れるとこに△入れたのが問題であって、△はさんかくやろ
こう言うアホがやらかすんだよなぁ…
数字の「一(イチ)」と「−(マイナス)」の区別がつきずらいから日本ではマイナスを示すのに「△」が使われるようになったんや
ちなみにアメリカではマイナスを示すのに「()」が使われるんやで
マイナス123は「(123)」や
効率化は、でも頑張ったらできるんでしょ?で却下
なぜか分析はより細かく要求されるようになるも、再任用や会計年度の職員に替えて実質人数減
意味が分からん
想定のための想定の資料作成に終始して市民県民のためによりよくなんて考えてる余裕ないで
してないせいで書式グッチャグチャになってるわ。
「このエクセルファイルゴミやなぁ。でも他の部署も横並びで使ってるから勝手に変えられないんよなぁ」
この2つが多い
電卓で検算しろよ
資格保有者が無能に思われるから高度すぎる冗談はやめてくれ。
普通に入力規制で解決する問題、行でも列でも良いから整数しか入らないように設定しとけ。
アホがアホな値入力したら警告出すような作りにしてないシートが悪い。
簡単やん。
数値以外入力できないようにすればいい。
エクセル マイナスを△にする
でググれば出てくるよ
地方公務員は公務員じゃないと思ってそうだな
作る人間が年取ってるか逆に若すぎると起きやすいミス
若しくははセル範囲指定して出る値と計の突合
そうすると、「赤字の△を入力したいのに、なんかエラー出るんですけど!?」ってクレームくるだろうが
財務課が悪いやろ
入力規則を設定してないから、Excelさんにエラー無視されるねん
でもデータベースにするんじゃなくて紙ベースで申請するからデータの抽出もしないし、問題ないと言えばないんだけどね。
314の資料を自動化グループの年寄がが提示してきて絶句
後から作る人のこと考えてくれと駄目だしするもせっかく作ったんだからさ理論で一蹴された模様
なおエクセルは3日かけて作ったらしい
sum関数の対象になるセルを全指定して置換検索で△を-に変えるだけ
ジジババ多い職場にいると自然に身に付くスキルだ(絶望)
個人で遊びでやる分にはいいが、行政書類とか、、、。
4月1日に一斉に担当者が異動や退職になるから引継ぎがないしチェックする人もいない状況になりがち
Wordの余計なお節介爆盛り仕様のせいもあるな
実際紙ベースの書式と割り切ってしまえばExcelのほうが相性いいしさ
だが気をつけろ、印刷プレビューが裏切ってくるぞ
何言ってるのかぜんぜんわからん😊
文字列で全角入力するのは何でなん?
字が大きいからじゃね
Excel使うなら少しぐらいExcel勉強しろよ
会社の常務70才がオラつきそう
エクセルのことよく知らずに作った人は中身の細かいところ勝手に変えられても気づかんぞ
書類作るだけならwardのほうが楽なのにな、「罫線が必要?じゃあエクセルだ」っつってめちゃくちゃなの作る人多いわ
エクセル少し知ってる人向けへ
「セルの書式設定」の「表示形式」で変える
日本が貧乏になったのはこいつらのおかげ
社会人だけど
こんなんいつ覚えるんや…
補助金がExcelで…
それは酷いな
本当に酷いな
ダブルチェックは必要やろ
公務員は貧困救済という目的も持っているから、貧困集落採用枠もあるし。
都府市営xx住宅とかや。
薄給冷遇だからまともな奴はなりたがらないよね。
って別のシートに書かないと、個人個人でエクセルレベルが違うから
だんだんフォーマットが変わっていって大変だぞ。
プログラミングの世界でも、
最初に作った人がオブジェクトを継承して簡単に作るような仕組みにしたのに、
オブジェクト指向の考えがない人がそのメソッドにIF文大量にいれて、
次の更新でも次の人が似たようにIF文いれて、スパゲッティ―コードになってた。
とか言ってきそうで怖い。
エクセルの方のエラーがあるかもしれないから電卓で確認するのは普通だよな
まず壺と壺民のせいだろ
基本情報技術者と入力規則は全く関係ない定期
少なくとも基本情報ごときで無能ではないと言い張る奴は無能だよ
一時が万事電卓でWチェックするのはアホのやることだけど、少しややこしい計算表を作ったなら初回確認はすべきやな
各部署の職員のPCスキルレベルに依存してしまうのが電子化の弱点だな
名人ほどクセが強いきらいがあるのでレベルが高ければ良いというものでもないし
人員の入れ替わりでそのレベルすらも安定しない
いや、今回のは議会の説明や一般公開用に作った表(決算書)なんよ
どこの役場でも、実際の予算からの支払いは専用のシステムがあって、それの積み重ねはシステムから出力できる
その出力データはそのままじゃ決算書として見にくいから別に表を作るのであって、出力データと付き合わせれば年度の支払い総額が違ってるので気がつくはずなんよ
△を手入力したことより、支払いの総額が合ってないのに提出したことのがヤバい
マイナスは?
パートや派遣で「Excelできます」って言う奴はたいていExcel分かってないような気がする
30ちゃん、何にもしてないのに数字が入力されなくなっちゃったから直して〜
さんかくって入力すりゃでるよな🙄
頭良すぎて感じ悪い女はパートのおばちゃんと仲良くできないから駄目
そろばんやでw
マイナスではなく三角を入れる奴が居るからだったのかw
数値と数字は違うぞハゲ!
そんな基礎も知らないのがエクセル使うなやと
そうじゃなくて書式で済むのなら書式でやれやと
書式で全角数値も表現できることすら知らないのが大杉
今回の問題は起きなかった
そういうことすら知らないのが多すぎる
それな!
見た目が同じ だから データも同じ
っていう浅い認識しかない人が多数派なんだわ、この国ではね
見た目は書式で変更できてしまうということの意味も理解できていない
Excelがアカンっていうより、それを正しく使えないのが仕事してるのがアカンのやで
あれって誰が作ってるの??
外注しろよ
うちの職場だと集計範囲が必要なところまでいってなくて少なく集計されてたことが度々あってウザい
そんな運用するならエクセル使うなよって思う
そんな予算通しまへんで!!
なんでお前はそんな美味しい職を選らばなかったの?
雛型作った人間が自分で使ってみればいいんだけどね
問題はその人の癖がそのまま反映されること
実際に使ったことないけど
Excelは警告出すよ。数値の隣に数値じゃないものが入力されてます、って。ほぼ無視されるけど。
職業訓練でエクセルの使い方教わるけど推奨されるのこれよ。
ワードの代わりはエクセルでできるとも教わる。
基本情報(応用情報もだけど)ってExcel知らなくても取れなかったっけ?はるか昔だけどCだかJavaだか選択して取った気がするわ
でも根本的には専用のシステムでなくExcelで管理してるのが悪いと思うわ
やめたれ
いつまで使ってんだよ
統一にだ。
あのエラー文言未だによく分かってないわ
ある程度数学の概念に慣れてないと馴染みの無い表現ばっかやし
文章の行内折り返しがデフォじゃないのが地味に面倒くさい
せやせや、基本情報技術者試験ドットコムていうサイトでマークシートからCBTに変わったとき、掲示板の連中が我が社ではマークシート方式の時期の合格者の方が評価高いとかしょうもないこと言うとったわ。
こんなアホな会社ほんまにあるんかなあ。
理系でも言うほど学ばないんだよなぁ
何なら入試範囲外だから進学校になればなるほど縁遠くなるという
商業科出身やPCの検定試験を授業内で受けてたやつの方がこういうのは強い
たしか行政文書は全角指定だったはず
理由は知らん
お局さんに教育されるから無問題。
とか思ってそう
そこなんよね、
コメ欄もEXCELの使い方がどうのこうの言ってるアホばっかりだけど
転記したものの確認もしないのかと
制限したりロック機能使わないといけないけど、中途半端にExcel使えるですよ馬鹿は勝手にエラー無視したり確認取らないでセルロック解除してファイル駄目にするからな。
Excelで一番トラブるのはコピペ。これで簡単に破壊される。そしてそれを完璧に防ぐ方法が無い。
Excelは個人で便利ツールとして使うのは良いけど、複数人数で使う場合よっぽどのエキスパートが居ない限りはやめるべき。適当に作った物を安易に社内に配ってはダメ。
枠がある
外注かフォーマット作る部署で用意する
何でもそうだけど、検算しろよ。
エクセルは式いじったときには必ず検算しないとコワいよ。
書式設定でマイナスを△に表示するように設定するだけ
適正無いまま学ばん奴はクビにせえや
酷い世の中だな。
60歳のジジイだがまさにそれだよ
老眼で字が見えなくなるんよ
退職したくても国の方針が70まで働けになってるしな。
一を壱だの2を弐だのもそうだけど、消せるボールペンでさも書いたように見せかけたり
捨印で勝手に処理したり官民問わず不正するやつは少なくないから要注意な
もうとっくにそういう時代やねんから企業も役所も受け入れて改革せえや
ポイントはそこじゃないのに
俺も事務行って初めて使いだしたけど、Excelしか出来ないのに仕事できる!みたいな評判の人が多くてぬる過ぎてめっちゃ出世出来て良かった。
関数云々の書込みもあるが、それは書式設定がきちんとできているかが先。
書式設定がバラバラだったら、いくら関数どうのこうのやっても合わないよ。
それに、合計欄のところはほかの数字との検算ができるようにもしておくことだよ。
スマホの影響なんかな…。
全くだな。
「01」って打ったのに態々「1」に変換入力する様な親切設計のくせに、マイナスを示す「▲」を自動で「−」処理をしないMicrosoftが問題だしな!(違う)
年代性別関わらず出来ないヤツは出来ないていうかそもそも自分で覚えようとしない
ちなみにサンカクは△と▲の用法に致命的に大きな違いというものはない
ぶっちゃけどっちでもいいがせめて組織内では統一した方がいいレベル
やべー奴はやべーんやなって