
1: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:11:09.52 ID:+dRdh37o0
「異例の事態」1試合も戦わず花園出場決定 全国高校ラグビー鳥取県予選で珍事…15人そろわず
花園ラグビー場(大阪府東大阪市)で12月27日に開幕する第102回全国高校ラグビー大会。
鳥取県代表は倉吉東高校に決まりましたが、今回、倉吉東高校は、鳥取県予選で1試合も戦うことなく優勝が決まりました。
鳥取県ラグビーフットボール協会によりますと、鳥取県予選には、倉吉東高校のほかに、倉吉総合産業高校、米子工業高校の計3校がエントリーしていました。
倉吉総合産業と米子工業が1回戦を戦い、その勝者が決勝で倉吉東と戦うはずでしたが、選手の負傷などにより、試合に必要な選手15人が集まらなかったということです。
規定により、6日時点で倉吉東高校の優勝が決定しました。倉吉東高校の花園出場は、5年ぶり12度目です。
鳥取県ラグビーフットボール協会 土橋達也理事長
「少子化で競技人口が減り続けている状況の中、選手が15人そろわない事態は全国各地で起こっています。
代表入りした倉吉東高校の生徒らは「勝ち上がった」という感覚が得られずにいるだろうし、倉吉総合産業高校と米子工業高校の生徒らは、予選もきちっと戦えなかったという無念さはあると思います」
日本ラグビーフットボール協会は「高校ラグビー部が減少し、合同チームが増えてくると、今後もこういった県代表の決まり方は起こりえる。」と話しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9260bb570aadb966f5ac83484a01e4769a7229d
6: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:12:11.14 ID:gQiogSmw0
いきなり地方大会じゃいかんの?
移動大変?
移動大変?
14: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:14:06.25 ID:r1LonY+Ud
そのうち鳥取代表無くなって鳥取島根代表になりそう
15: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:14:28.26 ID:I6s4m8+4M
ワアの母校のラグビー部も廃部になってたわ
16: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:14:34.54 ID:vte+scrM0
>鳥取県ラグビーフットボール協会によりますと、鳥取県予選には、倉吉東高校のほかに、倉吉総合産業高校、米子工業高校の計3校がエントリーしていました。
元々3校しかエントリーしてなくて草
元々3校しかエントリーしてなくて草
21: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:14:54.55 ID:8/yDgTE+r
3校しかいないのがやばい
22: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:15:10.34 ID:0yEY7eQ0a
県同士が同格なのはもうやめた方がいい
34: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:18:00.31 ID:CUYqFCZ/d
ワイの住んでるところはここ20年くらいで出場校が10校から4校に減ったわ
多分再来年くらいには3校に減ると思われる
そのうち合同チーム前提かクラブチームとの混合かセブンスになるんやないか
多分再来年くらいには3校に減ると思われる
そのうち合同チーム前提かクラブチームとの混合かセブンスになるんやないか
37: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:18:42.55 ID:JEJMNhcr0
3校やったらトーナメントよりリーグ戦したほうが納得感高そうやけどそもそも選手がいないとかどうしようもないわね
52: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:22:07.48 ID:CUYqFCZ/d
>>37
リザーブ入れて25人どころか15人すら揃えられないチームいっぱいあるからね
リザーブ入れて25人どころか15人すら揃えられないチームいっぱいあるからね
42: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:20:33.34 ID:qoQR7wc80
そら凄いレベル差になるわな
48: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:21:29.52 ID:8/yDgTE+r
134: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:55:44.09 ID:ilQHzS4+0
>>48
結構平等に出てんな
結構平等に出てんな
135: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:56:24.49 ID:EbXGQY8lp
>>48
平成11年とかいう奇跡の年
平成11年とかいう奇跡の年
51: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:21:54.02 ID:B1YvRslQa
同じ過疎県でも石見智翠館とか佐賀工業は普通に強いのに鳥取はクソ弱いな
63: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:26:56.32 ID:NVtNISGA0
>>51
チスイカンは私立やしな
鳥取の私立はあんまラグビー力いれてないんやと思う
チスイカンは私立やしな
鳥取の私立はあんまラグビー力いれてないんやと思う
70: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:29:22.90 ID:WQA7+d2hd
>>63
数年前に倉吉北(私立)が初出場してから3年連続で出場したけど監督が学校と揉めて辞めてから全く出場出来なくなった
数年前に倉吉北(私立)が初出場してから3年連続で出場したけど監督が学校と揉めて辞めてから全く出場出来なくなった
57: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:23:01.39 ID:5+TakL3U0
少子化やからしゃーない
60: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:24:35.95
3校いるだけマシやろ
隣の島根なんて2校しかおらんぞ
隣の島根なんて2校しかおらんぞ
66: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:27:47.73 ID:sg4J9FQd0
こんなん都道府県単位で成り立たないて最初から分かってたやろ
68: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:28:40.13 ID:Cfp/11770
>>66
前は1県1代表じゃなかったのにな
前は1県1代表じゃなかったのにな
106: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:40:27.64 ID:gqEMoig20
ワイ地元やんけ
学生時代ラグビーやってたけど田舎で15人集めるのもまあまあ無理ゲーなんやわ
経験者少ないし怪我ありきのスポーツやしポジションも代替効きにくいとこ多くてしんどい
学生時代ラグビーやってたけど田舎で15人集めるのもまあまあ無理ゲーなんやわ
経験者少ないし怪我ありきのスポーツやしポジションも代替効きにくいとこ多くてしんどい
109: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:42:32.16 ID:25XCE4Jg0
なんなら7人集めるのすら難しいみたいなところもあるし過疎地域はクラブチームに移行なんかね
113: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:44:12.71 ID:CUYqFCZ/d
>>109
ワイはラグビーに限らず野球とか他のスポーツもそれでいいと思っとるで
学校単位である必要は何もないんや
ワイはラグビーに限らず野球とか他のスポーツもそれでいいと思っとるで
学校単位である必要は何もないんや
120: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:50:48.93 ID:kJ4s6tod0
人数合わせ入れても弱いとこ集中的に狙えばどうにもならん競技やし詰んでる
125: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 14:53:40.33 ID:C+ga9Urq0
なんでや
ラグビーワールドカップ盛り上がったやん
誰もやりたがらんのか?
ラグビーワールドカップ盛り上がったやん
誰もやりたがらんのか?
145: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 15:00:32.62 ID:3OLILjNr0
これどっちのチームも15人集まらんかったってことか?
合同チームにはできんかったか
合同チームにはできんかったか
160: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 15:03:43.06 ID:5jr1zsm4a
連合チームで出場しそうやな
196: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 15:12:37.09 ID:XdtRw4SOd
ラグビーはほんましゃあないわ
マジで痛いもん
マジで痛いもん
197: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 15:13:08.74 ID:ZDDG54DS0
野球はピッチャープラス数人うまいやつがおればまともに戦える
サッカーは守りに徹したら接戦には持ち込める
ラグビーはすごいやつが数人いても他が素人だとどうにもならんもんな
サッカーは守りに徹したら接戦には持ち込める
ラグビーはすごいやつが数人いても他が素人だとどうにもならんもんな
207: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 15:14:57.12 ID:CUYqFCZ/d
>>197
ラグビーはアタックはともかくディフェンスが素人には難しいと思うわ
ラグビーはアタックはともかくディフェンスが素人には難しいと思うわ
228: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 15:21:25.71 ID:Ie6w80RP0
これは極端やけどマイナー競技なら一回勝ったら全国とかあるやろ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668057069/
|
おすすめサイトの最新記事
これ
学生の人口ベースで区切った地区制にしろ
同じレベルの競争勝ち抜いた奴だけが全国大会出場の栄誉を得るようにせな
実力差ありすぎると危ないんだよな
3校ならねじ込めるやろ
決勝来るまで圧勝してきた高校は、県ので強豪に一方的に蹂躙されてた
自分の記憶ではコザ・宜野座・名護の三つ巴
去年は違うパターンだったが、大体3校のどちらかが代表になるのが通例
少子化だし7人制の方がいいだろ オリンピックもそっちだし
100万切った県はどんどん合併させた方がいいんじゃない?
ルール変えて人数減らせばって単純に思ったけど、もうオリンピックは7人制なのか。
じゃあもうマジで15人に拘らん方がいいやんね。
こいつ野球もサッカーも分かってなさすぎやろ
きっかり15人だと試合中に誰か1人でも負傷したら試合続行不能になるからね。
本来は最低でも17人必要なんだよ。
7人制って、全員がバックスみたいなもんでゲームが別物になるんだよな
いつだったか、ずっとバックパスを続けて自陣深くまで下がり続け、
相手の隙をついてフェイントやロングパスで一人躱したらもう独走でトライまで行く、
みたいな戦術が出てた
ぶつかり合いが魅力のスポーツなので、7人制やるんならサッカーやってればって気持ちがある
一回勝っただけなのが分かって白けたことがあったなぁ
栄光が欲しいなら田舎に進学すればいいんだよ
オリンピックだって競技人口少ない国に帰化して出場してる奴がたくさんいる
ラグビーのルール知らないんだろ
あの2県は明治初期に1つの県になったのをわざわざ分離させた経緯もあるので
仲が悪い訳ではないが、お互い違う県だって意識は強い
枠をタダで売られる側が黙ってないと思う
特に怪我しやすい上に首をやりかねないからな
自分に子が出来たら、格闘技よりやらせたくない
揃ってる側が負けても納得できんわな。
各校の事情を汲みつつ話し合いで決まるならそうすれば良いだろう
小さいしな規模が
クラブレベルの世界大会ならそれでいいけど、あんなの見てラグビー人口増えるはず無くね
しかもラグビーファンって選民意識が強くて勘違いが多いし
そりゃ、子供はやらないだろw
中学からの経験者なんて殆ど居ないであろうラグビーなんかで15人以上集めるなんて無茶すぎる
中学からの経験者が多かった野球サッカーですら20人もいってなかったわ
「それでも凄いよ、よし採用」
もとは資格のないやつにも枠を与えようとしている
よって1県1枠で問題ない
知り合いが大学までラグビー続けてたけど練習で首やって車いすになってたわ
高校の時フェンシングやってたけど県内で4校しか出ないもんだから出れば必ず何かしらの賞状がもらえてたなぁ
だいぶ昔の話だから今はもっと少なくなってるかもしれない
もう県じゃなくてよくね?
市の扱いにして、どこかの県に入れるのが筋かと。