
1: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:08:33.91 ID:7GC4Tuyp0
ファーwwwwwwwww
うまるちゃんの作者の新連載の「平成11年(1999)」が違和感だらけと話題に
【悲報】うまるちゃん作者の新作、相変わらずヤバイ
【悲報】うまるちゃん作者の人生エアプ平成漫画、早くもネタが切れる
うまるちゃん作者の平成ノスタルジー漫画、令和にも存在しないガンプラを平成11年に登場させてしまう…
5: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:09:17.51 ID:C1CCMctM0
終わりそうやん
7: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:09:35.46 ID:9euSLY6XM
スキップじゃなく普通に少しずつ平成進める漫画だと思ってたわ
8: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:09:53.22 ID:Et8imtY/0
世代変わってて草
9: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:10:06.17 ID:PG3SJY8Y0
所詮はうまるのキャラがウケただけの漫画家やね
うまるも話自体はクソやったし
うまるも話自体はクソやったし
11: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:10:14.50 ID:flVXUbVd0
令和編始まるのか楽しみ
12: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:10:21.68 ID:7GC4Tuyp0
まあここ1年くらい平成まるで関係無かったしな
残当
残当
13: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:10:31.04 ID:nVdbEGns0
打ち切りか?😂
14: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:10:31.91 ID:vUgQ48qb0
設定が雑すぎてどの世代にも刺さらんかったな
18: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:11:13.50 ID:kxXy+zOG0
平成エアプ漫画ってワードだけ面白かった
20: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:11:32.87 ID:ezieBYFUr
どう生きたら平成エアプになれるんだよ
24: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:12:33.72 ID:UXcDf7ftr
この作者ラブコメが向いてると思うんやが描かんよね
40: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:14:22.63 ID:7GC4Tuyp0
>>24
これ最近は最早ただの団地キッズラブコメやったぞ
でも打ち切りや
これ最近は最早ただの団地キッズラブコメやったぞ
でも打ち切りや
45: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:14:39.17 ID:KxszsDvw0
>>24
ラブコメが向いてるってつまらん漫画家の定型句やん
どうせラブコメ描いてもつまらんぞ
ラブコメが向いてるってつまらん漫画家の定型句やん
どうせラブコメ描いてもつまらんぞ
26: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:12:43.12 ID:0csFrfrHp
怒りのタイムトラベルで草
36: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:13:35.19 ID:oXmx9QZ5a
これが平成だ!
52: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:15:17.70 ID:7GC4Tuyp0
>>36
せめて平成元年定期
せめて平成元年定期
53: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:15:30.89 ID:QYRFO+IT0
>>36
これ馬鹿にされるけど当時でも貧乏家庭はファミコンスーファミが現役やったやろ
これ馬鹿にされるけど当時でも貧乏家庭はファミコンスーファミが現役やったやろ
61: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:16:59.28 ID:7GC4Tuyp0
>>53
平成ノスタルジー漫画なのに当時流行ってたものを素直に享受出来ない貧乏団地家庭にする必要はあるんですかね…?
平成ノスタルジー漫画なのに当時流行ってたものを素直に享受出来ない貧乏団地家庭にする必要はあるんですかね…?
86: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:21:14.82 ID:voIh4KKv0
>>36
平成3.4くらいやねこれは
これを昭和と言ってるやつはキッズやね
平成3.4くらいやねこれは
これを昭和と言ってるやつはキッズやね
91: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:22:04.51 ID:3M6ZoTR30
>>86
サンカクヘッド自体36歳やからそこまで間違ってはいないんやけど
記憶が曖昧なんやろな
サンカクヘッド自体36歳やからそこまで間違ってはいないんやけど
記憶が曖昧なんやろな
579: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 16:39:08.18 ID:KQwQ0Ga00
>>561
平成11年(1999)なんてこうやぞ
平成11年(1999)に子供に流行ってたもの
ポケモン(2作目の金銀が発売延期でやっと1999年に発売)
遊戯王カード(爆発的ブームでニュースになる)
ロボ玩具(アイボやファービーといったロボ玩具が流行る)
キックボード(子供みんな乗ってた)
チョコエッグ(チョコ捨てる人が続出してニュースになる)
だんご3兄弟(国民的大ブームが起きる)
平成11年(1999)なんてこうやぞ
平成11年(1999)に子供に流行ってたもの
ポケモン(2作目の金銀が発売延期でやっと1999年に発売)
遊戯王カード(爆発的ブームでニュースになる)
ロボ玩具(アイボやファービーといったロボ玩具が流行る)
キックボード(子供みんな乗ってた)
チョコエッグ(チョコ捨てる人が続出してニュースになる)
だんご3兄弟(国民的大ブームが起きる)
38: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:13:41.48 ID:ne0bdh2wF
それより今週のヤンジャンの特典おかしいやろ
https://pbs.twimg.com/media/Fi3fFOhVEAAti5f?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/Fi3fFOhVEAAti5f?format=jpg&name=large
42: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:14:33.18 ID:6R76L/m60
>>38
へえ…可愛いねぇ…
へえ…可愛いねぇ…
189: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:36:12.31 ID:/xIX3BKw0
>>38
マタギへの性的搾取やめろ
マタギへの性的搾取やめろ
54: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:15:37.12 ID:qA4s2eUV0
これは本当に謎や
作者は36歳だから平成ど真ん中なのに何で主人公を30歳にしたんや?
だから年代がちょうど6年くらいズレてるんやけど書いてて気づかんはずないやん
自分が経験してたことなんやから
意図があるんやろやっぱり
作者は36歳だから平成ど真ん中なのに何で主人公を30歳にしたんや?
だから年代がちょうど6年くらいズレてるんやけど書いてて気づかんはずないやん
自分が経験してたことなんやから
意図があるんやろやっぱり
59: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:16:48.50 ID:8gFmM5EX0
>>54
作者の人何も考えてないと思うよ
作者の人何も考えてないと思うよ
69: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:17:48.01 ID:ne0bdh2wF
平成ネタへのツッコミどころは別として
前作よりはだいぶマシやったやろ
前作よりはだいぶマシやったやろ
82: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:20:15.33 ID:qllyt6nXa
>>69
流石にうまるちゃんのほうがマシだろ
流石にうまるちゃんのほうがマシだろ
87: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:21:23.87 ID:eHVd2Nwsd
>>82
うまるちゃんと平成少年の間に話題にすらならんかったのがあるんや
うまるちゃんと平成少年の間に話題にすらならんかったのがあるんや
137: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:27:50.26 ID:LvvMyarZ0
83: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:20:23.83 ID:xBZMjS+l0
素直に自分の人生振り返った年代にすればまだ叩かれんかったやろ
93: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:22:11.51 ID:xq5/tMQP0
>>83
というかぶっちゃけ漫画は作者の年齢通りに書いてると思うで
平成11年だから違和感ありまくりなのであって
作者の小学生時代と同じ平成4,5年ならなんの違和感もないし
6年ずれてんねん
というかぶっちゃけ漫画は作者の年齢通りに書いてると思うで
平成11年だから違和感ありまくりなのであって
作者の小学生時代と同じ平成4,5年ならなんの違和感もないし
6年ずれてんねん
120: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:25:21.41 ID:pICbGQmma
平成11年なんてデジモンや遊戯王の全盛期なのに出てこないのが謎やわ
特に遊戯王なんて同じジャンプなんやから
特に遊戯王なんて同じジャンプなんやから
128: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:26:09.12 ID:uAPDV0lo0
この作者人間同士の関係性描くの絶望的に下手だから
1対1でひたすらお互いボケとツッコミしあってるような作品しか適性ないと思う
1対1でひたすらお互いボケとツッコミしあってるような作品しか適性ないと思う
150: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:29:43.26 ID:s1GS8Hsoa
>>128
だからうまるちゃんもひたすら兄と妹の掛け合いをメインに描けば良かったのに海老名みたいな異分子がヘタに人気出たからなあ
だからうまるちゃんもひたすら兄と妹の掛け合いをメインに描けば良かったのに海老名みたいな異分子がヘタに人気出たからなあ
169: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:32:50.45 ID:s1GS8Hsoa
ひっこみゅーずの何が救えないって絵とかコマ割りは良かったんだよ
本当に絶望的にストーリーがゴミでそうそうない例である
本当に絶望的にストーリーがゴミでそうそうない例である
179: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:34:42.60 ID:7GC4Tuyp0
>>169
なんか最初はコミュ障集めてメイド喫茶やるって話やったはずなのに
いつの間にかアイドルユニットになっててアイドル対抗戦みたいなの始まってて草生え散らかしたわ
なんか最初はコミュ障集めてメイド喫茶やるって話やったはずなのに
いつの間にかアイドルユニットになっててアイドル対抗戦みたいなの始まってて草生え散らかしたわ
221: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:40:25.32 ID:wnXUnlT90
同じ年代語ってる漫画なら
すべての人類を破壊するそれらは再生できない
の方がささるやつ多そう。あれはあれでやっとること格ゲーをmtgにしたラブコメやけど
すべての人類を破壊するそれらは再生できない
の方がささるやつ多そう。あれはあれでやっとること格ゲーをmtgにしたラブコメやけど
262: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:45:24.17 ID:Sto+ANGrr
なんでまだそこそこ人気あったのにうまる終わらせたんやろな
331: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:53:45.09 ID:oPqO2bCI0
作者の年齢そのままでやれっていうけど平成描くならもう少し上の世代ほうがおいしいんだよなあ
だからいっそ若くしたのかもしれんn
だからいっそ若くしたのかもしれんn
371: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 15:59:26.67 ID:pGXAo3DpK
1999年のヒット商品
392: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 16:02:20.72 ID:4oYkaPBQ0
>>371
バイオ3とGT2って同期だったのか
バイオ3とGT2って同期だったのか
427: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 16:07:28.09 ID:kGf7805xp
>>371
アイズワイドシャットみたいなよくわからん映画がここまで売れるってすごいな
アイズワイドシャットみたいなよくわからん映画がここまで売れるってすごいな
436: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 16:08:42.80 ID:wnXUnlT90
>>371
クソゲー代表格のGB遊戯王DM2がこんなに売れたのホンマ草
東京ドームで限定パック巡ってひと騒動おきたんよな
クソゲー代表格のGB遊戯王DM2がこんなに売れたのホンマ草
東京ドームで限定パック巡ってひと騒動おきたんよな
390: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 16:02:18.54 ID:pGXAo3DpK
1999年の10大ニュース
404: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 16:04:12.56 ID:4oYkaPBQ0
>>390
コソボ介入のNATO軍爆撃がこんな最近だったことにビビる
なによりも今なおウクライナとロシアが東西の最新兵器ぶつけて戦争してることにビビる
コソボ介入のNATO軍爆撃がこんな最近だったことにビビる
なによりも今なおウクライナとロシアが東西の最新兵器ぶつけて戦争してることにビビる
490: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 16:18:34.08 ID:7J0O2kpy0
>>390
みずほ銀行の悲劇はここから始まったんやな
みずほ銀行の悲劇はここから始まったんやな
421: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 16:06:35.78 ID:wT0wxXpI0
まさにこの漫画の舞台の平成11年ど真ん中にリアルタイムで描かれた平成の少年の子供部屋がこれやで
430: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 16:07:46.68 ID:vRdSeQ8C0
>>421
とりあえずプレステ置いときゃそれっぽく出来たのにな
なんでファミコンやねんってそりゃ言われる
とりあえずプレステ置いときゃそれっぽく出来たのにな
なんでファミコンやねんってそりゃ言われる
443: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 16:09:25.33 ID:f2IaJFolr
>>430
ワイは高校に上がるまでプレステもSFCも買ってもらえんかった
ワイは高校に上がるまでプレステもSFCも買ってもらえんかった
488: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 16:17:52.60 ID:QYRFO+IT0
あるあるネタはほんまに沢山あるんよな平成
570: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 16:36:32.55 ID:KQwQ0Ga00
平成11年(1999)に子供に流行ってたもの
ポケモン(2作目の金銀が発売延期でやっと1999年に発売)
遊戯王カード(爆発的ブームでニュースになる)
ロボ玩具(アイボやファービーといったロボ玩具が流行る)
キックボード(子供みんな乗ってた)
チョコエッグ(チョコ捨てる人が続出してニュースになる)
だんご3兄弟(国民的大ブームが起きる)
ポケモン(2作目の金銀が発売延期でやっと1999年に発売)
遊戯王カード(爆発的ブームでニュースになる)
ロボ玩具(アイボやファービーといったロボ玩具が流行る)
キックボード(子供みんな乗ってた)
チョコエッグ(チョコ捨てる人が続出してニュースになる)
だんご3兄弟(国民的大ブームが起きる)
584: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 16:42:48.67 ID:VGdhHomzp
ストーリー凝らせようとしたらあかんなこの作者
女の子がかわいいだけの漫画描かせとけ
女の子がかわいいだけの漫画描かせとけ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669874913/
|
おすすめサイトの最新記事
作画担当だけしてたほうがいいもんできるだろうに
そのうまるもタイヘイ出張回以降ただの美少女動物園化したからな、ほんとアホだわ
それも戦闘とかないやつだな
間違ってもこいつにストーリー書かせてはいけないわ
うまるは引き延ばさずきっちり風呂敷が畳めていれば評価も変わったんだがな
結局その後も資源を無駄にするだけのクソ漫画家に落ち着いてしまった
他にも打ち切りになっても問題無い連載あるやろ!
人気になった理由を突き詰めて一生連載するくらいのつもりで描けばよかったのに
こんなの平成11年じゃねーよってツッコミすらもらえなくなるほどつまらなかったのか
この作者、普通に昭和生まれやろ?
どうしてこうなった。
ちゃんと毎週追ってたけど、小学生の子供同士の恋愛描写とかが入ってきてから面白くなってきてたで。ワイはアンケートでバツハレとバス江とカテナチオと一緒に平成少年ダン推してたわ。
女の子同士でゆるふわしてた前2作よりキャラに個性が出て、感情表現上手くなって、うまるちゃんより好き。
平成描写に違和感あるwwwって笑ってバカにするだけなのはわんこーる速報だけでええわ。
物語で急激におかしくなって俺には読めなくなった。
そりゃ住んでたやつも多いだろうけど、流行り物のおもちゃ扱う以上家庭の金銭的事情も絡むんだから、一戸建ての中流家庭にしときゃ良かったのに
駄菓子屋だとか盛り塩とか昭和要素ぶち込んできてワケ分かんなかったわ
そう考えるとはだしのゲンって凄いよな。
1986年生まれで平成11年だと中学1年くらい。
PSが主流でPS2がちらほらいるくらい。一応中古屋が全盛期だからレトロゲーとしてファミコンのソフトも買ってやってたってくらい。
ゲームボーイは初代かカラー。ポケットもあったけど単4電池っていう普及してない電池採用してたからゲームボーイに拘ってなかったら初代がメインでも変では無い。
ウリナリはポケビvsブラビとかドーバー海峡横断部とかウンナン全盛期で、炎のチャレンジャーとかやってたわ。
ファミコンだけならおかしいよ、ゲーム好きじゃなかったとしか思えない。
だってDCまでは各日に出てた時代だから。
64も良いソフトが揃ってきた頃だからどっちかって感じじゃね?
両方は金持ちしか無理だったから
まあファミコンはもっと上の世代としか言いようがない
ファミコン 1983年
PCエンジン 1987年
メガドライブ 1988年
ゲームボーイ 1989年
スーファミ 1990年
NEWファミコン 1993年
プレステ、サターン 1994年
ニンテンドー64 1996年
ドリキャス 1998年
プレステ2 2000年
ゲームへの興味や家庭の金銭的事情やらは人それぞれだから、別に1999年にファミコンやゲームボーイでもまあ構わんが、これが平成11年だ!と断言されれば突っ込みが入るのはしゃーない
団地はまた世間と違った空間かもしれんが
周りの人間は20前半しかいなかったのか?
遊戯王もこの頃からだったし、デジモンカードなんかあったと思う。
ハイパーヨーヨーもやってる奴いたし
ベイブレードはもうちょっと後だったか?
頭文字Dの作者かな?
お前この漫画読んでないやろ?
読めばわかる酷さやぞ
きっしょ
サンドバッグみたいなものやから
まあ確かに資源の無駄云々は何か元ネタでもあるんかと言いたくはなった
ここじゃ冨樫でもそこまでの批判は来ないし
異世界ものを描くようなつもりで想像で描いてたんだろう。
けど、読者は思っている以上に平成を知っているおっさんが多かった。
無理だろ、なろうってほぼ戦闘シーン必須やん
こいつの絵で戦闘なんか描けんわ
おかしかったらなんか言われるだろって精神で調べもしないで描いた作家とこの題材ならちゃんと調べて書いてるだろってチェックしなかった編集っていう現場猫みたいな状況だと思う
単行本は修正してるらしいし
ほとんどがポケットかカラーで変わり者がライト。
据え置きもPS64が全盛期で変わり者がDC。
百歩譲って間違ってるのはいいとしても、思い込みでテキトーに描いてるの丸出しなのがな
最低限連載前にそのくらい調べるだろってのおろそかにしてるいい加減な姿勢が見え見え
たまに読んでるけどボロクソ貶す程ではないな。うまるちゃんで稼いでアニメ化もされた妬みや恨みみたいなのしか感じない。
漫画家はヒット出した次のや次の次の作品は凡作になるケースは多い。
資源の無駄とかエコロジストですかw
嫉妬扱いしとけばいいとか思ってそうだなお前な
うまるという奇跡的な出来の作品を自ら投げ捨てて
ぽんてら(BLADE時代のクソ漫画)並に退化してんだから呆れられてんだよ
何を描いても違和感のあるストーリーになる
まあひっこみゅよりは平成少年ダンの方がマシだけどね