
1: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:08:28.50 ID:fFg+YZRt0
日本人の「和室離れ」がますます進んでいる「避けられない理由」
便利で好まれてきた和室だが、若い世代になるほど嫌がられる傾向が強い。
だからこそ、和室が多い部屋は家賃が安くなってしまうのだ。
いったいなぜ、和室はこんなに嫌われ者になってしまったのだろうか?
記事全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/8feacce63606886ba2ce40b436be3b2c5f44c92d
2: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:08:34.29 ID:fFg+YZRt0
寝転べるのに😭
6: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:09:01.16 ID:cO3jimVr0
TikTokがわるいよー
7: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:09:03.33 ID:gcjPqSEK0
掃除がめんどい
13: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:10:04.34 ID:aZrt/V5z0
旅館の和室は興奮する
14: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:10:32.71 ID:3SeTOyDPp
言うほど家賃安いか?
18: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:11:07.23 ID:V3wElAVq0
和室はマメに掃除しないと悲惨なことになるからほんま嫌
でも旅行は和室がいい
でも旅行は和室がいい
20: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:11:31.03 ID:315LRIIxd
めんどいやろ
自宅はフローリングでええ
自宅はフローリングでええ
21: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:11:37.61 ID:THOZ3Oi7a
便利?
クッソ不便やろ
クッソ不便やろ
25: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:12:06.95 ID:/ZxWrQAr0
床が畳だったらそれはもう和室か?
28: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:12:50.41 ID:d1hVoL620
和室が多い→古い→家賃が安い
こうだろうが
こうだろうが
32: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:13:21.94 ID:6301RgY9M
和室っていうか畳やろ
賃貸やといつ変えたのって感じやろうし
賃貸やといつ変えたのって感じやろうし
33: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:14:06.98 ID:2MsUIyul0
使い勝手が悪いねん
家具置くと畳凹むし
家具置くと畳凹むし
53: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:20:04.71 ID:D5vgL3e50
逆に和室のメリットって何?
62: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:21:23.66 ID:bEknPQXr0
>>53
湿度調整できる
湿度調整できる
177: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:58:18.31 ID:+1oVy9VNd
>>53
冬でも暖かい、夏は涼しい
冬でも暖かい、夏は涼しい
182: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:59:57.02 ID:swEN9ZBT0
>>177
ぶっちゃけ暖房とクーラーが存在してる現代なら暖房と冷気を逃がさない高断熱高気密の方が理に適ってるんだけどな
扇風機だけで過ごすならそら通気ええ方が良いけど
ぶっちゃけ暖房とクーラーが存在してる現代なら暖房と冷気を逃がさない高断熱高気密の方が理に適ってるんだけどな
扇風機だけで過ごすならそら通気ええ方が良いけど
187: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:01:40.47 ID:+1oVy9VNd
>>182
床暖房してないとフローリングはいくらエアコン付けても冬は寒いやろ
床暖房してないとフローリングはいくらエアコン付けても冬は寒いやろ
54: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:20:12.52 ID:85i1qn8Q0
古いイメージがあるからか?
でも快適みたいやで
ソースは妹
でも快適みたいやで
ソースは妹
56: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:20:12.96 ID:0rKm+M1L0
使いみちがなさすぎる
58: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:20:17.92 ID:4cE+SLpz0
散らかすと一気に貧乏臭くなるのかな
68: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:22:19.15 ID:qOGiS16lM
水使った掃除できないのマジで納得いかない
69: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:22:19.90 ID:vQqvmERe0
居間が和室なのはいいが寝室はベッド好むから洋室にしたい人多いやろな
71: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:22:38.34 ID:O7ypq3TO0
確かに家具置けないのが一番でかそう
77: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:23:59.44 ID:Gb2N3JgCa
一軒家だと一部屋は和室あったほうがええな
142: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:44:50.93 ID:Kzwcl/Lw0
>>77
最近は無い家ばっかやで
最近は無い家ばっかやで
215: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:07:38.62 ID:96zF9wRdM
>>77
敷布団で寝るなら寝室として一部屋あったら嬉しいけどそれ以上はいらんわ
敷布団で寝るなら寝室として一部屋あったら嬉しいけどそれ以上はいらんわ
81: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:24:58.57 ID:yivs2E2ya
和室界隈言われるからな
101: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:29:12.46 ID:UXcYgZ6JM
新しい和室ならええけど大抵古くて汚いからやろ
110: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:33:39.06 ID:ZYMEi78b0
水分こぼすともうほんまに面倒やしな
118: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:36:17.80 ID:De+xoQ7a0
こういう和室なら欲しいけど
122: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:37:35.52 ID:vQqvmERe0
>>118
新しい現代住宅の一室にあるタイプのな
新しい現代住宅の一室にあるタイプのな
130: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:41:39.39 ID:GV2CTvFeM
>>118
いらん
実家がこんなんやが何か零すと面倒やからほぼ使わんし
ダニやらを殺す手間もかかるしでええことなしや
いらん
実家がこんなんやが何か零すと面倒やからほぼ使わんし
ダニやらを殺す手間もかかるしでええことなしや
136: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:43:27.52 ID:CLo4AXSur
>>118
この謎空間何に使うん?普通にリビング広い方がええやろ
この謎空間何に使うん?普通にリビング広い方がええやろ
138: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:44:24.58 ID:TZBxXuoS0
>>118
この手の下の収納スペースって基本役立たずだよな
この手の下の収納スペースって基本役立たずだよな
176: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:58:00.71 ID:zJZ1tF2p0
>>118
イグサよりこういう化学繊維の畳のがええな
ダニつかないし
イグサの畳は臭いしいらん
イグサよりこういう化学繊維の畳のがええな
ダニつかないし
イグサの畳は臭いしいらん
178: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:58:47.38 ID:M4z09VT9M
>>118
2〜4枚目ビフォーアフターでよく見るやつやん
2〜4枚目ビフォーアフターでよく見るやつやん
208: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:05:55.60 ID:1HMbawYN0
>>118
客間以外の使い道がない
客間以外の使い道がない
253: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:17:12.86 ID:AmqFlyT00
>>118
旅行でたまに使うぶんにはええけど
旅行でたまに使うぶんにはええけど
145: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:46:38.57 ID:bEknPQXr0
若者はそもそも和室に親しんでもいなさそうやね
146: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:47:26.36 ID:De+xoQ7a0
>>145
そら生まれた時から無いのが普通やしな
爺婆の家にあるくらい
そら生まれた時から無いのが普通やしな
爺婆の家にあるくらい
188: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:01:51.67 ID:XpST6hSJM
畳が言われがちだけど障子も張替えないと黄ばんで一気に古臭くなる
194: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:03:06.85 ID:DNcWOtrt0
床に寝転がって過ごすにしても畳よりカーペットの方が可愛いし快適やしなあ
203: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:04:51.53 ID:M4z09VT9M
>>194
買い替えも楽やしなあカーペット
畳は大掛かりになるけど
買い替えも楽やしなあカーペット
畳は大掛かりになるけど
224: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:10:05.51 ID:r09z1QbH0
敷布団との相性最高やから一部屋は欲しい
225: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:10:16.10 ID:nt3exuP+0
今どき賃貸の和室とか作らないし相当古い物件しかないやろ
255: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:17:23.81 ID:S1SyCE5w0
勝手が悪すぎるからな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670227708/
|
おすすめサイトの最新記事
賃貸は要らねーよ
賃貸なら猶更、オーナー負担の大きくなる和室が
少なくなってきてるのは仕方ないんや。
畳屋がなくなるわけだ
誰か泊まりに来たときも和室放り込んでおけば解決よ
現実は1畳のベッドでガマン
和室は設計上でも 心でも ゆとり なのだなと思う
入れ込めるような広さと金があれば一番いいのだろうけどな
まぁ いらんけど
掃除の手間増えるだけ
画像みたいな洋室の一角に半端にあると統一性を欠くだけだし
なんであんなに築50年くらいありそうな団地や一軒家に住んでんだ?
親は30代だろ?
30代の夫婦と子供がなんであんなナマポの家みたいな所に住んでるんだ?
友人と集まって宴会するのも和室がイイ。畳は便利、布団敷けば寝室になるし。
今住んでるマンション、内見の時は和室が1室あって「お!?和室ええやん、ここをメインの住処にしよ」と思ってたら、オーナーが要らぬ気を利かせてフローリングに変えおった・・・
正座したくないし、寝起きが不便だし
ええで。腰掛けてソファーがわりにもなるし、寝転がるもヨシ。
今年子供産まれたから、妻と赤子が和室で暮らしてるわ。
ワイは2階の個室暮らし。
防音もせずに畳→フローリングに改装するから騒音がスゴイ。
そら話がわけわからんくて意味不明なりますわ
フローリングのワックス掛けの方がめんどくない?
いや個人的には和室でも良いんだけど、以前住んだ和室部屋じゃ虫で苦労した覚えがあるのよ。
冬はごろ寝できてええんやが
フローリングってなんか安っぽい
フローリングに比べると、暖かみも感じるし。
年を取ると、とにかく暖かみを感じたくなっていかん。
あと、古い和室は気密性に劣るため、夏は暑すぎるし冬は寒い。炬燵や灯油ストーブなどの高エネルギーだけど火災の恐れがある機器が必須だった。
廃れるのも当然。
肌に触れるような物だから防腐処理みたいなのしてないんだろうな
実家に帰った時にあると嬉しい
フローリングはツルツルしてて気持ち良いねん
床に寝るにしてもフローリングの方が良いわ
床下が底冷えな上半端に賃料高いし畳敷きで良いかも
カーペットとかクッションフロアってのもあるようだ
カーペットとかクッションフロアってのもあるようだ
法事の時、年寄りたちも坊さんも椅子の方が楽だしな
もう二度と和室のある家は借りない
オリエンタルな雰囲気を出したかったらしいが、どちらかというと明治・大正な雰囲気になっちゃって中途半端感が少し残念。
バケツ置いといて、壁や棚を濡れ雑巾がけとか出来ないし
フローリングなら上に畳を敷くという選択も出来る
その後の乾拭き必須だけど
畳の方に布団敷けばベッドみたいなもんだし
ガチ和室の開放的で呼吸してる感は本当居心地がいい
もっともその部屋で寝起きしちゃってるけどw