
1: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:26:44.35 ID:RBHEf6sa0
070(1234)5678
でええんか?
でええんか?
3: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:27:20.16 ID:RBHEf6sa0
その( )はなんやねん!
4: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:27:21.34 ID:Q0EdkC/+0
>>1
それでええんちゃう
それでええんちゃう
7: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:27:44.39 ID:w0HbrnAZ0
+081(070)12345678
だよ
だよ
18: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:29:02.96 ID:Q0EdkC/+0
>>7
国際番号やね
国際番号やね
54: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:33:27.84 ID:tAAzXylu0
>>7
それやるなら0いらなくね?
それやるなら0いらなくね?
230: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:57:26.48 ID:2npWF/sR0
>>7
これ嫌い
これ嫌い
10: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:28:01.31 ID:RBHEf6sa0
市外局番や070を書く( )なのか?とか思うやんか
16: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:28:40.59 ID:8d7wuA/R0
位置で判断しろ
17: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:28:51.16 ID:xSuVn80QM
すげえわかる
なんでハイフンにせんねん
なんでハイフンにせんねん
25: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:29:51.37 ID:TF9dixoX0
市外局番ってもうすっかり見なくなったわ
実家は流石にわかるけど今住んでるところはわからん
実家は流石にわかるけど今住んでるところはわからん
26: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:29:56.21 ID:Dlt2qBRya
ワイはガン無視して090xx(xxxx)xxみたいに書いとるわ
31: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:30:26.36 ID:pbSP0McoM
>>26
それは意味がわからんw
それは意味がわからんw
68: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:35:32.25 ID:NmF4WoY50
>>26
なんかの登録とかで実際こういうふうに書いたらなんか不都合出るんかな
なんかの登録とかで実際こういうふうに書いたらなんか不都合出るんかな
43: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:31:56.55 ID:oZOYG51d0
カッコいらんよな
47: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:32:25.03 ID:zdnJv2W50
ワイんとこやと自宅電話は○○○(○○○)○○○○で
携帯は○○○(○○○○)○○○○なんやけど桁が地学て意味がわからん
携帯は○○○(○○○○)○○○○なんやけど桁が地学て意味がわからん
57: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:33:59.66 ID:07YmMWJsd
>>47
ワインとこは固定電話〇〇〇〇ー〇〇ー〇〇〇〇やで
ワインとこは固定電話〇〇〇〇ー〇〇ー〇〇〇〇やで
79: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:38:17.83 ID:YMZF8rcu0
>>47
元々携帯も家電と同じ10桁やったんや
利用者が増えすぎて桁が足らなくなったから11桁ウサギにしたんや
元々携帯も家電と同じ10桁やったんや
利用者が増えすぎて桁が足らなくなったから11桁ウサギにしたんや
49: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:32:48.60 ID:NmF4WoY50
これくっそ分かる
52: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:33:00.23 ID:HHC33w73a
単純にそこに一つ()あれば三区分に分けられるから?
60: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:34:27.48 ID:z6+I2g290
正解はどれだよ
無視でええんか?
無視でええんか?
61: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:34:28.35 ID:NmF4WoY50
つかおうち電話の市外局番を括弧内に入れてた記憶があるからモヤモヤするんだと思う
いまもうおうち電話持ってないけど…
いまもうおうち電話持ってないけど…
65: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:35:16.42 ID:shf47mvwd
左に寄ってるパターンと真ん中にあるパターンなんやねん
84: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:38:29.11 ID:DwPFhFx90
0書くために必要なものだと思ってたわこれ
87: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:39:03.53 ID:qpQWAFYha
これ長年の疑問やね
普通は市外局番に括弧やと思うけど
普通は市外局番に括弧やと思うけど
101: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:41:41.25 ID:Xei8KY9d0
最初は家電しかなかったから市外局番用のカッコでこういう感じやったんやないか
[( ) ]
でも携帯が出てきてこれじゃ書き切れないって事でカッコの前にスペース作ったんやないか
カッコの位置はそのままで後ろのスペースだけ大きくすればよかったのに最初に無能が前にスペース入れたせいでこうなったとか
[( ) ]
でも携帯が出てきてこれじゃ書き切れないって事でカッコの前にスペース作ったんやないか
カッコの位置はそのままで後ろのスペースだけ大きくすればよかったのに最初に無能が前にスペース入れたせいでこうなったとか
103: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:42:14.55 ID:Iyu/SVzAM
>>101
無能がすぎる😂
無能がすぎる😂
122: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:45:22.45 ID:RDAqk3bT0
>>101
確かに昔は市外局番を書いてたし何の違和感もなかったな
確かに昔は市外局番を書いてたし何の違和感もなかったな
132: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:46:54.28 ID:S1cxhKKI0
市外局番の桁数を県によって変えたやつ死刑な
138: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:47:51.39 ID:E78hzlha0
空白(080)12345678、な
139: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:47:53.50 ID:2TINjaLn0
080(´・ω・`)12345678だよね
140: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:48:06.76 ID:dP0NeWcfp
マジレスすると-だとアホが-にかぶせて書いて1が7に見えたりするから
150: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:49:12.94 ID:HHC33w73a
街に残ってる古い看板に電話番号や郵便番号が書いてあると「短っ!」ってなる
175: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:51:39.27 ID:GFG6TW3l0
このカッコなんの意味があんねん
191: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:53:04.46 ID:bbLsFsDk0
>>175
人間の脳はポンコツやからな
番号を認識しやすくする工夫やで
人間の脳はポンコツやからな
番号を認識しやすくする工夫やで
196: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:53:28.48 ID:LWZFuqT6p
電卓
789
456
123
電話
123
456
789
この配置ってなんでなの?
789
456
123
電話
123
456
789
この配置ってなんでなの?
213: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:54:54.43 ID:wK9rBKh10
>>196
よく実写の間違い探しに出てくるやつやな
よく実写の間違い探しに出てくるやつやな
216: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:55:01.24 ID:haC7HWVp0
>>196
電卓は0が1番使われるから手前にある方が使いやすい
電卓は0が1番使われるから手前にある方が使いやすい
227: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:56:37.04 ID:kXhZQ5SD0
>>196
セルフレジ電卓方式だから
毎回バーコードない商品の個数入力する時7個ってやっちゃうわ
セルフレジ電卓方式だから
毎回バーコードない商品の個数入力する時7個ってやっちゃうわ
262: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 22:04:00.68
固定電話の番号ってのは
『市外局番(市内局番)加入者番号』
という仕組みになってて
同じ市内からなら市外局番を省略できるシステムやったんや
やから市内局番を強調する文化ができあがった
もはや意味のない風習だよ
『市外局番(市内局番)加入者番号』
という仕組みになってて
同じ市内からなら市外局番を省略できるシステムやったんや
やから市内局番を強調する文化ができあがった
もはや意味のない風習だよ
268: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 22:04:51.06 ID:ZSC88lxY0
>>262
はえ〜
はえ〜
291: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 22:09:52.83 ID:Vcdje6m60
>>262
もはや「局番」が私語レベルやからな
大昔は「地名 加入者番号」しかない看板とかあったし
もはや「局番」が私語レベルやからな
大昔は「地名 加入者番号」しかない看板とかあったし
326: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 22:19:21.02 ID:LM4xH1FU0
括弧の位置で当てはめてるわ
371: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 22:33:58.24 ID:zUm2lLqa0
これほんまにわからん
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674390404/
|
おすすめサイトの最新記事
書式が統一されてない
ハイフンなら分かるんだけど
> どう書くのが正解なのかいつもわからん
ネット出来るんだから自分で調べれば? バ力なのかな?
テキトーでいいんだよ
お前と会話すると全部ググレカスで返事されるんかなあ
素直に考えると電話機の方が自然な感じだけど、電卓やキーボードは手を下から入れて打つから、よく使う数字ボタンが他の四則演算等のボタンより下側にあることも合わさって、小さい数字を下から配置していく方が使いやすいということなのかな
ネット上の話だろアスペルガー症候群さんよ
どうせ登録する時はハイホン無しか勝手に足されてるだろうし
この文化滅びる直前とは
市街番号(市内)番号
アメリカだと市街の長距離電話会社と市内の会社が別だから、区切りは重要
日本も電話料金変わるから重要と思うけど
今はカッコが真ん中とかへんな位置にあるから用途がわからなくなった
クレクレ厨ほんとクソ
大阪や東京は2桁。田舎ほど4桁。
結局どう打って良いのかわからずたまに掛けると忘れてて調べることになる
住所の大字のナビ入力と同じくらい腹立つ
(03)1234-5678みたいに
だから、便宜的に区切りを設けるためと
市内か市外かを区別するためにあるんだろ。
市内なら括弧内に記入せん場合もあるし。
0多すぎ
田舎なめんな
市外局番は5桁だ
東京の隣、今では(合併で)70万政令指定都市でも昭和ではそんなだったぞ
その通りなんだけど今まで意識したことがなかった
カルシウム足りてなさそう
こんなやつらが何につけても文句しか言ってないのマジで草
ネタにマジギレとかどっちがアスペなんですかねw
読めれば何でもいいのだ
090('A`)12345678
でも俺が返事してもお前信じないじゃん
ネットに書いてあると信じるじゃん