
1: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:15:10.47 ID:PYiV4VKP0NIKU
「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ
「コートなどの着用は認めない」――。列島を強い寒波が襲う中、一部の学校の校則で生徒の防寒着に制限を設けていることが、毎日新聞の情報公開請求で判明した。「ブラック校則」と呼ばれる学校での理不尽なルールは各地で社会問題化している。なぜ、防寒着はだめなのか。学校側に尋ねると、意外な答えが返ってきた。
鹿児島市教委に2022年度の市立高校の校則を情報公開請求したところ、こう記されていた。「オーバー・ジャンバーコート等の着用は認めない。ただし、生徒指導部の異装許可がある場合はこの限りではない」。許可なく防寒着を着用することが、禁止されているのだ。
情報公開請求で明らかになった鹿児島市立高の校則を調べると、防寒着の着用に男女差を設けている学校もあった。「男子のコート類の着用は認めない。ただし、遠距離通学や病気の場合は、学級担任を経て学校の許可を得ることができる」「女子のコートは、本校指定のもののみ可とする」。女子はコート着用を認めるが、男子は原則不可とする内容だ。
なぜ、校則でコートなどの着用を制限するのか。高校に取材すると、教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」と話した。
記事全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/22346f0be34f16fcb4fcb209c8b5100a342d0135
2: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:15:23.54 ID:PYiV4VKP0NIKU
頭おかしいやろ
4: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:16:00.96 ID:7y3fa7Y00NIKU
昔からそうだったんだからさ…
6: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:16:26.84 ID:+NUkahnw0NIKU
昔からある校則だからって、校則って簡単にアップデート出来んのか
13: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:17:47.16 ID:ARboVrejaNIKU
>>6
伝統ガーワイの頃はそうだった若いもんは弛んでるばっかりや
伝統ガーワイの頃はそうだった若いもんは弛んでるばっかりや
11: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:17:05.29 ID:ARboVrejaNIKU
北海道でさえペラペラの指定コート以外禁止とかあるぞ
15: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:18:09.25 ID:Wh0b+m3O0NIKU
一目でどこの高校の生徒かわかる方が便利やからな
17: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:18:42.14 ID:+6giFmmQdNIKU
九州って特にこういうの多いよな
40年前から進歩してない
40年前から進歩してない
18: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:18:57.09 ID:jH6LkDC60NIKU
伝統と歴史に理由求めるなよ
19: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:19:05.02 ID:8vFSyox/0NIKU
コートとか大人ぶってるから駄目だろってのは理解できる
ただ今の時代には合ってないかな
ただ今の時代には合ってないかな
23: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:20:02.36 ID:fPKtuLM50NIKU
学生が色気付くのを極端に嫌う奴おるよな
25: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:21:25.38 ID:EMgwSEOh0NIKU
簡単に寒さ対策されると悔しいからな
26: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:21:31.21 ID:o1N+7qusdNIKU
でもインナーはええんやろ
28: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:23:02.67 ID:SvaErwjs0NIKU
元記事読んだら「朝電話してくれたら着てもええよ」ってなっててますますわからん
30: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:23:08.85 ID:yI1plK32aNIKU
昔はどこの小学校も半ズボン(激短)を強制してたよな
マジで子供ながらに謎やったわ
マジで子供ながらに謎やったわ
39: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:25:24.39 ID:fsEzfCPudNIKU
たまに意地張ってる校則あるよな
40: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:26:17.63 ID:deFDs7420NIKU
多分指定の服以外着てくるんじゃねぇって程度の意味なんだろうけどだったらちゃんと全天候に対応しろ
43: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:26:29.93 0NIKU
生徒が各々コートやジャンパーを着たら
制服が隠れて見た目の統一性が無くなるからな
いやマジでこの程度の理由で作られたもんやろ
制服が隠れて見た目の統一性が無くなるからな
いやマジでこの程度の理由で作られたもんやろ
45: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:26:47.30 ID:JVNOnB2f0NIKU
学ランの下なんかなんぼでも着込めるからええやろ
46: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:26:59.08 ID:IHEd6DZu0NIKU
okにしたら今まで駄目ですって言ってた先生が悪者になるからな
48: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:27:29.39 ID:Tx81H/0p0NIKU
薩摩勇人は寒波なんぞに負けんばい💪
50: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:28:27.52 ID:M3z8fTez0NIKU
いつ作られたか知らん校則をずっと使ってるから今いる先生もなんで駄目なのか分かってなさそう
52: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:28:45.37 ID:cxD2ke110NIKU
学校側も困惑してるのほんま草
53: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:29:04.59 ID:2UI4kqnv0NIKU
学校の教師って「どうしてこのルールはあるんだろう?」とか「本当にこのルールは必要なのかな?」とか考えてたら絶対にならない仕事だよな
57: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:29:59.95 ID:+NUkahnw0NIKU
「男子のコート類の着用は認めない。ただし、遠距離通学や病気の場合は、学級担任を経て学校の許可を得ることができる」
「女子のコートは、本校指定のもののみ可とする」。女子はコート着用を認めるが、男子は原則不可とする内容だ。
どっちもやばくて草
「女子のコートは、本校指定のもののみ可とする」。女子はコート着用を認めるが、男子は原則不可とする内容だ。
どっちもやばくて草
63: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 20:30:41.80 ID:xEEbN9ic0NIKU
いつの時代やねん
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674990910
|
おすすめサイトの最新記事
寒くならなだろ
都内だと40年以上前から普通にコート着てたよw
先輩たちにはマジ感謝だわ
文句があるなら私立いけ
※6 たしかに、わかるw
そういうのを変えるのが生徒会やろ。
立候補するときの公約にでもすればいい。
ブラック校則言いたいだけやん
先週雪降ってたぞ
トップダウンじゃなくて現場の意見で変わっていく事が望ましいっス。要はスレチすけど権力者腐りすぎっス。
なんでだろうな。
俺がいた高校は寒さ対策はベスト(チョッキ)だったな。
生徒手帳にそう記載されていたから間違いない
教師も大人なんだから時代に合わせて変えていく事くらい認識できるだろうに
ちらほら話題になってるのは見かけたけどまさか男性だけ禁止なんて話とは思わんかったわ
まあただの虐待なのよ結局は
日本の上下関係の作り方っていつもそうで、理不尽な酷い目に合わせて屈服させるっていう
これもそのパターンなのよ
今時の生徒会は先生の下働きでしょ
なんだろうな。
鹿児島だから「ひっとべ」精神
強いから。
>>24みたいな極端な人が暴れるし
教員全員の脳みそで考えて理由がなければ廃止でかまわないでしょう
風紀の乱れ的な問題か?
昔になんか問題があったんじゃね?しらんけど
40年近く前に高校で3ない運動て馬鹿な事やってたのを
思い出したわ...日教組は変わらんなぁ
俺らの時は全く自由やったけどなぁ
茶髪やパーマ掛けてるの3割ぐらいいたし
むしろどんなに寒くてもコートやジャンパーを着ないことがカッコイイと思ってるけどなw
最近の若いものはと定番おきまりのフレイズを言いたくはないが、そう感じざるを得ない。日本において日本たらしめているものは、我々の歴史、人生の先輩方の、伝統である。私は若い人たちに人生の経験者の先達として、伝統を守り続けることの重要性を、伝えたい。伝統は、宝である。共に、守ろう。その先に、明るい未来があると信じて
あんたらおっさんたちが好き勝手やったからじゃね?
クソほど寒いからみんなシャツ二枚とジャージ着てその上に制服きてた
あれは昭和の名残だろうけど、そこから30年経って令和になって同じことやってるのは
控えめにいってあたおか
誰もが非効率だとわかっていても昔からだからと続けてしまう
黒船来たり敗戦しないと変わらない
校則で決まったからです。
やろ?w
主体は生徒なのだからなw
既定のコートがなかった
保護者が抗議して、ウィンドブレーカーみたいなくそダサいやつが導入されたw
気に入らないことは気に入らないと伝えて、自分がより良く過ごせるように話をして、自分がより良く過ごせればそれで良いだけの話。
そのようにして過ごして来たんだよ。
自分用に気に入るようにしてもらえば良いだけの話。
最近は「あれ〜?私が気に入らないなんておかしいな〜?なぜ〜?気に入るようにあるべきなのにおかしいな〜?なぜ〜?」
みたいな脳内御花畑が増えただけ。
何の話してんの?
伝統という言葉で意味のないことを強制するのは脳死してるのと一緒ですよ。
アップデートしていきましょう。
高校のブランドに傷がつくからな…
少子化もそうだけど、日本が今後どうなるのかニヤニヤしながら眺めてるは
まあ鹿児島だし普通だな
ほんとあの県だけ住民異世界から来たんじゃないかと思ってる
たまに注意されてもスンマセーンwみたいなノリじゃないんか今
とんでもない生徒が寒くもないのにとんでもないコートやジャンパー着てくるととりあえず校則を作って窘める
その後はそこまでの奴はそうそう現れないので何十年も経って作ったときの職員がいなくなってなんだかわからない校則だけが残る
校則とは自校にトンデモ奴らが存在していた恥ずかしい歴史の記録なのだ
教師もコート類着ないしなんなら通勤もマラソンだろ?
伝統=意味のないこと
と感じることこそ、令和的すぎるというか何というか笑 考えてないと思うね、全然、考えてない。もっと思考せよ
2000年代の話な、今は知らん
田舎で99%チャリ通学だったから動きにくくなるコート着たいという発想が無かった
男子の方が自由度高くて羨ましかった
完全に同意だな
昭和の頃ならこれが普通だった
まず規則に歯向かうのは言語道断である
学びやとは規則を学ぶ場所、社会を知らない青臭い少年少女はまず無駄なことを考える前に規律をしっかりとその身に付けるために従うこと
そうしないから昨今は変な事件ばかり起きるんだよ。
個性だのなんだのってそんなものは元々必要なかったんだから。
個性を出す前にルールが絶対なんだよ。
それなのに変な外国人の風潮に騙されて本当に情けなきし不甲斐ない。
美しい精神を持つことこそが日本人の誉れだろ。
変更すると色々面倒だし特に問題ないからそのままにしてほっとこう、そして伝統へ・・・
世間の流れに付いてけてないどころの話じゃない
当たり前だろ
破んなよ馬鹿
良くないルールは変更しろ
伝統=意味のないこと、と言っているのではなく
意味のないことを伝統にしてしまっている、というお話
もう少し思考しようね
生活保護世帯のが少ないんだから多数派に合わせていけ
半袖、半ズボンでクソ寒い中、外体育ってなんかメリットがあるかわからん
各家庭・生徒本人たちに判断任せたらいいのに。
一般社会に出ずにずっと学校にいる教師が多いからそういう認識に至れないのでは
出生率なんかますます減っていくこと間違いなしです
意味のないことを伝統
「ひっとべ」精神 泣くよりも、思い切ってとべ! という、イミをこめた言葉
人の内面をかろんじるカロンジルことになるのでは
常日頃から身体鍛えるため 健康はその人にとってかけがえの無い
財産になをるのではないでしょうか? ムヤミに考えを変えさせることは
その人の人間性をヒテイすることになりかねないのでは?
そのひっとべ精神で思い切って変化していきなさいな
かつて先人たちはその精神で国の最先端を切り開いたというのに…嘆かわしい…
制服ならどこの生徒か分かって指導しやすいけど
自由なコートだと分からんから
学校指定のコートがベストだな
ホント日本は男に厳しいなw
昔、小学校で職員室と校長室だけストーブあって理不尽だと感じたのを思い出しました。
寒い時はみんな学校出たらパーカーやカーディガン各自で着てたわ
コート着ていかない人もいるらしい
会社に入る前に脱げばいいのでは…
アホの人「変な校則は無視してコート着る!」
じゃあ40年どころじゃない程遅れているんだね。
伝統のでの字も知らずに 無意味に続けるところ
学業を教える 資格なし
思考してる人の文章じゃない🤣まずは国語の勉強からしましょうね。おじいちゃん
間違いない。
癒着の匂いがぷんぷんするんですけど
昔からそういう県民だろ
兵隊に向いてる奴らだわ
そういう運動も通用せん県だろここ
なんせ元が薩摩だから
学生のころから練習させろよ
流石に私服は禁止やったな。制服だけだと冬は寒いけど。
冬は制服の下にセーター着てた
子供は風の子ー!冬でも半ズボンだー!とか言って
冬は寒くて皆インフルエンザになってたな
アホやろ教師って。
鹿児島の今月の気温一覧を検索して見たら分かるけど、普通に雪の日もあるし気温が氷点下を観測する日もあるぞ。
想像してるような気候は鹿児島でもほぼ沖縄に近い離島部だけ。本土部分は普通に寒いし、なんなら夏の暑さに合わせて建物の作りも風通しの良い気密性が低い作りになってるから室内でも寒かったりするぞ。
でも今は学校指定のやつが割高なわりに性能低いからおかしなことになってることもある
お化粧は学校にしていかなければ自由だから休みの日は大体して遊んでる
社会人になっても工場や研究職、飲食などでもお化粧禁止の職はあるからその環境に合った規約としてはあながち間違いでもない
体調にかかわる制服のコート禁止とお化粧禁止はちょっと趣旨が違う
典型的な思考停止型
これぞ無能って感じ
だから日本が落ちぶれたんだろうな
嘆かわしい汚物だわ
指定しなきゃファッションマウントで学級崩壊するぞ
市立なんかどこも自由さが売りっぽいのに鹿児島は違うのかね?
そら市立やもん
良くも悪くも普通以上、上澄み未満の子しかおらんやろ。
田舎の私立はバカ高の方が多いぞ
鹿児島市の市立高校は3校。
そのうち1校は男子校、1校は女子校。
ここの記事で出てる女子はコート認めるが男子はダメってのはどこの高校なんだろうな。
市立やろ?違ったら謝る。
それを言ったら日本の公的機関の多くに刺さるからダメですわよ。
かごんまモンに理屈で指摘しても無駄
正面から斬りつけて
やっと来世でワンチャンってレベル
そのかっこの使い方なんなの?(でも忘れない)
そういや鹿児島にいる時に高校時代コートきたこと無かったな
禁止されてたのか
そういや皆高校生コート着てないわ
当時疑問にも思ってないことに今気づいたよ
鹿児島人だけど市内は特に発達障害と精神障害持ちの
ゴミが多くてまともな人が気の毒やったわ
頭悪過ぎて知恵遅れも疑うくらいやし
ブレザーは知らん