1: ジャガー(徳島県)2012/06/14(木) 10:20:48.88ID:A+fYySjG0
images 「大震災の時より長い行列ができていた」

売り上げ3兆円超のセブン―イレブンが秋田に初出店し、ちょっとしたお祭りになっている。

出店会見は県庁内で行われ、NHK秋田や秋田魁新報といった地元マスコミも興奮気味。「朝7時の開店と同時に客がレジに殺到」「駐車場が満車で入れない」といった具合で、ネット上では「やっと秋田にも文明の灯が……」と諧謔(かいぎやく)にあふれた書き込みも目立つ。

今回、セブンが秋田に進出したのには深いワケがある。秋田は、65歳以上の高齢化率が全国1位の28.9%(09年)。現在20.9%の東京も、2035年には30.7%と今の秋田のような状態になるので、その実験の役割があるのだ。

全国介護者支援協議会理事長の上原喜光氏がこう言う。「もはやコンビニと高齢者は、切っても切れない関係です。今回の震災でもセブンは仮設住宅に移動コンビニを送り、ATMを積んだ車も後ろに続いていた。コンビニは、大型スーパーではない高齢客と店員の会話もあります。〈あのおばあちゃん、最近来ないけど?〉と地域の集会所の代わりも務めているのです」

すでにセブンの客層は50歳以上が43%で圧倒していて、20歳未満は18%しかない。当然、「豆とひじきのサラダ」が売り出されてくる。「少年コミック誌はいずれ棚から消え、『壮快』『日経ヘルス』『ひよこクラブ』といった60代以上に読まれている雑誌に取って代わられます」(流通紙記者)

セブンに限らず、ファミリーマートもお年寄りを意識して木目調の内装のコンビニを代官山に出している。コンビニは老人のもの。数年後は、傘置きの横に杖立てと四輪バギー置き場ができている。

http://news.infoseek.co.jp/article/14gendainet000170537



4: ターキッシュバン(岐阜県)2012/06/14(木) 10:24:11.34ID:UKxWFOqt0
ん?24時間営業じゃないの?

名前通りに7時開店の11時閉店かね



8: ベンガルヤマネコ(群馬県)2012/06/14(木) 10:25:30.45ID:t/bi47ud0
>>4
開店初日だからだろ



80: ヤマネコ(新疆ウイグル自治区)2012/06/14(木) 11:40:38.59ID:bDMawy540
うちの近所のセブンは最近改装して広くなったのにそんなに人来てないよ
小ぶりの籠と小さいカートまで用意してあるのに

>>4
昔は都内でもその通り、7時-11時だった
しかも店名も「7-11」としか書いてないから「セブンイレブン」という名前を知ったのは随分後になってからだったw



5: スナドリネコ(愛媛県)2012/06/14(木) 10:24:53.01ID:6V3Afz8v0
田舎者は困るな



57: オリエンタル(埼玉県)2012/06/14(木) 11:14:14.50ID:GPK5e5owP
>>5 
>青森県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県、鳥取県、沖縄県―
>現在、セブン−イレブンがない7県だ。
http://ichigaya.keizai.biz/headline/1334/
涙拭けよ。素直に羨ましいと言えよ。



12: オリエンタル(大阪府)2012/06/14(木) 10:28:07.99ID:NmGF8B66P
地方都市のジャスコくらいの衝撃なのか



136: アビシニアン(茨城県)2012/06/14(木) 18:27:47.79ID:Z8r5NZ4w0
いまだにセブンが無いとか逆に驚いたわ



138: クロアシネコ(鹿児島県)2012/06/14(木) 18:32:06.72ID:T4Y4Dnef0
>>136
地方は地方で経済文化があるのに、
全国均一の店しかないと思ってるのは、
地元資本が死んでる関東郊外の県だからか?



142: マレーヤマネコ(埼玉県)2012/06/14(木) 18:48:44.21ID:/1dv34Gs0
>>138
茨城って地元資本強いぞ
カスミとかケーズとかジョイフル本田とかワンダーコーポレーションとか



16: スコティッシュフォールド(北海道)2012/06/14(木) 10:30:48.74ID:TKpN/JpAO
どこに店舗出すかは企業の勝手だけどこんな狭い島国でかなりの地域格差あるのってどうかと思う



25: 三毛(高知県)2012/06/14(木) 10:35:00.45ID:N0Hq75Kd0
これは恥ずかしいなw



44: サーバル(中国・四国)2012/06/14(木) 10:45:07.28ID:TQoB9f9BO
ローソンとかはあるんだろ?知らんけど
そっち行けよ



77: スコティッシュフォールド(関東・甲信越)2012/06/14(木) 11:36:54.24ID:Me+T4siDO
微笑ましいですねぇ(´・ω・`)



79: コドコド(群馬県)2012/06/14(木) 11:38:09.60ID:BbIyoPdI0
なんでセブンなんかで並ぶんだよw



85: 三毛(チベット自治区)2012/06/14(木) 11:49:31.58ID:RRhdkMuZ0
画像

85_1



88: トンキニーズ(チベット自治区)2012/06/14(木) 11:51:08.18ID:sT3xULEz0
>>85
コンパクトな



96: スナネコ(東京都)2012/06/14(木) 12:17:36.94ID:mA8SBdsh0
>>1
>数年後は、傘置きの横に杖立てと四輪バギー置き場ができている。
世紀末じゃねえかw



97: バーマン(公衆)2012/06/14(木) 12:19:28.39ID:e6XJ4/ok0
ひよこクラブがなんで60代に読まれてるの?



117: アメリカンショートヘア(北海道)2012/06/14(木) 16:15:44.18ID:BiHNo4JO0
>>97
ちっさい子供見て和みたいんだろたぶん
たまごクラブだったら怖いがw



104: コラット(内モンゴル自治区)2012/06/14(木) 13:41:56.65ID:bjkpFqEQ0
これで、本州でセブン未進出なのは青森と鳥取だけらしい
悲惨だな



105: ライオン(WiMAX)2012/06/14(木) 13:43:46.69ID:LVcCRHTS0
これから爆発的に増えるだろうな



108: ロシアンブルー(dion軍)2012/06/14(木) 14:19:56.68ID:uebZEnbg0
しかしこれはセブンイレブンも進出した甲斐があったと云うものだな。



119: ジャパニーズボブテイル(福岡県)2012/06/14(木) 17:44:53.90ID:MP2MPK+P0
コンビニってそんな朝から押しかける所じゃねえぞwww



121: スミロドン(東京都)2012/06/14(木) 17:48:37.11ID:XSN6HOvCP
http://portal.nifty.com/2008/06/20/b/
こんなイベントあれば行く



124: オセロット(東京都)2012/06/14(木) 17:51:11.37ID:SICxwlFf0
>>121
棟上げw
楽しそうだ



122: 白黒(やわらか銀行)2012/06/14(木) 17:48:57.49ID:IXZBSCeB0
祭りじゃ



131: ピクシーボブ(東京都)2012/06/14(木) 17:59:41.38ID:GtGnI+2P0
セブンの商品の棚はオリジナル商品ばっかになってきたな
普通のコンビニとは違うな



137: アメリカンボブテイル(やわらか銀行)2012/06/14(木) 18:31:01.57ID:D8hH6dok0
つかセブンに何かありがたみあるか?



143: オセロット(東京都)2012/06/14(木) 18:54:24.08ID:SICxwlFf0
まあでもセブン‐イレブン以外の大手コンビニ
ローソンやファミマは全国にあるからな



145: アフリカゴールデンキャット(茨城県)2012/06/14(木) 18:57:27.16ID:HaGSKtwq0
田舎のコンビニは開店前に近所に半額クーポンを配りまくるんだよ
そうでもしないと客が来ない



元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339636848/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事