1: スナネコ(茸)2012/09/05(水) 22:34:56.88ID:VvfuendV0●
リニア、京都ルートに変更を 「推進協」22年ぶり総会
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120905/kyt12090502030003-n1.htm

0764

リニア中央新幹線をめぐり、奈良ルートから京都ルートに変更するよう求める「府中央リニアエクスプレス推進協議会」の総会が4日、京都市内で開かれた。府や市、経済界の幹部が出席した総会は平成2年の設立時以来22年ぶり。リニア建設が本格化したことを受け、京都ルートの誘致に向け、関係団体の結束を確認した。(栗井裕美子)

同協議会の活動は設立後、バブル経済の崩壊で停滞していたが、22年7月に「明日の京都の高速鉄道検討委員会」を立ち上げ、検討を本格化。

経済波及効果などで京都ルートの方が奈良ルートより優れているとし、複数のルートを比較検討するよう国に働きかけるべき、との提言を24年2月にまとめた。これを受け第2回総会を開催することになった。

一方、国は昭和48年に基本計画を決定。東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、愛知、三重、奈良、大阪の沿線9都府県は「リニア中央新幹線建設促進期成同盟会」を結成し、早期実現を求めている。

国が23年5月に決めた整備計画では、名古屋−大阪駅間は57年を開業目標とし、奈良市付近に中間駅を設けることになっている。奈良ルートのほうが、直線に近く、時間短縮が可能としている。

山田啓二知事はこの日の総会で「計画は40年前のもので、固執するのは政治としておかしい」と批判、「どういうルートが関西、日本にとってふさわしいのか議論するのが、未来に対する責任だ」と述べた。

門川大作市長も「京都はこの千年間、日本の国土の中心で日本の象徴だった。
(リニアが通らないと)地方都市の一つになってしまい、日本の損失にもなる」と主張した。


9: オリエンタル(神奈川県)2012/09/05(水) 22:38:08.39ID:mazkzS6p0
取り敢えず東京-大阪間を最短で繋げばいいんじゃなかろうか


16: ピクシーボブ(愛知県)2012/09/05(水) 22:40:52.56ID:4xHv+nng0
全都道府県くねくね走れってか


24: ピクシーボブ(愛知県)2012/09/05(水) 22:42:38.36ID:4xHv+nng0
自腹でやれば文句は言わん


26: ノルウェージャンフォレストキャット (鳥取県)2012/09/05(水) 22:42:53.33ID:k3nRc68y0
外国人観光客が見込めるから羽田・成田と中部国際がつながるようなルートにしよう
関空からは特急で十分でしょ


27: ジャガランディ(関西地方)2012/09/05(水) 22:43:25.76ID:DtVvi9y40
奈良県民として言わせてもらう
奈良に作るより京都に作ったほうがいい
奈良では活かせない
京都との境目の学研都市ならまだ分かるが


29: エキゾチックショートヘア(空)2012/09/05(水) 22:43:41.66ID:2CEzs3ODi
じゃあ金出せよ→それはJR西日本の企業努力(キリッ


35: アメリカンショートヘア(東海地方)2012/09/05(水) 22:46:50.83ID:OOxJqjrtO
長野から京都に移行したか


36: セルカークレックス(東京都)2012/09/05(水) 22:47:08.64ID:Zlme7HLl0
観光目的なら確かに便利だろう
だけど京都行く度に交通事情にウンザリするわけで、それ何とかしてから言え


38: ジャガー(SB-iPhone)2012/09/05(水) 22:47:54.07ID:sN7snitVi
牛車でも走らせとけや


40: ジャガランディ(東京都)2012/09/05(水) 22:48:44.26ID:63kI2mP40
>門川大作市長も「京都はこの千年間、日本の国土の中心で日本の象徴だった。
>(リニアが通らないと)地方都市の一つになってしまい、日本の損失にもなる」と主張した。

この認識がもうねえって感じ。
府全体の人口じゃ茨城にさえ負けてるんだろ。


41: リビアヤマネコ(東日本)2012/09/05(水) 22:48:57.39ID:Il6wqu7P0
新幹線あるでしょ我慢しなさい


58: 三毛(兵庫県)2012/09/05(水) 22:57:56.05ID:pn8pcNI60
てか京都に駅なんかいらんでしょ
大阪と東京の最短距離、まあせいぜい名古屋経由でないと意味無い


72: カラカル(関東・甲信越)2012/09/05(水) 23:02:15.02ID:mQtpGGuwO
リニアは観光よりビジネスに特化するべきだと思うんだ


79: 黒(関東・甲信越)2012/09/05(水) 23:05:27.58ID:7IGlLhL/O
長野通すよりはよっぽどいい


81: ライオン(dion軍)2012/09/05(水) 23:07:38.60ID:rKijLdBB0
奈良側でも京都側でも不便なとこにできるんだろ?どっちでもいいよ


106: アビシニアン(関東・甲信越)2012/09/05(水) 23:20:25.66ID:M74jkyKEO
京都は景観をなんたら!だろ?
リニアだけは別なのか?


108: ジャングルキャット(滋賀県)2012/09/05(水) 23:21:58.92ID:ER4XyDle0
>>106
京都に景観を気にしてる人はいないよ。京都タワーとか京都駅をみれば自明。
金さえ儲かればなんでもあり。
内陸なのに水族館まであるぞ


120: ハイイロネコ(神奈川県)2012/09/05(水) 23:32:42.51ID:qXnVl3440
>門川大作市長も「京都はこの千年間、日本の国土の中心で日本の象徴だった。
>(リニアが通らないと)地方都市の一つになってしまい、日本の損失にもなる」と主張した。

いつまで夢見てるんだこいつらは。
150年前からずっとただの地方都市だろ。奈良や鎌倉と同じで廃都なんだよ廃都。


125: スミロドン(奈良県)2012/09/05(水) 23:39:19.69ID:RB1356Mj0
時間短縮できるなら奈良ルートでいいやん


127: 黒トラ(山口県)2012/09/05(水) 23:40:07.39ID:xSmiCanY0
日本の損失なのに京都しか騒いでないのはなんで?


131: ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区)2012/09/05(水) 23:40:19.02ID:lZ09bl7y0
ぶぶ漬け食って帰りやす〜


149: リビアヤマネコ(東日本)2012/09/05(水) 23:59:27.52ID:Il6wqu7P0
マジレスすると本来
東京→名古屋→大阪
の3駅で良いだろ利権が絡んで増えてるだけで


153: ヒョウ(dion軍)2012/09/06(木) 00:03:49.51ID:wtbA2s+xP
>>149
新幹線があるからそんなトコを通る必要は無い
今の速さで十分だろ
リニアは速いがゆえに不便な地域を通っても負担にならないってことが重要なんだと思う


229: ハイイロネコ(東日本)2012/09/06(木) 01:04:09.19ID:fmr6caAr0
>>153
まあそういう考えもありか
だがそれなら京都いらんでしょ


163: セルカークレックス(新疆ウイグル自治区)2012/09/06(木) 00:08:47.56ID:bwXlS4Vv0
京都で工事すると遺跡とかでてきて時間かかるから、
やめてほしいわ。

地下鉄も何年かかってんねん。


173: エキゾチックショートヘア(京都府)2012/09/06(木) 00:13:33.84ID:XlFO/tyN0
>>163
ですよね〜
千代原口いつまで工事してんだよ


167: アビシニアン(東京都)2012/09/06(木) 00:10:39.92ID:phJr8RTF0
長野はキチガイだけど、京都は確かに必要でしょ
外人も大好きだし、絶対に日本のためになる


177: ハイイロネコ(奈良県)2012/09/06(木) 00:15:28.47ID:rXuKLecP0
>>167
新幹線で京都に降り、京都→奈良観光をして、奈良からリニアで帰る。
このルートを作るほうが意味がある。


180: マーブルキャット(関西・東海)2012/09/06(木) 00:15:37.70ID:guEMXQfZ0
ホントにそう思うよ>>167

長野に通す意味はまったくない
京都に通す意味はあんまりないが
長野よりはゴネても納得する部分がまだある


176: しぃ(長屋)2012/09/06(木) 00:14:01.50ID:TBUvUJ2X0
山に囲まれてんだから穴掘るのでよけに金かかるじゃん。
東京から大阪まで海沿い通して直行で良いよ。


190: 白黒(関東・甲信越)2012/09/06(木) 00:23:42.53ID:/NSzwUN3O
45年開通だっけ?
でもなんやかんやで60年くらいになりそう


194: 縞三毛(京都府)2012/09/06(木) 00:27:01.46ID:vro17sf/0
もう最短距離の城陽市長池ルートでいいじゃん


204: トラ(京都府)2012/09/06(木) 00:34:09.74ID:thbM9mcx0
まあ、京都は京都でも京都駅らへんに通す必要はないと思ってる
学研都市あたりが一番いいんじゃない?
国立国会図書館もあるし、開発の余地もあるし


206: ヒョウ(やわらか銀行)2012/09/06(木) 00:37:24.72ID:ELdlqmH9P
>>204
そのあたりならルート的には邪魔にならんだろうけど、
「京都に通す」とだいぶニュアンスが違うような・・・
私の仕事館の隣だろ?


211: トラ(京都府)2012/09/06(木) 00:42:49.49ID:thbM9mcx0
>>206
東海道新幹線と全く同じだと災害時の代替として使えないし、金もかなり掛かるし景観()にも影響が出る
だから奈良市通るよりも最短ルートになる京都府南部通るルートで折り合い付けてやんよっていってるんだ


245: トンキニーズ(岐阜県)2012/09/06(木) 01:49:13.08ID:kgsD2GaO0
つーかもうルート決定したんじゃなかったの?


255: 猫又(愛知県)2012/09/06(木) 02:09:50.81ID:S7ETxE3/0
調べたら長野の糞ルート問題が一段落してルートほぼ確定してたのに
今度は京都が俺のところ通せって出しゃばってきたのか

>「府中央リニアエクスプレス推進協議会」(共同代表=山田知事、門川大作・京都市長、立石義雄・府商工会議所連合会会長)は
>奈良駅ルート」がほぼ確定し、逆風が強まる中、文化や学術、経済など、京都が誇る各界関係者の力を結集し、巻き返しを図りたい考えだ

見事に日本の発展の足を引っ張っているな
一切もめてなかったら今頃線路全部できてたんじゃねえ?


260: 茶トラ(神奈川県)2012/09/06(木) 02:17:32.17ID:0gRqYIEp0
こんなことしてるから、国鉄のリニア開発からリニア新幹線開通までなんと70年近くかかってる。


261: 斑(大阪府)2012/09/06(木) 02:18:22.03ID:/qYUaRBd0
自腹で奈良京都間の支線作ればいいんじゃないの?


292: オリエンタル(東京都)2012/09/06(木) 05:01:54.50ID:WjIYzBAP0
いや、これは長野とはちがうだろ
長野は誰得ルートだったけど、京都は地元民だけでなく観光客の利便もあるから
とくに外国人にとっては奈良より京都の方が遥かに観光地になっているし


300: マーゲイ(京都府)2012/09/06(木) 05:46:51.06ID:U/+JzJl50
京都は観光で食ってるようなもんだからそら必死にもなるわな
けど京都へ来たい人はふつうに電車や観光バスで来るから特に影響はないだろう


310: 斑(関西・東海)2012/09/06(木) 06:43:53.42ID:7YcDhZtMO
奈良でいいよ。
広域連合とかくだらねー利権争いすんな。
権益にまみれてるのはお前らだろうが。


250: 猫又(愛知県)2012/09/06(木) 01:58:44.96ID:S7ETxE3/0
我が我がって感じだな
こんな事して足引っ張ってる間にモノレールみたいなオチがつきそうだ


253: 猫又(愛知県)2012/09/06(木) 02:02:54.89ID:S7ETxE3/0
つーか何年ルート決めるのにもめるんだよw


元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346852096/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事