1: スミロドン(東京都)2012/09/10(月) 01:03:28.56ID:KfQxCtlkP
キャプチャ 「C言語は何年?」の質問に「3年」と答えて何が悪いのか
2012年09月08日

質問者のbbcdさんは、ある就活サイトに掲載されていたアドバイスが納得できずにいます。
「『C言語は何年やりましたか?』『3年です』←NG?」

大手ポータルサイトの人事部リーダーAさんが、面接でのやり取りについて、
「『C言語は何年やってこられましたか?』という質問に『3年と3ヶ月です』、以上終わり、では、質問の意図を読み違えていることになる」

と断じていたからです。このダメ出しの理由について、Aさんは「単に年数を知りたいのではなく、
その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのかを語らなければ、
合格点は出せない」と説明しています。

■コミュ力は「簡潔が第一」ではなかったのか
しかし質問者さんは、もしも仕事の経験やスキルを聞きたければ「C言語でどんな仕事をしてきましたか?」
と質問すべきではないかと反発します。

これに対して、「30年以上面接担当業務に携わってきた」というsdandoさんは、就活サイトの記述に
不満を訴える質問者さんに「異常さを感じます」と反論しています。
「自分の考えや生き方を問われる面接試験の回答を参考書や他人に求めている時点で、あなたは失格者です。
日本の若者の幼稚化、退化が社会問題になっていますが、まさに、その実例を目にした思いです」

■「一聞かれたら二か三くらい答える」
面接を受ける立場と、面接官の立場の両方を経験したというt_ohtaさんは、「一を聞いているのに十話す」のは
やりすぎだが、「一聞かれたら二か三くらい」答えた方が話が弾みやすいと助言しています。

horibouさんも、「要は数字だけ述べるんじゃなくて、自分が費やした時間を販促品として、自分という
ブランドを営業しなさいということを、その人事担当者は言いたかったのではないでしょうか?」と
Aさんの考えを代弁しています。
http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/entry/907afe900b8c1f6f485ae417a2d49535


4: ぬこ(長屋)2012/09/10(月) 01:05:54.54ID:UZzIIBwq0
ならそう聞けばいいのに


5: チーター(北海道)2012/09/10(月) 01:05:56.80ID:xuzUwhjD0
面接官による


395: ソマリ(栃木県)2012/09/10(月) 08:35:19.66ID:QTiZORSP0
>>5
ほんとこれに限る。
1の質問で5とか10の答えを求める面接官もいれば
1つの質問に対して2以上答えると「余計だ」と判断する面接官もいる。
どのタイプに当るかは運次第
正解などない


9: しぃ(やわらか銀行)2012/09/10(月) 01:07:07.34ID:zItNmA/J0
色々な意味でこの質問者すげえな


10: ブリティッシュショートヘア(東京都)2012/09/10(月) 01:07:17.93ID:pKUSRw090
面接官に技術力を図るスキルが無いって結論が出たはず


11: スミロドン(神奈川県)2012/09/10(月) 01:07:21.73ID:WV2ol2DhP
この面接官は営業職が欲しいの?


293: オリエンタル(やわらか銀行)2012/09/10(月) 04:54:55.16ID:AH0DLZmr0
>>11
だな
アホすぎる


13: ツシマヤマネコ(東京都)2012/09/10(月) 01:08:40.34ID:nplmbSih0
狂ってるw


15: ラグドール(やわらか銀行)2012/09/10(月) 01:09:30.41ID:QKJGAMEK0
>その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのかを語らなければ、合格点は出せない

これどんな仕事してたか話したら言えそこまでは聞いてませんっていうんだろ?w
マジ面接官はコミュ障だから気をつけとけ


16: シャルトリュー(東京都)2012/09/10(月) 01:09:33.13ID:cghRpx3u0
これはやべえw


19: オリエンタル(関西・北陸)2012/09/10(月) 01:09:51.38ID:2j1jfWbBO
面接ではそうかもだが実際の仕事では言質を取られないように
質問には必要以上は答えては駄目だ。
聞かれて無い事まで相手に答える奴はバカ。


20: ライオン(岐阜県)2012/09/10(月) 01:09:52.85ID:3hJPeH6z0
実際面接言ってみると判るが、こんなアホな質問してくる面接官はほぼ居ないw
あるとすれば、最初から落とすつもりな奴くらいだろ


25: ヨーロッパヤマネコ(和歌山県)2012/09/10(月) 01:10:44.54ID:k4dNb2PP0
アホだ
技術者になろうって人間に営業能力求めてどうすんだ
IBMが嗤ってたな
世界の企業が技術を求めてるのに日本の企業はコミュ力とかいう得体のしれない物を求めてるってさ


46: スナネコ(大阪府)2012/09/10(月) 01:13:18.76ID:N8stT1I50
>「30年以上面接担当業務に携わってきた」というsdandoさん

30年何してきたんだ


79: ハイイロネコ(京都府)2012/09/10(月) 01:20:25.84ID:g99Ycvtl0
>>46
ここにもこの人がその30年間でどんなレベルのどんな成果を挙げてきたのか書くべきじゃね?
30年も社会人やってるんだから、聞かれなくても5,6ぐらいのことはしゃべれよ


47: スミロドン(神奈川県)2012/09/10(月) 01:13:19.74ID:qNtsbUjnP
中途の場合は業務経歴書つけるからそっちメインで話す
新卒の場合はc言語歴が何年だろうが関係ない(現場の経験ではないため)


52: エキゾチックショートヘア(関東・甲信越)2012/09/10(月) 01:14:09.49ID:na6j33TMO
結局面接官の好みで決まる


53: コーニッシュレック(関東地方)2012/09/10(月) 01:14:10.29ID:BVWSUnH0O
面接官アスペ杉ワロタwww
エスパーが欲しいのかこの会社www


54: ジャングルキャット(大阪府)2012/09/10(月) 01:14:19.16ID:Fv19neOJ0
技術の人間は簡潔さを尊ぶ
この人事はエンジニアの特性を全く分かっていない
ベラベラしゃべる奴にまともなエンジニアは居ない


59: オセロット(愛知県)2012/09/10(月) 01:15:26.55ID:PDs0YqR70
プログラマーにコレは厳しいやろ・・・


60: コドコド(catv?)2012/09/10(月) 01:15:34.08ID:GuZyF8HH0
コミュ力はこういうことなの?


61: ライオン(滋賀県)2012/09/10(月) 01:15:36.56ID:Ka3n7HVk0
面接官『C言語は何年やってこられましたか?』
A『3年と3ヶ月です』
面接官「ではその3年でどのような実績などをあげられましたか?」

こういった流れになるのが普通


91: 黒トラ(新疆ウイグル自治区)2012/09/10(月) 01:23:13.38ID:pKV/d7CO0
>>61
だな

(^ν^)『C言語は何年やってこられましたか?』
A『3年と3ヶ月です』
(^ν^)「はぁ。そうですか(何やってきたか知りたいんだが・・・ダメだなこいつ)」

これはあかん


62: ハイイロネコ(京都府)2012/09/10(月) 01:15:48.08ID:g99Ycvtl0
日本の企業って
技術持ってる人が欲しいわけでも、コミュ力ある人が欲しいわけでもなく
ただ単に面接に対応する技術がある人ある人が欲しいだけだよね。

それが企業に何の利益をもたらすのか知りたい


70: コーニッシュレック(関東地方)2012/09/10(月) 01:17:58.89ID:BVWSUnH0O
>>62
受験と一緒だよな
本当に頭のいい人がどうとかじゃなくて受験にしか使えない受験用の勉強をどれだけやったかで学力測るのと同じ


74: ジャガランディ(埼玉県)2012/09/10(月) 01:19:44.27ID:B2iNJsHH0
こんな面接官じゃあ何をアピールしても無駄だろうから気にすんな


75: サーバル(千葉県)2012/09/10(月) 01:19:48.64ID:n6CUBkKn0
C言語できるかはどうでもよくてちょっとかじってて営業に向いてる奴が欲しいわけだな


78: サイベリアン(東日本)2012/09/10(月) 01:20:11.02ID:+MI8xq1S0
面接官や人事自体出世から外れたゴミや現場知らないのが多いからな


120: コーニッシュレック(チベット自治区)2012/09/10(月) 01:32:19.98ID:FTyWo+Di0
>>78
定年した人事部のおっさんがそんな感じだった
現場や専門的なこと知らないくせにやたら偉そうで嫌な奴だったな


88: ジャングルキャット(大阪府)2012/09/10(月) 01:22:13.02ID:Fv19neOJ0
でもまぁ一人や二人の面接じゃないんだろうな


105: アメリカンボブテイル(北海道)2012/09/10(月) 01:28:26.26ID:dAdabt3Y0
>>1
>これに対して、「30年以上面接担当業務に携わってきた」というsdandoさんは、就活サイトの記述に
>不満を訴える質問者さんに「異常さを感じます」と反論しています。

sdandoが異常だろw


139: ツシマヤマネコ(オーストラリア)2012/09/10(月) 01:37:32.87ID:oVBW17r90
コミュ力を要求する面接担当にコミュ力が無いという例


156: マレーヤマネコ(秋)2012/09/10(月) 01:46:21.61ID:M93hXQbl0
まぁ開発者を経験年数で評価するなら
Facebookも
Twitterも
Googleも
この世には存在し得なかったんだろうけど




あれ、そういえばどれも日本の会社じゃないなw


160: サビイロネコ(家)2012/09/10(月) 01:48:39.11ID:k5IFDQW80
『C言語は何年やりましたか?』『3年です』『具体的にどのようなことをしてきましたか?』
これが正しい面接
勝手に質問者の意図をわかった気でべらべらしゃべられても
面接するほうはプログラマーじゃねーしw


164: マレーヤマネコ(芋)2012/09/10(月) 01:50:29.96ID:Pifg1Ng4P
そういう意味で聞くやつもいるし、そうじゃないやつもいる。当たりかハズレかというだけの話。


165: ボンベイ(愛知県)2012/09/10(月) 01:50:32.86ID:GBHqzG1I0
大手ポータルサイトの人事部リーダーAさん

まずこいつがオカシイ


167: マーブルキャット(愛知県)2012/09/10(月) 01:51:40.55ID:bpqyZwmr0
会社は面接官の面接もすべきだな


169: ラガマフィン(福岡県)2012/09/10(月) 01:52:46.42ID:qJFDukQf0
自分を売り込む場なんだからもう少し必死さがほしいねぇ
あまりにも淡白だと雇っても簡単に辞めていきそうで警戒するのよ


172: アメリカンボブテイル(東京都)2012/09/10(月) 01:55:03.61ID:XJ+J1DE20
>>169
そんなんだからきみんとこにはマトモなやつがいないんだよw


177: エジプシャン・マウ(千葉県)2012/09/10(月) 01:57:46.00ID:VAkaG2tJ0
訊きたいことも訊いてこないこんな世の中じゃ


199: シンガプーラ(兵庫県)2012/09/10(月) 02:10:51.01ID:KcUNziiZ0
面接という場の意味をわかれとは思うが、プログラマならこれでOKとも思う


210: ぬこ(滋賀県)2012/09/10(月) 02:23:28.97ID:Ti/KP6uC0
>>199
面接ってのは日本語使ってやるもんだろ
何年?と質問された以上年数で答えるのが常識だ
もっと色々深いところに突っ込んだ答えを聞きたいのならそれなりの質問をすべき
今回の件は面接官の日本語会話能力が異常に低いかアスペってだけの問題
それかこの質問より前から落とすつもりでいちゃもんつけただけ


201: 黒(東京都)2012/09/10(月) 02:14:26.30ID:2U6FQ1nk0
新人教育についてベテラン側にアンケートとったら、
・今時の新人は自分で調べないですぐ聞く。
・今時の新人は周りに聞かないで放置する。
って両方たくさんあって笑った。


204: アジアゴールデンキャット(大阪府)2012/09/10(月) 02:17:55.95ID:aiXrxL9L0
まあ確かにプログラマーとかコンピュータの専門職にコミュ力なんていらんわな
仕様がなんとかとか、仲間内で通じ合える専門話だけでもできれば仕事はやってくれるだろ
よく考えれば技術屋に組織運営職に必要なコミュ力を求めるのは無駄だったわ


209: ラガマフィン(福岡県)2012/09/10(月) 02:21:43.38ID:qJFDukQf0
>>204
組織を運営するレベルのコミュ力は求めないけど
組織運営者と最低限の意思疎通が出来る程度のコミュ力はないと困る


217: アジアゴールデンキャット(大阪府)2012/09/10(月) 02:30:49.46ID:aiXrxL9L0
>>209
でもコンピュータ系の技術職の人間で有能なのは
こう言う状況ならこういう解答をすれば100点てのを追求するあまり
結果カチコチで理不尽な現実には対処できないパターンが多くなるだろ。
で中途半端にうまくやってくるやつは専門能力の方が弱い場合が多い。
だからある程度割り切っていかないと中途半端なやつばっかり集まることになる


220: コーニッシュレック(関東・甲信越)2012/09/10(月) 02:35:15.38ID:oWCiS85kO
なぜここまで厳しく求めるのか解らん
完璧超人が欲しいか要らなかったのどちらかだろう


242: ボルネオウンピョウ(チベット自治区)2012/09/10(月) 02:54:06.45ID:TV78JA4g0
しょうもない御託を述べてるけど優位的な立場に悦に浸ってるだけにすぎないわな


244: ヒマラヤン(チベット自治区)2012/09/10(月) 02:57:05.09ID:zdkir6dY0
C言語何年?
  ↓
  ↓
  ├→→→ 3年で、1年はあれで2年はこれです
  ↓           ↓
 3年です        ↓
  ↓           ↓
  ↓           ↓
(そんだけかよ・・)   そこまで聞いてません
  ↓           ↓
  ↓           ↓
  ├-←←←←←←←┛
  ↓
  ↓
不合格


252: ウンピョウ(奈良県)2012/09/10(月) 03:10:06.89ID:Y1yYsjCq0
>>244
宇宙ですって答えて例外処理発生させるしかないな
あー明日仕事いきたくねぇー!


255: 黒(チベット自治区)2012/09/10(月) 03:13:38.93ID:X/5TGJ5p0
>>244
ワロタ
C言語何年って質問されたら、不合格と思った方が良いなw


253: ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区)2012/09/10(月) 03:11:24.35ID:NfQjkx960
結果ありきの質問だろ
どう答えても不採用


260: スナドリネコ(チベット自治区)2012/09/10(月) 03:19:38.85ID:mQk4TRku0
この手の面接をくぐり抜けたエリート達がSPモード作ったのかと思うと泣けてくるなw


297: ヤマネコ(関東・甲信越)2012/09/10(月) 05:03:04.44ID:BumCMWZdO
掘り下げた質問が返ってくるんじゃないのかw


300: ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越)2012/09/10(月) 05:18:29.60ID:Lpcu0ObgO
職務経歴書見れば大体わかるんだろうが、掘り下げて聞きたいなら他の質問の仕方をすると思うな

名前は?って最初に聞かれて名前と年齢以外言いようが無いの同じだわ

これは縁がなくて良かったパターンですな


308: ラグドール(群馬県)2012/09/10(月) 06:07:23.96ID:xt5gVHzL0
>>300
面接官「名前は?」
俺「私の名前は、鈴木 一郎です。この『一郎』という名前の由来は2つあります。
1つは野球選手のイチローのように、強くたくましく世界をリードしてほしいというのと
もう1つは、それに関連して様々な物事において常に『1位』であってほしいというものです。
私はこの願いをこめられ、『一郎』と命名されました。」


310: スナドリネコ(長野県)2012/09/10(月) 06:18:23.21ID:8YWGDjMZ0
>>308

ウザッ


350: マレーヤマネコ(庭)2012/09/10(月) 08:03:40.61ID:9zKyDCXUP
>>308
不採用


345: スペインオオヤマネコ(京都府)2012/09/10(月) 07:54:44.19ID:bJ2IJBlG0
ギターは10年です。
これでは何が弾けるのかわからない。
質問も回答もおかしい。
C言語で何が出来ますか?こうだろ。


349: ライオン(兵庫県)2012/09/10(月) 08:03:23.57ID:qGW/yPki0
この会社は何がしたいんだろうね?
Cが使えるかどうか訊きたいなら、どれくらいのスキルなのかが重要なのに、
受け答えなんかどうでもいいんじゃないか。3年やってバリバリの奴もいれば、
3年やってもサッパリの奴も要るし


376: クロアシネコ(関東地方)2012/09/10(月) 08:26:58.77ID:JjRChaoaO
本当ならすごすぎるわ
コントのレベルだよ


元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347206608/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事