1: スミロドン(東京都):2012/09/10(月) 01:03:28.56ID:KfQxCtlkP
4: ぬこ(長屋):2012/09/10(月) 01:05:54.54ID:UZzIIBwq0
5: チーター(北海道):2012/09/10(月) 01:05:56.80ID:xuzUwhjD0
スポンサード リンク「C言語は何年?」の質問に「3年」と答えて何が悪いのか
2012年09月08日
質問者のbbcdさんは、ある就活サイトに掲載されていたアドバイスが納得できずにいます。
「『C言語は何年やりましたか?』『3年です』←NG?」
大手ポータルサイトの人事部リーダーAさんが、面接でのやり取りについて、
「『C言語は何年やってこられましたか?』という質問に『3年と3ヶ月です』、以上終わり、では、質問の意図を読み違えていることになる」
と断じていたからです。このダメ出しの理由について、Aさんは「単に年数を知りたいのではなく、
その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのかを語らなければ、
合格点は出せない」と説明しています。
■コミュ力は「簡潔が第一」ではなかったのか
しかし質問者さんは、もしも仕事の経験やスキルを聞きたければ「C言語でどんな仕事をしてきましたか?」
と質問すべきではないかと反発します。
これに対して、「30年以上面接担当業務に携わってきた」というsdandoさんは、就活サイトの記述に
不満を訴える質問者さんに「異常さを感じます」と反論しています。
「自分の考えや生き方を問われる面接試験の回答を参考書や他人に求めている時点で、あなたは失格者です。
日本の若者の幼稚化、退化が社会問題になっていますが、まさに、その実例を目にした思いです」
■「一聞かれたら二か三くらい答える」
面接を受ける立場と、面接官の立場の両方を経験したというt_ohtaさんは、「一を聞いているのに十話す」のは
やりすぎだが、「一聞かれたら二か三くらい」答えた方が話が弾みやすいと助言しています。
horibouさんも、「要は数字だけ述べるんじゃなくて、自分が費やした時間を販促品として、自分という
ブランドを営業しなさいということを、その人事担当者は言いたかったのではないでしょうか?」と
Aさんの考えを代弁しています。
http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/entry/907afe900b8c1f6f485ae417a2d49535
4: ぬこ(長屋):2012/09/10(月) 01:05:54.54ID:UZzIIBwq0
ならそう聞けばいいのに
面接官による
395: ソマリ(栃木県):2012/09/10(月) 08:35:19.66ID:QTiZORSP0
>>5
ほんとこれに限る。
1の質問で5とか10の答えを求める面接官もいれば
1つの質問に対して2以上答えると「余計だ」と判断する面接官もいる。
どのタイプに当るかは運次第
正解などない
9: しぃ(やわらか銀行):2012/09/10(月) 01:07:07.34ID:zItNmA/J0ほんとこれに限る。
1の質問で5とか10の答えを求める面接官もいれば
1つの質問に対して2以上答えると「余計だ」と判断する面接官もいる。
どのタイプに当るかは運次第
正解などない
色々な意味でこの質問者すげえな
10: ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/09/10(月) 01:07:17.93ID:pKUSRw090
面接官に技術力を図るスキルが無いって結論が出たはず
11: スミロドン(神奈川県):2012/09/10(月) 01:07:21.73ID:WV2ol2DhP
この面接官は営業職が欲しいの?
293: オリエンタル(やわらか銀行):2012/09/10(月) 04:54:55.16ID:AH0DLZmr0
>>11
だな
アホすぎる
13: ツシマヤマネコ(東京都):2012/09/10(月) 01:08:40.34ID:nplmbSih0だな
アホすぎる
狂ってるw
15: ラグドール(やわらか銀行):2012/09/10(月) 01:09:30.41ID:QKJGAMEK0
>その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのかを語らなければ、合格点は出せない
これどんな仕事してたか話したら言えそこまでは聞いてませんっていうんだろ?w
マジ面接官はコミュ障だから気をつけとけ
16: シャルトリュー(東京都):2012/09/10(月) 01:09:33.13ID:cghRpx3u0これどんな仕事してたか話したら言えそこまでは聞いてませんっていうんだろ?w
マジ面接官はコミュ障だから気をつけとけ
これはやべえw
19: オリエンタル(関西・北陸):2012/09/10(月) 01:09:51.38ID:2j1jfWbBO
面接ではそうかもだが実際の仕事では言質を取られないように
質問には必要以上は答えては駄目だ。
聞かれて無い事まで相手に答える奴はバカ。
20: ライオン(岐阜県):2012/09/10(月) 01:09:52.85ID:3hJPeH6z0質問には必要以上は答えては駄目だ。
聞かれて無い事まで相手に答える奴はバカ。
実際面接言ってみると判るが、こんなアホな質問してくる面接官はほぼ居ないw
あるとすれば、最初から落とすつもりな奴くらいだろ
25: ヨーロッパヤマネコ(和歌山県):2012/09/10(月) 01:10:44.54ID:k4dNb2PP0あるとすれば、最初から落とすつもりな奴くらいだろ
アホだ
技術者になろうって人間に営業能力求めてどうすんだ
IBMが嗤ってたな
世界の企業が技術を求めてるのに日本の企業はコミュ力とかいう得体のしれない物を求めてるってさ
46: スナネコ(大阪府):2012/09/10(月) 01:13:18.76ID:N8stT1I50技術者になろうって人間に営業能力求めてどうすんだ
IBMが嗤ってたな
世界の企業が技術を求めてるのに日本の企業はコミュ力とかいう得体のしれない物を求めてるってさ
>「30年以上面接担当業務に携わってきた」というsdandoさん
30年何してきたんだ
79: ハイイロネコ(京都府):2012/09/10(月) 01:20:25.84ID:g99Ycvtl030年何してきたんだ
>>46
ここにもこの人がその30年間でどんなレベルのどんな成果を挙げてきたのか書くべきじゃね?
30年も社会人やってるんだから、聞かれなくても5,6ぐらいのことはしゃべれよ
47: スミロドン(神奈川県):2012/09/10(月) 01:13:19.74ID:qNtsbUjnPここにもこの人がその30年間でどんなレベルのどんな成果を挙げてきたのか書くべきじゃね?
30年も社会人やってるんだから、聞かれなくても5,6ぐらいのことはしゃべれよ
中途の場合は業務経歴書つけるからそっちメインで話す
新卒の場合はc言語歴が何年だろうが関係ない(現場の経験ではないため)
52: エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/09/10(月) 01:14:09.49ID:na6j33TMO新卒の場合はc言語歴が何年だろうが関係ない(現場の経験ではないため)
結局面接官の好みで決まる
53: コーニッシュレック(関東地方):2012/09/10(月) 01:14:10.29ID:BVWSUnH0O
面接官アスペ杉ワロタwww
エスパーが欲しいのかこの会社www
54: ジャングルキャット(大阪府):2012/09/10(月) 01:14:19.16ID:Fv19neOJ0エスパーが欲しいのかこの会社www
技術の人間は簡潔さを尊ぶ
この人事はエンジニアの特性を全く分かっていない
ベラベラしゃべる奴にまともなエンジニアは居ない
59: オセロット(愛知県):2012/09/10(月) 01:15:26.55ID:PDs0YqR70この人事はエンジニアの特性を全く分かっていない
ベラベラしゃべる奴にまともなエンジニアは居ない
プログラマーにコレは厳しいやろ・・・
60: コドコド(catv?):2012/09/10(月) 01:15:34.08ID:GuZyF8HH0
コミュ力はこういうことなの?
61: ライオン(滋賀県):2012/09/10(月) 01:15:36.56ID:Ka3n7HVk0
面接官『C言語は何年やってこられましたか?』
A『3年と3ヶ月です』
面接官「ではその3年でどのような実績などをあげられましたか?」
こういった流れになるのが普通
91: 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 01:23:13.38ID:pKV/d7CO0A『3年と3ヶ月です』
面接官「ではその3年でどのような実績などをあげられましたか?」
こういった流れになるのが普通
>>61
だな
(^ν^)『C言語は何年やってこられましたか?』
A『3年と3ヶ月です』
(^ν^)「はぁ。そうですか(何やってきたか知りたいんだが・・・ダメだなこいつ)」
これはあかん
62: ハイイロネコ(京都府):2012/09/10(月) 01:15:48.08ID:g99Ycvtl0だな
(^ν^)『C言語は何年やってこられましたか?』
A『3年と3ヶ月です』
(^ν^)「はぁ。そうですか(何やってきたか知りたいんだが・・・ダメだなこいつ)」
これはあかん
日本の企業って
技術持ってる人が欲しいわけでも、コミュ力ある人が欲しいわけでもなく
ただ単に面接に対応する技術がある人ある人が欲しいだけだよね。
それが企業に何の利益をもたらすのか知りたい
70: コーニッシュレック(関東地方):2012/09/10(月) 01:17:58.89ID:BVWSUnH0O技術持ってる人が欲しいわけでも、コミュ力ある人が欲しいわけでもなく
ただ単に面接に対応する技術がある人ある人が欲しいだけだよね。
それが企業に何の利益をもたらすのか知りたい
>>62
受験と一緒だよな
本当に頭のいい人がどうとかじゃなくて受験にしか使えない受験用の勉強をどれだけやったかで学力測るのと同じ
74: ジャガランディ(埼玉県):2012/09/10(月) 01:19:44.27ID:B2iNJsHH0受験と一緒だよな
本当に頭のいい人がどうとかじゃなくて受験にしか使えない受験用の勉強をどれだけやったかで学力測るのと同じ
こんな面接官じゃあ何をアピールしても無駄だろうから気にすんな
75: サーバル(千葉県):2012/09/10(月) 01:19:48.64ID:n6CUBkKn0
C言語できるかはどうでもよくてちょっとかじってて営業に向いてる奴が欲しいわけだな
78: サイベリアン(東日本):2012/09/10(月) 01:20:11.02ID:+MI8xq1S0
面接官や人事自体出世から外れたゴミや現場知らないのが多いからな
120: コーニッシュレック(チベット自治区):2012/09/10(月) 01:32:19.98ID:FTyWo+Di0
>>78
定年した人事部のおっさんがそんな感じだった
現場や専門的なこと知らないくせにやたら偉そうで嫌な奴だったな
88: ジャングルキャット(大阪府):2012/09/10(月) 01:22:13.02ID:Fv19neOJ0定年した人事部のおっさんがそんな感じだった
現場や専門的なこと知らないくせにやたら偉そうで嫌な奴だったな
でもまぁ一人や二人の面接じゃないんだろうな
105: アメリカンボブテイル(北海道):2012/09/10(月) 01:28:26.26ID:dAdabt3Y0
>>1
>これに対して、「30年以上面接担当業務に携わってきた」というsdandoさんは、就活サイトの記述に
>不満を訴える質問者さんに「異常さを感じます」と反論しています。
sdandoが異常だろw
139: ツシマヤマネコ(オーストラリア):2012/09/10(月) 01:37:32.87ID:oVBW17r90>これに対して、「30年以上面接担当業務に携わってきた」というsdandoさんは、就活サイトの記述に
>不満を訴える質問者さんに「異常さを感じます」と反論しています。
sdandoが異常だろw
コミュ力を要求する面接担当にコミュ力が無いという例
156: マレーヤマネコ(秋):2012/09/10(月) 01:46:21.61ID:M93hXQbl0
まぁ開発者を経験年数で評価するなら
Facebookも
Twitterも
Googleも
この世には存在し得なかったんだろうけど
あれ、そういえばどれも日本の会社じゃないなw
160: サビイロネコ(家):2012/09/10(月) 01:48:39.11ID:k5IFDQW80Facebookも
Twitterも
Googleも
この世には存在し得なかったんだろうけど
あれ、そういえばどれも日本の会社じゃないなw
『C言語は何年やりましたか?』『3年です』『具体的にどのようなことをしてきましたか?』
これが正しい面接
勝手に質問者の意図をわかった気でべらべらしゃべられても
面接するほうはプログラマーじゃねーしw
164: マレーヤマネコ(芋):2012/09/10(月) 01:50:29.96ID:Pifg1Ng4Pこれが正しい面接
勝手に質問者の意図をわかった気でべらべらしゃべられても
面接するほうはプログラマーじゃねーしw
そういう意味で聞くやつもいるし、そうじゃないやつもいる。当たりかハズレかというだけの話。
165: ボンベイ(愛知県):2012/09/10(月) 01:50:32.86ID:GBHqzG1I0
大手ポータルサイトの人事部リーダーAさん
まずこいつがオカシイ
167: マーブルキャット(愛知県):2012/09/10(月) 01:51:40.55ID:bpqyZwmr0まずこいつがオカシイ
会社は面接官の面接もすべきだな
169: ラガマフィン(福岡県):2012/09/10(月) 01:52:46.42ID:qJFDukQf0
自分を売り込む場なんだからもう少し必死さがほしいねぇ
あまりにも淡白だと雇っても簡単に辞めていきそうで警戒するのよ
172: アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/10(月) 01:55:03.61ID:XJ+J1DE20あまりにも淡白だと雇っても簡単に辞めていきそうで警戒するのよ
>>169
そんなんだからきみんとこにはマトモなやつがいないんだよw
177: エジプシャン・マウ(千葉県):2012/09/10(月) 01:57:46.00ID:VAkaG2tJ0そんなんだからきみんとこにはマトモなやつがいないんだよw
訊きたいことも訊いてこないこんな世の中じゃ
199: シンガプーラ(兵庫県):2012/09/10(月) 02:10:51.01ID:KcUNziiZ0
面接という場の意味をわかれとは思うが、プログラマならこれでOKとも思う
210: ぬこ(滋賀県):2012/09/10(月) 02:23:28.97ID:Ti/KP6uC0
>>199
面接ってのは日本語使ってやるもんだろ
何年?と質問された以上年数で答えるのが常識だ
もっと色々深いところに突っ込んだ答えを聞きたいのならそれなりの質問をすべき
今回の件は面接官の日本語会話能力が異常に低いかアスペってだけの問題
それかこの質問より前から落とすつもりでいちゃもんつけただけ
201: 黒(東京都):2012/09/10(月) 02:14:26.30ID:2U6FQ1nk0面接ってのは日本語使ってやるもんだろ
何年?と質問された以上年数で答えるのが常識だ
もっと色々深いところに突っ込んだ答えを聞きたいのならそれなりの質問をすべき
今回の件は面接官の日本語会話能力が異常に低いかアスペってだけの問題
それかこの質問より前から落とすつもりでいちゃもんつけただけ
新人教育についてベテラン側にアンケートとったら、
・今時の新人は自分で調べないですぐ聞く。
・今時の新人は周りに聞かないで放置する。
って両方たくさんあって笑った。
204: アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/09/10(月) 02:17:55.95ID:aiXrxL9L0・今時の新人は自分で調べないですぐ聞く。
・今時の新人は周りに聞かないで放置する。
って両方たくさんあって笑った。
まあ確かにプログラマーとかコンピュータの専門職にコミュ力なんていらんわな
仕様がなんとかとか、仲間内で通じ合える専門話だけでもできれば仕事はやってくれるだろ
よく考えれば技術屋に組織運営職に必要なコミュ力を求めるのは無駄だったわ
209: ラガマフィン(福岡県):2012/09/10(月) 02:21:43.38ID:qJFDukQf0仕様がなんとかとか、仲間内で通じ合える専門話だけでもできれば仕事はやってくれるだろ
よく考えれば技術屋に組織運営職に必要なコミュ力を求めるのは無駄だったわ
>>204
組織を運営するレベルのコミュ力は求めないけど
組織運営者と最低限の意思疎通が出来る程度のコミュ力はないと困る
217: アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/09/10(月) 02:30:49.46ID:aiXrxL9L0組織を運営するレベルのコミュ力は求めないけど
組織運営者と最低限の意思疎通が出来る程度のコミュ力はないと困る
>>209
でもコンピュータ系の技術職の人間で有能なのは
こう言う状況ならこういう解答をすれば100点てのを追求するあまり
結果カチコチで理不尽な現実には対処できないパターンが多くなるだろ。
で中途半端にうまくやってくるやつは専門能力の方が弱い場合が多い。
だからある程度割り切っていかないと中途半端なやつばっかり集まることになる
220: コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/09/10(月) 02:35:15.38ID:oWCiS85kOでもコンピュータ系の技術職の人間で有能なのは
こう言う状況ならこういう解答をすれば100点てのを追求するあまり
結果カチコチで理不尽な現実には対処できないパターンが多くなるだろ。
で中途半端にうまくやってくるやつは専門能力の方が弱い場合が多い。
だからある程度割り切っていかないと中途半端なやつばっかり集まることになる
なぜここまで厳しく求めるのか解らん
完璧超人が欲しいか要らなかったのどちらかだろう
242: ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/09/10(月) 02:54:06.45ID:TV78JA4g0完璧超人が欲しいか要らなかったのどちらかだろう
しょうもない御託を述べてるけど優位的な立場に悦に浸ってるだけにすぎないわな
244: ヒマラヤン(チベット自治区):2012/09/10(月) 02:57:05.09ID:zdkir6dY0
C言語何年?
↓
↓
├→→→ 3年で、1年はあれで2年はこれです
↓ ↓
3年です ↓
↓ ↓
↓ ↓
(そんだけかよ・・) そこまで聞いてません
↓ ↓
↓ ↓
├-←←←←←←←┛
↓
↓
不合格
252: ウンピョウ(奈良県):2012/09/10(月) 03:10:06.89ID:Y1yYsjCq0↓
↓
├→→→ 3年で、1年はあれで2年はこれです
↓ ↓
3年です ↓
↓ ↓
↓ ↓
(そんだけかよ・・) そこまで聞いてません
↓ ↓
↓ ↓
├-←←←←←←←┛
↓
↓
不合格
>>244
宇宙ですって答えて例外処理発生させるしかないな
あー明日仕事いきたくねぇー!
255: 黒(チベット自治区):2012/09/10(月) 03:13:38.93ID:X/5TGJ5p0宇宙ですって答えて例外処理発生させるしかないな
あー明日仕事いきたくねぇー!
>>244
ワロタ
C言語何年って質問されたら、不合格と思った方が良いなw
253: ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 03:11:24.35ID:NfQjkx960ワロタ
C言語何年って質問されたら、不合格と思った方が良いなw
結果ありきの質問だろ
どう答えても不採用
260: スナドリネコ(チベット自治区):2012/09/10(月) 03:19:38.85ID:mQk4TRku0どう答えても不採用
この手の面接をくぐり抜けたエリート達がSPモード作ったのかと思うと泣けてくるなw
297: ヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 05:03:04.44ID:BumCMWZdO
掘り下げた質問が返ってくるんじゃないのかw
300: ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 05:18:29.60ID:Lpcu0ObgO
職務経歴書見れば大体わかるんだろうが、掘り下げて聞きたいなら他の質問の仕方をすると思うな
名前は?って最初に聞かれて名前と年齢以外言いようが無いの同じだわ
これは縁がなくて良かったパターンですな
308: ラグドール(群馬県):2012/09/10(月) 06:07:23.96ID:xt5gVHzL0名前は?って最初に聞かれて名前と年齢以外言いようが無いの同じだわ
これは縁がなくて良かったパターンですな
>>300
面接官「名前は?」
俺「私の名前は、鈴木 一郎です。この『一郎』という名前の由来は2つあります。
1つは野球選手のイチローのように、強くたくましく世界をリードしてほしいというのと
もう1つは、それに関連して様々な物事において常に『1位』であってほしいというものです。
私はこの願いをこめられ、『一郎』と命名されました。」
310: スナドリネコ(長野県):2012/09/10(月) 06:18:23.21ID:8YWGDjMZ0面接官「名前は?」
俺「私の名前は、鈴木 一郎です。この『一郎』という名前の由来は2つあります。
1つは野球選手のイチローのように、強くたくましく世界をリードしてほしいというのと
もう1つは、それに関連して様々な物事において常に『1位』であってほしいというものです。
私はこの願いをこめられ、『一郎』と命名されました。」
>>308
ウザッ
350: マレーヤマネコ(庭):2012/09/10(月) 08:03:40.61ID:9zKyDCXUPウザッ
>>308
不採用
345: スペインオオヤマネコ(京都府):2012/09/10(月) 07:54:44.19ID:bJ2IJBlG0不採用
ギターは10年です。
これでは何が弾けるのかわからない。
質問も回答もおかしい。
C言語で何が出来ますか?こうだろ。
349: ライオン(兵庫県):2012/09/10(月) 08:03:23.57ID:qGW/yPki0これでは何が弾けるのかわからない。
質問も回答もおかしい。
C言語で何が出来ますか?こうだろ。
この会社は何がしたいんだろうね?
Cが使えるかどうか訊きたいなら、どれくらいのスキルなのかが重要なのに、
受け答えなんかどうでもいいんじゃないか。3年やってバリバリの奴もいれば、
3年やってもサッパリの奴も要るし
376: クロアシネコ(関東地方):2012/09/10(月) 08:26:58.77ID:JjRChaoaOCが使えるかどうか訊きたいなら、どれくらいのスキルなのかが重要なのに、
受け答えなんかどうでもいいんじゃないか。3年やってバリバリの奴もいれば、
3年やってもサッパリの奴も要るし
本当ならすごすぎるわ
コントのレベルだよ
コントのレベルだよ
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347206608/
|
おすすめサイトの最新記事
そのときどちらかが少しでも不満に感じたなら
辞めといた方がお互いのため
面と向かって話す時10のうち半分もしゃべらず、こういう記事には言いたい放題書きなぐるとか、営業職できないポンコツが面接官やってる感じがする。
キャッチボールが成り立たねえじゃん
ここだけ読む限りでは面接官がコミュ障
ほんとリーマンには馬鹿しか居ないな
日本の衰退を招いている
おまえらの人事ごっこはどうでもいい
その応えの面白さに応じて点数付けてる訳だから、
"正しい答え"を言ったのに何故落とされるとか、
ずれているといわれてもしょうがない。
そりゃまあ、皆が皆同じ応え方をすれば質問が悪いとなるが
現実は違うからねぇ。
おわってる
「でしゃばり」「我が強く扱いにくそう」とね
先に入社した先輩とかが居るなら面接官の性格とかを聞いとくと良い
そういう意味で面接はリサーチ力やコネ・ネットワーク活用力を問われてると言っても過言じゃない
直接的な技量じゃなくて今まで生きてきてのキャリアというかそういう
徹底的な上から目線だからこの面接官は傲慢バカ
わらた
あまり参考にならないよ
アホかよ、この面接官
……と、判断したのだが。
C言語が必要になる業界にいたことがないんで何とも言えんが。
やらない奴と思われるだろうな。
「事務処理系で1年、システム制御で2年の計3年です」
ぐらいは答えろよ、と言うことだろ。
民間企業なら2.3返せば話が弾むが
公務員のようなとこだとされる質問が決まってるから2.3では物足りなくて次に進んでしまう可能性が高い
面接は地獄だな
最初に面接官がどういう面接方式にするか提示するのがいいと思う
「キャッチボール式にするから質問には手短かに答えて」とか言われたらどちらもやりやすいだろ
購入へようこそ
http://maruzenshop.com
質問に対しては過不足なく解凍するのが正解のはずであって、Aに対してA+αの答えを求めるとか試験だと間違い。
それと、求める職種と関係のないコミュ力(笑)を求めるとか、人事としての能力が終わってる。
購入へようこそ
http://maruzenshop.com
購入へようこそ
http://maruzenshop.com
経歴詐称みたいなのを見破る技術はともかく、質問で相手の人柄や能力を見抜いて当たりを引く確率は半分以下らしい。
「異常です」とまで言われるとはw
必要なら向こうから勝手に踏み込んだ質問をしてくるから聞かれたことだけ答えればOK。
1次面接では非技術職の人が面接することもあるがその時に詳しいことを話してもどうせ理解してもらえないから無意味。
よってわざわざ余計なことは言わないが正解。
ハロワの求人じゃこんなの知ってりゃ自分で会社やんよ
ってかんじの見たことないのがずらりと並んでる
というところから始まってるから若者に+になる記事なんて出てくるわけがないよ。
自分が世界で一番の面接官にでもなった気分にでもなってんのか?
落ちて良かったな
何年です。と答えるのが質問に沿った解答だと思うが・・・
自分の能力の低さを若者のせいにしてるから君は人事部止まりなんだよ
入社したら自分の考えや生き方なんて「どんな判断だっ!」って言われるんだぜw
欲しいのは自ら進んで仕事探したり新しい提案したりできる人
面接官が。
ペーパーテストとかで上から順にとってしまって、入社してから鍛えちゃだめかな?
採用活動に割いてた人材を社内教育に当てた方がマシな気がする
担当した奴が全員幹部候補になってないと
程度の低い記事だなぁ
相手は何十人何百人と相手するんだ
こいつぱっとしねえなって思ったらすぐさよならだろ
相手に丁寧に対応してもらおうって時点で失敗。相手は忠実な奴隷がほしいんだから必死に売り込まないと
それが嫌なら、歓迎される学歴と資格を準備したり自分で経営するやらするしかない
日本の面接と全然違うんってね。
履歴書は印刷が当たり前、社会人はフリーター、30代でも当たり前、新卒3年とか無意味なことにはこだわらない、こんな下らない面接ではなく
相手も自信をもってアピールしてくるとか。
特に面接では日本が海外の一部かつ偏見な面接本の影響で本当に
必要な人材が取れない状況になってるって。
グーグルレベルまでいくと全く違う話だろうけど。
どっちかって言うと面接官がコミュ障だろ
ちゃんと日本語で質問しろよ黙ってたってわからないんだから
面接官が頭おかしいのなんて当たり前
有能な怠け者は司令官に、有能な働き者は参謀にせよ。
無能な怠け者は、連絡将校か下級兵士にすべし。
無能な働き者は、すぐに銃殺刑に処せ。
根拠と照らし合わせると
この会社は参謀が欲しいのか?
会社が欲しがる人材を選んであてるのが有能な面接官じゃね?
この男の方がむしろ自分のルール作ってる側だろ
頭悪いんだろうなあ
能力のある人材を見出して会社に引っ張り込むが目的なのに、
文系のどーでもいい気配り求めて自ら質問打ち切ってどーすんだ。
↓
>大手ポータルサイトの人事部リーダーAさんが、面接でのやり取りについて、
「『C言語は何年やってこられましたか?』という質問に『3年と3ヶ月です』、以上終わり、では、質問の意図を読み違えていることになる」
話を膨らませるのも面接官の技能の内でしょ。
相手からのアピールのみを求めるようじゃ面接官として失格としか言いようが無い。
回答する時は話を弾ませるように+α入れるのは当然だけど
何年やってきましたか?って聞かれても・・・w
「3年と3ヶ月です。主に〜と〜の開発に携わって〜の経験を積みました」
「聞かれたことにだけ答えてください。不合格」
この面接官はバカだな
業務に必要な知識を聞きたいのであれば、
会社として質問をしなきゃいけない
この面接官は自分を神様か何かと思い上がってないか?
別な会社では違う理由を判断基準にするだろうし、そんだけじゃね?
そもそも、世の中には様々な会社が存在するのに「同一の職種募集」の合否を「共通の判断基準のみ」で行ってる、って考える段階ですでに残念。
自分に合う人もいれば合わない人もいる。合う会社もあれば合わない会社もある。そういう会社の面接官とのやり取りで、合わないという結論がでたってこと。
大学までの、教育組織に入るための試験てのは、そいつの能力及び伸び代を判断基準にするが、会社組織の場合は、社内に居る構成員が新しい構成員を選抜するためのもの。自分に合うやつなら入れるし、そうでないならお察し。もちろん同僚としてだけでなく、部下として使えるかという視点でも判断する。その判断基準のひとつに、優秀かどうかって項目があるだけ。
だからよくいうじゃない。「使える奴がほしい」と。「優秀な」と表現しない場合があるのは、「そいつ自身」がどうかでなく、「上司や同僚」がどう考えるか、に主眼があるってこと。そこを履き違えると、苦労する。
俺は苦労した。
面接官「私がどういう考えを持っているか当ててください」
でいいじゃんw
工場で科学的管理が行われ、事務はIT化が進み、経営者がMBAを学んでいる時に人事担当者は超能力テストかよw
科学的かつ合理的過ぎて涙が出る。
性格診断テストだって100近い質問でようやく傾向が見えるだけだ。
その変な質問一つで意図した分類ができてたらノーベル賞もんだw
「主に○○系の業務系を3年」
って答えるだろ
ちなみに、なんで「○○」が聞きたいかと言うと
「JAVA経験5年です(キリッ」ってのが来たから内訳聞いたら
「本読んで勉強しています」だと
なんでこんな事書いたのか聞いたら
ハロワで履歴書の添削でこう書き直させられたんだと
こうゆう連中が山ほど来るんだとさ
学生でも本読んだだけとか平気でいる
何かプログラミングしたか?と言うとしてなかったらり・・・
自分が落ちたのもきっと面接官のせいだ、
なんて共感してるやつはどこもうかりっこない
それはスキルでもあるが、面接官がどういう環境で育ち、考えてきたかにもよると思う。
いい面接官に当たって採用されるやつもいれば、見る目のない面接官だからこそ採用されるやつもいると思うよ。
面接官がクズだと思うなら不採用でいいんじゃないか?そんな会社に未来ないだろ。
技術屋の習性として常に100点の模範解答を出そうと頑張るけど面接ではべつに
そんなことは求められてないんだよ。
そもそも面接において面接官にはコミュ力どころかいかなるスキルも求められてない。求められてるのは求職者の方だという社会の基本的な現実が理解できてない。
だから面接者のスキルを気にした時点でもうコミュ力の基礎自体ないことを露呈してることになるわな。
面接官「なにしてたかなんて聞いてねえよ、何年やったかだけ答えろ」
こういわれて終了だろw
納期間際でデスマするんだろ
問A に対し 答a で正解じゃない
問A に対し 答a+1↓
問 +1ではどのような事をしたのか↓
答え 〜をしましたこれは御社で生きると思います↓
問 興味深いが必ずしも・・・↓
↓
↓
みたいな全体のシークエンスが会話であり面接。
ペンの代わりに口頭でテストやるのとはちがうんだ。
C言語を使う場面において優秀な人材だと言えるのか?
この面接だと、どういう人材が欲しいのか見えてこないな
模範解答を決めようとするこの風潮はおかしいし
面接で落とされることが落第するみたいなイメージもおかしい
自分でこれで良いと思った答えを言って、それで相手にされないようだったら
自分にあわない会社ってことで、他を探せばいいじゃん
そもそも人が飽和しているような会社に、面接に行ったこいつも悪い
ほんとに人が欲しい会社なら、どんなスキルを持っているか
面接する側が聞いてくるだろうしね
情報を引き出す事もできない人間が何を偉そうにしているんだ
本当に優秀な人間をどれだけ不合格にしてきたんだろうな
お前が求めるのはお前の中での答えを持つ人間だけかよ
ガチガチになってる人をリラックスさせていろいろな事を上手く聞き出して・・・
面接を受ける方にコミュ力を求めるんなら、それは面接官が怠けてるだけだと思う。
書いてないんだよ・・・
スキルシートに「C言語3年」とか「JAVA7年」とかしか書かない奴は大概勉強しただけ
酷い奴は「やってないけど会社入ってから覚える。覚えるの早いんです(キリッ」
そんなの何十人も相手してたら「C?何年?」になるわな
指導されたけどなぁ。
必要最低限のコミュ力があれば才能優先でとればいいのにな
優秀な技能者を扱えない会社はいずれダメになるよ
日本企業はガイジンばっかり起用して日本人を落とすんだな
一部大手を除く圧倒的大多数の企業は詳細な職場環境や業務内容が知られていないし、知ることも出来ない。
ネットで調べても会社の一方的な主張だし第三者の評価、しかも職場内の詳細なんてまず見つからない。
実際の職務内容や社内の雰囲気なんかは社内に知人でもいなきゃまずわからん。
中小企業では求人票の条件ですら怪しいのが多い。
こんだけ情報の非対称性が著しい状況で見せる「やる気」は本物の「やる気」なの?
全く知られていない飲食店でメニューだけ見て「絶対食べたい!」なんて思うやつがいると本気で思ってる?
金銭的余裕が無くなったヤツ順、上手に「やる気」を演じられる順に並ぶと思わんの?
昔から不思議に思ってて、どうしてもわからん。
でも何行くらいのコード書いた経験あるかは嘘でも
答えられる準備しておいた方がいいよ
「受け答えは簡潔に願います。」
「面接官とのコミュニケーションですので、長く喋り続ける事が良いとは限りません。」
等と、話の長さの基準をできるだけ明確にして、受験者に無用な困惑が生じないよう配慮してるケースが多い。
バックグラウンドが異なる初対面の人に向かって、「俺がこう言ったら察してこう喋れよ。」と要求する方が自分勝手で無能な面接官。
だから優秀さというか100点の模範解答を出す能力だけを推してきて、逆に面接官の
評価をし出すようでは人間力を発揮するスタートラインにすら立ててないんだぞ
そこを念頭に入れないとダメだ
C言語3年とだけ書いた新卒なんか、もとから採る気はない
そもそもこんな質問は、職務経歴書のない新卒にしか発生しない
就職希望者がたくさんいるような会社だったら
C言語7年で職務経歴書のある中途採用を採るのが普通
能力ある人間は外資あるいは海外に出た方が絶対にいい。
小さいとこなら第1,2関門突破で創業者社長が出てくるとか
あるかもだけどさ。俺は、「俺も馬鹿かもしれないが、お前も
馬鹿なんだぜ・・そのぐらいお互い弁えようや」、と思って顔見てるよ。
面接くらいアドリブ利かして飄々とこなしてくれないと
会社という組織の中では使いにくいのよ。
知識や技術だけあればいいて人は独立開業すればいい。
確かなことは今サラリーマンやってる奴はみんな面接はクリアしてて
そこで躓いてるのは何か問題が自分にあるってことだよ。
自分 : 「履歴書読めよ」
面接官 : 「・・・・・」
ソースのページ見た限り、淡々と聞かれた事に答えるだけで
アピールする機会も無く面接が終わってしまう人のための対処法の話っぽい
ただいかにも応募者に興味が無い大企業様の上から目線的な発想ではあるな
グローバルだなんだ言うなら、まずこういう殿様コミュをやめるべきだな
仕事もフレンドリー会話の方が全然うまくいく
回答見ると面白いよ。あーこの人にとっては回答よりも
ストレス解消ないし若者に対する罵倒の方が大事なんだな
って分かるから。
「御社の使われているweb言語はどういったものでしょうか」
『…受かったら教えるよ』
いや受かったんだけどねw
ただ待ってる間に本でも見て勉強しとこうと思ったんだ
職務経歴書を目の前で見てるのにこの質問が出たら、採用も面接官も見込みなしでしょう。
その会社には採用されなくて正解じゃないか?
一方、職務経歴書を出してなかったら、面接者が見込みなし。
自分 : 「履歴書読んでないの?」
面接官 : 「・・・・・」
自分 : 「履歴書読んでからここに来なよ」
面接官 : 「・・・・・」
質問のされ方とかその前の会話でだいたい汲み取れよ
自分 : 「あんた面接官何年?」
面接官 : 「・・・・・」
だからって人によっては余計だったりするような事聞かれても望まれても困る
樹海にいるようなもん
真っ直ぐ歩いてるつもりでも曲がってきて、最終的に真後ろに進んでる
ざっくり言えば縁があるかないか
企業ごとに求めてる人材、集めてる人材違うんだから
自分の会社でもそういう面接がまかり通ってたので
新しい経営陣が面接は全てプレゼン形式にしました。
お陰様で、頼り甲斐のある新人が多く入って来てくれてます。
相手からノーコンと言われるようなもんだな
日本の若者の幼稚化、退化が社会問題になっていますが、まさに、その実例を目にした思いです」
人生観でも問いてるのかこの面接官は、おまえの仕事はなんだ? 学生は日本企業と面接するより海外の業者と面接しろ。こういった馬鹿にした面接は一切ないから。
この面接官は職務経歴書すら読んでない事になるぞ
面接は異常な奴を弾くため、補助的に使うべき。
好きな人できても向こうから告白するのいつまでも待ってそう
人と話したくないから技術系って言ってる奴らは、先がない。
そんなのシャープとソニーで証明されたじゃねえか。
そんな面接官の意図も汲めない奴は、大手で使い捨てにされるか、ブラックでぼろ雑巾にされるのがオチ。
いい加減、お前らも目を覚ませよ。
ただ問題はやりすぎるとブラックリスト入りするということだ
ただのウザい奴に思えてしまう
こういうクソ企業はどんどん晒すべき。
しゃーぷいんくるーどぅかぎかっこすたでぃおどっとえいちかぎかっことじいんとぅすぺーすめいんかっこかっことじちゅうかっこぷりんとえふかっこだぶるくおーてーしょん3年と3カ月やってました。えんまーくえぬだぶるくおーてーしょんかっことじせみころんりたーんすぺーすぜろせみころんちゅうかっことじ
これが正解
技術者を判断できるのは有能な技術者だけ。
一つの質問に一つの答えを言った人より、一つの質問に三つの答えを言った人の方がコミュ力絶対高いよ。
意欲も感じるし、採用したいと思うよ。
お客様は、10の要望のウチ8くらいして説明できない
下手すると5もできない
そんな相手から、10の要望を聞きだし、望んでいたが説明しきれなかった11、12個目の要望を聞きだすのがSEってもんだ
日本の若者の幼稚化、退化が社会問題になっていますが、まさに、その実例を目にした思いです
これがブーメランすぎて笑えるw
で、優秀な人材は当然クソ面接官とはフィーリングが合うはずもなく不合格になり腐っていくと。
曖昧な質問で詳細な答えを期待するってのがそもそも間違い。
逆に言えば、会社がそういう風潮なのかも知れないがね。
人はエスパーじゃないんだから、きちんと伝えないと伝言ゲームになってどこかで勘違い、間違いが生じる。
さらに言えば面接官は相手の情報を引き出すのが最低限の仕事じゃないのか。30年間なにやってたんだか。
営業ができないから人事にいるんだよ
○○○「・・・それ、もらえませんか」
面接官「物資が不足しているので、またな。」
まともな会話できるのは営業の人だけだったよ
でも面接受ける側ももっと積極的になるべきだよな
で、営業でも雇うつもりだったの?
まあ頭の悪い上司の元で働くくらいなら落ちて良かったんじゃね
どの系統のC言語をどのようにどの位学んだのかを尋ねようとしていたのだろうとか
PGとSEでは求められる人材が違うとかがアドバイスってものじゃないの?
自分の能力や資質の不足までも若者の所為にするなと。
根掘り葉掘りこっちから聞いてくのもエネルギーがいる。
だから必死にアピールしてくる奴の中から選ぶようになる。
大勢いる奴らの中から選ぶ作業なんてこんなもんだよ。
お前らからすると「こんなことくらいでくだらねー」って思うようなことでふるいにかけて少なくしてくんだよ。
で始まり以下延々と話し続ける
面接官「あ、それくらいでけっこうです」
「あ?って!そおじゃないでしょう!何ですか・あ・て!それでですね…」
また延々と
考え方偏ってるだろうなあ。
気の毒に。
頭悪いんだろうな
面接を合格する為だけのスキルを要求されてる感じ
※147
それ駄目な面接の典型例なんじゃ・・・
経営陣からしたら、そんな面接官こそ即見直しだろう
「軍には何年?」
「内地の工兵隊に2年、アフガンの特殊部隊に1年3月、主に爆発物の処理に携わっていました。処理した地雷は4000」
これが聞きたかったんだろ?
これの答えが
「3年と3か月です」なら軍曹は殴るわ
しかし日本の面接は
余計な事をしない、ってのが念頭にあるからな
特にC語なんてさして認知も高くないスキル引き合いに出すんだから
その辺の認知を読者に合わせるべきだったな
駄目な例だというのは認めるが、何十人も何百人も面接してたら、そうなってしまうのが普通だと思うぞ。
スキルがあっても自分を上手にプレゼンテーションできない奴は、仕事でも自分の仕事を社内外にアピールできない可能性が高い。
それより少し劣っても、自己アピール上手な奴が、社内外への受けもいいだろうし、会社的にも利益がある。
面接者はそこまで考えて応募すべきだと思うんだけどな。
ネットで話題に挙がる面接官ってみんなこんな感じだよね。
コミュニケーションなんて相互理解なんだから相手がバカだとどうしようもないでしょうに。
それはサボりすぎ。
こんなもんだよ、じゃなくてもうちょっと仕事しろ。
これだから日本企業はクソなんだよって何様なんだ
できる人はそういう人だよ
でもそう思うは
なんのための人材を求めているかのビジョンが見えない
日本企業が凋落した影響がこの辺にあると考えても無理はない
ただ単に面接を小難しくしたいだけ
面接のための面接になっちゃってる
そしてそれは最近公務員試験にまで及んでる
こういうひっかけ系質問ばっかりになってるの
歪むわ
面接と言わずクライアント相手ですら
「相手に合わす」のが一番重要
有り体に言えば
自分の考えを伝える自己主張は要らんほどだ
ゆえに面接なら、どんな人材を必要としているか以上に
「相手に合わす」やりとりが賢明
面接官「シー言語は何年うんたら?」
俺「シー言語を卒業してから三年ですw 俺のシーシャープでネクストイノベーションしてやんよw」
総従業員50名ぐらいの会社に面接行った時、英検準二級を高校生レベルだから大したことないね、と言われた時は思わず怒りそうになった。因みにこれも技術職。
どう考えてもプログラマーに言葉の裏読むほどのコミュ力は必要ない
余程相性合った人しか取らないつもりなんだから
ショック受けないで次いったほうがいいね
↓
「30年です!」
↓
「不合格、かえっていいよ」
で会話が続かなかったのならちょっとまずいけど、
でもさすがにこれはひどいだろ。
どう考えても年数だけでなく内容が知りたいならそう聞くべきだし、
志願者のほうはでしゃばって心証を悪くするかもしれないと考えるから
そんな変な気の利き方はできない。
100歩譲って面接者と面接官の責任は5分5分だろう。
普通は面接官のほうがコミュ力あるべきだから
面接官に問題あるわな。
上であげられてる問いに本当に理想的な答えが出せるなら
即日採用して、代わりに面接官を首にしてもいいくらいの人材。
新卒ならともかく中途なら必要な技術があるかどうかを
質問の中でぎりぎりまで確かめてそれで終わりだろ。
即戦力がほしいはずだし。
それができないのは面接官に深い知識がないからじゃん。
まぁ最初に専門知識に関する筆記とかをみっちりやったうえでなら
人格判断だけでいいかもしれんが、
その場合はそもそもC言語は〜なんて質問はしないわな。
プログラマを採用するかしないかの面接なら
一緒に働きたいか、能力があるか、意識があるかなどで
同じプログラマ複数人に判断させるわ
漏れが工房とか題冒のころはC言語必須だったが、今はJAVAもあんまり要らなくなってPerlとかじゃね?
高校入れる程度の英語力なら読める
第一、番号振ってあるしな
C言語何年?って質問を出す事そのものが異常なんだけどな
ふつうそこからどういうことやったとか聞けよ。
その受け答えだけでそいつの能力わかるとか
いくら人事でも超人すぎるだろ。ありえん
面接が出来る人が欲しいのかどっちなんだろうね
こんな三流以下のバカ会社に入らずに済んだことを感謝するべきだよ。
そんな貴方にいい方法を教えてしんぜよう
「今からあなたに30分与えるので自己PRをしてください」
って言えばいいのよ
必死にアピールしてる奴が分かるしエネルギーも不要
(景気がまともなら)そこそこの能力のある人なら、どこかに引っかかるよ
回答者共のなかにもろくな奴がいなさそうだな
会社にとって使えない面接官だ。
まずは、面接官をクビにしろ。
普段から自分を磨いているかどうか分かりやすい指標になる。
いや質問に対し何の間も無く掘り下げられるような奴が求められてるのは疑いようが無い
そんなシステム自体がおかしいと思う
コンサルタントとかやってるならともかく
同じ会社の人事部で30年とかだと確実に人間が腐るし何の技術も身に付かない。
知り合いの貿易会社の社長さんは面接する時、自分と副社長(最年長者、社長より12歳年上)と会社で一番嫌われてるやつでやるんだって言ってた。このウザイやつを我慢しながら売り込めるやつならどこの国に行ってもうまく商談、値引きしてこれるからだって。
この回答者もそのポジションなんじゃないかなwww
まず自分の発言に責任を持とうよ。
それを臆面もなく如何にも正しいかのように発表するとはいかなるものか。
人事が公正な目でしっかりしないと駄目。
こんな面接官が発言力を持っているのだから、
生活保護受給者は減らないのだよ。
新規採用に理想を求めるなよ。
人事に30年勤めてその程度の見識しか持ち合わせていないのか?
はっきり言って人を見る目がない。
俺も中途を面接した事あるがWindows組み込みで募集かけてんのにEWFもVMも知らん奴がきて、質問に質問で全部返しやがったから即効で落としたが。
3年3ヶ月です
どんな内容をされましたか?
が普通だと思う。
聞かれていないことまで答えるのは、空気を読むという
ヤツでそれを外部の人間に求めるのは酷過ぎる。
詳しい内容を答えるか答えないかで持っている技術がどんな
風に変わるのか統計でも取ったのか?
そうでないならこの回答者は異常。
ハッキリ、異常だろこんなの。
いったい面接では何を重視したいのかハッキリ言えよな。
お祈りされてもめげるな
むしろ本来の自分を見せてアピールしたほうが断られた時でもすっきりするだろ、面接本に目を通すのマナーを知る上でいいとは思うけど人付き合いに正解がないのと同じように面接に正解なんで無いんだから
頼むから普通に質問して使える奴をとってくれ。現場は死ぬ。
どういう事を3年の間にやったか、面接官が質問もしていないのにペラペラ喋りだすのは、変な人だと思うが。
こんな基地外に面接させてたら、会社が潰れる。
最初から不合格と決まってるんだよ。どんだけ情弱なんだ?