1: スナネコ(千葉県):2012/11/27(火) 20:32:03.12ID:u+oFMYz10
5: アメリカンショートヘア(東京都):2012/11/27(火) 20:33:32.39ID:/Ko43b4Z0
8: キジトラ(沖縄県【20:27 沖縄県震度1】):2012/11/27(火) 20:34:37.66ID:+g34ulTE0
143: ぬこ(チベット自治区):2012/11/27(火) 21:49:53.19ID:eECLhrir0
146: ギコ(静岡県):2012/11/27(火) 21:51:40.94ID:cfdq7h230
178: ヒョウ(神奈川県):2012/11/27(火) 22:18:04.16ID:Xb5VfoIf0
スポンサード リンク【ホンダミーティング12】3人乗り超小型EVはファントゥドライブ
ホンダが昨年の東京モーターショーで披露した3人乗りの超小型EVコミューターコンセプト。先般、マスメディアやジャーナリスト向けの技術見学会「ホンダミーティング2012」において、より完成度を高めた「マイクロコミュータープロトタイプ」の試乗会が行われた。
試作車の寸法は全長2.5m、全幅1.25mという、軽自動車を大幅に下回るマイクロサイズ。前席は大人1人ぶん、後席は子供の乗車を想定した小型サイズ2個を並べるというパッケージングだ。原動機は15kWの電気モーターで、バッテリーはリチウムイオン電池。
ホンダ関係者は「何とかして50万円、60万円といった値段に持って行きたいし、そうでなければ売れない」と、EVパッケージでの市販化にあたっては大幅なコストダウンの必要性に言及する。
走り始めてまず印象的なのは、走行フィールが普通のクルマとかなり異なるものであること。ステアリングは遊びがごく少なく、ハンドルを切るとダイレクトにグリッと旋回する感覚だ。
ステアリングはパワーアシストなしだが、タイヤが細いため操舵の重さは感じない。
超小型車で気になるポイントのひとつに操縦安定性がある。車幅が狭く、全長も短いため、一般のクルマに比べてスタビリティや横転耐性などでは確実に不利と思われる体。
が、マイクロコミュータープロトタイプは少なくとも一般道の速度レンジ内では、そういった不安定さや不安感はほぼゼロだった。
最高速度80km/h程度を想定しているという動力性能も、実用上不足を感じるような場面は少ないと思われた。主機の電気モーターの最大出力は15kW(約20馬力)と小さいが、
車両重量が400kg未満と軽量なため、キュンキュンと加速する。加速感とスロットル開度の相関性はかなりダイレクトで、独特のドライビングプレジャーを感じさせるもの。
あえていえば、超パワフルな電動カートといったところか。
http://response.jp/article/2012/11/27/185895.html
5: アメリカンショートヘア(東京都):2012/11/27(火) 20:33:32.39ID:/Ko43b4Z0
これで高速乗ったらどうなるの
7: ウンピョウ(宮城県):2012/11/27(火) 20:34:15.39ID:hUaYBAaX0
>>5
乗れん
乗れん
うちの実家周辺狭い路地が多いからちょっとほしい
11: アフリカゴールデンキャット(兵庫県):2012/11/27(火) 20:37:21.62ID:zZ9Nm8wr0
最近のホンダデザインの安っぽさは異常
22: ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/27(火) 20:39:55.85ID:P+H3xAHCO
これを100万かけてチューンするとマトモになる
41: ブリティッシュショートヘア(dion軍):2012/11/27(火) 20:43:37.26ID:EuhYbRFj0
>>22
ミニ四駆を思い出したわw
タミヤが組み立て式の電気自動車を発売する日も近いかもな
電気自動車は、自動車製造技術の蓄積がなくても作りやすいらしいし
29: スコティッシュフォールド(兵庫県):2012/11/27(火) 20:41:21.40ID:XnC/ZgCN0ミニ四駆を思い出したわw
タミヤが組み立て式の電気自動車を発売する日も近いかもな
電気自動車は、自動車製造技術の蓄積がなくても作りやすいらしいし
ちゃんと窓はあるんだろうな?
無ければ買わん
36: ジャガランディ(北海道):2012/11/27(火) 20:42:38.54ID:q5uk7/DJ0無ければ買わん
安全性度外視だな
37: スフィンクス(東京都):2012/11/27(火) 20:43:01.06ID:vPy3cFNG0
ちょっと恥ずかしいけど
売れて沢山走るようになれば恥ずかしさも消えてさらに売れるかもな
最初に売れるかどうか知らんけど
45: ヤマネコ(関西地方):2012/11/27(火) 20:46:13.45ID:7NRq4uvV0売れて沢山走るようになれば恥ずかしさも消えてさらに売れるかもな
最初に売れるかどうか知らんけど
>最高速度80km/h程度を想定
こんなもんが公道を走るようになったら、スゲェー交通の邪魔になるなw
大渋滞で胸熱w
51: シンガプーラ(禿):2012/11/27(火) 20:48:52.26ID:cZozAnzj0こんなもんが公道を走るようになったら、スゲェー交通の邪魔になるなw
大渋滞で胸熱w
どうせならもっと遊んだデザインで出せばいいのに



64: コドコド(東日本):2012/11/27(火) 20:54:32.71ID:upxO2SHi0


>>51
デザインは時代が進んでも優れたものが生まれるとは限らないという良い例
52: 白黒(秋田県):2012/11/27(火) 20:48:59.76ID:OBoOSMG90デザインは時代が進んでも優れたものが生まれるとは限らないという良い例
悪くない
54: デボンレックス(岩手県):2012/11/27(火) 20:49:46.16ID:7RTgPI5Y0
>超パワフルな電動カート
こんなもんが公道走るなんてすげ〜時代になったもんだな。。。
58: ハイイロネコ(東京都):2012/11/27(火) 20:52:06.29ID:nz0gbXQU0こんなもんが公道走るなんてすげ〜時代になったもんだな。。。
インプレまんまゴルフカートじゃねぇか
69: ツシマヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 20:59:07.63ID:w231p/yU0
デザインはイマイチだがドアがあるから普通に使えそう。
71: ジャガーネコ(東京都):2012/11/27(火) 20:59:32.05ID:LqVPepjm0
小型EVが50万
ビッグスクーターが70万
なんか矛盾を感じるななw
83: パンパスネコ(WiMAX):2012/11/27(火) 21:06:01.23ID:hZWwY7ONPビッグスクーターが70万
なんか矛盾を感じるななw
>>71
なに選ぶ?
ホンダ ジャイロキャノピー \523,950

ホンダ フォルツァ Z ¥693,000

超小型EV 50〜60万円(予定)

92: マンチカン(東日本):2012/11/27(火) 21:09:23.20ID:FNWR6iD30なに選ぶ?
ホンダ ジャイロキャノピー \523,950

ホンダ フォルツァ Z ¥693,000

超小型EV 50〜60万円(予定)

>>83
EVは電池交換するから割高に鳴るだろ
77: ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/27(火) 21:01:33.75ID:Yv+VKyFiOEVは電池交換するから割高に鳴るだろ
軽自動車の区分をこのミニカーにして
今の軽自動車優遇措置を廃止だっけ
78: ヤマネコ(愛知県):2012/11/27(火) 21:02:08.47ID:bLNdNaV2P今の軽自動車優遇措置を廃止だっけ
ぶつけられたら飛ぶのか?
79: ラグドール(大阪府):2012/11/27(火) 21:03:06.04ID:pDFiapAD0
>>78
マリオカートが思い浮かんだw
たぶん接触しただけで大スピンだわな。
80: ボブキャット(庭):2012/11/27(火) 21:04:52.78ID:kUZq4d230マリオカートが思い浮かんだw
たぶん接触しただけで大スピンだわな。
せめて二人のれないとな
81: スナネコ(兵庫県):2012/11/27(火) 21:05:12.76ID:m0KM8a3Q0
免許証がいるの?
86: オリエンタル(宮城県):2012/11/27(火) 21:07:38.29ID:1TeWurpq0
>>81
普通免許が必要
85: 斑(WiMAX):2012/11/27(火) 21:06:59.15ID:9xstobtv0普通免許が必要
125ccのエンジンも積んどけよ
いくらでもあんだろホンダなんだから
88: ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/11/27(火) 21:07:54.87ID:+A+YiQxW0いくらでもあんだろホンダなんだから
事故ったらバイクよりヤバそう
103: ハイイロネコ(福岡県):2012/11/27(火) 21:18:53.94ID:kkmJr5Eg0
問題は維持費だ
軽並みの車検とか税金なら軽自動車買うわ普通に
106: マレーヤマネコ(福岡県):2012/11/27(火) 21:20:38.94ID:3PMuPimv0軽並みの車検とか税金なら軽自動車買うわ普通に
>>103
コレに原付のエンジン積めば、税金以外の維持費原付並みにできるよな
109: ハイイロネコ(福岡県):2012/11/27(火) 21:21:52.38ID:kkmJr5Eg0コレに原付のエンジン積めば、税金以外の維持費原付並みにできるよな
>>106
恐ろしく走らないwww
117: マレーヤマネコ(福岡県):2012/11/27(火) 21:24:26.33ID:3PMuPimv0恐ろしく走らないwww
>>109
50ccカブでおよそ40キロの荷物を積んだとき、傾斜がきつい坂だと圧倒的に出力が下がった
時速20キロ程度になった
125なら余裕だった。車体が50キロ程度なら125で余裕250なら楽勝だろう
104: キジトラ(愛知県):2012/11/27(火) 21:19:21.15ID:/3q37uOE050ccカブでおよそ40キロの荷物を積んだとき、傾斜がきつい坂だと圧倒的に出力が下がった
時速20キロ程度になった
125なら余裕だった。車体が50キロ程度なら125で余裕250なら楽勝だろう
いやいや、だからEVNをそのまま出せと何度
126: ヒョウ(神奈川県):2012/11/27(火) 21:31:56.68ID:Xb5VfoIf0
電気バイクまだかよ
128: 三毛(大阪府):2012/11/27(火) 21:35:05.88ID:EC3aLNr70
雪国のピザ配達ぐらいしか用途が思いつかん
雪国のピザ屋は車なんだぜ
一年の半分以上バイクが使えんから
何をどう考えても自家用車なら他の車がいい
貧乏人が気にするのは本体価格じゃなくて維持費
133: ハイイロネコ(福岡県):2012/11/27(火) 21:38:14.60ID:kkmJr5Eg0雪国のピザ屋は車なんだぜ
一年の半分以上バイクが使えんから
何をどう考えても自家用車なら他の車がいい
貧乏人が気にするのは本体価格じゃなくて維持費
普通の小さい車ですら普通に走ってて煽られることがちょいちょいあるのに
こんなん乗ったら怖いだろうな
141: ぬこ(チベット自治区):2012/11/27(火) 21:45:18.08ID:eECLhrir0こんなん乗ったら怖いだろうな
モーターコンポ待ってるのだがまだか?
142: ヒョウ(神奈川県):2012/11/27(火) 21:46:17.38ID:Xb5VfoIf0143: ぬこ(チベット自治区):2012/11/27(火) 21:49:53.19ID:eECLhrir0
146: ギコ(静岡県):2012/11/27(火) 21:51:40.94ID:cfdq7h230
>>142
これも・・・


151: ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県):2012/11/27(火) 21:56:10.36ID:e07IbZj00これも・・・


>>146
下のキャラかわいいな
こういう乗り物があってもいいよね
144: マンクス(関東地方):2012/11/27(火) 21:50:02.83ID:6dGp9AFGO下のキャラかわいいな
こういう乗り物があってもいいよね
これフル充電で60kmしか走らねーじゃん。
通勤専用に欲しいと思ったけど、コンパクトカーの半目盛り分しか走らないって町乗りでも不安過ぎるぞ。
145: スナネコ(大阪府):2012/11/27(火) 21:51:00.93ID:0ng5LyZV0通勤専用に欲しいと思ったけど、コンパクトカーの半目盛り分しか走らないって町乗りでも不安過ぎるぞ。
日本中がこんな車になったら道路狭くなって家でかくなりそうなのに
148: ヒョウ(神奈川県):2012/11/27(火) 21:54:39.32ID:Xb5VfoIf0
俺はこれが欲しい。あからさまにパクリデザインだが、バッテリを
外して部屋で充電できたり 70cc相当モデルが用意されたりと、
オリジナルにない長所がある。
まあ、ヤマハが新モデル出すのが一番いいけど。
http://www.enexauto.jp/erunner/

173: ペルシャ(福岡県):2012/11/27(火) 22:10:25.79ID:ZlSVmN5o0外して部屋で充電できたり 70cc相当モデルが用意されたりと、
オリジナルにない長所がある。
まあ、ヤマハが新モデル出すのが一番いいけど。
http://www.enexauto.jp/erunner/

178: ヒョウ(神奈川県):2012/11/27(火) 22:18:04.16ID:Xb5VfoIf0
>>173
パクリ元である初代電動パッソルとはフレーム形状違うよ。


188: ペルシャ(福岡県):2012/11/27(火) 22:24:39.39ID:ZlSVmN5o0パクリ元である初代電動パッソルとはフレーム形状違うよ。


>>178
(*´・∀・)(・∀・`*) ヘー
175: ハイイロネコ(福岡県):2012/11/27(火) 22:11:32.49ID:kkmJr5Eg0(*´・∀・)(・∀・`*) ヘー
>>148
どうせならオフ車みたいなデザインにしてくれたら買うのに
149: 黒トラ(埼玉県):2012/11/27(火) 21:55:34.18ID:TKWR0ioT0どうせならオフ車みたいなデザインにしてくれたら買うのに
EVは部品点数少ないから激安に出来るはず
通勤用に早く出せよ買うから
152: カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 21:56:54.51ID:jlaaOK870通勤用に早く出せよ買うから
>>149
中国とかだと相当安いらしいな
まぁ中国製には乗りたくないけど…
158: オセロット(愛知県):2012/11/27(火) 22:01:45.23ID:dmDe0Vo70中国とかだと相当安いらしいな
まぁ中国製には乗りたくないけど…
高速乗れないのは良いけど、せめて大人2人子ども1人に法整備
するべきだったと思うけどな・・・
大人2or大人1&子ども1とか微妙すぎるだろ・・・
168: ハイイロネコ(福岡県):2012/11/27(火) 22:07:44.83ID:kkmJr5Eg0するべきだったと思うけどな・・・
大人2or大人1&子ども1とか微妙すぎるだろ・・・
>>158
通勤とかメインなら別にいいんじゃね
161: イエネコ(チベット自治区):2012/11/27(火) 22:02:01.59ID:YHhxEGkI0通勤とかメインなら別にいいんじゃね
こんなの乗るならバイクのほうが全然いいだろ
164: ヒョウ(神奈川県):2012/11/27(火) 22:04:40.07ID:Xb5VfoIf0
>>161
軽自動車規格を廃止する計画が裏で動いてるんじゃね?
新ミニカー規格で税制優遇すれば買う奴も出てくるでしょ。
163: ヒョウ(三重県):2012/11/27(火) 22:03:22.47ID:8RqzAhdn0軽自動車規格を廃止する計画が裏で動いてるんじゃね?
新ミニカー規格で税制優遇すれば買う奴も出てくるでしょ。
50万ならかなり売れる
166: 黒(和歌山県):2012/11/27(火) 22:06:02.38ID:Kim+1as70
じゃあこれ
169: ヒョウ(神奈川県):2012/11/27(火) 22:08:00.53ID:Xb5VfoIf0
>>166
今すぐ予約する
172: アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2012/11/27(火) 22:09:44.63ID:dSmO5fbi0今すぐ予約する
50万ならバカ売れするけど
無理だろ
177: ギコ(SB-iPhone):2012/11/27(火) 22:16:54.88ID:cvONqWhYi無理だろ
バイクくらいの維持費なら欲しいなぁ。
自動車として扱われて税金やら保険料高かったら魅力減だわ。
184: マレーヤマネコ(福岡県):2012/11/27(火) 22:21:16.41ID:IpmTwka00自動車として扱われて税金やら保険料高かったら魅力減だわ。
完全EVのうちは止めといたほうがいい。
コレに50ccでもいいから補助エンジンが付いたときが買い時だろう
185: パンパスネコ(東日本):2012/11/27(火) 22:21:27.83ID:5mZeRX3uPコレに50ccでもいいから補助エンジンが付いたときが買い時だろう
電池とモーターで走るならラジコンと変わらんな
タミヤとマブチに参入して欲しい
199: 斑(WiMAX):2012/11/27(火) 22:41:16.20ID:ZHUh0nfM0タミヤとマブチに参入して欲しい
トヨタのも航続距離は50キロくらいなんだよな。
EVは400キロ、この小型なら200キロこえてくれないと
実用的に話にならない
203: マレーヤマネコ(福岡県):2012/11/27(火) 22:48:35.09ID:IpmTwka00EVは400キロ、この小型なら200キロこえてくれないと
実用的に話にならない
EVは基本的に電柱のあるところなら何処でも充電できる。料金をどうするかの問題
いっそマイクロ派の無線充電方式で信号待ちのときに充電する方式にすれば?
がん患者を気にしなければいける
211: ペルシャ(福岡県):2012/11/27(火) 22:52:14.83ID:ZlSVmN5o0いっそマイクロ派の無線充電方式で信号待ちのときに充電する方式にすれば?
がん患者を気にしなければいける
>>203
道路に電磁誘導式ケーブルを埋め込んで充電も同時に出来る様にしようや
運転手はいなくても良くなりそうだし
214: マレーヤマネコ(福岡県):2012/11/27(火) 22:57:18.37ID:IpmTwka00道路に電磁誘導式ケーブルを埋め込んで充電も同時に出来る様にしようや
運転手はいなくても良くなりそうだし
>>211
大きな幹線道路とかいいかもね、一番左側をはしるの、ブレーキとアクセルは自分で、半誘導型道路とか最高じゃね?
218: ペルシャ(福岡県):2012/11/27(火) 23:01:10.36ID:ZlSVmN5o0大きな幹線道路とかいいかもね、一番左側をはしるの、ブレーキとアクセルは自分で、半誘導型道路とか最高じゃね?
>>214
>ブレーキとアクセルは自分
衝突防止装置でプラトゥーン走行できるじゃん?
ナビで行き先設定したらその周辺まで何もしなくてよさそう (・ε・)
それでこそ電気自動車だと思うけど
220: マーブルキャット(福岡県):2012/11/27(火) 23:01:28.82ID:qlRIHJR80>ブレーキとアクセルは自分
衝突防止装置でプラトゥーン走行できるじゃん?
ナビで行き先設定したらその周辺まで何もしなくてよさそう (・ε・)
それでこそ電気自動車だと思うけど
こんなんは近所を動くだけのようなモノだから必要十分だな。
お買い物や通勤通学、原付の代わりだね、原付と違って雨露もしのげるし。
222: ジャングルキャット(WiMAX):2012/11/27(火) 23:02:25.51ID:cgeqKtC8Tお買い物や通勤通学、原付の代わりだね、原付と違って雨露もしのげるし。
車手放した年寄りが乗るのはいいんじゃね
233: セルカークレックス(鹿児島県):2012/11/27(火) 23:10:22.86ID:tIFvpj4W0
チョロQやん
235: ベンガル(埼玉県):2012/11/27(火) 23:11:43.44ID:BBI/Zkrv0
こんなのが50万で出せるなら割高の二輪車はますます売れなくなるんじゃないの
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354015923/
|
おすすめサイトの最新記事
エアバッグとの組み合わせで事故ってもかなり死なない乗り物になりそう。
ただし過積載トラックに追突されてサンドイッチにされるとかは除いてw
今あんなデザインのないんかな
駐車場が高いのがどーにかならんかねぇ…。
事故ったときの生存率が10%以下かな
ちょっとほしい
軽でもすれ違えないような道が多い事とか、
道路脇を走る二輪とか諸々考えると
チャリや現付の二人乗りが減るなら大歓迎
車乗ってるこっちも安心できる
煽ってくる。
こんな屋根のついた原付もどきに軽の代わりは無理
軽規格、廃止になりませんように
あのデザインのまま、現代交通事情に合わせてボディ全体を大きくして車内に余裕もたせてくれたら欲しい・・・。
都市部で逆に駐車場代がネックになるオチ
レンタカーにすれば捗らねぇか?
場所?
タクシーがたむろってるとこ潰せよ
のループ
・維持費が軽自動車並み
・最高100km/sは出せて高速道路走れる
この条件満たすなら買っちゃう
100km/hだった
じゃあ軽でいいじゃん
旧規格なら一回り小さいし
デザインがロポっぽくて今のホンダらしい。
360だと無駄もあるから400ccのバイク用エンジン流用すりゃいくらでも作れんだろ。
ホンダ・SUZUKIなんか腐るほど出来るじゃん
乗車定員は二人まで。そうすれば高速も乗れるし最高。
これだとカーブで倒れそうで怖い。
大衆車は無理