1: ジャパニーズボブテイル(栃木県)2013/05/09(木) 08:31:30.25ID:ejyZCGIq0
食器洗浄機、カビに注意 7割で検出、感染症原因にも

 【編集委員・永井靖二】 急速に普及する食器洗浄機の内部にカビが繁殖していることが、大阪市立自然史博物館の浜田信夫・外来研究員の調査で分かった。サンプル調査の7割近くにのぼった。
抵抗力が弱まっている人に感染症を引き起こす種類が多数派といい、こまめな手入れが必要だ。

 浜田さんは昨秋、食器洗浄機がある大阪府内の134世帯の協力を受け、洗浄水や内部を拭き取った試料からカビの有無を調べた。

 その結果、68%に相当する91台からカビが見つかった。ドアからの水漏れを防ぐパッキング部分は58台(43%)から検出された。18台には洗浄水1ミリリットルあたり100個以上のカビが見つかり、同1千個以上のものも2台あった。

 使用年数が1年を超すと、年数とカビの数に明確な関連は見られなかったが、漂白剤入り洗剤を使った洗浄機では、漂白剤入りを使わない洗浄機よりカビの数が3分の1〜10分の1と少なかった。

http://www.asahi.com/national/update/0508/OSK201305080146.html


5: アメリカンショートヘア(大阪府)2013/05/09(木) 08:33:12.43ID:IMTHsAIW0
あんな高温でも繁殖できるのか???


41: ぬこ(やわらか銀行)2013/05/09(木) 09:32:03.15ID:xyUBpGwj0
>>5
高温じゃなくて多湿な時間帯に増殖する


59: ボルネオウンピョウ(広島県)2013/05/09(木) 10:55:00.36ID:j7SEcOll0
>>5
135度でも生きるからしかたない


6: スミロドン(家)2013/05/09(木) 08:33:57.15ID:o3aeoSgU0
なーに、かえって免疫力が云々


9: パンパスネコ(東京都)2013/05/09(木) 08:35:32.37ID:J21DikAj0
食器洗浄機は買って後悔した家電ランキング1位なんだから、主婦層がそんな好感を持っているとは思えないが


11: ソマリ(熊本県)2013/05/09(木) 08:36:29.58ID:5L763zTY0
カビも菌もそこらじゅうにいるだろ
むしろ出なかった3割の方がおかしい


12: アメリカンショートヘア(大阪府)2013/05/09(木) 08:36:40.02ID:IMTHsAIW0
どう考えても嘘じゃないか?
高温耐性カビでも存在するの?


16: スナネコ(島根県)2013/05/09(木) 08:40:31.74ID:K5w+SKGL0
>>12
100度で殺菌しても殺すまでに30分はかかるぞ
さらに胞子となると無理


19: マーブルキャット(石川県)2013/05/09(木) 08:42:06.87ID:rUFztp8g0
>>12
さすがに目立つところにカビはつかない
ただ、パッキンの裏とか溝の部分とか、熱湯が当たりにくい箇所は長年使ってるうちについてくることもある

だから年に一回でもいいからお手入れが必要


23: コドコド(内モンゴル自治区)2013/05/09(木) 08:49:45.42ID:0TsoSz870
>>12
常時80度以上の高温なわけじゃないし、中途半端な高温多湿な時にカビが繁殖するお風呂みたいに。
使うたびに水分をきれいに拭き取ってアルコール消毒すれば多少防げるだろうけど、
そんな手間かけるなら食器なんて手洗いした方がいい。


17: トンキニーズ(東京都)2013/05/09(木) 08:40:45.22ID:sV/6zcD90
もはや収納になった
キッチン用品が入ってる


21: ヒマラヤン(内モンゴル自治区)2013/05/09(木) 08:44:25.10ID:FzFX0+C1O
冷蔵庫の自動製氷機の方が怖かろう


24: ブリティッシュショートヘア(関西・東海)2013/05/09(木) 08:50:02.61ID:bbr895oQO
死にはせんだろ


29: ベンガルヤマネコ(チベット自治区)2013/05/09(木) 08:58:27.82ID:QS6B+EIX0
食洗器を食器棚代わりに使う人がいるからそういう人は要注意なんじゃないかな


33: 斑(愛媛県)2013/05/09(木) 09:05:16.19ID:uxADw4Kg0
>>29
あぁ、オレだw
1人で住んでんのになんであんなもん買ったのかの理由第一位が
食器置場で勝手に洗ってくれる


34: ラグドール(兵庫県)2013/05/09(木) 09:06:20.19ID:xj4JcV2i0
そりゃお湯がとどかない場所はそうなるだろ
でも,そんなとこ直接には関係ないでしょ

たまに洗えばいいレベル


48: ブリティッシュショートヘア(千葉県)2013/05/09(木) 09:55:04.74ID:zi4SzmBv0
手洗いスポンジのカビの量を舐めてるの?
比較になるわけ無いだろ


63: マンチカン(内モンゴル自治区)2013/05/09(木) 11:02:44.32ID:/qiA/C4SO
中華料理屋で皿洗いしてた身としてはあんな物をわざわざ使う理由がわからん

家族数人分の食器と鍋なんて10分あれば洗い終わるだろ


65: アメリカンショートヘア(茸)2013/05/09(木) 11:04:41.55ID:AuGPlObQ0
>>63
食洗機あればぶっこんで洗剤入れてスイッチ押すだけだからな、ほんと楽だよ


84: マンチカン(内モンゴル自治区)2013/05/09(木) 12:08:08.12ID:/qiA/C4SO
>>65
実家にあるから何回か使ってみたけどかったるいだけだったな
現行品はもっと便利になってるかもしれんし単に俺の段取りに合ってないだけかもしれないけど


89: アメリカンショートヘア(茸)2013/05/09(木) 12:15:13.37ID:AuGPlObQ0
>>84
うちにあるのは業務用だかで給湯の温度変えてスイッチ押すだけだから楽なんだと思う
乾燥もないから一回5分くらいだし
ほかの家庭用のはすこしめんどくさいとは聞いた


67: アビシニアン(東京都)2013/05/09(木) 11:16:08.10ID:9EtGVtkU0
だい家電てそれ自体の掃除考えたら
もっとシンプルにしてほしい
凸凹多いと掃除が大変なんだ


88: ヤマネコ(アメリカ合衆国)2013/05/09(木) 12:13:48.14ID:HN8QXpRfP
そこまで気にするなら漂白剤に一時間ぐらいつけとけばいいだけだが。


106: ジョフロイネコ(長野県)2013/05/09(木) 13:06:35.12ID:/KnDuBO50
むしろ食洗機はジジババが好むな。長い人生の中で手洗いに飽きたからだろうけどw
俺も長い間手洗い派だったがいざ使うとあれはあれで便利さがあるな。
筒状の物やスポンジ入れにくい食器洗うのに便利


110: チーター(SB-iPhone)2013/05/09(木) 13:29:10.79ID:aApjje1xi
食洗機に慣れると、「食洗機に綺麗に立てて汚れが落ちるかどうか」の尺度で食器を買うようになる。
これがアホと思う奴は買わない方が吉。

あと、中華鍋なんかは結局毎日手洗いなので、手洗いから解放される訳ではない。
それでもここ10年生きてきた中で最高の「文明の利器」な印象。
あ、でも東芝のタイムシフトマシンの方が勝ったかもな。


112: ブリティッシュショートヘア(庭)2013/05/09(木) 13:46:30.05ID:+AiWEh/60
>>110
あるあるw

使い慣れてくると、食洗機に収まる食器だけが食卓に並びだす。そうすると、より便利になる。

小鉢や皿は量が入るので多用するね。


元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368055890/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事