
1: マンチカン(栃木県):2013/05/22(水) 11:27:25.88ID:GawPXupR0
米巨大竜巻 被害の全容つかめず
アメリカ南部、オクラホマ州で発生した巨大な竜巻は、広い範囲に渡って住宅や道路を激しく破壊し、捜索活動は難航していて、発生からまる1日がたっても被害の全容が分かっていません。
アメリカ国立気象局によりますと、オクラホマ州のオクラホマシティー郊外で発生した巨大な竜巻は、瞬間的に風速およそ90メートルの風が吹き、27キロにわたって移動し、幅は2キロに及んだということです。
また、竜巻の強さは、6段階ある国際的な尺度では、「住宅が跡形もなく吹き飛ばされるなどの被害が出る」とされる最上位に当たると分析しています。
この竜巻により、広い範囲の建物に壊滅的な被害がもたらされ、州当局はこれまでに子ども9人を含む24人の死亡を確認し、237人がけがをしたと発表しています。
警察や消防は、行方不明者の捜索を夜を徹して行うとともに、避難所を回って行方不明になっている人がいないか確認を続けていますが、道路や住宅が激しく破壊されているため捜索活動は難航していて、発生からまる1日以上がたっても、行方不明者の数を含め、被害の全容は分かっていません。
一方、州の防災担当者は会見で、竜巻の直撃を受けた地元の2つの小学校について、竜巻から避難するための避難施設が設置されていなかったことを明らかにしました。
避難施設は、過去のデータからより危険性が高いと判断された学校から優先的に設置されているということで、 今後、学校での竜巻対策を巡る議論が高まりそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130522/t10014749891000.html
アメリカの家って地下室ある家が多いけど監禁じゃなくて竜巻対策だったんだな。
22: トラ(チベット自治区):2013/05/22(水) 11:34:48.03ID:ht5X+IZk0
>>2 中部は竜巻多いから地下室あるよね。
確かに監禁にもよくつかわれるけど
確かに監禁にもよくつかわれるけど
温暖化の影響で地球の温度分布が変わって竜巻できやすくなってるんだってね
ここまでではないにせよ、日本にも増えてきてる
7: アビシニアン(九州地方):2013/05/22(水) 11:31:48.19ID:7VKN0nOkOここまでではないにせよ、日本にも増えてきてる
>瞬間的に風速およそ90メートルの風
日本の台風だと、どの位のレベル?
なんかもう、この世の終わりみたいに風で薙ぎ倒されてんだけど
17: スコティッシュフォールド(東京都):2013/05/22(水) 11:33:33.33ID:V0ZP3W7j0日本の台風だと、どの位のレベル?
なんかもう、この世の終わりみたいに風で薙ぎ倒されてんだけど
>>7
台風だと最強クラスでも4〜50メートル
19: ターキッシュバン(チベット自治区):2013/05/22(水) 11:34:09.52ID:ettHyWAB0台風だと最強クラスでも4〜50メートル
>>7
超大型台風の2倍クラスかな
29: トンキニーズ(千葉県):2013/05/22(水) 11:35:56.50ID:ZYpQQoK00超大型台風の2倍クラスかな
>>7
かなり恰幅の良い奴が僕が飛ぶくらいの強風とか言ってる画像をみたことがある
34: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/05/22(水) 11:37:56.49ID:1Rbz2eXl0かなり恰幅の良い奴が僕が飛ぶくらいの強風とか言ってる画像をみたことがある
>>29
EF5だと「自動車サイズの物体がミサイルのように上空を100メートル以上飛ぶ」らしいよ
60: パンパスネコ(新潟県):2013/05/22(水) 11:59:19.98ID:lXXNwnRfPEF5だと「自動車サイズの物体がミサイルのように上空を100メートル以上飛ぶ」らしいよ
>>7
去年の4月爆弾低気圧が40m近かった
電柱倒れたり屋根剥がれたり被害かなりあった、その倍以上だからな

37: アビシニアン(九州地方):2013/05/22(水) 11:38:13.36ID:7VKN0nOkO去年の4月爆弾低気圧が40m近かった
電柱倒れたり屋根剥がれたり被害かなりあった、その倍以上だからな

>>17,19,29
あざーす
、っつか、そら無理だわ
そんなん無理ゲーすぎてるわ
建てる方がおかしいわ
18: アフリカゴールデンキャット(空):2013/05/22(水) 11:33:41.92ID:5NHBVuPZ0あざーす
、っつか、そら無理だわ
そんなん無理ゲーすぎてるわ
建てる方がおかしいわ
山がないから
25: デボンレックス(東京都):2013/05/22(水) 11:35:15.97ID:zGanCiBV0
アメリカ製の福島第一原発の非常電源は竜巻を想定してた設計だったんだよな
30: ハイイロネコ(富山県):2013/05/22(水) 11:36:19.03ID:Yqdf2gC+0
車も巻き上げられるぐらいだから台風とはレベルが違う
32: ボルネオヤマネコ(大阪府):2013/05/22(水) 11:36:38.61ID:kEev6Yk20
鉄塔設計やっとるけど
地区にもよるが風速38m超える構造計算はあんまりやらんな
40m超える台風ですらそうそうないってことだわな
そのかわり日本は地震のほうは大きめの荷重にも耐えれるように設計しとる
39: ピューマ(dion軍):2013/05/22(水) 11:39:28.89ID:XGL8RNkbP地区にもよるが風速38m超える構造計算はあんまりやらんな
40m超える台風ですらそうそうないってことだわな
そのかわり日本は地震のほうは大きめの荷重にも耐えれるように設計しとる
>>32
一般の民家みたいな建物だとしっかりした耐震構造にしてれば強風にも耐えられたりするもんなの?
素人考えだと免震構造でなければ耐えられそうって思うんだけど
33: ヤマネコ(やわらか銀行):2013/05/22(水) 11:36:56.53ID:V+kxZifw0一般の民家みたいな建物だとしっかりした耐震構造にしてれば強風にも耐えられたりするもんなの?
素人考えだと免震構造でなければ耐えられそうって思うんだけど
でも死亡者数少ないんだね 意外
41: ボルネオヤマネコ(中部地方):2013/05/22(水) 11:39:36.12ID:+VFdVh2h0
何でそんな危険地帯に住みたがるんだ?と日本人が言ってみる
48: エジプシャン・マウ(神奈川県):2013/05/22(水) 11:42:39.19ID:tZV6Qsii051: ピューマ(dion軍):2013/05/22(水) 11:45:24.41ID:XGL8RNkbP
>>48
家が根っこから引っ剥がされて裏返ってる写真とかもあるな
いくら家が頑丈でも裏返されるほど持ち上げられたらどうしようもないな…
52: シンガプーラ(dion軍):2013/05/22(水) 11:47:25.66ID:Xnothir20家が根っこから引っ剥がされて裏返ってる写真とかもあるな
いくら家が頑丈でも裏返されるほど持ち上げられたらどうしようもないな…
アメリカスケールデカすぎ
震災クラスと同じじゃないか。
でも軍隊は投入しないのね。オバマも現地に入ったりして被災者励ますのかと思ったけどそういうこともしないんだ。
なんか以外だな。
53: スコティッシュフォールド(東京都):2013/05/22(水) 11:51:19.37ID:V0ZP3W7j0震災クラスと同じじゃないか。
でも軍隊は投入しないのね。オバマも現地に入ったりして被災者励ますのかと思ったけどそういうこともしないんだ。
なんか以外だな。
>>52
米陸軍は国内で動かすのはかなり制約あるとどこかで聞いた
だから使うのは州軍になると思う
57: ソマリ(東京都):2013/05/22(水) 11:55:59.50ID:uOghAGeR0米陸軍は国内で動かすのはかなり制約あるとどこかで聞いた
だから使うのは州軍になると思う
エネルギーは広島原爆の8倍〜600倍だと
http://www.nypost.com/p/news/national/power_of_oklahoma_tornado_dwarfs_pK8kt7brj3szr2edjly4cM
68: 茶トラ(岩手県):2013/05/22(水) 12:06:00.17ID:L7B4VUzS0http://www.nypost.com/p/news/national/power_of_oklahoma_tornado_dwarfs_pK8kt7brj3szr2edjly4cM
今ニュースで10年に一度のレベルって言ってたけど
そこ人間が住める場所じゃないだろ
69: パンパスネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/22(水) 12:07:40.50ID:cp/XI2/NPそこ人間が住める場所じゃないだろ
>>68
10年に一度ってしょっちゅじゃねーかよw
78: ベンガルヤマネコ(福岡県):2013/05/22(水) 12:12:22.36ID:uvn2XjGC010年に一度ってしょっちゅじゃねーかよw
オクラホマがミキサーになったのか
85: ヨーロッパオオヤマネコ(栃木県):2013/05/22(水) 12:21:32.78ID:J4WvB6V00
アメリカってのは何にしても桁違いだな
鉄筋コンクリートのデカい建物がバラバラになるとかw
97: アメリカンカール(東日本):2013/05/22(水) 12:26:28.86ID:14FZzLX4O鉄筋コンクリートのデカい建物がバラバラになるとかw
>>85
壊れた建物の瓦礫が凄い速度で刺さるからね
段ボールが木に刺さってるの見たことある
90: ジャパニーズボブテイル(山梨県):2013/05/22(水) 12:23:30.80ID:XIyKYfRy0壊れた建物の瓦礫が凄い速度で刺さるからね
段ボールが木に刺さってるの見たことある
過去にはもっとすごいのがあったのか。うちぶっ壊れるわな、こりゃ。
>>陸上における竜巻による最大瞬間風速 - 318mph = 142.2m/s アメリカ合衆国 オクラホマ州 ブリッジクリーク(Bridge Creek)(1999年5月3日、ドップラー・レーダーによる観測で風速計によるものではない)[4]
>>陸上における竜巻による最大瞬間風速 - 318mph = 142.2m/s アメリカ合衆国 オクラホマ州 ブリッジクリーク(Bridge Creek)(1999年5月3日、ドップラー・レーダーによる観測で風速計によるものではない)[4]
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369189645/
|
おすすめサイトの最新記事
このアメリカ人への神の復讐は何が原因なんだろうな
あいつ等に聞きたいわ
地震は技術が進んでかなり被害も抑えられるとこまできてるけど
竜巻は対策のしようがないんだな・・・
といいたいが大地震だと数千人以上死ぬんだよな・・・
トータルで言えば負けてるのか・・・
それなりの設計してあるだろう建物も吹っ飛ぶって恐ろしい。
セスナ機で農薬まいたりアメ車で空気汚しまくってるから
空と大地の神からのダブルパンチだろうね。
バブル期の日本で計画がたくさんあった
巨大都市建築はアメリカにこそ向いてるのかも知れない。
資材もアメリカなら現地調達に近い状態でできる。
地下は日本の技術レベルでも居住には向いてないからなあ。
空調と衛生管理が日本のレベルの足もとにも及ばないアメリカでは
不可能。精神的にもずっと地下はよくない。多少汚れていても
外の空気を吸えて風と日光を感じれてこそ人はまともでいられる。
家も車も木の葉のように舞うと聞いたが納得。
こんなの来たらビルだって跡形ないだろ。
>アメリカ製の福島第一原発の非常電源は竜巻を想定してた設計だったんだよな
そう、ただ日本では基本竜巻が起こらない
(今は年に数本出るがそれでもまだまだ弱い)
日本は台風(雨風メイン)だから地下に非常電源作ると水没するから危険だと日本の建築関係者が意見出したけど、結局聞き入れられずに地下に非常電源作られた結果が津波で水没して非常電源がオシャカになり原発暴走後メルトダウン&水素爆発で放射性物質撒き散らし
地震との比較するよりも津波みたいな水害に近いと思う。
「おこりうる場所は予測付くが住まないわけにもいかない」
「予測が立つのは直前だから、人は逃げられても家はどうしようもない」
これで少しはアメリカ人もそのテの頭の悪い発言控えてくれるといいけどな
これはスーパーセル
アメリカ製の福島第一原発の非常電源は竜巻を想定してた設計だったんだよな
だから非常電源を地下に埋めるという頭のおかしい設計になってたのか
なんども津波の危険を指摘されていたのにあほとしか言いようがない
なぜミキサーなのか?
2005年のハリケーンカトリーナの時とか500だか1000人ぐらい亡くなってた。
そういうことを言う奴にはキリスト教の「予定説」の信奉者もいっぱいいるからな。
この世の森羅万象すべては神の意志によって操られるという考え。
だから不幸の対象がアメリカ人であろうが「何か分かんないけど彼らには
罰を受ける大いなる理由があるんだね(ニッコリ」って平気で言う。
インディアン200万人を虐殺して土地を奪ったからじゃね?
10年ごとに建物リセットされた上に命も危ないとか住める土地じゃねえ・・・
風速90メートルってやばすぎんだろ
木星かよ
竜巻なんて日本の自然災害なんかと桁違いだろ。家ひっくり返されたら対抗措置なんか無いんだから居住区にしない方がいい
自然から「そこは住むな」って言われてんだよ
こういう事はネイティブアメリカンなら知ってたんじゃないかね・・・?
土地的に風が交わるからなー暴風壁を高く建築して竜巻の発生を抑制とかしないと根本的問題は解決しなさそう
「神だ…、神の領域」
「…っ(絶句)」
ツイスターでこんな会話が印象に残ってる
雨水が流れ込んできて溺死した人が多いみたいだね
90とか無理ゲー
動画見たら恐ろしすぎる バケモンだろ
こういう土地だと学校や病院にはシュルターが必須だな
スケールが数百km単位の熱帯性低気圧とは比べられんと思う。
風は風でも爆風みたいなもの。
オクラホマミキサーも
オクラホマスタンピードも禁止な
ふざけてるよなー
アメリカの竜巻はトラックや牛が木の葉のようにぶっ飛んでくる(最強クラスで)
アメリカの台風(ハリケーン)は街1つ水没することも(カトリーナクラスで)
日本の竜巻は極偶に発生して家の屋根や公園のベンチなどを吹っ飛ばすレベル(起伏が多いせいで陸地ではほとんど発生しないほとんどは海で発生する)
地震では日本が凄いけど風に関してはアメリカは半端ないんだよね
日本と違いただっぴろい平地があって農業がやり易いけどかわりに風がヤバすぎるよね
この世界に自然災害無縁国ってあるんかね?
竜巻が起こったオクラホマ州は元々は荒地だったが、白人達が原住民居留地としてアメリカ全土のネイティブアメリカンを押し込めた土地。