
八段・・・七段受有後10年以上修業し、年齢46歳以上の者
剣道八段、倍率だけで言ったら日本一難しい試験。
2007年の受審者が合計1459人いた中、合格者はたったの18人。
合格率1%、合格倍率80倍。
5:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:17:38.74ID:SYLjyTkO剣道八段、倍率だけで言ったら日本一難しい試験。
2007年の受審者が合計1459人いた中、合格者はたったの18人。
合格率1%、合格倍率80倍。
受審者がそんなにいるとは思わなかった。
名誉職みたいなもんだから長年剣道の指導で功績のあった人が推薦されて自動的になるよんだと思ってた
9:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:18:40.92ID:U8uymyyk名誉職みたいなもんだから長年剣道の指導で功績のあった人が推薦されて自動的になるよんだと思ってた
登録料とかもクソ高い
五段あれば社会人じゃ困らんし俺はそこまで頑張れない
五段あれば社会人じゃ困らんし俺はそこまで頑張れない
たしかに、7段が多いよな
11:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:18:52.46ID:aRl0wNEz
4、5段が1番強いんだろ?(適当)
45:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:24:04.75ID:C7xoTVPT
>>11
2段は中学剣道やってりゃ取れる
3段は高校剣道やってりゃ取れる
4段は大学剣道真面目にやってりゃ取れる
5段は社会人剣道真面目にやってても取れない
2段は中学剣道やってりゃ取れる
3段は高校剣道やってりゃ取れる
4段は大学剣道真面目にやってりゃ取れる
5段は社会人剣道真面目にやってても取れない
69:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:27:20.24ID:DgaKOUJr
>>45なんかすげー納得したw
うちの道場の不良っぽいおじさん連中→三〜四段
真面目っぽいおじさん→五〜七段
80じいさん→八段 って感じだったw
うちの道場の不良っぽいおじさん連中→三〜四段
真面目っぽいおじさん→五〜七段
80じいさん→八段 って感じだったw
250:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:54:18.91ID:a+596D6U
>>45
へー
柔道三段のワイが柔道について書いたるで
初段・・・並以上なら中3でとる
二段・・・猛者が高3でとる
三段・・・大学↑
4,5は持ってないので知らんけどオリンピックレベルにつおい人のキャリアハイがこの段ぐらいの年齢かな
へー
柔道三段のワイが柔道について書いたるで
初段・・・並以上なら中3でとる
二段・・・猛者が高3でとる
三段・・・大学↑
4,5は持ってないので知らんけどオリンピックレベルにつおい人のキャリアハイがこの段ぐらいの年齢かな
258:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:55:34.33ID:FtVxvkCj
>>250
柔道のほうが昇段厳しいのか
柔道のほうが昇段厳しいのか
272:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:57:59.03ID:a+596D6U
>>258
そうらしいね
最速でも書いた通りのはずだからな
そうらしいね
最速でも書いた通りのはずだからな
12:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:19:09.80ID:THJPPxHW
日本一でもなかなか受からんとかどっかで見た
15:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:19:32.92ID:SYLjyTkO
四段に上がるところが相当な壁になっとるんやろ
17:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:19:43.96ID:cuh8F8gu
云十万掛かるって聞いたな
18:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:19:58.48ID:YSRiSW/h
誰が判定するんや
なんで年齢制限あるんや
なんで年齢制限あるんや
23:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:21:13.74ID:SYLjyTkO
>>18
七段とか八段とかの高位の人は剣士としての強さより周囲の手本になる指導力が求められるからやろ
七段とか八段とかの高位の人は剣士としての強さより周囲の手本になる指導力が求められるからやろ
22:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:21:05.42ID:TOHBme0G
八段は人間できてないと受からん
24:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:21:13.79ID:GvbGuZDj
嘘みたいやけどペーパーテストがあるで
28:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:22:04.79ID:bsy3hm6I
高校の剣道の先生が八段やったな
定年退職したけど
32:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:22:48.05ID:0+LoX8Ip定年退職したけど
3段までは高校時代に普通に剣道やっていれば取れるレベル
4段は大学までそこそこ頑張って剣道やって取れるレベル
8段は人間卒業してやっと取れるレベル
37:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:23:02.29ID:DgaKOUJr4段は大学までそこそこ頑張って剣道やって取れるレベル
8段は人間卒業してやっと取れるレベル
うちの道場にいた80くらいのじいさんが8段だったな
38:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:23:38.58ID:0oscgnk7
この前NHKでやってたかわいい子の師匠である父親が八段やったな
63:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:26:07.36ID:2ztIHM9c
>>38
山本真理子ちゃんやなワイもそれ見て八段を調べたんや
山本真理子ちゃんやなワイもそれ見て八段を調べたんや
39:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:23:40.62ID:EMZ5i4Px
3段あればええんやろ
剣道でインハイ行った奴が言っとった
剣道でインハイ行った奴が言っとった
54:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:25:11.26ID:SYLjyTkO
>>39
柔道剣道は三段あれば履歴書に書けるって聞いたことあるわ
柔道剣道は三段あれば履歴書に書けるって聞いたことあるわ
44:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:24:02.01ID:lh5GUgyb
7段も狭きもんやで
47:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:24:26.64ID:fkZEOpDi
九段てあるんか?
59:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:25:25.16ID:IVkA6034
>>47
なくなったんや
なくなったんや
78:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:28:17.91ID:If0nmXMs
>>47
昔は十段まであったけど今は範士八段が最高位
昔は十段まであったけど今は範士八段が最高位
57:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:25:18.32ID:ETFEKTjm
道だからね
しょうがないね
64:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:26:07.26ID:Q4m+aEmHしょうがないね
昔は名誉段やったんやけど近年見直されて難しくなったんやで
71:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:27:27.66ID:TOHBme0G
昔教えてもらってた先生が7段受かった時ですら大騒ぎしたもんなあ…
73:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:27:47.32ID:CTcvkC/D
ワイのところのコーチが毎年受けにいって毎年落ちとったな
74:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:27:48.74ID:y51maYm5
わりとマジで剣道はジジイが強い
ほとんど動かないくせに強い アレはおかしい
91:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:29:52.35ID:If0nmXMsほとんど動かないくせに強い アレはおかしい
10年以上前にやってたNHKの八段昇段試験のドキュメントは死ぬほど面白いで
106:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:31:33.60ID:AfSEpiny
高校の先生が7段で8段受けてた
受かったか聞く前に転勤したけど
112:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:32:15.16ID:EGBQhdlw受かったか聞く前に転勤したけど
剣道は40くらいで5〜6段てのがパワー・スタミナ・技のピークだと思う
あとは技が上がるけど体の機能がどうしても落ちるし
115:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:32:32.79ID:XvPY/lzqあとは技が上がるけど体の機能がどうしても落ちるし
まず八段を審査する人が少ない
117:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:32:37.68ID:wHq54iF7
高段位のオッサンにかかり稽古させてもらった結果wwwwwwww
なんか全部避けられたンゴ・・・ンゴ・・・
なんか全部避けられたンゴ・・・ンゴ・・・
144:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:35:34.10ID:y51maYm5
>>117
何やっても読まれちゃうよね
経験値に差がありすぎるんやろね
何やっても読まれちゃうよね
経験値に差がありすぎるんやろね
121:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:33:02.52ID:e8aVuez1
ガチでやってる警察とかが1番強いんやろうけど、地元校の剣道部は誰も爺さんに勝てへんかったで
俺は剣道部じゃなかったから段位とか知らんけど爺さんめちゃくちゃカッコよかった
俺は剣道部じゃなかったから段位とか知らんけど爺さんめちゃくちゃカッコよかった
129:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:34:13.15ID:Cg79REYk
>>121
爺は剣がぶれないんだよね
何度やってもあいつらの剣が中心からぶれんから勝てない
爺は剣がぶれないんだよね
何度やってもあいつらの剣が中心からぶれんから勝てない
142:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:35:27.15ID:FtVxvkCj
>>129
爺とは思えない力の強さ
腕力だけじゃないって思い知らされたわ
爺とは思えない力の強さ
腕力だけじゃないって思い知らされたわ
154:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:37:16.04ID:e8aVuez1
>>129
そんな感じやった
佇まいとか落ち着き方とか凄くて威圧感ってこういうのなんやなぁって思ったわ
柔道もそうやけど近くで強い人見ると構えだけでカッコいい
そんな感じやった
佇まいとか落ち着き方とか凄くて威圧感ってこういうのなんやなぁって思ったわ
柔道もそうやけど近くで強い人見ると構えだけでカッコいい
130:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:34:22.14ID:TOHBme0G
八段の先生は四、五段の若い警官とかとやってる剣道が違う
後若さにまかせてむちゃくちゃするのは失礼にあたるしな
166:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:38:51.41ID:cllL+zhY後若さにまかせてむちゃくちゃするのは失礼にあたるしな
まぁ総じて言えば年齢差によるハンデは小さい競技やな
それどころか身長体重でクラスを分けることすらせーへんし
186:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:42:42.77ID:ML7Nm+PWそれどころか身長体重でクラスを分けることすらせーへんし
野球界のイチロー、将棋界の羽生みたいなのは剣道では誰になるんや?
まあ名前言われてもわからんと思うけど
まあ名前言われてもわからんと思うけど
189:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:43:57.50ID:drzeOZk3
>>186
宮崎とかいう人
宮崎とかいう人
224:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:48:57.56ID:j9TlKUhT
>>186
宮崎とかいう超絶最強剣士がかつていた
90年代の全日本選手権10年間で優勝6回準優勝2回のキチガイ
宮崎とかいう超絶最強剣士がかつていた
90年代の全日本選手権10年間で優勝6回準優勝2回のキチガイ
195:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:45:04.21ID:XbImmFgC
剣道に限らず8段ってそんなもんだろ
205:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:46:12.46ID:H8/U1B7A8段同士の試合
46超えたおっさんがこのキレ維持してるって大変なことやで
54歳VS57歳
222:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:48:52.51ID:0oscgnk7
>>205
すげー
すげー
211:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:47:25.26ID:fewn6uY5
全員落ちて会場お通夜が何回かあったわ
255:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:54:52.33ID:c3ulcerZ
7段取ってから10年修行しないとアカンのか
260:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 19:56:21.11ID:536qrMIa
すげえ
308:風吹けば名無し:2013/09/28(土) 20:05:54.40ID:kthUECBl
8段は全国に400人くらいいるらしいで
範士8段が一番やばい
範士8段が一番やばい
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1380363375/l50
|
おすすめサイトの最新記事
ひょっとしたことで素人の刀が当たってしまうような事があるんだろ?
人間の努力なんてたかが知れてるな。何もやる気が起きなくなる
高校までしかやってない半端者だけど7段のおじいちゃん先生にかかった時は経験の差を如実に感じたわ、相手に動かされてる感じがした。無理やり突っ込んでも簡単に払われるし
普通の人間に強制的にやらせたら気が狂いそうだ
けんどうーこてこてこてこて
宝くじで20億円間も無く当てる
あっそ死ね
単純に考えても24段
軽くキチってるな
7段受→10年修行+46歳以上→受験資格
とんでもない話だな
普通に初段以上なら履歴書に書けるんじゃないの? 俺、二段だけど、普通に履歴書に書いたぞ。まあ、評価されるかどうかまでは判らんが…。
大荷物をもつ行商のよぼよぼばあさんとあわせてあれは七不思議だわ
どういうモチベーションで二刀流選ぶんだろ
知らなかったわ
たしかに警察の中でもめちゃくちゃ強いって聞いてた
そう考えてやるとメチャクチャ怖い競技に思えてくる。
生きづらい位馬鹿なんだな
悪いけどそれはない
100万回やっても100万回負けるよ
あんなもの何十年もやるだけで8段くれてもいいわ
経験者ですか?w っていうか実践って何だよw
剣道は「剣の理法の修錬による人間形成の道」が基本理念ね
殺し合いや喧嘩でも無いしスポーツともちょっと違うものだから
てか、技というか経験がでかいのはわかるが、やっぱ体力が
一番ある年代(イメージ的に20台中盤から30代前半)が一番
強いと思ってた。
動画見入ってもーた
剣道自体が凄く保守的な部分があって、
上はほとんど知り合い同士で固められてる。
高段者同士の集まりもあるし、次に誰を推薦するかなんてことも話合われる。
日本刀振り回したりする人生送るんなら真面目に剣道やるほうがずっと幸せだろ
全日本剣道連盟の段位じゃないから無理。
いくら剣の腕で上回ってても、膂力で押し切られたら勝てないよね。
当らなければどうということはない
膂力を発揮したくても間合いを外されるだけよ
あと剣道家こそ力自慢の有力候補だぞ
おまえまだ何の努力すらしてないだろ
一緒に頑張ろうぜ(´・ω・`)
上手い人相手だと竹刀で軌道をそらされるから無理よ
よぼよぼのおじいちゃん相手に社会人がおもいっきりやっても
切り返されて終了
小学生じゃないんだから、100万回とか恥ずかしい言い回しすんなよw
だから初段以上所有者はすごく尊敬できる
七段、八段の先生の前では構えるだけで
格の違いをまざまざと思い知ることになるよな
神奈川だと初段と五段がクッソ難しい
→機動隊40名、全員小手一発で沈む
→自衛隊40名、全員小手一発で沈む
→海兵さん(2メートル剣道経験者)面1発で気絶
→同じく海兵さん(ボブサップタイプ)2メートルふっとばされたあげく、小手一発で動けなくなる
逆らったらあかん別の生き物
しょーもない縛り
競技人口減ってるしじき滅びる
元警察やったし
品位や指導力も影響してくるって書いてあるから縛り無くしたとしても基本その年齢以上の人は受かりにくいんじゃね。
同じような実力なら経験値の勝る年配のが受かるだろうし
最初から縛ってる方が親切に思える
7段が何人かいないと段位認定試験をやれないから、ずっと日本から先生を招待してたけど、お金がかかりすぎるし、先生方の接待も大変だからと、なんとか現地人だけで7段の人数を揃えられるように、日本語できないヨーロッパ人の剣道家連れて日本まで試験を受けに来てたよ。
その友人も足を痛めているのに、日本語が堪能だから、日本の先生方との交渉や通訳で大変だなと思いました。
おかげで今はヨーロッパ人だけで審査が可能らしい。
連戦しても、無駄な動きが多い分先にこっちがバテるし。まずどこにも隙がない。どこに剣線を向けても、どう動かしても、どんな踏ん張ってても、打てばコッチがトられる。
ちなみに段位高いと、型もかなりやってるから実戦で日本刀もたせても戦えるっていう。本気で鬼。
0.1秒以下の動きを出せる選手もすごいがそれを肉眼で判断できる審判超人だわ
でもその割には剣道の日本大会だか世界大会の優勝者が
痴漢で捕まってなかったっけ
7段何度か受けてるけど、なかなか受からないって。
全生活かけてないと、8段とか無理なんだろうね。
面白かった
最後、論文書いてた
ただし死合いをしたら、
フェンシングの方が有利だと思っている
剣道の道場行ってれば、5段以上の爺さんとやる機会で思い知らされる
八段の動きはなんか異次元で無理
高校の顧問の先生が6段取ったが大騒ぎしたな。女性で背も140台と低かったが全然勝てなかった。
それどころかこっちの竹刀が触れたのが先生の竹刀だけとかひどい有り様。
場合によってはなにもできずに試合終了とかやらかしてしまう始末。
試合だったらフェンシングが有利だけど、殺し合いだったら
剣道の方が有利だろ。
剣道は戦後に別物になってしまっていますからね。
お年寄りが強いのは、別物になる前の剣術に近い剣道を教わってきたのもある。
足の運びの時点でまったく違いますから、戦後剣道だけじゃあ対応できなくても
仕方が無いというか当然ですよ。
強い人ほど予備動作が少ない感じなのかな?
あと一回八段になったら下がることは無いの?
確実に、自分の間合いに持っていく
話に必ず、何かが入ってくるよね。
つか8段持ってる人の視界というか、意識を見てみたくなるわ。どうなってんだろ
剣道8段とかそんなつえーの?いっせーので攻撃すれば絶対当たると思うんだけど
2段までは型の試験がないんだが、3段から型試験があって足の運びとかの形式がかなりめんどい。高校で型をかなりやってたんだけど、試験を後回しにしたんでスポーツ推薦で大学行ってから大学で取得した。
うまいやつほど動かず重心が低くなるように思う。だいたい試合で相対するとわかる。
ちなみに重心をつけて突き(首攻撃...これは高校生から解禁になる)をする奴がたまにいるんだがこういうやつでへたくそなやつだとときたま防具からはずれて喉にダイレクトに竹刀でつかれる。昔は試合中に死亡者もでてる危険な部分。俺が学生のときの試合で死亡者が出た事がある。俺は前にささくれった竹刀で突きやられて竹刀引き抜くときに首にささくれがささったことがある。あれ痛いんだよな。
78>
連盟に範士(8段)の先生がいて聞いたときは自分の立った場所から360度周囲がだいたい分かる...とはいってたが...どうだろうかなー?
俺はまだ見える範囲と真後ろからの人がいる気配くらいしかわからん。あと集中すると人の動きがスローモーションにみえることがあるなー。
小さいころから剣道やると反射神経がよくなるとは思う。
高段者と真剣にやったらそうだなー。近場で例えるとよだれだらだらたらして立ち上がった熊に今にも襲うぞ?って感じでにらまれてるようなイメージかな?打とうという行動を起こした瞬間に打たれるよ?3人くらいならさばけるんじゃないかな?
俺の大学で範士が来たときは左右からの2対1の掛かり稽古をしたのをみたことがあるぞ?
お前ら最上位段位だろ。つまんねー事してんじゃねぇよ。
小学生の頃なんで8段の人に指導してもらってて畏れ多さを感じなかったんだろ。
ただただわざと小手面、小手面胴の連続を打たせてもらって褒めてもらってばっかだった。
泣けてくるわ
ボビー・オロゴンが始めて柔道場を訪問したとき力だけで初段を苦戦させていたが、二段以上にはあっさり負けていたな。
お前まじて経験者か?
おれが柔道してた時中2で誕生日早くて
そこそこ強いやつは初段とってたぞ
誕生日おそい俺は中3のおわりぐらい
>>54
初段から書けたはず
スピードとかパワーか関係ないねん
例えるなら竹刀がほぼ無抵抗の体にワープして飛んでくるから回避不能防御不能構えた時にはもう手遅れ
84
奴らは戦前の超実戦がた戦闘もできる知ってるか昔の剣道は投げと関節技ありだったんだよ
クリンチ? そんな生易しいもんじゃねえよ肋骨に当身かましてくるんだ見えないようにな
トンパチだった頃ムカついて組みいてぶっ飛ばしてやろうと思ったら
胴の後ろから柄で当身くらったよ便所で吐いてようやく気がついたわ
普通の人じゃ無理だろ
そのキチガイに勝った奴が3人もいるのか・・・
40過ぎまでやんちゃしないって条件だと考えれば妥当だろ
フェンシングみたいな判定方法にしたら多分ランキング様変わりだろうな。
体の鍛錬を重視してると思えば分かるけどさ。
剣術じゃないよね。棒術。棒術を駆使した格闘体術。
自分が中学の時は剣道初段の試験は実技(試合)・型・筆記試験があったわー
中学は初段まで、高校は3段まで取れる。但し、2→3段は隔年でしか受験出来ない。
昔NHKで外国人の弓道家高段者の特集見た事あるけど、立ち居振る舞いが洗練されててキリっとしてて本当に綺麗だった。日常生活でもそんな感じで格好良いと思ったな。
剣道家の高段者もそうなのかな、見てみたいな。
それが剣道。
ぶっちゃけ黙ってやったら判定がしにくいんだよ
試合動画をミュートで見て初見でどっちが当てたかすぐ判断できる奴なら別だけど
独特な世界があることを知れておもしろかったよ。
ゴミが喋った…だと…?
俺は剣道未経験者だから真偽のほどはわからないが、その書き込みが事実ならどうしてその八段のじいさんが全日本に出ないんだ?
隙がないし出鼻打たれるしでどうしようもなかった。
親父のコネ入社なのを鼻にかけて威張り散らし、来客にまで乱暴な口をきき、勤務時間中は居眠りしてるかモンハンしてるか。上司も叱れなくて野放し状態。
父親本人は自分に厳しく生きてるのかもしれんが、息子には甘やかし放題だったようだ。
そんなにいるんだな
以前見たドキュメンタリーだとアメリカで取れるのは七段までで八段は日本に取りに来ていたな
残念ながらチャレンジされたアメリカ人の方は落ちてしまっていたけど
いい音で打たせてくれて脳汁出る。
大学卒業まで剣道やってたけど弱いから、ぎりぎり三段だった俺にはこのレベルまで行くと、もうわけがわからん。
リアルジェダイって書いてるヤツがいるけど、まじその通りだと思う。
必要がないし、興味がないから。
そういう次元にいないから。
クリンチ? 体当たりの後の攻防がそう見えるのか…
あれは近い間合いで体制を崩し合ってるんだよ。崩れたら即座に打つし、膠着状態に入ったら相手を抑えながら距離作ってるの。
何もしてないように見えるのは、お互いの技が極まってて対応が完璧だから。
審判ですらまともに務められる気せえへん
その後、大会行ったら地域の剣道会会長として挨拶してて笑ったよ
※で振りゃ当たるって言ってる奴居るけど昔は70過ぎのじいちゃんだから俺も振れば当たるって思ってた
でもやりゃ分かる。
振 ら せ て 貰 え な い か 当 た ら な い
小手or胴打とうとしたら円回転で竹刀が弾き飛ばされる
面打とうとしたら竹刀で止められる
剣道と云うより合気道されてる様な感覚
いやマジで
段位を買うって言い方のがあってると思う。
受験者のほとんどが受かってた。
低段位も、もう少し審査厳しくしていいと思うわ。
夏はクソ暑く、冬はクソ寒い
試合は何が起こってるかわからなさすぎ
なんかすごい駆け引きあるんだろうな
かかり稽古で自分の無力さを痛感したわ
確かに70過ぎのじーちゃんばーちゃん強すぎだな。
歳取っても「剛の道」を捨てない人もいて、そういう人はなかなか5段以上は受からないんだろうけどすごいわ。
またやろうかな・・・。
基本的には腕が年数に比例するのはわかるけど、
どんなに才能があって努力を重ねたところで若くして高段位なんてのは存在できないってなんなんだろうな
※104
分かる分かる
自分の師匠だった人はとんでもなくストイックで尊敬できる人だったけど、
後を継ぐ予定の子供は人間的にどうしようもなく馬鹿で誰もついていけなかったわ
剣道昇段審査用の道着袴防具竹刀がべらぼうに高いんだよ。
普段使い込んでるものだと品格(笑)で落とされる。
礼節を重んじる剣士の世界なんだろ?黙って技でも磨いてろよ。
その結果合格率低くなるのも当然っちゃ当然だよな
合格者少ないほど自分の8段の価値が上がる
3段までは高校時代に普通に剣道やっていれば取れるレベル
これは改正されて取りやすくなったからだろ。
おっちゃん時は高校で二段取って2年以上じゃない?と
三段の受験資格さえ無かった。高3で一回受けるチャンスある程度。
二段は中学で受験さえできなかったはず。
いつ変更されたかしらんが、柔道と大差なかったような。
……その後くらいでなんか変な剣道アンチが増えた気がする
不思議だなー なんでだろなー
まあ、お前みたいに齧った事すらないような奴がピィピィ言うよりはマシなんじゃね?
昔の武士は悔しかっただろうね。
誇張抜きにヤバイ
1ミリも触らせてもらえないで全部いなされ弾かれ飛ばされっていうね
全日本で優勝している現役バリバリの五.六段の人と
八段の人が試合したらどっちが強いの?
歴代の優勝者には八段の人がいないから現役の人の方が強いのかな?
確実に現役の人だよ。
八段になると試合に出ないよ。負けたら大変だし。
どうでもいいけど切り紙とか目録とか大目録とか昔の言い方のほうがかっこいいよね。
雑で下手な型でも通る奴いればくっそキレイなのに何故か落ちる奴がいる
クジで決めてんじゃねってくらいなのが初段
中3で2段だろう
初段・・・つつがなく技をかけれる人間なら誰でも取れる
二段・・・初段を投げる事ができる。中3で取れる
三段・・・高校生から大学生まで、地方大会で良いとこ逝った人間なら取れる
四段・・・逆立ちで体育館一周出来る奴が取れる
剣道協会への貢献評価で半分くらいは決まるはず。
141さん教えていただいてありがとうございます。
いつか八段と現役の人の試合を見てみたいなあ。
わかるわ
俺は初段ですら落ち続けた
ちなみにいじめられてた、そしてニートでいまも童貞のクズ
居合道もそうだけど、各段取ってから次受けるまでの年数制限がイミフすぎる
気持ちはわかる。けど世の中には不心得者がいてな、最短期間で審査受けて促成栽培みたいに高段者になろうとする人たちが結構いるんだ。そういう人たちがそれに見合った天才的な実力を持ってたらいいんだけど、大多数はまあ、お察し的なレベルでしかなくってね。そんな促成栽培を許してたら、全体のレベルがマズいことになってしまうんで、安全策として年数制限があったりするのさ。
まあ、実力はあるんだから名の方はもう少し辛抱してね、ってことで。
アホな事言ってる輩がいるので、反論受け付けます
斎藤 大成 474c0@wollan.info
どんだけアホなんだよお前
とどのつまり面と向かえなくてネットで文句言うだけなとこが笑い所か。
高1で二段なら地区大会なら十分上位狙えるレベル。
同様に三段は大学後半で取れれば御の字、そら全国狙うレベルは別だけどさ。
自分もやったが、竹刀が重いし相手を動かせない。
逆に自分は先生の竹刀の扱いで振り回される。
こればかりはやってみないと解らないと思う。
傍目で見るのと違って踏み込みの速さが全然違う。
純粋に実力で評価しろよ。
当方香川県
闇堕ちしたアナキンスカイウォーカーみたいなこと言ってるね。
厳密には年齢制限じゃなくて「◯段を△年以上修得」ってやつだけど。
高校生が取れるのは三段までで、大学生が四段まで。
剣道の五段が難しいのは事実で、四段まではエスカレーター式に上がっていった天才達(中高大で部のエースクラスだった人達)でも五段だけで数回落ちるなんてのはザラで、五段を現役で受かる人はほぼいない。
その上の六段はさらに高い壁だし、七段に至っては道場の師範や剣道の先生になれるレベル。
それのさらに上の八段なんて本当に少ない。七段修得後10年以上って規定があって、八段の最年少が46歳だけど、最年少なんてまずいない。多分片手の指で数えられる。
それくらい八段は難しい。