1: ファイナルカット(庭)2013/10/12(土) 15:00:07.03ID:lav5ozqI0
先日、同じ部署で中心的な役割を果たしていたAさんが異動になりました。

「Aさんがいなくなったら仕事が回らなくなる」と、部署全員が思っていましたが、
実際に彼がいなくなってみると、案外スムーズに回っています。

…というか、Aさんがいた頃よりも、むしろ部署全体のまとまりが良くなりました。

以前はさぼってばかりいた役立たずのBさんは、自分なりに仕事を探してさぼらなくなり、
Aさんに頼りきりでBさん関連の苦言も「あの人には言ってもムダだから〜」と取り合ってくれなかった上司Cは
Aさんの抜けた穴を埋めるため、Bさんにも理解出来るよう、丁寧かつマメに仕事の指示を出して、
彼女を積極的に使うようになりました。

Aさんがいた頃は、彼が先回りしてやってくれていた事を、今は部署の人間全員で互いにフォローし合い、
Aさんに報告して終わりだった事も情報を共有する習慣が付き、ひとつひとつ相談して改善するようになりました。

今までBさんのせいにされていた忙しさの原因の幾つかは、彼女のせいでは無く構造的な問題だった事が、
放連相の徹底で判明しましたし、Bさんも上司Cも、こころなしか以前よりいきいき仕事をしている気がします。

率先して仕事をしてくれていたAさんには大変申し訳ありませんが、彼がいなくなってみてはじめて、
本当の意味で部署がひとつにまとまった気がして、案外「仕事が出来ない人」よりも「出来る人」の方が、
職場の新陳代謝を阻害して、効率を悪くする元凶になっているのかもと思ったりしています。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/1010/622753.htm?g=02


2: ジャンピングDDT(チベット自治区)2013/10/12(土) 15:01:07.97ID:AwxwD3NP0
Aさんかわいそす

135: ストマッククロー(愛知県)2013/10/12(土) 15:47:58.67ID:HHdlY4r10
>>2
Bさんのがかわいそうだろ


3: バックドロップ(愛知県)2013/10/12(土) 15:01:18.09ID:6qH7fL4z0
仕事ができるように見えていたAさん


5: 毒霧(SB-iPhone)2013/10/12(土) 15:02:05.66ID:KUT8kvlMi
要はサボってただけだろ


6: ハーフネルソンスープレックス(広島県)2013/10/12(土) 15:02:17.33ID:Vc/Mf6v40
職場をかき回してるのに仕事が出来ると勘違いしてる奴が意外と多い
困ったことにそういう奴ほど上司の受けがいい

15: スリーパーホールド(庭)2013/10/12(土) 15:04:56.32ID:PegDL39X0
>>6
いるいる
冷静に観察すると無能なんだが仕事デキる風な雰囲気のせいでみんな騙されてたりする

26: トペ コンヒーロ(千葉県)2013/10/12(土) 15:07:02.51ID:SGngFJwd0
>>15
俺か

39: ハーフネルソンスープレックス(福岡県)2013/10/12(土) 15:11:15.72ID:U5scu3W00
>>26
「俺使えない」と思ってる奴は割りと大丈夫
自分の評価以上に周りに思われてるから

30: 毒霧(SB-iPhone)2013/10/12(土) 15:07:58.50ID:KUT8kvlMi
>>15
世渡り上手でいいじゃん

76: キチンシンク(長野県)2013/10/12(土) 15:21:17.97ID:IoyT8IjB0
>>6
これすんげーーーーわかるわ

141: 超竜ボム(茸)2013/10/12(土) 15:50:26.51ID:PR7vFBgI0
>>6
社長がコレだよwwww
無駄な仕事増やしておいてテメェは親会社の顔色ばかり伺ってやがるwww
orz

216: フロントネックロック(茸)2013/10/12(土) 17:00:44.57ID:vdK/1PSj0
>>6読んで確かに…っておもったが仕事量が同じくらい出来てるかどうかは書いてないんだよな
Aさんがいた頃の仕事量より減ってるんじゃ意味ないよな

264: 目潰し(愛知県)2013/10/12(土) 17:36:49.97ID:O1UHGWMB0
>>6
まさにこれだった。一人抜けていまは仕事が凄く楽しいよ


7: チキンウィングフェースロック(SB-iPhone)2013/10/12(土) 15:03:13.31ID:DgFnUleaP
Aさんに頼りきっていた上司Cの怠慢だな


8: カーフブランディング(やわらか銀行)2013/10/12(土) 15:03:21.65ID:nQZg3cqE0
小町かと思ったら小町だった


9: ファイヤーバードスプラッシュ(千葉県)2013/10/12(土) 15:03:29.61ID:x7CENboA0
普通はみんながAさんみたいに頑張って結果が数倍だせてたはずなのに、、
Aさんの穴を埋めただけでやり遂げたって満足しているこの部署はお荷物

16: 不知火(庭)2013/10/12(土) 15:05:15.95ID:+mHETfTi0
>>9
回ってると勘違いしているケースは多くある。実際はクオリティ落としてるんだがね。バカの集まりだから、以前と同じと思ってる。

42: エクスプロイダー(庭)2013/10/12(土) 15:12:22.65ID:daQVGSZN0
>>9
正直それ
どうせまたさぼりだして駄目になる


10: フルネルソンスープレックス(千葉県)2013/10/12(土) 15:04:03.27ID:NtjqHPcZ0
これは軍隊の理屈だな
一番弱いやつに合わせたほうが強くなる

138: キチンシンク(庭)2013/10/12(土) 15:48:52.87ID:2yU71y6Z0
>>10
それどういう理屈?

234: 栓抜き攻撃(芋)2013/10/12(土) 17:19:43.60ID:E8jrg3hD0
>>138
底辺に合わせると事実上足手まといがいなくなるってこと


11: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)2013/10/12(土) 15:04:04.94ID:BFhRnctU0
Aが悪いんじゃなくて頼りきりだった自分達のせいだという当たり前の結論にも至れない
日本人にはいい年してこういうガキのようなメンタルの奴大過ぎだろ

31: ダイビングヘッドバット(愛知県)2013/10/12(土) 15:08:34.67ID:WRX5exw70
>>11
これが理想じゃなく現実的な意味でのポジティブシンキング
有能な社員が抜けたマイナス面を職場の空気がよくなったというプラス面で置き換えただけで、実際は何も変わってない


13: ローリングソバット(関東地方)2013/10/12(土) 15:04:47.81ID:91g61URvO
AさんのせいじゃなくてAさんに依存してなにもしなかった怠惰根性のせいですやん
むしろAさんがいたからこそ居なくなったあとに奮起したんだろ?最初から居なかったらこんな部署の連中バッサリ切られとるわ

213: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)2013/10/12(土) 16:57:48.41ID:G1wZRu/00
>>13
Aさんが仕事のやり方を示していたから、動けたという考えは皆無だよな。

Bさん以下「できるやついないほうがすっきりだし。むしろ俺たち力合わせたら無敵だし。」とか考えてそう。


18: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)2013/10/12(土) 15:05:23.96ID:+WXAwMZ50
あるあるwww

毎日残業して「俺が仕事しなかったら会社が倒産するんだぞ」が口癖の奴がうつ病で休んだけど、
別に何の問題もなかった
あいつ何やってたんだって話


20: トペ コンヒーロ(庭)2013/10/12(土) 15:05:55.48ID:JPOWRSPY0
誰かに責任を押し付けないと気が済まないのね


21: ドラゴンスープレックス(WiMAX)2013/10/12(土) 15:06:02.22ID:DblpvaQs0
元凶ときたか、凄いな


25: 足4の字固め(茸)2013/10/12(土) 15:06:38.37ID:UedrGBMI0
一人でしてた仕事を三人でやるようになって「効率が上がりました」ってどういうことなの・・・


33: キングコングラリアット(庭)2013/10/12(土) 15:08:45.37ID:ogysFoFU0
ようはこの部署全員がカスだったって事だろ
Aさんは悪くない


38: 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)2013/10/12(土) 15:10:39.96ID:rPM8S2uB0
出来ないやつに合わせて
低いとこで安定しただけだろ


44: リバースパワースラム(神奈川県)2013/10/12(土) 15:13:38.89ID:IfeNEyAdP
>>1
組織は、そういうものだよ。

自分も最近異動で前の所を抜けたけど
残業が多少多くなっただけで普通に回っている。

ただ、困っているのは自分で異動先で
求められるスキルが全然違うのでやることがないというか・・・

そのうちクビ飛ばされるかもw


46: TEKKAMAKI(家)2013/10/12(土) 15:14:34.45ID:XMPnTWij0
Aさんに罪が無いというよりはAさん以外の全員に罪があったわけだ


52: ウエスタンラリアット(千葉県)2013/10/12(土) 15:15:37.33ID:LLRrMjpA0
できる人間だけ集めた集団でも何割かは怠けるグループに属してしまうという研究結果あったね。


66: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)2013/10/12(土) 15:19:15.81ID:3LemMlu80
みんながAみたいに働いていたら今よりよっぽど良い成績になってたんじゃね?


73: 張り手(千葉県)2013/10/12(土) 15:20:28.45ID:tHiNgrxR0
働きアリの法則


86: ファイナルカット(関東・甲信越)2013/10/12(土) 15:25:24.85ID:IX/UHMAiO
管理職が働いてなかったのを有能な実務者のせいにされるとはひどい責任転嫁だな
まあ言ってるのがヒラらしいのが救いか
この発言者がリーダーにならない事を祈る


88: デンジャラスバックドロップ(東京都)2013/10/12(土) 15:25:38.17ID:YyQhMYKn0
これはAの好意に甘えて仕事任せ過ぎた上司のマネジメントの問題だろ。
Aが過剰に仕事してたらそれを再配分するのも上司の仕事。

96: フォーク攻撃(岐阜県)2013/10/12(土) 15:28:08.27ID:cZ1VRo440
>>88
同意
そいつが仕事を背負いこむことと全体の効率化とはまた別問題だからな
相乗効果でチーム引っ張れないやつは基本的に仕事任せないほうがいい


98: フェイスクラッシャー(東京都)2013/10/12(土) 15:29:43.53ID:aehWyZFA0
最初はばたつくが1ヶ月もたてば普通に回るよ、それが会社だ、しょせん歯車だ


99: チキンウィングフェースロック(福島県)2013/10/12(土) 15:30:33.41ID:PjB9QUIdP
わからない話でもない


110: ミドルキック(富山県)2013/10/12(土) 15:35:01.21ID:K3c/i6Rd0
しかし人一人のせいで回らないことはあるんだな
そいつが仕事できても邪魔なだけって言う
問題はどうでもいいことでがたがた騒ぐから


121: 32文ロケット砲(内モンゴル自治区)2013/10/12(土) 15:39:40.13ID:xinTv9dFO
Aさんは内心異動したがってたんだろうなぁ


129: サソリ固め(東京都)2013/10/12(土) 15:46:06.73ID:mr5J4ll20
本当に替えの効かない人間なんてそうはいないってことか

151: レッドインク(関東・甲信越)2013/10/12(土) 16:00:34.24ID:y9x2vxOH0
>>129
才能とかセンスとか、持って産まれたもんのすげ替えは容易じゃない
ジブリとか、宮崎駿が引退したら今までのジブリの延長線みたいな作品は作れないだろう
だがそこに次のチャンスはあるとは思うがね

だが普通の会社の仕事ってのは訓練すれば誰でもどこでも出来る
だから基本優先されるのは訓練時間の短さだ
誰がいなくても大丈夫なようにしとかないと、
有休はおろか冠婚葬祭、病欠だってできない会社になっちゃう
一人いないと仕事が止まるってのは、組織とは言えない


132: キチンシンク(やわらか銀行)2013/10/12(土) 15:46:48.20ID:67B8tXi60
バイト先のお局がまさにこんな感じだな
いなくなる気配はないけど


147: アトミックドロップ(庭)2013/10/12(土) 15:53:23.11ID:PLrbA1vX0
回ってると思い込んでるだけで、実際はクオリティ落ちまくってるってことも良くあるよね

150: 栓抜き攻撃(愛知県)2013/10/12(土) 15:57:50.00ID:IC3fpvJ50
>>147
俺もそっちが気になるわなぁ、この例だと。
それすら落ちない、とするとその誰もが中心人物と思ってた「A」がいったい何をやって仕事としてたのか
筋が通らない気がする・・・

・・・まぁ、Aは全力で「Bがお味噌」という形に仕事を持っていく事に精力的だった可能性も・・・ああヤダヤダ・・


148: ランサルセ(dion軍)2013/10/12(土) 15:56:05.98ID:Kocjjbs70
散々だなw


157: 閃光妖術(チベット自治区)2013/10/12(土) 16:05:15.26ID:wvt1ube40
こういうことはあると思うけどさ

Aさんがいなくなって目が覚めた→普通の考え
Aさんが元凶→クズの考え


166: レッドインク(関東・甲信越)2013/10/12(土) 16:14:40.79ID:mLpav1Ao0
ゴリが湘北のバスケ部に入るようなものでは。
最初に辞めてった部員たちもきっと熱血のゴリがいなければ3年楽しくバスケしてたんだよ。
ゴリは弱小湘北で桜木やミッチーの入部を待たずに、はじめから熱い陵南に入学するべきだった。
そういう温度の見極めって大事

172: フォーク攻撃(岐阜県)2013/10/12(土) 16:22:00.21ID:cZ1VRo440
>>166
まあ最大限Aさんの味方をするとそんな感じかなw
奇跡的なハッピーエンドで終わるからヒーロー万歳の価値観に染まりやすいけどw


169: フェイスロック(WiMAX)2013/10/12(土) 16:17:08.43ID:/WgGSeXU0
その通り
業務のブラックボックス化は腐敗の原因
そのBさんCさんは腐敗に乗っかって楽してた腐敗利得者
つまり利権構図

Aさんが率先して仕事してたからまだ良かったが
仮にその一方で不正を働いていたとしたら
その不正は利権構図に支えられて正されることはなかった

これが理解できない人が本当に多い

181: 男色ドライバー(庭)2013/10/12(土) 16:30:08.01ID:P32T8WEK0
>>169
これを見るとブラックボックス化の原因はAさんにありそうだが…
Aさんが悪いと言うわけではないが、効率化の鍵はこういうところにありそうだ。

193: レッドインク(関東・甲信越)2013/10/12(土) 16:42:52.47ID:mLpav1Ao0
>>181
原因は上司C。
Aのいる頃からBを見下すことなく丁寧な指導をしていれば問題はなかった

BはAをさしおいて頑張ると対抗意識で攻撃されるため、煩わしく思ってふてくされていたのだろう

Aがいるときは忠犬Aを重用、Bを見下してそれを排除し、
Bだけになると己の手抜きを棚に上げAの評価を下げている

上司Cが一番の癌

205: レインメーカー(dion軍)2013/10/12(土) 16:48:51.39ID:gU2XCcJr0
>>193
それやるとAがふてくされてもっと面倒になりそうな気がするのは俺だけ?
Aが居なくなった後、B達が回してるって事は能力的にはそれ程問題ないって事じゃん?
それほど単純じゃ無い気がするんだよな。

215: レッドインク(関東・甲信越)2013/10/12(土) 17:00:43.97ID:mLpav1Ao0
>>205
Aはより少ない指導でBよりちょっと上回る仕事をこなしていたということ。

たぶん実際よりBを無能呼ばわりしていた罪悪感もあって
周囲も多少の仕事の増加に文句を言えずにいるのだな

出来杉Aという目の上のタンコブの取れたサンドバッグBの心からの喜びも
多少の頑張りとともにその場の空気に影響したものと思う


180: ジャンピングカラテキック(兵庫県)2013/10/12(土) 16:30:00.80ID:bx+QR8Wm0
アホな理屈ばっかでワロタw

この部署の責任者がB&Cを使いこなせてないのが問題

そしてAのせいにするクズはもっとアホ


184: サッカーボールキック(東京都)2013/10/12(土) 16:35:51.08ID:QPyVPIvI0
別にAさん悪くないやん


204: 膝靭帯固め(関東地方)2013/10/12(土) 16:47:47.03ID:fyC6KhPAO
カフカの変身もこんな話だったな。
自分が支えてると思ってたのにいざいなくなると
親父もやる気出してかえってうまくまわりはじめましたみたいな


283: 32文ロケット砲(関東・甲信越)2013/10/12(土) 17:51:27.28ID:Blf9LvZCO
感想がくずすぎてわろた


元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381557607/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事