Japanese_Ohka_rocket_plane
1:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:09:48.30ID:2SsJ/JGg
BAKA BOMB(馬鹿爆弾)


3:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:10:40.58ID:oSwzdiGy
しゃーない


1:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:09:48.30ID:2SsJ/JGg
BAKA BOMB(馬鹿爆弾)


6:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:12:32.36ID:DcemqnF8
戦果ほとんどないしな


7:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:13:04.03ID:8aJYkQCS
ろくにエンジン開発できなかったからまともに飛行しない模様

20:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:18:47.75ID:/K5M3ZjF
>>7
いや飛んでるから

敵艦にたどり着けないだけ

27:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:20:15.52ID:i0hAT89m
>>20
一式に吊られてる段階でバカスカ落とされてくからね(一式ごと)

32:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:20:49.06ID:ZjlVeI9J
>>20
自分で離陸できんから他の戦闘機で吊るして
そっからロケットで一瞬だけ加速して滑空しながら敵に飛んでいくから
もはや飛行機ですらない

73:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:29:34.01ID:UI7R9myM
>>32
人間爆弾そのものやな
もはや意味があるのかすら謎すぎる


10:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:15:32.02ID:75g6bqtR
これの開発を主導した大田正一少尉は「完成したら自分が真っ先に乗りますから」と言って周囲を説得した

なお乗らんかった模様

11:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:16:35.55ID:Sm/eUg2W
>>10
畜生にも程がありますわ

21:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:18:49.59ID:75g6bqtR
>>11
ちなみに終戦の数日後に遺書を残して練習機で勝手に飛び立って行方不明になり、戦死として処理されたが
実は不時着水したところを漁船に救助されそのまま別人になりすまして1994年まで生きてたとのこと

30:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:20:31.06ID:8fdO633W
>>21
命の大切さがわかる感動的なエピソードだね(マジキチスマイル


316:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:18:05.22ID:6ab44HPV
終戦を受けると1945年8月18日、茨城県の神ノ池基地において零式練習戦闘機に突然乗り込んで離陸、そのまま行方不明となった。基地の机に「東方洋上に去る」と遺書を残した。9月5日に死亡認定、殉職として大尉に昇進、戸籍も抹消された。大田は新聞に桜花の発案者として戦時に新聞で華々しく取り上げられ、不遜な態度をとるようになっていた上、桜花搭乗員の人命を軽視する発言も行っており報復を恐れていたとされる。また戦犯の認識を勘違いしていたためと推測する者もいる。

その後、米国のテレビ番組『History Undercover』において大田の戦後追跡が行われた。取材によると、大田は基地から離れた金華山沖の洋上に着水し、漁船に救助され生還。行方不明者として名乗り出ることもなく、戦後の混乱に乗じて別人を装い、新しい戸籍を作成。「青木薫」を名乗り各地を転々としつつ、家庭を持ち二人の子どもをもうけた。最後は京都バプティスト病院において1994年12月7日に癌で死亡した事が確認された。

322:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:19:24.18ID:4eO//9nO
>>316
ぐう畜やけど、ちょっと厨二病設定っぽくてカッコいいなw

331:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:20:37.85ID:kVeEEfvi
>>316
ある意味見事やね


29:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:20:17.67ID:/wYB23ai
永遠のゼロで読んだ
なんか虚しくなる


35:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:21:22.29ID:Oj/cZkrq
桜花って実際に敵に被害を与えたの?

71:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:28:56.16ID:HLfmbLDd
>>35
駆逐艦を1隻撃沈させただけ


36:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:21:29.68ID:75g6bqtR
なにがあほらしいかってこれを敵の近くに運ぶ一式陸攻もほぼ撃墜を免れないことや。
こいつ一発運用するのに陸攻の乗組員も含め8人犠牲になる


45:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:24:08.15ID:GAK4YSp/
特攻行為自体が頭おかC


55:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:26:01.08ID:otIfwG0L
大西瀧治郎と比べてクズすぎんだろ…


56:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:26:10.24ID:KhKxJAHg
比叡山にカタパルト作って大阪湾に攻めてくる連合軍に向けて桜花を突っ込ませるというキチガイ作戦

68:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:28:36.17ID:RvGcatdn
>>56
ヒエ~ッ


67:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:28:33.21ID:75g6bqtR
一式陸攻に積んで出撃したが敵艦隊を発見できずやむなく空中投棄された桜花もあったらしいが
さすがにパイロットは降ろしてもらっとるんやろか。

乗ったまま投棄されたら死んでも死にきれんで


81:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:31:20.38ID:GAK4YSp/
こういうアホみたいな兵器の話聞いてると敗戦は残当やな
アメリカが戦艦や戦闘機どんどん量産して最初苦しめられたゼロ戦をも克服してんのに日本は人間爆弾て

91:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:32:45.34ID:ZcZI2JAz
>>81
物量に勝つには奇策しかないんや
九分九厘失敗するのがオチやけど


90:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:32:22.65ID:krpzXoqK
同じ珍兵器でもパンジャンドラムとかは笑えるのに


98:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:33:53.64ID:7T9ImH4i
回転は外したときが悲惨だな


123:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:37:27.50ID:LaMjMSan
回転の搭乗員「出撃したはいいが敵艦どこにいるかよく見えンゴ・・・どこまで進めばええんや」

酸欠死


134:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:38:34.60ID:krpzXoqK
日本の珍兵器といえば風船爆弾だな
民間人死んでるし笑い話にできるものではないけども

142:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:39:46.93ID:9PhYdETW
>>134
マイクロウェーブ怪光線もあるで
兎だったかネズミ一匹殺した段階で開発中止


137:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:38:59.52ID:cf2xl2tC
風船爆弾って意外と凄い兵器らしいな
ソースは闇のイージス

152:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:40:22.18ID:KhKxJAHg
>>137
当時ジェット気流の存在は日本しか知らなくてアメリカ側はなぜ風船爆弾が届くのか解明できなかったそうな

156:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:40:57.42ID:4eO//9nO
>>137
こんにゃく糊が無かったアメリカ人には、あの風船の製造方法を必死で探ってわからなくて日本にはその手の
分野で進んだ発見があるんか?とか疑ってたらしい。


163:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:42:40.60ID:iI9wkyth
怪力光線とかいうイロモノ
物資ないのに無駄遣いしてる場合じゃないんだよなあ


168:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:43:24.96ID:MbKhHAJg
岩本徹三

われわれ戦闘機乗りはどこまでも戦い抜き、
敵を一機でも多く叩き落としていくのが任務じゃないか。
一度きりの体当たりで死んでたまるか。俺は否だ。

184:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:47:31.40ID:zn+TVA5V
>>168
なお数十年に萌えキャラ化された模様


172:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:44:21.76ID:TP72nsHo
潜水服みたいなのはなんやっけ

195:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:49:46.25ID:eC0Q/vs7
>>172
伏龍かな。海底を歩いて敵の舟艇に接近して爆薬投げるという、プランの段階でもう無理あるやつ
hu01

201:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:50:38.57ID:eAvVyAIj
>>195
呼吸法を間違えると即死亡とかいう欠陥兵器

219:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:53:52.97ID:h/4m2mVF
>>201
誰か一人でもコケて機雷ついた棒爆発させたら巻き添えで仲間まで爆発に巻き込まれる模様

239:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:57:42.64ID:csxP+/0t
>>219
なお総量も68kgもあった模様

233:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:56:53.11ID:Pp6bvXzt
>>195
操作を間違える→ガスが流れ込み死亡
攻撃に成功→死亡
近くの仲間が攻撃に成功→誘爆し死亡

235:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:57:22.40ID:/wYB23ai
>>233
酷すぎワロタ


352:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:25:10.97ID:jZVRLC7i
伏龍
・兵器というより手に持った機雷付き竹竿で頭上の艦艇を狙う特殊な潜水服
・上にいる敵を攻撃しなければならないが潜水兜をつけているため足下しか見えない
・潜水服の重量は68kg
・陸上との通信は不可能。海底に敷かれた縄以外に目印はない
・少しでも呼吸方法を間違えると沸騰した強アルカリ水が潜水兜に逆流してきて確実に死亡する
・間違えなくても3〜4回呼吸するだけで炭酸ガス中毒で失神する
・機雷を船底に直撃させないと沈没させられないが海流が激しすぎて狙うことができない
・万一当たって船を沈没させても周りの隊員の機雷が誘爆し全滅
・砲撃されると当たらなくても衝撃で死亡する可能性あり
・訓練だけで10人以上、空襲で200人近くが死亡


173:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:45:05.57ID:unSG6gu0
末期は普通に迎撃に出ても一部のエース以外特攻並の被撃墜率だからね


178:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:46:05.24ID:lquM6aRn
脱出装置を装備することで合意したという(脱出装置は実現しなかった)。

182:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:46:41.43ID:0eXyx3IQ
>>178
本気でわかんねえなこれ

185:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:47:59.45ID:OirwqfOB
>>182
構造上無理だったからね、仕方ないね

186:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:48:04.88ID:rCxFReqb
>>178
洋上の敵艦にぶつけるミサイルに乗っけられて、直前で脱出出来るようにするから大丈夫やでって言われても正直どうしようもないと思うけどな


200:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:50:17.30ID:Oja5YQKH
ゲームやけど桜花の仕組みがわかりやすいからおいとくわ、こんなかんじやで



374:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:30:15.17ID:mGxVutCi
>>200
これやっとるけど桜花強すぎるんだよなあ
画面の橋に一式陸攻飛ばしとけば桜花の群れができるし


208:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:52:10.85ID:QJIsUTlN
特攻隊員が学徒という風潮

現実はほとんど士官だったもよう

217:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:53:43.54ID:BLh3fg/o
>>208
人的資源としてはもっと問題なんだよなぁ

227:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:55:47.04ID:xyWZZoXy
>>208
そりゃ飛行機なんてちょっと素人訓練したくらいじゃ飛ばされへんもん
体当たりなんてとてもとても


234:風吹けば名無し2013/10/31(木) 14:57:01.36ID:TP72nsHo
特攻兵器って仮に当たったとしてどれぐらいの被害を与えられるんやろか
命かけてかすり傷一つとかだったら報われないやろなあ

258:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:03:22.36ID:7T9ImH4i
>>234
桜花なんかは1200キロ爆弾積んでるから当たれば戦艦でも大破待ったなし
正規空母でも一撃で撃沈できるかもしれん
なお届かん模様

262:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:05:21.19ID:csxP+/0t
>>234
普通に沈没や破壊できるレベルはある。
なお諸問題にて当たらない模様


264:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:05:55.99ID:/pJKxcIg
戦果はなくても無意味だったかどうかはわからんよな
相手に日本人は何やらかすかわからないという恐怖心は与えられたんじゃね


270:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:08:26.96ID:7T9ImH4i
回天も爆薬を酸素魚雷の三倍ぐらい載せてるから当たれば戦艦だろうと空母だろうと一撃で撃沈可能
なお実際はしょぼい駆逐艦や輸送艦しか沈没させていない模様

278:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:10:49.10ID:OirwqfOB
>>270
おっもいおっもい爆装と熟練度の低いパイロットのせたらそらそうなるよ


280:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:11:18.03ID:QJIsUTlN
特攻当初は相手にも対策がなくて戦闘機も零戦や隼があったから成功してた
なお、レーダーの発達があるうえに資源が乏しく末期の特攻隊は少数で飛行機も糞だった模様


284:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:12:38.03ID:ZcZI2JAz
開戦直後はそれなりに戦えてたのになんでボロボロになったんや
やっぱり資源の問題なんか

292:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:14:09.98ID:Oja5YQKH
>>284
それもあるがアメリカが日本そっちのけでドイツ戦線に全力だしてたからやろ

300:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:14:52.52ID:4eO//9nO
>>284
資源と基礎工業力の差だなぁ。
末期の日本軍機でも、エンジンオイルと燃料をアメリカ製にしてテストしたらそこそこ性能は出たらしいし。

そこで思い知って今の異様な日本の信頼性と品管重視のプロダクトがあるんだろうけど。


385:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:32:30.04ID:KkiwzjEl
日本軍最凶の畜生って誰よ

395:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:36:02.42ID:+qvCv+hQ
>>385
富永かな?

412:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:40:14.71ID:KkiwzjEl
>>395
何したんや?

427:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:45:02.11ID:+qvCv+hQ
>>412
特攻隊に自分も最後に行くからと強要しておいて最後に撤退
なお、上官から撤退命令は出ておらず勝手に逃げただけの模様

434:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:47:42.63ID:Wt1LwFHU
>>427
積極的に特攻を発案したり推進したりした連中ってそういうのがやたら多いな。

やっぱ元々無責任な性格だからそういうことできたんやろか

443:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:50:46.30ID:jpaYRoAv
>>434
当たり前な話なんやけど部下の命をポイーできるような指揮官がまともなわけないで
このまともっていうのは倫理的にまともとかやなくて人材の喪失を強いる作戦を普通に実行するのが指揮官としてまともやないって意味でな


394:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:35:27.07ID:jZVRLC7i
特攻用の戦闘機は謎の整備不良で突っ込まずに戻ってくることもあったらしい

整備不良なら仕方ないな

400:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:36:44.82ID:7T9ImH4i
>>394
なお死んだことにされて監禁される模様

405:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:37:45.06ID:eVeYRxEN
>>400
福岡に監禁場所あるんやったっけ?

416:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:41:07.40ID:7T9ImH4i
>>405
振武寮やな
死んだはずの戦友に再会するとかよくあったらしい
お約束のように非国民だとそこの上官に罵られて愛国戦士として再教育してたんだとか
戦後地元に帰ると自分の墓があるのもお約束か


408:風吹けば名無し2013/10/31(木) 15:38:13.01ID:jZVRLC7i
伏龍を考えたやつはしっかり生き残ってしまった模様


元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1383196188/l50
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事