
むーたんは山に捨ててこよう @hineco__akira 19時間
格ゲー初心者は努力したくないけど勝ちたい層が勝てないから喚いてるんだよなあ
もうふ @karisuwa 11月6日
結局格ゲーを含む対人ゲームは最初から上手い人は居ないんだよ、ボコられて覚えなきゃ。
初心者云々についてはそもそもどうして対人ゲームをしようと思ったのかという話ではなかろうか、
対戦して勝つことが目的なのだからそのための努力は必須でしょう。
秋葉幽香 @_MEI_princess_ 19時間
結局は格ゲーは初心者バイバイじゃなくて、先入観からまず否定から入って
やろうとしない楽しもうとしない努力をしようとしない人が、自分がこれは向いていないとか
ダメとか正当化しようとお仕入れてるだけじゃないの
えくす(ry @exry23 11月6日
最初で躓いて努力もせずに格ゲーはクソ、開発は初心者でも簡単にできるようにシステムを変えるべきだ!
なんて図々しいことをのたまうのはねぇ…システムなんて最初は複雑に見えるだろうけどやっていくうちに慣れるもの。
どんなゲームだってそんなものじゃないかね?
http://twitter.com/
ライトユーザーの意見を聞かず
ヘビーユーザーの声ばかり聞き入れた結果じゃん
7: シャイニングウィザード(鹿児島県):2013/11/07(木) 21:24:40.65ID:9BVvhPeO0ヘビーユーザーの声ばかり聞き入れた結果じゃん
こういう自称プロゲーマー(笑)が衰退させてるんじゃねえか
シューティングとかにしても
シューティングとかにしても
正論だが何の解決にもなっていない
努力して上達するゲームはもう流行らないのではないか
11: ダイビングエルボードロップ(芋):2013/11/07(木) 21:28:20.40ID:uN/dZUZ90努力して上達するゲームはもう流行らないのではないか
コンボが癌だな
一方的にボコられてる感がつまらん。
あとネット対戦の普及で全体的にレベルが底上げされて、やってる人間と触りたての人間のスキルの差が明確になってしまった。
14: ブラディサンデー(関東・甲信越):2013/11/07(木) 21:28:50.61ID:ncEgx6k6O一方的にボコられてる感がつまらん。
あとネット対戦の普及で全体的にレベルが底上げされて、やってる人間と触りたての人間のスキルの差が明確になってしまった。
これ衰退論って、ユーザーが減ってきてる理由についての話してるんじゃねえの?
→あいつらが下手で努力しないから悪い
これ正論じゃなくて論点がずれてんのなw
同じような構図を、どっかで見たことがあるような
17: シャイニングウィザード(鹿児島県):2013/11/07(木) 21:31:58.21ID:9BVvhPeO0→あいつらが下手で努力しないから悪い
これ正論じゃなくて論点がずれてんのなw
同じような構図を、どっかで見たことがあるような
ストIIとか全盛期の時代が一番だったね
スーファミとかで親指が擦りむけて大変な事になってた
18: ダイビングヘッドバット(愛知県):2013/11/07(木) 21:32:32.17ID:DwKO2hU00スーファミとかで親指が擦りむけて大変な事になってた
努力しないといけないゲームって何様だよw
20: アンクルホールド(東京都):2013/11/07(木) 21:33:21.02ID:A/PzivH10
そういう考えが衰退をもたらしているんだけどな
22: ボ ラギノール(関東・甲信越):2013/11/07(木) 21:35:07.76ID:FU61eKWBO
まったくもってそう思う
対人ゲーって研究と練習が必須
でも、そんな労力や時間や熱量を格ゲーにかけられる人
今の時代そんなにいないよねっていう
他に趣味事はいっぱいありますし
ゲームにしても他にジャンルありますし
俺も昔は対人ゲーはまってたけど
今はプールで泳いでた方が楽しい
あと、対人ゲーはやりこまないと楽しめないのわかってるから
そもそも手を出さなくなったわ
24: カーフブランディング(群馬県):2013/11/07(木) 21:36:25.68ID:mDT+8E4h0対人ゲーって研究と練習が必須
でも、そんな労力や時間や熱量を格ゲーにかけられる人
今の時代そんなにいないよねっていう
他に趣味事はいっぱいありますし
ゲームにしても他にジャンルありますし
俺も昔は対人ゲーはまってたけど
今はプールで泳いでた方が楽しい
あと、対人ゲーはやりこまないと楽しめないのわかってるから
そもそも手を出さなくなったわ
どんなゲームでも練習しないと上達しないのはごく当たり前のことだが
格ゲーはその練習が死ぬほどつまらないのが一番の問題
良質なゲームは練習なんて意識しなくても楽しく遊んでりゃ勝手に上達するようにできてる
28: ファイナルカット(兵庫県):2013/11/07(木) 21:38:25.86ID:iTnVAHG80格ゲーはその練習が死ぬほどつまらないのが一番の問題
良質なゲームは練習なんて意識しなくても楽しく遊んでりゃ勝手に上達するようにできてる
新規に優しくないと新規が増えないぞw
33: トペ スイシーダ(dion軍):2013/11/07(木) 21:39:41.42ID:GN+1jyNR0
でも実際、今の格ゲーってスト2とかに比べたらシステム的に覚えなきゃいけないもの多すぎるでしょ
コアユーザー向けに複雑化していったからライトユーザーが離れるのは当然のことじゃん
畑違いだけどアクションゲームでマリオがいつまでもシンプルなのはそういうのを懸念してのことでしょ
マリオがバイオみたいな3Dアクションになったら正直しんどいもの
34: 毒霧(やわらか銀行):2013/11/07(木) 21:39:47.04ID:zKGzCcGU0コアユーザー向けに複雑化していったからライトユーザーが離れるのは当然のことじゃん
畑違いだけどアクションゲームでマリオがいつまでもシンプルなのはそういうのを懸念してのことでしょ
マリオがバイオみたいな3Dアクションになったら正直しんどいもの
初心者狩りまくっといてよく言う
37: スターダストプレス(禿):2013/11/07(木) 21:41:14.19ID:BiFOUNb2i
ライトユーザーが楽しめないと衰退する
193: 閃光妖術(青森県):2013/11/07(木) 23:54:07.83ID:/vWA0HCs0
>>37
それも正解なんだが、
「ライトユーザーが楽しめるようになると衰退する」ってのも正解なんだわ。
この微妙なさじ加減が難しい。
それも正解なんだが、
「ライトユーザーが楽しめるようになると衰退する」ってのも正解なんだわ。
この微妙なさじ加減が難しい。
203: ジャーマンスープレックス(長野県):2013/11/08(金) 00:22:09.55ID:dpPDQ8TA0
>>193
それは多分、その方向性が間違ってるんだと思う。
ライトユーザーが楽しめる、じゃなくて単にライトユーザーでも操作できるってように。
だから取っつき易いけど、底が浅いゲームになって衰退するんだろう。
それは多分、その方向性が間違ってるんだと思う。
ライトユーザーが楽しめる、じゃなくて単にライトユーザーでも操作できるってように。
だから取っつき易いけど、底が浅いゲームになって衰退するんだろう。
46: エクスプロイダー(茸):2013/11/07(木) 21:46:08.24ID:8skFC9wC0
タイマン形式はもうどうやっても実力差がでるから無理
大人数で戦うファイナルファイトのオンラインゲームみたいなの作ればいいじゃん
腕に自信があればソロでやればいいし
大人数で戦うファイナルファイトのオンラインゲームみたいなの作ればいいじゃん
腕に自信があればソロでやればいいし
334: フェイスクラッシャー(埼玉県):2013/11/08(金) 04:54:45.39ID:72lj8+QK0
>>46
そういうのがパソコンのFPSだよ
30対30くらいで、途中参加も途中離脱もお好きにどうぞ
いつでも気楽にやれて大人気
そういうのがパソコンのFPSだよ
30対30くらいで、途中参加も途中離脱もお好きにどうぞ
いつでも気楽にやれて大人気
338: メンマ(京都府):2013/11/08(金) 05:01:29.07ID:3v0aJ5lI0
>>334
FPSと格ゲーの中間ぐらいの出ればいいのに。
大人数で戦うけど、基本飛び道具は無し、殴り合うゲーム。
飛び道具ありだと、知らん間に死んでるのが嫌だ。
FPSと格ゲーの中間ぐらいの出ればいいのに。
大人数で戦うけど、基本飛び道具は無し、殴り合うゲーム。
飛び道具ありだと、知らん間に死んでるのが嫌だ。
353: 男色ドライバー(三重県):2013/11/08(金) 05:59:48.73ID:BiWYze5Q0
>>334
FPSは8対8のが多いと思う
FPSは8対8のが多いと思う
48: トペ スイシーダ(空):2013/11/07(木) 21:46:32.26ID:VIOlegq60
初心者狩りの中級者共のせいで
これから入ろうとした人の芽を結構摘まれたよね
初心者が逃げた理由は、そっくりそのままお前らがトップランカーから逃げてた理由と同じだから
誰も一方的にボコボコにされるだけの物に、金を払い続けたくないっての
52: バックドロップホールド(兵庫県):2013/11/07(木) 21:48:03.12ID:SXu3LbtG0これから入ろうとした人の芽を結構摘まれたよね
初心者が逃げた理由は、そっくりそのままお前らがトップランカーから逃げてた理由と同じだから
誰も一方的にボコボコにされるだけの物に、金を払い続けたくないっての
今の格ゲーは1発入れるまでは格ゲーだが
1発入れたとたん音ゲーみたくなるからだめなんだよ
59: 頭突き(神奈川県):2013/11/07(木) 21:52:19.59ID:OQa65qAY01発入れたとたん音ゲーみたくなるからだめなんだよ
うるせーよオンで10連敗したら誰だって心折れるだろ
71: ボ ラギノール(関東・甲信越):2013/11/07(木) 21:58:29.83ID:FU61eKWBO
趣味ってなんでも努力と労力と金は必要だと思う
仕事や家庭や勉強もあるし
最近の社会情勢で労力と金かけられる層が減ったのと
趣味=消費なやつが増えた
趣味じゃなくて娯楽なのよ
92: 河津掛け(栃木県):2013/11/07(木) 22:12:01.44ID:8U5qlfr40仕事や家庭や勉強もあるし
最近の社会情勢で労力と金かけられる層が減ったのと
趣味=消費なやつが増えた
趣味じゃなくて娯楽なのよ
ゲームで努力なんかしたくないんだよwww
といってるうちにプロゲーマーが続々誕生してるアメリカ
97: ドラゴンスクリュー(東京都):2013/11/07(木) 22:17:01.87ID:gfbTzVWL0といってるうちにプロゲーマーが続々誕生してるアメリカ
どんなゲームでも上達しなきゃクリアできないだろよ
対人なら格ゲーに限らず何でも同じようになるだろ、全員がNo1にはなれないんだから
98: ファルコンアロー(神奈川県):2013/11/07(木) 22:17:16.01ID:Gzl1hSoJ0対人なら格ゲーに限らず何でも同じようになるだろ、全員がNo1にはなれないんだから
「ゲームに努力とか子供か?」→「勝てねーよ」→「弱いやつ探すわ」
この流れ
どのゲームもそう
勝てないと楽しくないけどラクに勝ちたい
で、衰退
99: ムーンサルトプレス(庭):2013/11/07(木) 22:17:36.97ID:3nph+8b40この流れ
どのゲームもそう
勝てないと楽しくないけどラクに勝ちたい
で、衰退
金の無駄
そんな努力する暇あったら仕事しますわ
105: バックドロップホールド(神奈川県【緊急地震:福島県浜通りM4.0最大震度3】):2013/11/07(木) 22:19:25.19ID:XdpSwQsL0そんな努力する暇あったら仕事しますわ
だからソシャゲーみたいなのが流行るんだよな
118: ドラゴンスリーパー(チベット自治区):2013/11/07(木) 22:24:38.22ID:39cIlEZk0
格ゲーもネットワーク対戦にして同じくらいの腕のやつとしか当たらないようにすればいいのに
123: マスク剥ぎ(内モンゴル自治区):2013/11/07(木) 22:28:31.07ID:4RZAwuu+O
>>118
初心者狩りするような奴らは別垢作ったりしてそういう下の層に入りこんだりするから無駄
初心者狩りするような奴らは別垢作ったりしてそういう下の層に入りこんだりするから無駄
124: アトミックドロップ(関東・甲信越):2013/11/07(木) 22:31:19.91ID:mPbGlsVqO
シューティングならゲーセンで100円玉積み上げて多少は腕を磨いたから
>>1の言い分もある程度理解できるが
シューティング自体が初心者お断り過ぎて完全に衰退したからねぇ
139: 16文キック(栃木県):2013/11/07(木) 22:48:50.80ID:CUXVd89e0>>1の言い分もある程度理解できるが
シューティング自体が初心者お断り過ぎて完全に衰退したからねぇ
かなり努力したけど上には上がいすぎてキリ無いっす
140: 16文キック(栃木県):2013/11/07(木) 22:48:57.97ID:7d/0ZsvcP
努力してまでこのゲームはやる価値があるのかと言われたときに、今の
格闘ゲームにそんな価値があるとは到底思えない。
努力しなくても面白いゲームじゃないと、努力しようとは思えないのが普通だろう。
スキーだってスノボだって、半日もあればそれなりに滑ることができるように
なるし、覚え始めると死ぬほど楽しい。レジャーってのはそういうもんだろ。
160: ウエスタンラリアット(WiMAX):2013/11/07(木) 23:11:47.33ID:jPuh32Aq0格闘ゲームにそんな価値があるとは到底思えない。
努力しなくても面白いゲームじゃないと、努力しようとは思えないのが普通だろう。
スキーだってスノボだって、半日もあればそれなりに滑ることができるように
なるし、覚え始めると死ぬほど楽しい。レジャーってのはそういうもんだろ。
スト2ぐらいがちょうどよかったんだよ
コンボとかマジキチ
165: TEKKAMAKI(芋):2013/11/07(木) 23:20:04.49ID:1lGpmfku0コンボとかマジキチ
暇つぶしの娯楽で努力や練習なんてやってられんしょ
174: ファイナルカット(SB-iPhone):2013/11/07(木) 23:30:32.41ID:RJj5I5JtP
格ゲーできなくても他にゲームはいっぱいあるしな
当時は格ゲーが珍しかっただけ
178: ジャンピングDDT(西日本):2013/11/07(木) 23:31:59.14ID:JhKLmavf0当時は格ゲーが珍しかっただけ
すごい正論だな。その結果衰退するけど正論
186: シューティングスタープレス(静岡県):2013/11/07(木) 23:38:55.97ID:KaJ6N3gW0
同じようなレベルのヤツと楽しくやりたいんだけど
格ゲーはシステムが似てるせいか初心者か上級者の二極しかいない
あとコンボ入れられてる間やることなくて冷める
192: 閃光妖術(青森県):2013/11/07(木) 23:51:04.88ID:/vWA0HCs0格ゲーはシステムが似てるせいか初心者か上級者の二極しかいない
あとコンボ入れられてる間やることなくて冷める
経験者で中の上程度の強さだが衰退しているだろ
上位30%しか楽しめないと残りの70%が次々脱落していく。
マッチングシステムには変更が無いので、70%の下の方から
次々脱落者が出てきて終了するのはシステム上当たり前の話。
それすら理解していないのならただの馬鹿だわ。
裾野を広げることが大切。下手くそでも楽しく遊べる環境を作ることが大事
同じくらいの強さでマッチングしてあげることがものすごく重要。あと、下手な人を
育てるコミュニティや、馬鹿にしない文化も必要。
曲がりなりにも格ゲーを盛り上げたいと思っているのなら
努力しない奴に責任を押し付けるのは間違いだわ。自分本位のガキの意見。
こういうヤツの存在が格ゲーを衰退の原因なんだよな。
上位30%しか楽しめないと残りの70%が次々脱落していく。
マッチングシステムには変更が無いので、70%の下の方から
次々脱落者が出てきて終了するのはシステム上当たり前の話。
それすら理解していないのならただの馬鹿だわ。
裾野を広げることが大切。下手くそでも楽しく遊べる環境を作ることが大事
同じくらいの強さでマッチングしてあげることがものすごく重要。あと、下手な人を
育てるコミュニティや、馬鹿にしない文化も必要。
曲がりなりにも格ゲーを盛り上げたいと思っているのなら
努力しない奴に責任を押し付けるのは間違いだわ。自分本位のガキの意見。
こういうヤツの存在が格ゲーを衰退の原因なんだよな。
194: 目潰し(岐阜県):2013/11/07(木) 23:55:58.52ID:e8L6L49o0
>>192
だよな
ピラミッドがどんどん小さくなっていってることに気が付かず、自分の手前勝手な論理に
しがみつく様は滑稽でもある
「努力しない奴が悪い」もTPO考えて言わないと自分の首を絞めることになる
だよな
ピラミッドがどんどん小さくなっていってることに気が付かず、自分の手前勝手な論理に
しがみつく様は滑稽でもある
「努力しない奴が悪い」もTPO考えて言わないと自分の首を絞めることになる
195: ジャンピングパワーボム(東京都):2013/11/07(木) 23:56:41.05ID:2Ehu2LDK0
手合い違いが避けられないんだよな
将棋なんかは駒落ちでその辺をうまく処理してる
上級者がご新規さんが上手くなるようにとかその辺の考えがまったくない、エゴしかないような連中ばかりだと、何にしても衰退の一途だと思うよ
198: 16文キック(長野県):2013/11/08(金) 00:08:20.02ID:FbI+jlqo0将棋なんかは駒落ちでその辺をうまく処理してる
上級者がご新規さんが上手くなるようにとかその辺の考えがまったくない、エゴしかないような連中ばかりだと、何にしても衰退の一途だと思うよ
アメリカでは大して衰退してないのに、日本では実際衰退してるのにな。
ユーザーの質の差だろうな。
256: ドラゴンスリーパー(東京都):2013/11/08(金) 02:25:11.26ID:jEVi3zUF0ユーザーの質の差だろうな。
強くなりたいっていう気持ち、モチベがないからつまらないんじゃないかな
実力も人気も伸ばしていくには強くなる事への憧れが必要だと思う
実力も人気も伸ばしていくには強くなる事への憧れが必要だと思う
260: 頭突き(新疆ウイグル自治区):2013/11/08(金) 02:32:00.80ID:J+D75RaV0
>>256
ほんとそれだと思う
このスレの初心者の米読んでると、強くなりたいんじゃなくて、勝ちたい、みたいに感じるんだよな
暇潰しのたかがゲームになんで努力が必要なのとかいうが、なんの娯楽にしてもそれなりに努力するから達成感があるんじゃないのか?
その過程をすっ飛ばして勝ちました、負けましたで一体何が楽しいんだろうと思う
ほんとそれだと思う
このスレの初心者の米読んでると、強くなりたいんじゃなくて、勝ちたい、みたいに感じるんだよな
暇潰しのたかがゲームになんで努力が必要なのとかいうが、なんの娯楽にしてもそれなりに努力するから達成感があるんじゃないのか?
その過程をすっ飛ばして勝ちました、負けましたで一体何が楽しいんだろうと思う
314: 垂直落下式DDT(チベット自治区):2013/11/08(金) 04:14:38.34ID:qGlDjK9R0
FPSと似たようなジャンルだと思うけど
FPSは大概チーム戦だから、味方の上手い奴のおかげで
初心者の頃からある程度勝ちを味わう事が出来るから、まだマシ
フレンドでチーム組んで戦うから、上手い奴とフレになればなんだかんだ下手でも続けられるし
格ゲーには初心者取り込める要素がほとんど無いね
FPSは大概チーム戦だから、味方の上手い奴のおかげで
初心者の頃からある程度勝ちを味わう事が出来るから、まだマシ
フレンドでチーム組んで戦うから、上手い奴とフレになればなんだかんだ下手でも続けられるし
格ゲーには初心者取り込める要素がほとんど無いね
318: テキサスクローバーホールド(広島県):2013/11/08(金) 04:29:37.51ID:QnykWGvn0
>>314
FPSはまぐれで1キル出来るのも大きい
全然勝敗に関係無いけどモチベーションが全然変わるしな
格ゲーは全くまぐれ要素なくしたから初心者はどうにもならん
FPSはまぐれで1キル出来るのも大きい
全然勝敗に関係無いけどモチベーションが全然変わるしな
格ゲーは全くまぐれ要素なくしたから初心者はどうにもならん
321: エルボーバット(大阪府):2013/11/08(金) 04:36:02.92ID:8jWheeaw0
FPSは初心者でも一人・二人位倒せる
>>314が言う通り勝った気分や多少なりとも満足感が得られるし
負けてもキルゼロ・デス10ばっかりじゃないから継続しやすいわな
>>314が言う通り勝った気分や多少なりとも満足感が得られるし
負けてもキルゼロ・デス10ばっかりじゃないから継続しやすいわな
326: 超竜ボム(新疆ウイグル自治区):2013/11/08(金) 04:39:43.44ID:HxdxDEhJ0
スレタイの通りだな
同時に格ゲーに興味すら持たれなくなったのも事実
順調にシューティングと同じ道に突き進んでる
同時に格ゲーに興味すら持たれなくなったのも事実
順調にシューティングと同じ道に突き進んでる
343: ボマイェ(大阪府):2013/11/08(金) 05:23:45.72ID:up/Kwbb90
>>326
初心者からすれば努力の内容と実益が全く見合ってないもの。
クソつまらないコマンド練習を何時間何十時間もやって、
先に一定のレベルに達している上級プレイヤー達にボコられ続けてって、
そりゃそんな苦行を乗り越えてまで格ゲーがプレイ出来るようになりたくねーよ、
となるでしょうよ。
格ゲーが「上手くなれるように」ではなく、
「(最低限)プレイ出来るように」なのがミソな。
初心者からすれば努力の内容と実益が全く見合ってないもの。
クソつまらないコマンド練習を何時間何十時間もやって、
先に一定のレベルに達している上級プレイヤー達にボコられ続けてって、
そりゃそんな苦行を乗り越えてまで格ゲーがプレイ出来るようになりたくねーよ、
となるでしょうよ。
格ゲーが「上手くなれるように」ではなく、
「(最低限)プレイ出来るように」なのがミソな。
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383826838/
|
おすすめサイトの最新記事
>260に至っては日本語の会話が成り立ってなくてハゲワロタwww
ゲーム()の前にもっと色々勉強する事あろだろゲーム脳w
あんな運要素高いゲーム今更やってられんわ
初心者でも簡単に勝てるプレイヤースキル否定するようなゲームが流行るかよ
・協力プレイの充実(多人数プレイ、ルールの多様化など)
・CPUのAIの質の向上+AIの定期的なアップデート
この辺りかなぁ
最終的に現状の対戦がメインになるとしても、最初はおまけくらいの立ち位置にして1人プレイがメイン(に見えるよう)にしないと
現状だと多くのプレイヤーはCPU戦ちょろっとやってトロフィーと隠し要素を解禁したら、あとはトレモで持ちキャラの基本コンボ練習したらそれで終わりだろ
オンライン対戦も数十戦ボコられて終わるだけで、対戦の面白さに気付くところまで到底到達しないまま終わる
ガチ勢以外はやることなさすぎるんだよな、格ゲーって
ポケモンやモンハンを見てみろ
人気のゲームにはそれがある
本当に必要になるのは知識とか読み合い
でも玄人様()はながーくやってきてそんなの全部分かってるから勝負にならないという
違うんだよ
プレイヤーの絶対数が圧倒的に違うにしても、ポケモンにしろモンハンにしろガチ勢が一体全体の何%いるんだって話だよ
ポケモンやってる多くの人はストーリークリアしたらあとは図鑑埋めてぬるーく対戦し終わったら次のゲームに移るだろ
ストーリーはおまけで乱数調整やって厳選やってVいくつ、みたいなガチ勢なんて全体からしたらちょっとだろ
どんなゲームにしてもほとんどのプレイヤーはヌルゲーマーなんだよ
そのヌルゲーマーを楽しませる要素が格ゲーには圧倒的に少なすぎるのが問題
多くのヌルゲーマーを獲得するのが課題で、永続的に続けてくれるガチ勢はそこから数%でも生まれたら儲けもの、くらいに考えないと
練習も嫌になる。
キャラの動き、技などがカッコイイとか萌えるとか
その位、軟弱の方が長く続けられる。
プレイ時間が長くなれば、次第に強くなれる。
一番には成れなくても少しでも上手く成れれば、使った時間も無駄では無いだろう。
それなり程度の固定層ユーザーがいるのにクレーマーは要らないよ
モバゲーとかパズドラが大ヒットして、任天堂ですらあれだけ衰退しているんだ色々と難しいんだろ
でもスト4もブレブルも海外で売れているし良いんじゃね
今やゲームというよりただの対戦ツール
シングルプレイ→気に入ったから対戦もしてみる
ってのが普通の流れだろう
その入り口の部分を適当に作ってるんだから新規プレイヤーが少ないのは当たり前
一緒にするなよ
他のジャンルのゲームなら、初心者が躓いても、仲間内やコミュニティの内部で励ましたり、アドバイスを送るパターンは多いから、実際のプレイが上手くいかなくても、努力できるモチベーションが生まれる
だけど、格ゲーは悪戦苦闘してる初心者をカモにした挙句、こうやって罵ったり、盛り上がらないことの責任を初心者に押し付ける
そりゃ誰だって逃げるわ
初心者死にまくってても10死に一回くらいは敵を倒せる
やっぱそれがないと楽しみを見いだせない。
よく分からんオッサンにハメ殺されるのはつまらんだろう。
上手い奴を追い出せば、いいじゃん
一定以上上手くなった時点で強制追い出しでいいよ
つーか格ゲーが衰退してるのはシューティングとはまた別の要因でしょ
あっちは高レベルプレイヤーに合わせるから難易度高すぎ
ゲームごときに努力なんてwって考えが有る意味普通の反応
ライトユーザーからそっぽを向かれたら衰退は免れない
でもそれでいいんじゃねえの
マニアによるマニアのためのマニアなゲームってことで
外界から閉ざしてマニアだけで盛り上がれば
それもゲームの醍醐味なんじゃね?
上級者様なら動き見れば初心者って分かるだろ
ひたすらコンボでまったく抵抗できず負け。二回ぐらい
同じ事があって行くの止めたな。
練習すらできんかったわ。
ただ単に、ゲーセン自体が潰れているから、衰退しただけだろ
単純なフローチャート通りに動かしてればいいだけ
戦略も駆け引きも何もないだろ
正にガキの遊び
継続プレイを通して自己研鑽していくための装置だから
だからクリアできたとかできなかったとか
相手に勝てたとか負けたとかは目的としてはあるけど二の次
負けた相手の動きから気づきを得て
試行錯誤し、新しい動作パターンを獲得する
そのうち反応速度も思考速度も向上して知らんうちに強くなる、そういうもんだ
選ばれし一握りのゲーマー様だけがプレイするもんなんだろ
好きなだけ孤高を気取ってればいいよ
初心者を狩るのもまた初心者なんだよ
初心者狩りって言葉ももはや初心者が負けた言い訳するためのものにしかなってない
久しぶりに格ゲーするかなーと思うけれど、
そろそろ30も近くなったし、やり込むかと言うと微妙な感じ。
8〜9年くらい前のギルティ全盛期なら家庭用で24時間コンボ練習してても飽きなかったけれど、流石に今それやったら仕事に差し支えるし。
プロゲーマーで無い限りガチ勢は学生とか若い子が多いんじゃないかな。
いずれにせよ反復練習好きじゃないと格ゲーは辛いと思っちゃうかも。
無理に初心者を引きこむ必要はないのでは?
一回ガードをミスっただけで何十発も殴られて行動できない仕様なのがクソ
女の子可愛いしホモウケもよさそうだし。
あ、熱帯はしません^^
結果、お互いを食い合って滅んだ
ゲームの難易度とかは関係ない
立ち回りなんて突き詰めればじゃんけんに近いしね
初心者の練習を乱入によって強制中断させられるシステムが癌。
自称上級者は上手いやつと対戦することで上達するんだとほざくが、
FPSと違って負けたら再プレイに金が必要なんだから実質練習の邪魔でしかない。
初心者に様々な技や立ち回りを試行錯誤する時間を与えず一気に潰しに来るんだから
金がなければ練習自体ができなくなる。
初心者→上級者の数が次第に理想的なピラミッド型から底辺の短い五角形になる=衰退。
浮いたら終了。クソつまんねぇ。
そんじゃやらねーよな
クソ長いコンボとか憶える必要無かったしな
ゲームとして最低限成立するまでの苦行の時間が短かった
強くなった達成感を得るためとか言っても
苦行を経て達成感を得るんだったら
勉強でもして実生活で達成感得たほうがいいんだよね
上手い人のプレイを見ると凄いと思うけど
自分もそうなりたいかといえば別にどうでも良いって感じちゃう
このゲームで俺も強くなりたいって魅力自体が無いんだと思うよ
取れてないからスト4のようなマイナーバージョンアップを繰り返したり、鉄拳レボみたいにプレイ課金制にしたり、挙句の果てにはジョジョみたいなことになってるんだろ
格ゲーがしっかり利益出るジャンルなら昔みたいにもっと色んなメーカーが手を出してるはず
うん、それで良いよ
おまえらだけでやってろや
未だにKOF98をプレイしている層がいるからそれはあるかもね。
事故ゲーとか言われて廃れちゃったんだよな。
だから面白さがわかる前に挫折しちゃう人が多いんだと思う
今言われてるような問題なんでそれこそ90年代の格ゲー全盛期から言われてたし
メーカーもプレイヤーも20年近く考えてきたのに解決しないって事は、つまりはそういう事だ
嫌なら見るなの法則www
さすがにゲーセンという公共の場で乱入を否定するのはどうなんよ
俺は初心者が練習してたら待ってやるくらいの優しさはもってるがそれはあくまで優しさであって初心者を免罪符に台を占領してることに変わりはないわけで
アンダーナイトインヴァースなんて酷いもんだ、設定もツールとしても何一つ魅力を感じない
スト4はツールよりだがキャラの性能差が酷い、今どうなってるか知らんが当時サガットとリュウしか見なかったな
個人的にアカツキは面白かったが、如何せん稼働数が極めて少なったのがな…
結論・衰退待った無し
スレと※見ればよく分かる
それでなくともレベルアップでアンロック要素があるから初心者が続けるモチベーションが保たれてる
格ゲーには続けたいと思わせる要素が皆無
メーカー側が初心者救済とおもって実装したものも、結局中級者や上級者もそのシステムを使えて、
しかも初心者よりも使いこなしちゃうからなー。
たまにはまぐれもないとだめなんだよ
スマブラやマリオカートがおんなじ内容のくせに
ハード変えたら毎回出てくるくらい人気なように
噂によると6割の実力で4割の運が絡むものが
一番楽しく感じるらしいぞ
んでそれは麻雀なんだとか
レースゲーは乱入拒否してCPU戦できるの当たり前だし、音ゲー・クイズゲーも対戦したってn曲・n問分は保証されてる
格ゲーだけだよ、インカムを免罪符に秒殺されて1クレ1〜2分で終わるのは
そんなことしなくても同じレベルの人同士で気楽に対戦すればいいし、今はその環境も整ってるんだが
そこで勝ちに拘るんだったら努力が必要になる。そこは人間同士の対戦なんだから当たり前
で楽しむための努力をしたくない奴、楽しみ方がわからない奴は格ゲーなんて無理にやんなくていい
それでも今でも世界中に楽しんでる人がいるし新規もそれなりに入ってるからなw新作も出続けてるし、今のほうが世界的な人口も多いっていうね
だから初心者が入らないから衰退するなんていうのは、勝つために努力が必要っていう当たり前のことを認めたくない奴の身勝手な言い訳でしかないんだよね
楽しんでやってる側からしたら鬱陶しいことこの上ない
格ゲーじゃなく、ゲーセンが衰退してるってんなら分かるんだけどな
階級高くても初心者に毛の生えたレベルの立ち回りしかできない人が多すぎる
結局考えることを放棄したら対戦に勝つためのスキルなんて上がらない
ただ格ゲーと違ってチーム戦だから責任転嫁できるから自分は強いって勘違いできる
そこが続く理由なのかもね
ところが代名詞であるスクリューパイルドライバーなんてレバー一回転っていう入力自体が難しくてなかなか使えんだろ
よしんば出せても、技を当てるまでの距離を詰めるには云々かんぬん…詰めても入力ミスとか…
「最低限遊べる」までのハードルが高すぎるよ
スマブラやガンダムEXVSが流行ったのはその辺を割り切ったからだろうし
お忘れものですよ〜
つ(キリッ
金入れてプレイしている相手に占領とか脳が腐っとるwww
そこらへんの敷居の高さに廃れた理由があるんでないの?
実はゲーセンも衰退していないという事実
相手だって金入れてるわけだが
台が1セットしかないところや稼働初期で練習するから待ってくれとか我が儘もいいところだよ
格ゲーが廃れたならなんで新作が今でも出続けてるわけ?
プレイヤーがいなくならないの?
周りに楽しんでる人が沢山いても、自分が楽しめないものは全て否定っすか
意識が対戦に比重を置きすぎなんだよ
初心者からしたら勝ち負け以前に対人戦すること自体が既にハードル高いんだよ
例えば※59みたいなのだってCPU相手にスクリューで掴むことでステージクリアで報酬がどうのとか、まぁ何でもいいけどそういう1人プレイで楽しめる要素を充実させることが先決じゃないの
その中からガチ勢になるような人は放っといても自然と勝手にやり込みだすんだし
一方的に攻撃し続けられるコンボゲーに群がったり
初心者に負けるのが我慢ならないんだろうなあ
そりゃ衰退するわ
>>55
だからゲーセンにおける乱入で練習強制終了がそれを邪魔してるんだろうが
海外は再プレイに金がかからん家庭用ゲームが中心だから事情が違う
なんだよそれ?
ずいぶん傲慢な考えだね。
台を占領してるって…同じ金払ってプレイしているじゃんかよ?
ああ、こういう輩がドヤ顔でのさばっているのならこりゃ廃れるわなぁ
ただ遊びてーだけなんだ
自分より上のプレイヤーに当たると
一方的にやられて操作すらできんのだよな
それ味わされてから
努力が大事(キリッ
言われても、操作できんから面白さもわからん
他のゲームがライトユーザー重視に走ってるからこそこういうジャンルも需要が出てくるわけで
やり込みが嫌ならソーシャルゲーでもやってればいいじゃん
格ゲー自体は一昔前よりは明らかに人口増えてるし初心者様にそこまで心配されるほど深刻でもない
負ける->勝てるようになりたい->頑張る
・今
負ける->言い訳->やめる
プレイヤーの差じゃない?
面倒くさいコンボとかあるならなおさら。
弾除けゲーも何が面白いかわからんけど。
台を占領とか何上から目線なわけ?お前何様?
相手初心者だから見下しても問題ないとかいう免罪符()
まさに癌。
ゲーム大会で優勝してみたい、とかいうならともかく。
家庭用厨って蔑んでた人も居たなーと思いだした。
まぁ、自分が家庭用厨でしたけれどね。
ターン制が無い上、1秒ごとに一手進めていいという将棋をやるようなもんだからな
そらそうよ
負けて負けて負けてようやく勝てるようになったのに初心者の何も考えない1撃に逆転負けなんて嫌に決まってる
あ〜わかったわかったw
もうオマエだけ占領(笑)とやらしてシコシコやってりゃいいよww
だからそうやって乱暴きわまる理論でビギナー切り捨てに走るから衰退するんで
「若者の○○離れ」っつって騒ぐ団塊と変わりませんわ
オマエの言葉を借りればそれはオマエが『弱いから』だろ?
そうだな、世界的に人気だしオンで違う国とクソラグで格ゲーしてこいよ
練習してる新規にゲーセンで勝手に乱入してくるのは上級者様しか居ないだろw
楽しくやってる側ってのは動物園の檻の中だって事を感じた方がいい、ガンダム勢なんて酷いもんだろ?
結局メーカー側も経験者側もこういう見方しかできないのが問題
初心者に配慮したゲーム作るぞ!
→お手軽コンボシステム作りましたーやられ中にコンボ抜けれるシステム作りましたーetc…
→上級者がそれらを上手く使いこなしました
→初心者は結局楽しめませんでした
こうなるのはそもそも「初心者が楽しめる=対戦で勝てる」っていう見方でのアプローチしかしないから
上級者が初心者に薦める格ゲーを挙げる時もこういうのばっか
初心者が楽しめるってそういうことじゃないんだよな
>「初心者が楽しめるゲーム=初心者でも勝てるゲーム」こう考えるのが既にもう格ゲー脳すぎる経験者側の意見
これはいい意見だと思う
楽しさに触れさせることが大事なのは間違いない
再興はありえないよ。
あるいは賭博方式だな。
全てが乱入可能な台だと、コマンド操作練習の段階にある初心者も対戦を強いられる。
その状態で、負け確定の対戦に怯えながら金払って練習する物好きがどれくらい居るんだろうね。
対戦要素は面白さの源泉の重要な一つではあるけど、それを楽しむためにはある程度の技量が必須になる。
これは実際のところ、囲碁将棋のようなトラディショナルゲームでも同じことが起こる事象。
普及の妨げになるのは自分が初心者だった頃を忘れた自称中級者の言動の割合が多かったりする。
それぞれの段階で見つけられる楽しみを順に追っかけていくように誘導してやらないと
初心者はすぐに離れてしまうんだよ。
傲慢なのはどっちだよ
初心者なら優遇されて当然とでも思ってるのか?
衰退という言葉を盾に好き勝手させろと言うのが傲慢ではないというのか?
さっきも書いたが別にお前らに心配されるほど衰退してないし将来的に衰退したとして俺の知ったことじゃないが、ほとんどの人は初心者が練習してたら待ってくれる
それはその人の優しさであってルールでもマナーでもない
だから衰退はしょうがないんじゃないかな。
その質の落ちたプレイヤーに合ってるのは、今のソシャゲとかなんだろう。
そのプレイヤーに合ったゲームをやればいい
やる気しないよ。
大抵のネット対戦ゲームの初心者レベルなんて完全に初心者狩りに占領されてるもの
初めて数日の人を熟練がボコボコにして喜んでる
リアルでスポーツや盤上ゲームで同じことしたら、周囲からフルボッコにされるのにネットだと出来ちゃう
だいたい恥かしくて出来ないしな
接待とは行かないまでも、そういう土壌がないと衰退していくよ
そのゲームのこと全く知らない初心者にとっては稼働してから1年経ったゲームだろうが経験者のロケテ状態なのに、そこら辺考えないんだろうな
ヴァンパイアハンターの時代でも、初心者救済システムのイージーモードによる初心者狩りが横行してたしな
メーカーの思惑なんて一部プレイヤーのモラルによって容易く瓦解してしまう
シングル台が置いてあったりと初心者歓迎って店あったりするけれど、
都会の方って無いもんなの?
オマエだよ。
そうやって人を見下しているのが傲慢以外の何なんだよ?
てか、知ったことじゃないってんならもうしゃしゃり出てくんなよw
どうぞ巣にお戻りください。
もう置いてないんだよな。UFOキャッチャーとプリクラと
幼児向けカードゲーとメダルゲーしか置いてない。
音ゲーとかも無かったし今みたいなカード使うものも勿論無かった
後はPCのネトゲ、オンライン要素あるゲームなんても無い
格ゲーやってた層がそういうのに別れて行ったんじゃねぇの?
基本プレイヤー同士で差のつかないキャラ性能でやっていかなきゃならないから
強性能の武器やら何やらを飴にできない
強くなるにはひたすら鞭を受けてプレイヤー本人が強くなるしかない
まあ今の世じゃ廃れるわな
上級者から見れば皆素人に変わりはないが負けた方は上級者がきた初心者狩り乙と騒ぐ
プレイヤーの質が落ちたんだよ
まず初心者が上級者と同じ土台に立とうとすることが間違ってる
上手く動かせなくても、コマンドが出来なくても、コンボが出来なくても
それでいいんだよ初心者なんだから
そこから勝とうとする人だけが自然と知識を身につけて勝手に努力をするようになるだけ
自分には合わない、遊べないゲームだと思ったらスッパリやめればいい
それは例え他の格ゲーをやりこんだ上級者だろうと同じ
ただ厄介なのは、それで遊べないと分かった初心者が格ゲー自体を叩きはじめ、挙句の果てに衰退だの言い出すこと
まぁ格ゲーが何かよく分かってないならある意味仕方ないことかもしれんが
乱入待ってもらうのを上から目線だと否定しときながら乱入されたら狩りだと叩くのはどうなのよ
ハメ技しか使わない奴が ハメられるのが悪い(キリッ
って、自分がハメ喰らうと文句言い出すの。
コンボ一つ覚えただけでも、初心者には熟練者に見えたりするものだよ。
あきらめろ
今の時代まだ人が残ってる様なまともなゲーセンなら
初心者保護や初心者講習なんかをちゃんとしているはず
もし初狩りされたら店員さんに言うと対応してくれると思うよ
※4
その2つもゲーセンで金入れてプレイした上に
負けたら更に金入れなきゃならんみたいなゲームだったら
STGや格ゲーと同じ道を歩んでると思うよ・・・
大事なのは初心者を隔離してある一定のレベルになるまで保護することだと思う
00年代の途中位からそれをやるゲーセンが増えだしたから
今は何とか新作が継続して出続ける状態まで回復したんだと思う
00年代の中盤とか碌に新作出なくてマジで格ゲー暗黒期だったから・・・
最終ステージあたりに入ってラウンド譲ってコンボもしません
初心者「上から目線ふざけんな舐めプすんじゃねぇ」
じゃあ即乱入して全力で倒します
初心者「狩りうぜぇ何もさせてもらえねぇ格やっぱゲーって糞だわ」
どうしろと
俺初心者だったから友達と練習してたのに
練習する機会すら与えられないんじゃ、初心者はやる気無くすわ
ゲームの1ジャンルなんて、少数の好きな奴だけが遊べばいい
商売としてじゃない、細々と生きるのが正しい
初心者狩りしまくって気持ちよくなりたいだけのカスが多いのは
格ゲーに限った話ではなくFPSでもおそらく同じだと思う
にもかかわらずなぜFPSが隆盛し格ゲーが衰退しているかというと
FPSは基本的に一撃死+多人数戦だから上級者も普通に死ぬのと
無料で即リスポーンできるのが大きい
それって別に対戦台にしようが練習台にしようがインカム変わらないような旧作じゃない?
新作を練習台にするのはよっぽど経営的に余裕があるとこじゃないと無理だと思う
今時そんなとこがあるのかは知らんが
※100
シューティングは昔から名作多かったよ
※103
努力したくない奴は努力しなくていい、それについては同意だけど、だったらその努力しない奴が楽しめる場があるかって言ったらないだろ?
そういう層を取り逃がしてるのが現状のプレイヤー減少の問題じゃないの
シューティングの衰退もここにある。
音ゲーもその泥沼にハマりかけてるが
機種を増やしたりして新規を増やし、
譜面を複数用意して難易度を選べるようにしてる。
現状の格ゲーはもはや駒落ちなしの将棋でしかない。
最上位同士の試合を見て盛り上がることはできても自分が闘ってみようとは思えない環境。
匙加減は難しいが麻雀のような運や逆転要素も必要。
そういう救済は要らないと思う気持ちは理解できるが、それなら衰退は受け入れるしかない。
なんでゲーセンの衰退が格ゲーの衰退に置き換わってんのかね
最終ステージまで行ってるならあと2〜3分ぐらいだろ
なぜそこまで待ってあと数分が待てないのか
触れなきゃいいだけの話
それはあるね
初心者と初級者?っていうのかな?
そこにもう既に越えがたい壁がある場合も多いね
なんとなく関心はあるけど、やる気はしない
積みゲみたいになっているだけじゃねーの?
初心者には家庭用という救済措置があるじゃない
好きなだけCPUと遊べるよ!
新作稼働初期の一番混沌としてる時期にゲーセン来といて狩りだの練習できないだの言うのはおかしい
昔からやってる人はスト2なんかから始まってガードを覚え、
コマンド入力を覚え、次にコンボが現れ、次に空中コンボが現れ・・・
って感じで、格ゲーの進化にあわせて徐々に覚えていったけど、
今の人はガード、コマンド、コンボ、空中コンボ、ロマキャンだなんだと
てんこ盛りの格ゲーを目の前に出されたらちょっと手を出しづらいんじゃ
ないのかなーとは思う。
もちろんゲームの中で順番に覚えていくことではあるんだけど、
最初に一度に提示される課題の量が今と昔じゃ違うなと。
初心者が同じ土俵に立ちたいと思ってるの?決めつけてるよね
初心者同士で遊ぶ環境が整ってないって所が問題、それが衰退って意味じゃないか
勝ち負け拘る前に楽しく遊べもしないゲームに誰が魅力を見出すのか?努力が足りない?上から目線ですね
初心者とやるなよそもそも
そういうレーティング要素が無いのも衰退加速してるんだろ
初心者狩り☆☆☆
上級者☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
くらい格差あったりするから初心者狩りを倒そう!くらいモチベ上げられないと上級者とマッチングしたら…
対戦ってシステム上何をどうやったって敷居は上がるもんだよ
格差拡大を防ぎたかったらカードゲームや麻雀みたいに運要素を盛り込むしかないんじゃないかね
面白そうだからやってみようとか、キャラが可愛いとか興味が惹かれることが極端にない。
その上、いつまでもナコルル・春麗・不知火舞と固定キャラを出し続けたらそりゃ飽きて人も離れるよ。
レバコン+ソフトと初期投資が大きいのが問題だけど
対人の不人気が日本で顕著だったりするし
格ゲーなんてその対人しかないし
元々日本受けはあまり期待できないジャンルだと思うけどな。
FPSは集団戦だからまた少し違う。
タイマンで画面の向こうの相手にぼこられつづけたり、
向こうに生身の人間がいるのわかってて
ぼころうとしたり自体をしたいと思わない人が多いんだよ。
むしろトップ層は初心者講習会とか開いて盛り上げようとしてね?
新作の盛り上がってるゲームやりたいなら狩られても文句いうな
みんな一刻もはやく遊びたいんだから
そうでもなくね>対人不人気
ただ、技術しか求められないゲームは不人気なだけ
課金しか求められないゲームはなぜか人気だけどな
はっちゃけたのが好きな欧米や、
好戦的なお隣の国の方が格ゲー盛り上がってるし、
それはあるかもね。
※132
BASARAはどうにかして初心者集めようと上位ランカーが頑張ってるっていう話は聞いたことあるや。
昔はカンフー映画が好きだったり格闘技や武道が好きだったりする人間が作ってたからそういうファン層が食いついてた
今は作ってる人間がアニメゲームオタクで格闘技なんて興味無いんだから格ゲーに興味無い人間に魅力を伝える事なんてできない
格ゲーが好きなんじゃなくて対人ゲーで勝ちたいだけだから
※91みたいに衰退しても知ったこっちゃないと言える奴が出てくる。
勝つ為の努力してるのは認めるが傍から見たら単なるイナゴだよ。
作品を回転させてなんとか保ってるみたいだけどいつまで持つかね。
盛り上げるにはどうしたらいいかって考えたら初心者批判なんか出来ないよ。
FPSでも似たような状況になってるからその内衰退するでしょ。
これはマジでそうだと思うし、上手くない人を罵倒するのは格ゲーが特に酷い
某ゲーセンの格ゲー動画でも「これぐらいできて当然だろ」みたいに言われると
できない人間はしちゃいけないのかよ……と思ってしまう
同意
だけど、初心者講座なんて受けられる人は近くに経験者がいることが条件だし、見ず知らずの人に教えてもらうことが抵抗になる人も多いと思う
店員にしたって結局はその店や店員次第だし
だからその役割を1人プレイモードが担うべきっていうのが俺の意見
かと言って露骨かチュートリアルだと勉強色が強くなってしまうからそれじゃ意味がない
理想の形としては格ゲーじゃないけどカスタムロボとかあんな感じかな
最終的には対戦ゲーになるけど、あくまで最初は1人用のゲームっていう形
一般大衆に向けるアピール下手糞すぎないか
>理想の形としては格ゲーじゃないけどカスタムロボとかあんな感じかな
選択肢(機体・パーツ)が多いというのも理想だね
選択肢が多くて個性が強ければ強いほど相性とか出てきて面白くなるけど
格ゲーは他ゲーに比べて選択肢が狭い上本番1回勝負なのが辛い
娯楽なのに散財してまで苦行とか廃れるだろ
ストーリーモードをじっくりプレイして
boss戦を楽しみたいってユーザーは
けっこう居ると思うんだよ
だけどゲーセンは回転率向上のために
対戦台オンリーにして「潰し合え〜」させてる
店ごとに一台くらいCPU戦専用台を用意すれば
そんなニーズも掬い取れるのに
新作はみんな(身内)で遊びたいから初心者が狩られて過疎るまで待て
みんなの中に初心者は入ってないんですね
こんな考えが居るんじゃ格ゲーは廃れても仕方ないね
原因は初心者狩りだろwwwww
ゲーセンではキャラ操作の練習している初心者に乱入し、
ネットではランク詐欺をして初心者をいじめる
そうやって新規開拓の芽を潰した結果が今だよwwwww
他のプレーヤーにとっては何の得にもならんから冷遇は当たり前
損するのはメーカーだから初心者救済措置システム導入するしかないんだよね
プレイヤーの質が悪い気がする
とにかく負けず嫌いで楽しくやろうなんて考えてる人間なんて微塵もいない感じ やっぱ同じくらいのレベルでマッチング楽しくやれる環境作りだろうな 無理だろうけど
そうだね、衰退してないねって一言言ってやればいいじゃないかw
自前の新作タイトル開発なんか一向に話を聞かないが、きっと格ゲー隆盛してるんだろw
昔はあすか120%とかあざとく裾野を広げてたタイトルがあったけど、結局出ていく奴以上に入ってくる奴を集めらなきゃそりゃ人口も減るわな。衰退なんかしてないけど。
なんでもいいけど、俺TUEEEEEするためには弱い奴がそれなりにいなくちゃいけなくて、弱い奴がそれなりに居着くには俺TUEEEEEされてもなお居心地のいい空間が作れないと話になんねんだよな。
プレイヤーがどうのっていうより、純粋に文化として寿命がきてる感じではある。シューティングとかと同じで。
今人気のゲームだってそういう面はあるよ
そんな中なんで格ゲーはすたれちゃったんだろうね
やられて、こういう戦い方が出来るのかって思って、出来るようになるのは中級者以上だろうに
下手に競技性を上げてしまったせいでアマチュア絶滅してプロばっかになってるんだろう
現実世界での現役ボクサーに一般人が勝負申し込むようなもんだな
今どれだけ新作格ゲーが出てるのか知らないのか
ゲーセンが衰退してるのは間違いないが、格ゲーは一昔前より相当盛り上がってるよ
それを初心者狩りが刈り取った結果が今だよw
それとライト層とヘビー層のゲームに関する考え方が違う事に気づかない内は衰退する一方だろうな
ヘビー層の言ってる事はただの押しつけでしかないんだよ
ライト層にはライト層の楽しみ方があるんだから
勝利第一主義の価値観では厳しいわ
そしてそこにたどり着くまでの時間が伸びてきていると感じる。まあそれも単純に昔と比べて出来ることが増えてしまったからだと思うけど
個人的には、まあ何にでも当てはまる話だけど、一つウケると右も左も似たようなシステムになるのがどうもなあ・・・
シューティングもそうだったけどその流行の形が合わないから触れなくなった
初心者狩りなんてのはほとんどなくて
実際は初心者同士で潰しあってるだけなんだって
論破される度に新しい屁理屈もってきてネタ切れしたら話題ループさせるのやめろ
あくまで勝つためには必要ってだけで
それに今の時代、初心者同士でできる環境も整ってるからね
その証拠に家庭用は衰退どころか好調なんだよな
アンダーナイトインヴァース以降、完全新作ってなんかある?
キャラ借りて格ゲーにしてるのは除外して欲しいな
↓
まずはコマンド確認とコンボとかどんなんか確認だな
↓
乱入、即終了
↓
二度とやるか!
P4Uに関しては完全に家庭用向けゲーだしね
獲物(初心者)が罠にかかる(他にプレイする人がいないような空気になっている台にコイン投入する)のを待ってるだけ。
見るからに初心者がやってるのに、わざわざ乱入なんぞせずそのまま別ゲやってろとしか言いようがない。
乱入されたくない初心者が、乱入されそうな状況でコインぶち込むわきゃねーだろ。アホか。
努力しない初心者が悪い?www
どう見ても努力すらさせない状況ですwwww
そもそも初心者が居ないのに初心者が潰しあえる環境になるわけがない。
上級者のせいにして言い訳したい気持ちもわかるけど上級者からみたら狩る方も狩られる方も初心者なんだよな
ゲーセンは基本的に対戦する場所だと思った方がいい
CPUや身内戦だけやりたいってお客様は家庭用でどうぞ
だな
とかドM過ぎんだろ
浮かされっぱなしで何も出来ないゲームに何の練習になんだよ
アンダーナイトインヴァースって相当最近のゲームだが
今の時代、格ゲーみたいなジャンルのゲームが一年やそこらで量産されるわけ無いだろ
一度のプレイで終わりじゃない、アップデートで何度でもバランス調整ができる対戦ゲームなのに、わざわざ次々完全新作を投入してプレイヤーを分散させるような真似をすると思うか?
新作をいち早く快適にプレイする権利くらい今まで大量にゲーセンに貢いで練習してきた者にあってもいいだろう
飴が少ないからだよ
他のゲームはムービーが見れたり話が進んだり良い装備を貰ったり飴の数を潤沢に出来る
格ゲーはそれが限られる
対人戦がメインみたいになってるのは確かにそれだけでハードル高いわ
少なくとも消費者が衰退気にしてプレイスタイル変えるのはおかしい
システム上で各自自由に楽しめばいいだけ
縛るのは供給側の仕事だから
謎の押し売りw
向いてないは向いてないでいいでしょ
俺は今流行りのソシャゲー向いてないと思うけど、
楽しもうとしないとか言われたらとまどうわ
初心者が単発のみで戦おうとすると偶然ジャンケンに勝ったり
ラッキーヒットが数回続いたところでたかが知れてる
んで強攻撃よりも出の速い弱攻撃から3割近くコンボでもってかれたり
ゲージ残量や作品によっては7割以上もありえる
こういった理由で昔のように1ラウンド取れちゃいましたは中々ありえないから
上に書いてあったFPSの偶然倒せちゃった感のほうが人気出るってのも仕方ない
キャラの服が脱げていく・・・ってもうやってるしなぁ
UNIが最新作扱いでいいんだね、まぁ最近アップデート来たしね
んじゃスト4以降で教えて欲しいな
ああいうのはブっ放してナンボだと思う
システム云々もあるが、やってるのがガラの悪いクソDQNばっか
※欄見てもよくわかる
そりゃ衰退するよ
本音を言わせてもらうと1つの会社が1作品ずつ出してくれるのが理想だけどね
格ゲーの基本的操作法を楽しく覚えるにはいいような気がするけどね
格ゲーあまり知らないんで在るのならスマヌ。
もはやクレーマーレベルだし
遊びじゃない勢は怖いねwwwwww
初心者狩りとかでトラウマ作られた
客は二度と戻らないと思うよ
格ゲーってだけで先入観や苦手意識が
もう拭えないだろうし
ゲームセンター行って格ゲーの台を見るとまともにコマンドリストも書かれていない状態で、
それなのにキャラクター選択とか導入画面が素人には短すぎて何していいかわからんような初心者、素人、ライトユーザーお断り状態が続いた時代があってな
そこで大量に離脱したし、悪いイメージが固定したんだと思うよ
悪いイメージ継いたら新規では始めないだろ
だからその時点でちゃんと手を打たなかったことで衰退は決定的だったんだわ
ただ、こいつが初心者と相容れないのだけは確実だな。
そしてこいつのような押しつけ論が初心者を排除して衰退に向かうんだよな。
上級者()は上級者同士で戦っていればいいのに。
つまりはそういうことだよ
ガチ初心者からしたらがっつり対戦しようって思ってる時点で既に脱初心者、でも経験者からしたらその区別がわからない
そりゃろくにやりもせずに格ゲーを否定することしかしない連中とは相容れないわ
でも上手くなりたい初心者には助力は惜しまないよ
それは多分俺だけじゃなくて格ゲー好きな人はみんなそうだと思う
それで廃れていくならそれはそれで受け入れればいい
でもシステムが複雑化してんのは明白だろ
そういうのもいいけどもっとシンプルなシリーズも出して行かないと入口から面倒くさそうなんじゃプレイヤー数は増えんよ
そういうわけでサムスピを出せ
「うおおお、面白そう!やってみたい!」
今の子供がスト4、鉄拳TAG2を見て
「ふーん・・・で?」
これをなんとかしないとダメだと思う
「努力」っていうとおかしく聞こえるけど、「楽をして勝ちたい」んだろうな。
それでほんとに売れるならそういう方向に行ってると思うよ
だいぶ前だがサムスピ新作のロケテにいったら全く人いなくて唖然としたのを覚えてる
今の形態はゲームを作るプロが俺らなんかよりなん10倍も真剣に考えて導きだした最良の結果なんだよ
助力=乱入してボコるw
初心者は放置して欲しいんだわ、どんなゲームか触ってみたいんだよ
それこそ家庭用買え?馬鹿じゃないの?よく知りもしないゲーム買わないといけないの?
アケコンとパッドじゃ操作も違うよね?アケコンも買うの?初心者が?
もはやケーカー側に初心者や非格ゲーマーの新規参入なんか眼中に無い事は明らか
格ゲーやる層は、格ゲー界隈に問題はないと考えてる
それだけの事じゃん。
どっちも困ってない。
おまえらが言い争う必要はないんだよ。
仲良くしなよ。
ソシャゲを擁護するわけじゃないが、仮に※195がパズドラでも何でもいいけど「周りで流行ってるみたいだし俺もちょっとやってみようかな」と思った時に
上位ランカーの友達が「じゃあまずは5万課金してねじゃないと話にならないからあっ無課金とかいう雑魚は辞めてもらって結構だから」と言われると引いてやる気出ないだろ?
この課金をトレモとか対戦数に変えたのが格ゲー
それも経験だろ
CPU戦なん万戦やったって数回の実戦経験にすら及ばないしCPU戦だけで終わるくらいなら最後に対人戦できた方がいい
すくなくとも俺は初心者のときそうされるのが有り難かったから俺も同じことをしてる
良く分かる・・・
暴力教師と同じ理論ですね
よくわかります
それなら申し訳ないが見境なく乱入してるわ
こっちだって早くゲームに慣れないといけないしね
他に台が空いてるならそっちいくけどね
今は格闘技がマスメディアに取り扱われなくなったし
大多数の者にとって身近な存在ではないんだよ
仕事や学業や家庭の都合もあるし
そうそうモチベーションを保ってられない。
いつまでも飽きないでやってられるのは特別な人だと思う。
あれだけ流行った横スクロールジャンプゲームだって
みんな普通に飽きたじゃん。たまにやれば面白いけど。
格ゲーも普通に飽きたんだよ。
ゲーセン自体も少なくなってきてるしゲームに触れる機会がなければゲームの中身をいくら変えても意味がない
そもそも格ゲー自体が話題にならない
システムは従来のままでいいから宣伝に力入れればいいんじゃね?でもミーハーが増えると古参は嫌がりそうだな
いまは廃人が牛耳り、メーカーもそいつらの意見を聞くだけ。
バーチャなんてその典型で、努力しない奴が悪い、対応できない奴が悪い、と
バグ級の仕様をいろいろ放置してFSで一気に過疎。
Wiiのスマブラが200万売れるのにブーム過ぎたとか衰退だとか
何だかなあって思う。
家庭用でCPU戦を充実させる…例えば昔あったトバルみたいにRPGモードを付けるとか
アバター的なキャラメイクをできるようにしてキャラに愛着を湧かせるとか
勝ち負けに関わらず一定の報酬が得られるコレクション要素を入れるとか(これはいくつか取り入れてるゲームあるけど)
数年に一度ルールが変わる将棋みたいなもんだよ
好きな駒が数年後に無くなるのに流行るわけない
対人ゲーではあると思うけど従来の格ゲーとは性質が違うような。
>現実の格闘技ブームとリンクしてたときあると思うのよね
これはあると思うな。
当時まだカンフー映画とプロレスが身近だったし、
キン肉マン、北斗の拳、ドラゴンボールが順番にヒットしてた時代、
ああいうことをゲームでやりたいと願ってた子供の夢が
満を持して現実になった瞬間だったと思う。
今は・・・それほどでもない
格ゲー世界大会のEVO2013には種目としてあるからOKだと思う。
そもそもこういう質問を格ゲーマーにしてる次点でおかしいわ。
アニオタ「最近のアニメは一般受けしなくなった。」
↑
これで違和感を覚えないなら病院行った方がいい。
努力とか才能、能力が必要なゲームは今日日流行らないんじゃないかな
ソシャ、モンハン、ポケモンと流行ってるのは作業ゲーやキャラゲーばかりでしょ
> 新規を取り込まなければいずれコンテンツは衰退するだろうね
格ゲーに限った話じゃないが、
「今いるプレーヤーは未来永劫ひとりたりとも欠けずに居残り続ける」
という根拠のない確信を抱いてる奴って少なからずいるからなぁ。
新規の減少=衰退、という図式が理解できず危機感も抱けないんだと思う。
カードゲーム(M:tG)に転進して、その年の日本一プレイヤーになった時に、
「カードゲームって最高の対人格闘ゲームだ!
どんな相手とも目を見て真剣勝負できるし、
ルールがあるから卑怯な技も心理戦も思想も関係ないし、
どんなに下手な人でもお金をかければある程度は勝てるし、
そもそもプロプレイヤーだって初心者にあっさり負ける事もあるし、
思いつき次第でどんな遊び方だってできる。
カードゲームをはじめてよかった」
ということを言ったことがあって、
その当時はよくわからなかったけど、今になってみるとよくわかるな。
楽な方法が無いからクソゲーとか言うやつが多いのも事実
これは格ゲーだけでなく他のことにも言えることだけどね
218と219の間に
お金がなくとも腕でカバーできるし、努力すれば強くなれるし、
を追加してくれ
>>260 一体何が楽しいんだろうと思う <<
こういう 『 他人の楽しみを理解できない、発達障害だか人格障害だかが、喚き散らす事例 』 って多いよね
※4 人気のゲームにはそれがある ※
話題の共有ですね
学校の友達がやってないゲームを上手くなっても、話し合わないだろうし
好き嫌いの話をしてるわけじゃない。
比較対象としては若干プレイヤーの層が違うんじゃないか?っていう。
廃人が牛耳ってる云々は共感できたんだがこんなに噛み付かれるとは思わなかった。
それで楽しいのかね?
格ゲー隆盛以前は小中学生が休み時間や放課後で関節技掛けたりするのが日常だったしね
娯楽で新規を取り込みたいなら子供にとって身近なものであるのが重要なんじゃないかな
プロの格闘ゲーマーも出てきてるし
有名プレイヤーの配信とかも簡単に見れるようになったし
十分間口は広まってきてると思う
格ゲーというジャンルに高望みしすぎなんでは?
初心者向けの練習会みたいなの開いてるゲーセンあるけどあれはある意味で正しい答えだと思う
そういう質問が出るのも、現状の格ゲーが対戦で勝つことだけの楽しみ方を
○時間プレーとか○コンボ達成とかで衣装とかのグラ開放していく
そしてこのデータを別ジャンルのゲームでも使えるようにすんの
で、そのデータはクイズとか音ゲーとかとも連動。愛着あるキャラを人質に取ればプレイヤーも頑張るでしょ
そんなマルチ展開できんのはセガくらいしかないかもしんないけどさ
※220
そういう質問が出るのも、現状の格ゲーが対戦で勝つことだけしか楽しみ方を用意してないから出るんじゃない?
これが「◯面のボスが倒せないんだけどどうやったら簡単に勝てますか?」だったら、そんなにイラつかないで教えられるだろ?
聞いてる側は恐らくこれと同じ感じで聞いてるんじゃないか
現状のCPU戦だと聞くほど難しくもないし、難易度MAXを攻略する意味もないし、他にやることと言ったら対戦しかないんだから
格ゲーやるんだったら、実際に格闘技ならって自分を鍛える方が
よっぽど良い。
PS2でデッドオアライブってのがあってじゃな・・・
最低限のコンボとか色々
それが敷居が高いと言われるんだろう
スト4でリュウだったら昇龍セビキャン滅波動とか
それをコンボ練習してさらに実践で自然に使うとなるとかなり難しい
ここでだいたい折れる
セビキャンなんか不器用で出来ないから
そもそもセビキャンほぼが無いホーク使ったり
ゲームもせずに2P側の椅子に座って駄弁ってて
子供が始めた途端に乱入してボコる光景なんざ
全国で見れてたぞ
俺がバイトしてたゲーセン、家族連れがターゲットだったから、
VF目当てに来るクズ共が邪魔になって
新作入れるの止めたしな
一元的な意見しか得られない
でもそれで格下を馬鹿にし続けた結果がこれだろ?
友達が手抜いてくれるし、色々教えてくれるからね。
おかげで自分で格ゲーも買った。
友達がスレタイみたいな自称実力者じゃなくてよかったよ
という話の結論が
「素直に草野球しようぜ」
だった
見た目と違って立ちガード不可とか大攻撃じゃ雀の涙のダメージとかそういうイメージとの解離要素が大杉
初心者がちょっと触っても直感的に成長できないからデータ覚えないと勝てない
そしてデータ覚えないと勝てない
一般化したFPSとの違いはそこ
格ゲーとRTSとシューティングの衰退はこの仕組み
腕試し的に上級者に挑戦しようとしても「何?コイツ??」
みたいな空気を露骨に出して、舐めプや捨てゲするような
自称上級者が自らの手でピラミッド崩していってるんだけどな
此方が雑魚でもキッチリ相手してくれる人は居るけど
10人居て一人居るか居ないか位
初心者に偶然暴発他はするけど狙って撃つなんて無理って思わしてしまった
しかも出来る奴は
当たり前に出来るから
上から目線でなじられる
トラウマになるわ
今は昇竜拳から百烈コンボが始まるとかおかしなことやっとる
1戦目で乱入してきて瞬殺される。
しかもテレビゲーム出てる奴は、そもそもの水準が高い。
会社が忙しいからゲームなんぞやれない。
結果、暇つぶしにシューティングゲームをやる程度。
ガチ勢以外誰がやるの?って感じ。
ポケモンでも乱入システムがあって、初心者瞬殺してたら
あっという間に衰退するわ。
面白いゲームを作れないのをユーザーのせいにしたところで意味ないからな
せめてCPUに負けそうな時に乱入しろや。コスパが悪くなるから
>あっという間に衰退するわ。
今あるランダムなネット対戦は廃人が小学生ボコるのが当たり前の光景になってるぞ
(そもそもネット対戦環境のプレイヤー比率が廃人>小学生なのもあるけど)
それでも衰退してないのはシナリオだけで満足できるし、小学生同士で同レベルの対戦がローカルでできるから
対局が終われば、悪かったところを話し合う感想戦をしたり
上手側が駒落としたりで勝負になるようにする。
格ゲーは俺TUEE どこが悪かったの?自分で考えろよ!
そりゃ格ゲー新規が増えないわ
あたしゃコンボがやたらつながるようになってからやらなくなったな
考えるようなところあるからな
単純に面白さで考える人とは違う部分がある
俺からするとアクションは頭使わないから、もっとも子供向けの
底辺ジャンルなんだがな
1番最初に触った時に操作性が気持ちよくないとゴミ認定
上手さとかどうでもいい
初心者が強くなりたいって思う前に折られてるってことから目を逸らすなよ。モチベ以前の問題なんだよ
強くなりたいなら練習しろ!っていうならCPU相手にやらせてやれよ
「だってあいつ仕事できないし」だとさ。
そのまま自分よりできない奴がいなくなればどうなる?
お前がその仕事のできない奴になってしまうんだぞ?
と説明したけど理解できないまま辞めていったわ。
で、やりはじめた直後に惨殺されたらやる気も失うだろ
強くなりたいとかの前段階だよ
低レベルのCPUは本当に下手でも倒せるように調整すればいいだけと思うんだけど…
なんでか格闘ゲームとかが好きな人は、その練習の成果を「修行」に喩えたがる。
凄くストイックなことをしてるんだ、この苦行こそが大切なんだ、
と言いたがる。まるで実際のスポーツや修行をしているかのように。
そしてそれを人にも求めたがる者が多い印象がある。
実際は他の人から見ると、ただゲームやってるだけなんだけど。
そういう人たちはそもそもそこまでしてやりたいわけでもない
そういった中からハマってくれる人間を見つけ出すための要素が極めて少ない
だから衰退していく
そういった話が出てきても
それにたいして修行しろとかそれは俺達が考えることじゃないとか
所詮まともな文化が育たんかった分野ってことよ
格ゲーはほとんどやらないが、FPSをやる俺から見るに、トッププレイヤーってのはサブ垢とって弱者いじめをする。理由はバランス調整とか調子の悪い日に調子を上げる為だとか、そういうの。
トップじゃないけど、その下ぐらいに居るプレイヤーはトップにボこられたらやはりサブ垢で弱者をボコる。ストレス解消だわな。
素人を上手くするためにすごいプレーを見せつけるんじゃないんだよ。強者が知ってるポイントで弱者をひたすらボコるだけ。接待プレイなんかしない。そりゃ人は減るわな。
それに対してゲームデザイン側が何とかしようとしてるのがFPS。キルカメラをつけてどこからどういう風に撃たれたかを見せるようにする。また、定期的に強者同士の対戦を公開し、すごいプレーを放送する。真似して上手くなる人間もいるだろうけど、FPS強者にはその真似を許容させることをゲームデザインが強要する。
あと裏ランキング制を導入してサブ垢でも、上手いヤツが使ったらあっという間に上級者としか当たらなくするデザインを入れてるゲームもある。移動速度と視界範囲の広さあたりから上級者はすぐ分かるとインタビューで答えてたな。
さて、下のゲームデザイン部分、日本の格ゲーメーカーはどれだけやってるだろうか。レバー入力を後から見れる格ゲーもあったように記憶しているがそれ以外にも弱者を強者に近づける方法はあると思う。正直努力が足りないと思うね。
人と競い合うと必然的にそうなるのは余程のバカで無い限り想像できる筈だ
⇒スゲーどんな人がプレイしてるんだろ?
⇒一見してわかるキモヲタ廃人寄生ニートプレイヤー
⇒うわぁ…このゲームやってるとこうなるのかぁ
⇒衰退
「俺TUEEEE お前ザコwww」がやりたいだけの奴らばかりだから
なに言ってもムダムダ
始めたばっかりの初心者すら見下しまくってて反吐が出る
無かったころは当然上級者初級者との差は今よりあったが、
初級者は入りやすいから人数も多く、長続きしやすかった
COMとの対戦だけでも楽しめた
今はwiki見て研究とかできないとまず勝てないから
そこで挫折する初級者が増えただけ
ソウルキャリバーの家庭用はアーケードでキャラごとの境遇が知れて、ドライな世界観のストーリーモードもよくできていた。
対戦しなくても十分中身が濃いからドリキャスごと貸してやるとハマる友人は多かった。
今のソウルキャリバーはどうかっていったらそういう楽しみは無いな。
ストーリーはでき悪いし、アーケードもキャラごとにやるほどじゃない。
俺はシリーズ最初からやってて対戦で楽しめるからいいけど、現行機から始めてハマる初心者は少ないだろうな。
読み合いは割と得意だけどコンボが若干苦手な俺が、簡単な操作しかしないのに6〜7連勝とかしてたら何故か喧嘩になった事がある。
勿論ハメとかはやらないというかできないというかそもそもやり方すら知らない状況
昇竜拳安定しないから大キックとかジャンプ投げで対空するのの何が悪いんだよ、って感じだったよ。
俺を格ゲーに引き込もうとしてたプレイヤーがいたんだけど、操作を簡単に教えてホレやってみろって感じだった
本人は面白さがわかってるから、それで面白さを見つけて楽しめると思うんだろうけど結局上達する前にすっかり嫌気がさしちゃった
せっかく上手でシステムを理解してるんなら、操作法とかじゃなくて、面白さ、楽しみ方の勘所みたいなものをもっと伝えて欲しいと思う
ハメだかなんだかされると台パンだのリアルファイトだの、
そんなんが生じるゲームなんて格ゲー以外聞いた事が無い
初心者を狩ってボコる事を正当化するのも格ゲー位
しかも相手のインカムを潰してこれなんだから呆れる
復興の方策?既存プレイヤーを全員切り捨てれば行けるんじゃない?
スマブラとかそうやって成功した格ゲー(みたいなもの)だしね
それに努力しろって言われてもねぇwwww
マッチングもエセ初心者ばかりだし