1: タイガードライバー(岡山県):2013/12/01(日) 14:28:56.51ID:ELv4US2B0
4: 魔神風車固め(滋賀県):2013/12/01(日) 14:32:48.86ID:KnCn4t/T0
6: 毒霧(西日本):2013/12/01(日) 14:34:22.06ID:BI+Nz/FJ0
16: 16文キック(関西地方):2013/12/01(日) 14:41:30.38ID:SuuMEugV0
82: ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区):2013/12/01(日) 15:53:02.88ID:BLfuVOxE0
スポンサード リンクドワンゴ、新卒入試で受験料を徴収へ--「本気の方だけ受験してほしい」
ドワンゴは、2015年の新卒入社試験で、2525(ニコニコ)円の受験料を徴収することを発表した。首都圏の受験者が対象で地方在住者は免除される。受験料は全額寄付するという。同社は受験料制度を導入したことについて「本気の方だけ受験してほしい」とコメントしている。
ドワンゴは、就活生がネットで簡単に100社近い入社試験にエントリーできるようになった一方で、就職口自体が増えているわけではないと指摘。また、受験生の増加に企業側の負担も増え、本当に必要な人材を見極める十分な時間をかけることが難しい現状があると説明。「就活生も企業も苦しんでいる現状になんとか一石を投じられないかということで、入社試験に受験料を設定することにしました」としている。
2525円の受験料は、プレエントリー後の選考にエントリーする際に発生する。対象になるのは1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の受験者で、その他の地域の受験者は免除される。決済方法はクレジットカード決済やキャリア決済に対応しており、手数料はドワンゴが全額負担する。なお、合否に関わらず返金はしない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-35040736-cnetj-sci
不採用はお金とられて落とされて踏んだり蹴ったりだな。
39: バックドロップホールド(西日本):2013/12/01(日) 14:52:08.52ID:vK20Q8Kh0
>>4
芸能プロと同じ手口。
1次は無料、受かったから2次ね2500円…全員ご縁が無かったで丸儲け。
芸能プロと同じ手口。
1次は無料、受かったから2次ね2500円…全員ご縁が無かったで丸儲け。
何らかの対価はあたえとけよ
プレミアムになれるとか
そうしないと金だけ取るんなら悪い前例になるだろ
7: ナガタロックII(埼玉県):2013/12/01(日) 14:36:18.01ID:PF55vX9L0プレミアムになれるとか
そうしないと金だけ取るんなら悪い前例になるだろ
詐欺師かよ
10: マシンガンチョップ(東京都):2013/12/01(日) 14:38:03.68ID:8toGhLpJ0
>>1
ドワンゴが徴集するんじゃなく、公式の寄付で、寄付の証明書をはっこうしてもらい、それを試験資格にしろよ.誰が信用する?
11: セントーン(庭):2013/12/01(日) 14:38:12.58ID:0LVgDkD80ドワンゴが徴集するんじゃなく、公式の寄付で、寄付の証明書をはっこうしてもらい、それを試験資格にしろよ.誰が信用する?
ドワンゴ風情が何抜かしてんだか
15: ストマッククロー(中部地方):2013/12/01(日) 14:40:36.94ID:mcRjf7H50
>「本気の方だけ受験してほしい」とコメントしている
優秀な学生は離れていって、ノリだけのヤツが残るのでは?
優秀な学生は離れていって、ノリだけのヤツが残るのでは?
19: クロイツラス(東京都):2013/12/01(日) 14:42:28.15ID:irGEFauWP
>>15
どうせ優秀な学生は他の会社に採用されてそっち選ぶ
どうせ優秀な学生は他の会社に採用されてそっち選ぶ
28: マシンガンチョップ(東京都):2013/12/01(日) 14:46:37.21ID:8toGhLpJ0
>>15
これの意図は優秀な人は欲しくなくて、ドワンゴに入社したい人が欲しいのだから、そこは理解できる。
これの意図は優秀な人は欲しくなくて、ドワンゴに入社したい人が欲しいのだから、そこは理解できる。
16: 16文キック(関西地方):2013/12/01(日) 14:41:30.38ID:SuuMEugV0
タダだととりあえず応募する奴が1万人ぐらい居るだろうからな。
22: 16文キック(SB-iPhone):2013/12/01(日) 14:42:56.23ID:G2xASr5Fi
趣旨はいいんじゃないか? 500円くらいにすべきだったと思うけど
24: クロスヒールホールド(兵庫県):2013/12/01(日) 14:43:27.32ID:ipI6aene0
まずドワンゴなんてまともな学生は受けないだろ……
29: 16文キック(新疆ウイグル自治区):2013/12/01(日) 14:46:51.58ID:LKy1JQxT0
学生がたくさんの会社エントリーする事によって、学生も疲弊、採用側も疲弊、儲かるのはリクルートだけって現状だからな
30: スターダストプレス(やわらか銀行):2013/12/01(日) 14:47:11.01ID:CcaH5FgI0
何かんがえてんだか。そんなの魅力ある会社じゃねーだろw
31: スリーパーホールド(東京都):2013/12/01(日) 14:47:43.84ID:y37ryTwm0
内定蹴りおおいんだな
33: ヒップアタック(奈良県):2013/12/01(日) 14:48:23.02ID:1eJiBkk/0
最近就活で企業側が増長しすぎだよね
41: バックドロップホールド(西日本):2013/12/01(日) 14:55:24.47ID:vK20Q8Kh0
内定蹴り対策なら、既出だが全額開示寄付なら印象が良い。やるべき。
そもそも、内定蹴りが見抜けない人事担当者が見抜ける様に努力が必要。仕事だろ。
55: 河津落とし(SB-iPhone):2013/12/01(日) 15:10:19.99ID:3xxezBqqiそもそも、内定蹴りが見抜けない人事担当者が見抜ける様に努力が必要。仕事だろ。
これをマネするブラック企業が増えそうだ
59: ブラディサンデー(家):2013/12/01(日) 15:12:37.90ID:e3WMMjtj0
たかが数時間程度の面接で必要な人材かどうかなんて判るわけないんだけどなw
まぁ本気の奴だけ面接に来てほしいってのには有効だろうけど。
69: リバースパワースラム(東京都):2013/12/01(日) 15:28:08.62ID:odM2MVimPまぁ本気の奴だけ面接に来てほしいってのには有効だろうけど。
5年後にはほぼすべての企業がやってたりしてなw
しかも万単位で
78: グロリア(関東・甲信越):2013/12/01(日) 15:45:14.90ID:hVPVag1L0しかも万単位で
採る気もないのに実施しても、会社側はウハウハだな
79: フォーク攻撃(禿):2013/12/01(日) 15:49:24.19ID:Y5HZE3Eo0
これを見ると若者からドワンゴは経営状態の悪いイメージが受けるね
若い人材は企業にとって投資みたいなもんだからね。
若い人材は企業にとって投資みたいなもんだからね。
81: マシンガンチョップ(東京都):2013/12/01(日) 15:51:38.78ID:8toGhLpJ0
>>79
正しく見ればそうだな。30年前はこれの逆をやってたからな。
正しく見ればそうだな。30年前はこれの逆をやってたからな。
82: ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区):2013/12/01(日) 15:53:02.88ID:BLfuVOxE0
寄付っていうのは気持ちの問題だからな〜
新卒者が本当に寄付したいのならそれでもOKだけど
完璧目的外の用途としか思えない
寄付をしたのは学生なのに、感謝されるのは企業とかw
83: トラースキック(福岡県):2013/12/01(日) 15:56:52.90ID:+R+cQTFS0新卒者が本当に寄付したいのならそれでもOKだけど
完璧目的外の用途としか思えない
寄付をしたのは学生なのに、感謝されるのは企業とかw
ニコ動なんて数年後どうなってるか分からんのに
86: スターダストプレス(奈良県):2013/12/01(日) 16:33:28.58ID:1FoWm8ND0
たかが2525円を惜しんで辞退する奴なんているわけねーだろ
96: クロイツラス(東京都):2013/12/01(日) 17:33:59.07ID:irGEFauWP
>>86
まあそうかもしれんけど
こういうところが増えてくれば、自ずと目標絞ることになるんじゃないかな
まあそうかもしれんけど
こういうところが増えてくれば、自ずと目標絞ることになるんじゃないかな
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385875736/
|
おすすめサイトの最新記事
摘発されれ。
もちろんESで落とすことなんて無いんだろ?
大学みたいに受験料で何万円と取るわけでもないし。
ニコ厨こじらせたような奴がアホみたいに受けに来てて、困ってるんだろ。
これ叩いてる奴らは、寄付証明書を添付して書類を送る形にしたらそれはそれで「寄付をおもちゃみたいに扱うな!」って叩くんだろうし、どんな案出したって叩くからな。
勤務体制は超絶ブラックとかなワケないよな?お?
しかしお前らがやんのかよ・・・って企業がやるのはちょっと
数撃ちゃ当たる方式の馬鹿が減っていいだろ。
せっかく金払うんだからってちゃんと企業研究するだろうしな
ただ高すぎる。せめて500円だな。
大学の試験と同じではないだろう。
勉強出来れば入社とはならないのだから。
そんな事も分別つかないから仕事出来ないんですよ
オレは新卒で商談とかままならない状態でもふつーにとられたお
ま、でもこのケースは給料貰ってるからな
ブラックだけどニコ生主()とやれるよ
メンヘラ抱いて嬉しいかどうかは知らん
労働基準法違反じゃないの?
「中学生のときからニコニコが好きでずっと見てました!」
とか面接で言う馬鹿が何千人といたら流石に辟易するわ。
地方民からはお金取らない(地方からワザワザ交通費かけて来るってことは本気)のも正しいし。
25250でもいいくらいだわ
企業側の負担が増えてんだよ
ネットで大した学歴も能力もないくせに応募してきたり、ドタキャンするアホが増えてんだ
増長?時学生風情が何を言う
志願者を絞る方法としては合理的でしょう
多すぎる審査によって企業にかかる費用もバカにならない
エントリー3万で、1次試験合格したら返却とか。
人件費も馬鹿にならないんだよ
2次から無料なら何の問題もないわ
そんで、合格者には受験料返還だったらもっと良い
大会議をやまれば小銭回収しなくても済むだろwww
ってかネタ受験とかニコニコにとってはありがたいのに
そこ潰すか?www
>>米16
じゃ〜数億の赤字だしてる
大会議もいらないよな?www
ネタで受験したいなら、金払えよ
あと金が発生してるんだから当然落ちた理由も求めに応じて公表するんだよな
ネットの普及もあって、大企業の求人登録にのみ、バカみたいに殺到する昨今
有料がイヤなら受けるなってのも時代の流れなんだろ
バブルの頃は交通費や宿代まで出たもんだけど、もぁ雲泥の差だな
2011年、「記念受験歓迎」の知らせを出してから約2年半、
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52477747.html
とうとうここまで来ましたか。
ttp://info.dwango.co.jp/recruit/graduate/guideline01/index.html
記念受験歓迎のスタンスを取っていたことを忘れ、『(受験料徴収は)目的は、本気で当社で働きたいと思っているかたに受験していただきたいからです』と書きつつも、後の方に『(新入社員は企業と)偶然、出会い、偶然、入社をします。どのような選び方をしたとしても、企業側はなぜこの人を採用したのだろうと思う人は現れるし、学生も何割かは、なぜこの企業に入社したのだろうと後悔することもあります。出会いとはそういうものです』と書くその精神。
採用が下手な企業が、選択を放棄して、明日の方向へ大暴投しているようにしか見えないよ。
これに当てられて、受験料を導入する企業が現れることで、就活の経済的負担が増えて貧富の差が拡大しないことを切に祈る。
バカは大卒が条件になってたらどこの大学でも大丈夫って思ってるから
この勘違い誰か止めてやれよ
たかが2500円
暇だからプレミア会員なろうかと思ったけどやめた
こんな会社に金払いたくない
それいいな。
落とすときは「お祈りしています」の紙っぺら1枚で済ます癖に
誰が受けんのこんな企業?
知名度はかなり高くなってきてるわけだし、甘いものにアリが群がるのは世の常
そんなのを小銭でお断りできるならそれはアリな気がするな
※この4県に所属する学生は間違いなく日本トップクラスの巣窟という事実
ドワンゴ社員山田将輝発言まとめウィキ
www55.atwiki.jp/masarakki
営利企業が寄付なんかするわけないだろ。
ウソを書くな、ウソを!
客を○して回りたいなんて放言するクズの溜まり場だしな
ドワンゴの人事&法務無能過ぎンゴwwwwww
高々年俸600万程度の額でさえ、もらってる社員がどれだけいんだよwww
素直に「経営が厳しいから無茶ができなくなりました。」
と書きなさい。
あ〜ムカつく。
だけじゃ採用されねーよ。記念受験者ってのは、そういうものなんだけどw
これは、供給側の視点ではなく消費者側の視点だから、仕事じゃ全く役に立たないんだな。
「最近落ち目の××は、○○の理由でダメだと思います。なので、その対策として◇◇をやることで、落ち度を減らせると思います。」
とか
「これは△△の観点でユーザ数が伸びていると思うので、□□や・・にも△△を横展開できると全体のユーザ利用率が伸びると思います。」
みたいな発言ができないと、ダメだよな。できれば、重回帰分析をやってグラフを示し、数字で語ってみればよろしい。
そういう人材なら、間違いなく通ると思うけど、記念受験者には無理だよなw
まさにこう言って敬遠するヤツを出すのが狙いなんだから、成功してると言えるのかもな
しかし「選ぶのがめんどくてイヤっ」ってんなら、いっそすがすがしく電通みたいに
「大企業の重役の息子・娘なら入れてやるよ」とコネ採用にしたらどないだw
毎年何万もくる応募者の選別にアホほど手間がかかってる
エントリーシートだって大半が嘘、嘘、嘘、粉飾だ。
大きな企業ほど"運試しに”なんて理由でエントリーだけする連中も膨大な量存在するしな
少額でも有料エントリーならある程度本気かどうかが絞れる、こっちも気合が入る
うちでも採用してくれれば非常に助かるよ
これでもいいんじゃないか
例えば他の会社も真似しはじめたとして、学生が一人30社受けるとしたら、受験料だけで7万5千円の出費+交通費+消耗品費他
これに全国の学生の数を掛けると相当数のお金が動くことになるね
人事がたいへんなのはわかるけれど、これはどうかと思うな
特定の大学以外はエントリー不可とかにすればいいのにね
なにが大学受験だ一緒にするなバカ
募集者全員を厳密に選考の対象にするのなんか無理だから
学歴フィルターっつーのがあるんだよな
これの代わりになりそうだから良くねって思った
でも学歴や教養試験であしきりにするのは、企業側としてもしたくないから本気度で決めるんだろう
今文句言ってるやつらは、首都圏在住で記念受験を毎年してたような奴らなんだろ
地方出身者は無料だし、本気なら2525円くらい地方の交通費に比べれば大したことないだろ
貧乏学生がますます苦しめられるだろ せめて300円だな
初任給で返せばいいだろーが