1:ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/09(日) 17:12:10.88ID:???
4:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 17:20:27.95ID:V7kh5ny3
13:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 17:55:58.70ID:6aWrNpjq
21:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:27:05.43ID:ynqi2zb2
24:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:35:35.59ID:rlDtP8hF
30:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 19:04:12.23ID:pio8jScG
58:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 22:01:52.69ID:ieg9Q9yU
スポンサード リンク女性の永遠の憧れをかきたてる高級ブランドのバックやジュエリー。
でも、そのお値段は貯金をはたかないと買えないくらい高いもの。
しかも、最近では高級ブランド品の値上げペースがさらに度を増し、富裕層でさえその購買意欲に歯止めをかけそうな勢いだと言います。
過去5年間にシャネルのキルトバックの価格は70%も上がり、今では4900ドル(約50万円)に。カルティエの「トリニティ」ゴールドブレスレットは2009年より48%値上げされ、1万6300ドル(約16万7000円)と2011年より6000ドル(約61万円)も高くなっています。
高級ブランド業界はインフレ率や材料費の値上げとは無関係に値上げが行われているのです。小売商品とは異なり、高級品は高ければ高いほど価値がついて売れるというのも確かな理論です。
しかし、値上げに売り上げ増を頼るのはもろいプラットフォームだと指摘する声もあります。景気が後退すれば即その影響を被るためです。
実際、高級ブランドの販売の伸びは2010年から2012年までの11%から昨年は7%増止まりと低下。今後数年間は6%前後の伸びに留まると予測されています。
これは、中国が役人への贈与を取り締まるようになった影響によるところが大きいと言われていますが、西欧諸国の顧客ではこれ以上の値上げに耐えられなくなってきている兆候が見られるそうです。
コンサル会社Bain&Coによれば「高級ブランドは、これ以上払えない、払いたくないと思う顧客を失うリスクを犯している」とも。
定期的にブランド品を購入していた層もあまりの値上げぶりに買い控えるようになる現象はいたるところに現れ、また手ごろな価格の人気ブランドが顧客を奪っていくという事態も起きています。
販売数の低下を値上げでカバーし、売り上げ増を確保する、または新参ブランドが売れ始めると差別化のためにさらに値上げを行うといったことは高級ブランド業界では慣例のようです。
◎http://woman.mynavi.jp/article/140309-45/
>2009年より48%値上げされ、1万6300ドル(約16万7000円)と2011年より
>6000ドル(約61万円)も高くなっています
どういうこと?
>6000ドル(約61万円)も高くなっています
どういうこと?
6:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 17:24:43.69ID:SC6vgd5B
>>4
売れる上限額を探っている
売れる上限額を探っている
11:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 17:48:03.67ID:9XI11VVu
>>4
今までは45万払って匹取ってもらってたとか
今までは45万払って匹取ってもらってたとか
13:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 17:55:58.70ID:6aWrNpjq
高いから高級ブランドなのではなくて、高級ブランドだから高くするんだって。
池上彰が言ってた。
17:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:13:28.86ID:ceHff7o/池上彰が言ってた。
なにこれ金融商品?
18:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:17:18.65ID:Ntk0nlui
怒り新党で有吉がグッチのバックを持ってたら
入れなかった伊勢丹に入れるようになったって嬉しそういってたけど
そういう地味なお守り的な使い方は有だとおもうけど
どーだぁ俺、私凄いだろ?って見せられると滑稽に感じて苦笑になってしまうわ
20:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:22:31.79ID:YZuvCBCw入れなかった伊勢丹に入れるようになったって嬉しそういってたけど
そういう地味なお守り的な使い方は有だとおもうけど
どーだぁ俺、私凄いだろ?って見せられると滑稽に感じて苦笑になってしまうわ
バッグ型の証券だよな
バッグとして使ったら価値だだ下がりだし
バッグとして使ったら価値だだ下がりだし
25:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:40:29.47ID:EqYBbeTh
高級ブランドの品質っていうと何故か2chではエルメスだけが神格化される傾向があるな。
>>20
こういう高額商品はリセールバリュー気にして買う人もいるんだろうね。
時計とかピュアオーディオもそういう所ある。
マイナーメーカーだと品質良くても高く売れないから買わないとか。
>>20
こういう高額商品はリセールバリュー気にして買う人もいるんだろうね。
時計とかピュアオーディオもそういう所ある。
マイナーメーカーだと品質良くても高く売れないから買わないとか。
32:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 19:12:44.52ID:WbfuqbSe
>>25
エルメスは最高の原皮を最高のなめし技術・縫製技術で制作
ルイ・ヴィトンは布にビニールコーテングしたバッグを高額で売る
(故に需要に合わせて量産が可)
エルメスは最高の原皮を最高のなめし技術・縫製技術で制作
ルイ・ヴィトンは布にビニールコーテングしたバッグを高額で売る
(故に需要に合わせて量産が可)
36:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 19:27:39.77ID:FjTSzrYK
>>32
でも、エルメスのバッグだって、日本の梅雨時にはカビが生えるよ
日本では、欧州ブランドなんか意味が無いの
気候が違うんだから
でも、エルメスのバッグだって、日本の梅雨時にはカビが生えるよ
日本では、欧州ブランドなんか意味が無いの
気候が違うんだから
21:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:27:05.43ID:ynqi2zb2
買ってるのはバッグじゃなくてブランドの持つステイタスなんだろうな。
そうでなきゃ、あんなダサダサな物売れないだろう。
そうでなきゃ、あんなダサダサな物売れないだろう。
22:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:28:57.76ID:Ntk0nlui
>>21
品質は良いだろ
今現在それを維持しているかは知らんがw
品質は良いだろ
今現在それを維持しているかは知らんがw
23:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:30:39.10ID:DZN92Cje
>>22
付加価値≠品質
付加価値≠品質
24:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:35:35.59ID:rlDtP8hF
ルイヴィトンの長サイフ、買ったときは49000円ぐらい。
今、68000円ぐらい。 もう買えない世界に行ってしまったw
28:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:56:14.03ID:9AdhL/g/今、68000円ぐらい。 もう買えない世界に行ってしまったw
ドイツ輸入車、ブランドはぼったくりも甚だしい。
ドイツ車は本国価格より150〜200万も高い。(しかも、故障が多く、保障も限定的)
俺の親父にはドイツ車だけは辞めとけ!と忠告している。ばかばかしいにもほどがある・・・
輸入車ディーラー曰く「価格が高いのは、ブランドイメージを落とさない為」と開き直りのようなふてぶてしさ。
ドイツ車は本国価格より150〜200万も高い。(しかも、故障が多く、保障も限定的)
俺の親父にはドイツ車だけは辞めとけ!と忠告している。ばかばかしいにもほどがある・・・
輸入車ディーラー曰く「価格が高いのは、ブランドイメージを落とさない為」と開き直りのようなふてぶてしさ。
31:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 19:08:43.19ID:EqYBbeTh
>>28
BMWのMiniが欲しくなって調べたら意外に高くて驚いたなあ。
見た目は可愛いけどお値段は可愛くないよね。
BMWのMiniが欲しくなって調べたら意外に高くて驚いたなあ。
見た目は可愛いけどお値段は可愛くないよね。
34:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 19:25:39.39ID:FjTSzrYK
>>28
ゲリラ豪雨も急坂もない国の、平らで真っ直ぐな道路を走るために作られた自動車は
日本では必ず電気系統の故障を起こす
当たり前すぎて話にならない
ゲリラ豪雨も急坂もない国の、平らで真っ直ぐな道路を走るために作られた自動車は
日本では必ず電気系統の故障を起こす
当たり前すぎて話にならない
30:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 19:04:12.23ID:pio8jScG
高いものが売れるのはいいことだ
景気がよくなる
33:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 19:25:17.75ID:Qh26b+zN景気がよくなる
そりゃそうだ
自分で見分けることのできないものなんて安い自慢か高い自慢するしか使い道ないし
35:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 19:26:36.65ID:wx5NX5CR自分で見分けることのできないものなんて安い自慢か高い自慢するしか使い道ないし
値上げに文句言ってるのは本当の金持ちではないだろ
客層として無視しておk
俺?全くブランドに縁のない貧乏人
50:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 20:41:23.45ID:lQiwzbs6客層として無視しておk
俺?全くブランドに縁のない貧乏人
高級ブランドが値下がりしたら、ステータス感が下がるしな
値上がりし続けるのなら、見せびらかす層としては安心感がある
「私、こんな高いものを持ってるのよ?」をやるには、こうでなくちゃ誰も買わない
54:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 21:14:16.78ID:k4XXU3ps値上がりし続けるのなら、見せびらかす層としては安心感がある
「私、こんな高いものを持ってるのよ?」をやるには、こうでなくちゃ誰も買わない
ブランドの場合は高くして売れた方がいいんだよな 出回る数も少なくなるし、何よりブランドの価値が上がる
フェラーリとか台数絞るって宣言したけど、値上げした方がいいんじゃないのか?
フェラーリとか台数絞るって宣言したけど、値上げした方がいいんじゃないのか?
56:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 21:32:46.48ID:zSbbDVvP
>>54
フェラーリはなぁww 品質的にブランド以前の問題だからなぁ
フェラーリはなぁww 品質的にブランド以前の問題だからなぁ
58:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 22:01:52.69ID:ieg9Q9yU
性能だけ言えば腕時計はGショックが最高
しかし世間はカシオよりもロレックスやオメガを評価する
59:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 22:03:04.06ID:bOln6NPHしかし世間はカシオよりもロレックスやオメガを評価する
食品偽装の一件で
ブランドというものの意味を問い直されているのにな
高い値札のものを購入できるだけの金があるってのを
ひけらかす為の成金根性にしか見えないね
良い物が必ずしも高いという訳では無いから
57:名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 21:45:28.39ID:qinnWl1Cブランドというものの意味を問い直されているのにな
高い値札のものを購入できるだけの金があるってのを
ひけらかす為の成金根性にしか見えないね
良い物が必ずしも高いという訳では無いから
こういうモノには興味まったくないが、旨いモノには高いカネ払っちゃうなあ
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394352730/
|
おすすめサイトの最新記事
ありがたがるほどオシャレとは思わんけどまあ重要なのはデザインではなくステイタスか
「4万9000円なら買えるが、6万8000円では買えない」というのは、貧乏人には理解しがたい…
シャネル→遊びざかりの愛人が、パトロンからもらうバック
エルメスの時計とかも何十万もするけど作りは玩具みたいやで(白目)
結局オシャレが何か理解できない、高いもの=おしゃれ、かっこいいと思っている、本質の見えない人間がネットにはびこっているということ。
絵画や骨董品を見て価値がわからないくせに文句だけ言う奴らの集まり。
服は芸術です。ファーストカルチャーです。
バッグは質いいよ。数百万出す価値はないと思うけど
時計は確かにゴミレベル
そもそも時計ブランドじゃないからな
証券とは全く違う。資産としては無能。
代表的なVWのゴルフの値段調べてみろ。
知識ないから適当な事いってるんだろうけど。