1:ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/10(月) 18:49:02.06ID:???
8:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:53:51.08ID:dorUe0jW
50:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:15:18.41ID:0XVg9oJE
55:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:19:33.64ID:iVs8s6YI
95:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:43:17.09ID:tTgtvvyM
102:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:48:14.92ID:AdrDnjkO

104:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:49:30.93ID:nvIEPgyb
112:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:54:00.47ID:QjyZ5Y83
132:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:11:41.66ID:nFmWV0ZI
スポンサード リンクソニーとパナソニックは10日、業務用次世代光ディスク規格「Archival Disc (アーカイバル・ディスク)」を策定したことを発表した。1ディスクあたりの記憶容量が300GBのシステムを2015年夏以降に順次投入していく。
両社は2013年7月29日に業務用次世代光ディスク規格を共同開発することで基本合意しており(関連記事)、今回その具体的な名称とロゴマーク、仕様、ロードマップを明らかにした。
Archival Discの主な仕様は、ディスクが容量300GBの追記型、片面3層の両面構造でランド・アンド・グルーブフォーマットを採用する。光学パラメーターは波長(λ)が405nm、開口率(NA)が0.85mm。トラックピッチが0.225μm、データビット長が79.5nm。エラー訂正方式にリードソロモン符号を用いる。
ロードマップでは、1ディスクあたりの記憶容量を300GBから500GB、1TBへと拡大させていく計画を示している。
●Archival Discのロゴ(上)とロードマップ(下)
◎ソニー(6758)のリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201403/14-0310/index.html
◎パナソニック(6752)のリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/03/jn140310-1/jn140310-1.html
◎http://news.mynavi.jp/news/2014/03/10/376/
次世代光ディスク規格
そんなものより、長期間規格を変えないで欲しい。
10:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:54:36.51ID:9jjipvpDそんなものより、長期間規格を変えないで欲しい。
4K画質になって容量が爆増するから必須だわな
映画とかはブルーレイ消えて全部こっちに流れそう
12:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:55:07.62ID:GrrWLqvr映画とかはブルーレイ消えて全部こっちに流れそう
それよりブルーレイレコーダーをもっと安くしろ
明らかにボッタくり
カルテルむすんでるやろ
25:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:59:21.95ID:1wXCH+uV明らかにボッタくり
カルテルむすんでるやろ
これは市販というより業務用だって
名が体を表してるだろw【アーカイバル】ディスク。
長期保存性に特化したディスクだよ
26:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:59:34.43ID:25z3Hpfw名が体を表してるだろw【アーカイバル】ディスク。
長期保存性に特化したディスクだよ
光学ディスクはオワメディ
コンテンツ配信はこんな微妙なところ経由せずネット配信に直行だろう
ネット経由できない場合でもSDカードみたいなソリッドメモリ
32:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:03:23.69ID:2wfQKMKIコンテンツ配信はこんな微妙なところ経由せずネット配信に直行だろう
ネット経由できない場合でもSDカードみたいなソリッドメモリ
今から規格策定するなら8Kまで見据えなきゃ
33:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:03:40.59ID:fcIc/8RV
1TBぐらいのつくれんのか
まあ業務用中心みたいだし関係ないか
43:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:08:48.13ID:SXU0v6h3まあ業務用中心みたいだし関係ないか
容量もさることながら、ディスク一枚書き込むのに
何時間待てばいいのかも重要だぞ
46:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:13:49.12ID:ptUYjZ13何時間待てばいいのかも重要だぞ
まだ円盤って需要あるの?
なんか、大艦巨砲主義にこだわって航空戦力の時代に
乗り遅れた旧軍のミスと重なって見えるんんだが
なんか、大艦巨砲主義にこだわって航空戦力の時代に
乗り遅れた旧軍のミスと重なって見えるんんだが
52:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:16:32.51ID:jwV0N6OE
>>46
テープメディアすら生き残ってる業務用で何言ってる
テープメディアすら生き残ってる業務用で何言ってる
57:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:20:35.23ID:t8uIdNJp
>>46
電磁波に耐えるから円盤にバックアップを用意する人はいるね。
磁性体じゃないし。衝撃には弱いけど。
電磁波に耐えるから円盤にバックアップを用意する人はいるね。
磁性体じゃないし。衝撃には弱いけど。
50:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:15:18.41ID:0XVg9oJE
来週には、東芝が独自規格を提案する、予感
99:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:47:03.10ID:o+EUkX5S
>>50
HDDVDの二の舞になるから辞めてくれ〜w
HDDVDの二の舞になるから辞めてくれ〜w
55:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:19:33.64ID:iVs8s6YI
え〜、まだ次があるの・・・?
昔DVDに撮ったのを見返すことがますますしづらくなるのはカンベン
新規格出すんなら、この点をクリアしてくれー
56:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:19:57.37ID:1a6acUW1昔DVDに撮ったのを見返すことがますますしづらくなるのはカンベン
新規格出すんなら、この点をクリアしてくれー
容量もさることながら保存性も考えてると思う
テレビ局にソースが残ってない映像とかけっこうあるし
90:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:39:45.07ID:2FooHDm6テレビ局にソースが残ってない映像とかけっこうあるし
ほんまに長期保存できるの?DVDは50年とか言われてるじゃん…
92:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:42:50.10ID:MNCWh2/O
>>90
充分長期だろw
充分長期だろw
95:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:43:17.09ID:tTgtvvyM
BDも業務用からスタートしてるんやで
106:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:50:13.92ID:MNCWh2/O
>>95
アーカイバルって付いてるから一般に降りてくる時は名前変えるのかもね
アーカイバルって付いてるから一般に降りてくる時は名前変えるのかもね
102:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:48:14.92ID:AdrDnjkO

もう要らんやろ
108:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:51:25.65ID:WRlzR+uA
アニメ用としてはありうる。
現代のデジタルでのアニメでは
ゲームのように素材をブチ込んでおいて
プレイヤーの上で再生すると言う方式をとれる
flashアニメとかならベクタなのでなおさらよい
109:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:52:09.65ID:mUFHFHX0現代のデジタルでのアニメでは
ゲームのように素材をブチ込んでおいて
プレイヤーの上で再生すると言う方式をとれる
flashアニメとかならベクタなのでなおさらよい
業務用としても需要ない
こんな取り回しの悪い時代錯誤なもの
読み込み書き込みだけでどんだけ時間をロスさせるつもりだよ
こんな取り回しの悪い時代錯誤なもの
読み込み書き込みだけでどんだけ時間をロスさせるつもりだよ
111:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:53:50.17ID:d9m2uFq7
>>109
業務用ではベータすら現役なんやで・・・
業務用ではベータすら現役なんやで・・・
112:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:54:00.47ID:QjyZ5Y83
これ片面150Gかよ
BDて今100Gあるんだろ
ほとんど意味無いじゃん
118:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:57:30.11ID:H6a/ghRHBDて今100Gあるんだろ
ほとんど意味無いじゃん
回転させなきゃならんようなオールド技術をまだ使う気なの?
122:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:01:30.10ID:z+vjOfnU
DVDがBlu-rayになって容量が増えても映画は1枚に1本しか入れないし
海外ドラマは1枚に多くて4話しか入れない
なんとかディスク数を増やして儲けようとしてる体質をまず何とかしろよ
海外ドラマは1枚に多くて4話しか入れない
なんとかディスク数を増やして儲けようとしてる体質をまず何とかしろよ
125:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:05:41.27ID:d9m2uFq7
>>122
アレは円盤売ってるんじゃなくて映像コンテンツを売ってるの
円盤の容量が増えても値段変わらないのは当たり前
アレは円盤売ってるんじゃなくて映像コンテンツを売ってるの
円盤の容量が増えても値段変わらないのは当たり前
132:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:11:41.66ID:nFmWV0ZI
300GBなら、何とかバックアップメディアとして使えるかもな。
正直、今のHDDだとコールドバックアップ可能な媒体が限定されてキツイ。
134:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:12:05.41ID:ZON1FoD7正直、今のHDDだとコールドバックアップ可能な媒体が限定されてキツイ。
まだ回転円盤つかうつもりなのか。
固体メモリになぜしない。
固体メモリになぜしない。
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394444942/
|
おすすめサイトの最新記事
言い易い名称かどうかに掛かってる
しっかりと根付いてからいっぱい向けの販売すればいい
せっかく良いものを作っても売れる売れないというだけで埋れてしまうのはもったいない
「黙ってろ貧乏人!」って、本気で思った。
その感想を企業が共有してるのが痛い
テープが未だにシェア握ってたりする世界だからな
違う意味で普及するかどうか
マクセルだけ無事とわざわざ書くなら、他の複数社のメディアが同時に死んでたのか?
大半が一斉に死んだなら、保管方法か記録方法が不味かったんじゃねえの。
もしくはモノが安物だったか。
規格と品質は別物だからな。
そもそもディスクに焼いたら負けかなと思っている。
業務用って書いてあるだろ。俺等には当分関係ない代物だよ
いろんな妄想が捗るな
これも直ぐに市販される気がする
同意
ぶっちゃけ、HDDも回転円盤だよな。
>固体メモリ
単価高すぎて話にならんな。
そもそも一般相手はオンライン配信で十分じゃねーかな。
回転してる物から読み取るなんて次世代すぎじゃんwww
頭イカれてるわ考えた奴
バックアップテープもいっぱいあると結構重いし場所取るんだよ。
・・・と思ったら最近のLTOってスゲェな。非圧縮で2.5TBかよ。
そう考えると300GBだとほぼ10年前のレベル、ちょっと厳しい気がする。
ブルーレイがイマイチ不調なのは、著作権保護機能の所為だ。コピワンとかダビテンとか誰も得しないシステムを入れて、メディアを崩壊させてネット配信に向かせた。
ところがカスラックをはじめとする私的に円盤を購入しないような老害は、この新しい規格にもまた意味不明な著作権保護機能を入れるだろうね。
そしてどんどんメディアがオワコン化する。
BDは知らんけどDVD-ROMなら破損する外的要因もかなり限られるし、
傷とかでやばそうだと思ったらすぐ対応できるからまだ優位。