新たに、早稲田大学の常田聡氏の研究室の古川和寛氏の博士論文において大規模コピペが発覚。
他人(東大の寺井氏ら)の論文ほぼ丸ごと(12,000文字、2000単語以上)を無断コピペ。早稲田では想像以上に盗用・剽窃の文化が普及している模様。 http://stapcells.blogspot.com/2014/03/blog-post_15.html …
新たに、早稲田大学の常田聡氏の研究室の古川和寛氏の博士論文において大規模コピペが発覚。他人(東大の寺井氏ら)の論文ほぼ丸ごと(12,000文字、2000単語以上)を無断コピペ。早稲田では想像以上に盗用・剽窃の文化が普及している模様。 http://t.co/ES7OVOZDYr
— 論文捏造&研究不正 (@JuuichiJigen) 2014, 3月 17
さらに、この早稲田大学の常田研の古川氏の博士論文のFig.1-4, 1-5, 1-6は、寺井論文(Curr Opin Chem Biol. 2008)のFig.1, 2, 3 から拝借しわずかに改変しただけのものです。また、寺井論文に関する引用情報もありません。
— 論文捏造&研究不正 (@JuuichiJigen) 2014, 3月 17
早稲田大学では、博士論文の背景(Intro、Background)は他人の論文をコピペ(盗用、剽窃)しても良いという文化が普及しており、そのような中で学んでしまうと、小保方氏のように感覚が麻痺し、背景以外のResult部分でも盗用・捏造・改竄してしまうに至るのではないでしょうか
— 論文捏造&研究不正 (@JuuichiJigen) 2014, 3月 17
その他のパクリ発覚
早稲田大学の常田聡研究室(小保方晴子氏の大学時代の指導教員)の松本慎也氏の博士論文は、第1章Introductionの20行文の文章が、オランダの研究者Picioreanuらの論文(Biofilms, 2004)の文章からの盗用です。
http://t.co/ES7OVOZDYr
— 論文捏造&研究不正 (@JuuichiJigen) 2014, 3月 15
この、常田聡ラボの松本氏の博士論文については、他にも次々と盗用が見つかっています。底なし沼?
http://t.co/aLS7PCYiHp
— 論文捏造&研究不正 (@JuuichiJigen) 2014, 3月 15
脊髄損傷のサルをSTAP細胞で治療したと発表した小島宏司氏の論文の不適切な画像流用3件目。実験条件が異なるにも関わらず、実験画像が類似しています。小島氏は小保方晴子氏の元指導教官でした。
http://t.co/PeYlXPqCgs pic.twitter.com/zp46E1Vyo0
— 論文捏造&研究不正 (@JuuichiJigen) 2014, 3月 16
常田研延焼www
またか
あっ・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうやめて常田の発言力は0よ!
これも酷いな…
958:名無しゲノムのクローンさん:2014/03/18(火) 00:03:12.56
ガソリンが撒かれてるわ
小保方を育てたんだから当然だろ
19:名無しゲノムのクローンさん:2014/03/18(火) 00:11:09.05
だけどほとんど誰にも見られない現実
ただ、今はネットで簡単にみれるから、俺だったら枕を高くして寝れないよ。
やっている奴らはいい神経してると思うわ。
20:名無しゲノムのクローンさん:2014/03/18(火) 00:11:16.97
そのうちどのくらいがアウトなんだろう
へー(棒)
膿みは潰してすっきり治そう
ちゃんと指導してる教官ならすぐバレるだろ
なんか対応とらないと早稲田←ワロタwみたいになるぞ
早稲田が一日、対応を遅らせるたびに
それだけ暴かれる犠牲者が増えていくよなw
574:名無しゲノムのクローンさん:2014/03/18(火) 01:22:38.04
早稲田どうすんのこれ
博士号大量剥奪か?
最初の数行とconclusion以外全コピしとる
新たに、早稲田大学の常田聡氏の研究室の古川和寛氏の博士論文において大規模コピペが発覚。他人(東大の寺井氏ら)の論文ほぼ丸ごと(12,000文字、2000単語以上)を無断コピペ。早稲田では想像以上に盗用・剽窃の文化が普及している模様。 http://t.co/ES7OVOZDYr
— 論文捏造&研究不正 (@JuuichiJigen) 2014, 3月 17
オボ「だってみんなやっているもん!」
言い訳乙と思ってたがこれはひどい
さっさと早稲田を公式にディプロマミル認定しないとほかの大学の博士号まで海外には同じ目で見られる
417:名無しゲノムのクローンさん:2014/03/18(火) 13:32:11.46
あるいは審査後に査読誌掲載予定のものだと思ってたんだが…
雑誌掲載で公表されているんだから、他人にチェックされるのは当然だと思うんだが
分野によっては違うのか?
その通りだが晒されている人は投稿論文を各章に振り分けたあとに、博士論文全体のイントロを書くところで他人のレビューのコピペがあるみたいね。
どうせD論は誰も読まないだろうと思って、イントロだけ楽しようとしたパターンか
査読誌掲載分をちゃんと書く能力があるなら、たとえイントロでもコピペは御法度だと知っているだろうに
つくづくと残念だねえ、その甘えというか、楽をしようとした思考が
たぶんその甘えがあったんだろうな
おぼの結果の改ざんとは違うレベル
雑誌の査読でチェックされるし、博論自体も指導教員にチェック・添削されるし、主査副査にもチェックされまくる
それが普通
常田研周辺が異常なだけ
「周辺」がどこまで広い範囲かは、まだわからんが
これ、この論理で理研も小保方も悪くないの流れになりつつある
それは健全でもなんでもないのに
もちろん理研も小保方も愉快な仲間たちもみんなダメだろ
STAPがデタラメだったんだとしたら
こっちを追求したら、別のほうは不問に付されるってもんでもないでしょ
413:名無しゲノムのクローンさん:2014/03/18(火) 05:18:52.41
博論は公開されているし、飛び火することは予想できる。
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395068413/
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395077282/
|
知らぬ存ぜぬなんてやった日にゃ…
だからこそ学生のコピペ防止用検証ソフト、なんていうものがあるわけだし(と聞いた)
コピペではないけど、早稲田より上のT大だって実験大失敗して実証されないまま論文にして通過もある。
今回たまたま早稲田が上がっただけで、他大学でも結構あると思う。
普通だそれが。
この研究室異常
最初のターゲットは毎日新聞で、捏造記事を探して一斉砲撃を喰らわすという話www
査読ありの英文論文がないとダメっていうところから、和文でもよし、論文すらなくてもよし、ってとこまでピンキリ
大学院とは「学位ビジネス」でいいのか、フィロソフィーまで教えるべきなのか、それでスタッフが足りないならどうするのか
どうせ鳩山も剽窃だろ。東大でもブランドバック程度の価値しかない。
それは学士の話じゃね?
博士号がそれじゃあ困る
勝手に持ってきてさも自論みたいに書くからややこしいねん
それにも程度があるような
理系の形式は知らんが何行とか何文とかあるんじゃね
スーパーフリーも早稲田だったし、これからは早稲田プゲラは確定だな
同じ事書くことになるし)が、
コンクルージョン以外ほとんどコピペとなるとなあ・・・
同じ方法で同じ研究したら結果だけ違いましたってことになるよなあ・・・
信用取り戻せんのかな?
目安の範囲はある
具体的なのは忘れたけど論文の指南書に書いてあったのは見た
この話は広がるぞ
世間では写経と言います
引き継いだ研究だったっていうのもあるが
社会的地位を得たい、そのために「嫌々」論文書かなきゃいけない
早稲田ってそういう連中のすくつだろw
小保方氏のもう一人の指導教官だった大和も東大な。
ちなみに理研の笹井氏は京大な。
IPSの山中氏は神戸卒で京大勤務な。
そろそろお前らもお察ししろよ。
早稲田だけの問題やないで。
とっくの昔に早慶ともてはやされた早稲田はなくなったんだ、現実を見よう
今の早稲田は入試のレベルの高いF欄だ
全国の大学にまで広がると法改正もありうるな
この調子で全部暴いてもらったほうが
早稲田のためでもある
いろんな大学に飛び火確実やわ
最終結果が出るまで、たぶん一年間くらい、
リケジョは自分から終わらせて逃げることはできない。
調査委員長は、本人に弁明の機会を与えると言ったが、
本人にとっちゃ恐怖でしかない。
地獄の一年は、まだ始まったばかりだ。いっそ、クビにしてくれた方が楽だろうな。
「剽窃が悪いことと知らなかった」なんて
言っちゃうんだろうなぁ;
まあ他の大学や研究機関でも出てくるかもしれんが、今のうちに改善しとかにゃ
正直理系の論文はどこもコピペが普通だけど
まともに論文書こうと思うと高い能力が必要になるし
大変なんだよ
文系みたいにただポエム書けばいいってもんじゃないんだから
厳しく問うな
大学、文理、卒論D論に限らずコピペ三昧ですよ。
他人の文章を「自分のものです」って主張する妄言はポエムより有害だと思うけど
博士号もつと給与に付加価値がつくんだぜ。博士じゃないとなれない職もあるし
余計にもろた給与分の弁済と損害賠償金・お詫びと償いしてやっと
許してもいいんじゃないかな
特に理研等は血税で給与払ってるようなもんだし、返還されないと到底国民が納得できるもんじゃないだろ
社会人入学だったからかな
コピペは技術。
だよな。
早稲田の博士号は、漢検3級より価値がなくなった。
まじめに書いてたこっちからすりゃいい迷惑
自分で調べるならまだしも2chに調べさせてコピペ
コピペ捏造アカウントがコピペってのもアレだな
言われて気付いた。寺井さん大人気だなwww
※52
お前といっしょにするな。こっちはコピペなんぞしとらんわ。
コピペしかできない奴に博士号与える意味なんてない。
みんな下書きばっか載せてるんだね(ニッコリ)
この問題はいずれ出ると思ってたのが大半でしょ
当然心底立派な学者先生になる人も居るけど
「学問の探求者とは呼べないような人間」が混じっていて
それを大学院が博士と認定してしまっている
コピペやねつ造はもちろんないが、かなり恥ずかしい誤字が残ってる。
全部英語なんだし数が多いだけでやれるだろ。
教授が変った人で、コピーすることができなかったんですけどね。
これまで通り追求していくだろうし、ガンガン暴いていくと思うが、
自分は、リケジョ個人の人格障害の方が気になる。
妙な外見的特徴がありすぎるし、よく見りゃ何もかもが普通じゃなかった。
地雷フラグだらけだった。
勝手な想像だが、たぶん親子関係なんかもイビツだと思う。
母親は他人の子のカウンセリングをしている場合ではなかった。
医学部なら、むしろそれが普通。
多くの場合、博士課程の学生は片手間に実験をさせてもらい、指導教官が論文を書いてしまう。
医学博士が最も価値の低い学位と揶揄されているのは、こういうところに原因がありそうだ。
理系ではかなり前から早慶だろうと私立の総合大学卒業生は企業から嫌がられてる
学閥のコネで一定数採用させられてるだけ、ぶっちゃけ私立理系は要らん
技術系は地方駅弁か高専、私立だと理系の単科大学
まずのターゲットは慶應医学部の吉村だ。お前の研究室の卒業生は首を洗ってまってろ。医学博士のダメージは理工学部よりハードだぜ。早稲田はもう失なうものはない。慶應の医者を殲滅してやるwww
みんなやってんだろ、楽するっていうかもともとお受験勉強しかできなくて創造性ないから
ガンダム卒論とかはともかく、他のなんざ調べたら誰かのコピペにならないわけがない
や、ヤバイ・・・・・汗
長い目で見れば、いい結果をもたらすんだろう。
早ければ今年の D論にも影響があるだろう。
教育の質が変わるのがいつになるのかは分からないけど。
探したらきりがない
中の人ならみんなわかってることだし
絶対に許さん
早稲田絶対に許さん
ぶっつぶしてやる
「よし、D論を非公開にしよう」
ねぇよ
はっきり言って異常だ
お前の卒業大学がゴミクズなだけだよ!一緒にすんなゴミクズ
いかにバレないコピッペ論文を作成するかを学習するってどう
剽窃に嫉妬なんかしないわ
コピペ剽窃が当たり前とかほざいてる奴、がんがん裁いてほしい
まじめに研究してきた人が、こういうのと同じ評価受けるのだけは勘弁してほしいわ
今回の件でも本人は普通にやったつもりが問題になってビックリだったのかもしれない
完全オリジナルで人の目に留まる論文書けるのはやっぱ本物の天才だけなんかね。
天才じゃないから転載しますってか
小保方叩きの為に大卒の記者が鬼の首を取ったように書いてたけど、院卒は多少は記憶がある(むしろ引用記載漏れは誰でもするミス)だから、院卒には迷惑千万の記事だった。俺は修論で翻訳ミスを後で見つけて博士過程の紀要で訂正論文を出した。D論は大学を出てしまうので紀要の投稿資格が無くなりリカバリー措置がない。だから誤りが訂正出来るのは公刊した時にやるんだけど、普通論文を公刊しないんだな。売れないから。
この話は広がるぞ
それお前んとこだけだから by院卒
さすがに図をパクるのはないわー。
図に英語は関係ないし、自分で実験してないのかよ。
盗作博士全員断罪あるのみ以外の結論なんてないだろ
色んな所で火消しして、ポジショントークしてまわってる奴らは自分もコピペした博士号不正取得者じゃないのか?
小学生だってわかる。
教わって知るもんじゃないからな
そもそも。
いくら可能性が高いとはいえ「捏造、不正問題を扱うアカウント」が可能性だけで断定をするのは自己矛盾ではないだろうか
なんて本筋とは関係のないことを思ってみたり
実験終わってから先行文献並べてうんうんしてたら、「ちゃんと調べてるならほめるところだが、今頃『そういうことだったのか』とか言い出すなよ」と教授。
過去の研究成果を引用することは悪じゃないんだよ。
最近の研究成果だって誰かが一代で築いたものなんてほぼないだろ。
日本の大学院じゃ、修論もD論たいしてかわらねえよ
怖い怖い
論点のすり替え乙です
引用と盗作の違いぐらい調べてきましょうね^^
論文で引用するときは、注を付けた上で、カッコでくくったり、段落を下げたりして明記するきまりがある。
それをしないで、自分の考えだとして載せているから問題になってる。
他の大学もコピペが次々と発覚する
英語で論文を書くレベルの英語力がない博士が意外と多くてこういうことをやってまうんやろな
※126みたいなのってBOTとか関係者なの?
※135
あとイタリックね。
小保方は剽窃していた
常田研はコピペ当たり前
だから日本の大学も全部インチキだね分かる分かる
剽窃と引用とコピペの違いが分からないけれど、そんなことは些細な問題だね
論文って研究の説明書であって
正確に説明できていればコピペでもいいんじゃない?
それよりも
コピペレベルで博士号が取れるような
くだらない「研究内容と結果」自体が大問題。
日本の大学はごく一部の優れた研究者と残りのゴミで構成されているのが
大々的にモロ見えになった訳だ。
利権だな。
→調べてみたら他の人も剽窃していた
→非難殺到
→非難してる奴は嫉妬してる低学歴。
この謎理論展開してる奴、絶対関係者だろ。
良い歳こいてヴィヴィアンの指輪とかつけてるメンヘラBBA…
恥という概念がないのか?あっ、もしかして半島の血筋か?
1〜2割ちゃんとしたのがあれば十分なんだけど
それを締め出しちゃうと何もできなくなる
発明って偶然みつかることがほとんどだしな
支離滅裂すぎるよなw
しかも「低学歴」を馬鹿にしたつもりなんだろうが
コピペ論文で博士号とれるなら「高学歴」に何の意味もないことがバレちゃったっていうねw
なんで早稲田に限った話だと思い込んでるのかわからない
程度の差こそあれ、こんな信号無視程度の話はもっと沢山でてくるよ
この世間知らずたちがそれら全て追求してくれると楽しいんだけど
卒論修論だと数はもの凄いだろうな
たとえ卒論でも学士号取り下げるべきだと思うわ
もちろん博士号なんてもってのほか
真面目にやってる人間が損する制度は許せない
「研究のために」ではなく「礼賛されるために」「金のために」取得する人間が出てくるわけで、そんな人間でも「○○博士!すごい!」「○○卒!すごい!」と持て囃す人もいて
学位や○○卒って肩書きは、叩き上げで取得できる成金権威みたいなものだから、ノブレス・オブリージュみたいなものが育ちにくい環境だろうとは思うけど、実の伴わない権威なんて、モンドセレクションと変わらんのにね
日本人は本当に権威やブランドに弱いんだなと痛感するわ
森口氏みたいなキョドリつつ少しドヤ顔でプレス対応とかじゃなくて、
満面の笑みドヤァだったからなぁ…
微塵もマズいと思ってなかったのではと
書いてある序文とかハナクソほじりながらナナメ読みなんだけどね。
STAP細胞は本当に凄かったんだよ。
2月あたまには「理研CDBだしワキ固めてるメンバーパネェから疑いの余地ねぇな」
とか言っちゃってくれてる理系の教授も割といて、
それが3月になってからそれを訂正するようなブログ書いてる教授もいたりとかもうね(ry
判断コスト削減できてラクだからね、権威主義。
コピペしたやつなんて一人もいなかったし、最終的にはちゃんと
英語論文にまでなってたぞ。
剽窃の一言だろ
他の大学の博士論文も調べろ
研究は大学ごとじゃなくて、分野、研究室、指導教授で大きく変わるよ
同じ大学でもピンキリが存在する
ちなみに俺の研究室(地底)はピンのほうだったので、本当にひどい論文ばかりだったよ
なんとか博士だの言う事は信用まるっきりゼロという事にもなる。
博士は置いとくとしても大学出という社会的に人物知能レベルを測ってきた
学歴物差しは壊れた事になり企業での採用や世間的な評価もちゃぶ台返しになりかねない。
面白い事になってきたな。
ロンダじゃない宮廷以外そんなもんだろうな
学部の中でもバカしか行かない研究室ってあったろ
大学全体に一般化して考えるのもどうかな
世の中の高学歴で、要領の良いタイプほど違反行為の塊だわな
常識では考えられない。
大学自体の認定が取り消されてもおかしくないレベル。
チョッと工夫すりゃ
簡単に入れんじゃん(笑)
内部、AO、一芸、推薦…
ばっかばかしwww
もっと出そうじゃん
現在の大学って上だろうが下の方だろうが論文をネット上で見られるところのが多いだろうから
調べだしたら大炎上するだろうなあ
数多すぎて対応できないレベルになって、結局有名なところからやられていくぞ、こういうのは
かなり前に無名大学卒だけどコピペ論文にはならんよう気を付けて作ったわ
引用しようにも新規分野だからなかったし、それでも参考文献だけで羅列ものすごいことになった
あれか?早稲田とか頭のよろしい大学ではコピペはあかんでという当たり前のことは教えなくても知ってるだろうという前提で進んでて
それを知らないお勉強できる奴が指導者側になってる時期なんだろうか
万引きとか傘泥棒とか自転車泥棒もみんなやってるからやられた奴だけアホだ的にやる窃盗犯と同じやんけ…
みんながやってても自分はやったらあかんし、後々問題になったら取り消し食らうんだぞぐらい知ってる奴がやってたら言ってやりゃいいのに
どこぞのコメントで「お前らコピペしたことがないと言えるのか」と吠えてる人がいたが常識がありゃ突っ込まれて後から困ることはやらねえよ…
パレートの法則ってやつ。
大学の規模が大きくなればなるほど、できないやつの絶対数が増える。
博士論文は分からないけど成果はきっちり出ませんでしたがここまで実験で明らかになりました
的な発表は聞いたことあるよ
そのうちの一つはもっと時間をかけて道を見つけてしっかり実験をやって結果を出した
出来なかったらできませんでしたと言うのも実験系ちゃうんかねえ…
↑の発表も想像できる結果を捏造してたら最初の発表時点でセンセーショナルだったけどやらなかったからこそ問題ない道が出来たんだし
新事実を発見するばかりじゃなくこれとこれじゃこの結果はあり得ないというのを出すのも必要事項だと思うのに
ほんとそれ
小保方はコピペやらデータ改竄について「悪いことだと思わなかった」とか抜かしてるけど、
こいつは横しかみてないんだよな。だから責任の重さも分かってないんだと思うよ
スピード違反して捕まっても「何で俺だけ捕まえるんだ!」って怒る馬鹿と同じレベル
ポンコツ博士を量産してるのか
それを実績として政治力を高めていたんだろうか
そのせいで着実に日本がイビツになっていくのに
って思う
引用ならちゃんと引用であることを明記してあるものだからそれは除く
コピペ論文で高学歴気取りの奴が涙目になってるな
怖いの?
そいつ研究も他人の成果を盗んだもんなんじゃないの?
実験失敗でそれが論文として掲載されるのは全く悪いことじゃない。
実験方法が悪かったことが証明された訳だからな。
その失敗を学んで後の研究者が続くこもができる立派な成果だ。
もちろん良い研究とも言えないがな
盗用とは全く話が違う
この常田って人は東大出身だし
東大の論文もそうなんじゃないの
どの大学でも普通にあるよ。Sランは知らんけど。
ちょこっとだけ条件変えて新規性とかね。
まるまるコピペは普通やらないけど。
Fラン大学生が全員、独創性、新規性のある卒論なんて書けるとでも?
厳しくやって留年させても、卒業後の就職先の問題なんかもあるから、
形が整ってれば良しとする大学が多いんじゃない。
良いことではないよね。
全大学で遡って調査、学位取り消しとかやったら社会的影響が大き過ぎる事が分かってるから誰も言い出さないんでしょ。
学士論文のコピペになんですり返られてるんだ?あんなもん卒業して社会に送り出すためのけじめみたいなもんなんだから誰も問題にしてないことぐらい、
「オマエしってていってるだろ」
問題になってるのは博士論文の方だろ、なにすっとぼけてんだよ、分かってるのみえみえだから(嘲笑
確かにその通りなんだけど、「コピペ論文で博士号は取れない」のが当たり前だから、普通こんなこと疑われる方がおかしいんだよ。
だから内部から「うちもやりましょう」とは言い出せない(言った地点で暗に教授陣を非難することになる)。
まともな成果ない