
1:快便100面相◆tTmPcUasmA:2014/04/13(日)14:16:35 ID:jA9sxbSmh
テレビの料理番組などで人気を集めた中華の料理人、周富徳(しゅう・とみとく)さんが8日、誤嚥(ごえん)性肺炎のため死去した。71歳。横浜市出身。葬儀は近親者で行う。
喪主は未定。
両親は中国広東省出身。
横浜の中華街で料理人の父親の仕事を見て育った。
高校卒業後、東京都内の中華料理店やホテルで修業。
自ら経営に乗り出した店が評判を呼んだ。
軽妙な話術と、手際のいい調理法が人気で、 NHK「きょうの料理」などテレビ番組の講師も担当。
バラエティー番組「料理の鉄人」などで独創的な中華料理を披露したほか、 タレント活動も幅広くこなした。
以下ソース
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20140413-1284789.html
2:名無しさん:2014/04/13(日)14:17:13 ID:uI4oPe2kI
ご冥福
3:名無しさん:2014/04/13(日)14:18:19 ID:VDrQMw63E
この前のラーメンの人もだけど最近有名な料理人がお亡くなりになるなぁ・・・
まぁご冥福をお祈りします
まぁご冥福をお祈りします
4:名無しさん:2014/04/13(日)14:20:57 ID:VnjVCCoN4
よみがえれアイアンシェフ
5:名無しさん:2014/04/13(日)14:22:32 ID:4SRokWNfn
>>4
いや、あれはよみがえらなくていいだろ…。
一回無理やりよみがえらせて大爆死したし。
いや、あれはよみがえらなくていいだろ…。
一回無理やりよみがえらせて大爆死したし。
9:名無しさん:2014/04/13(日)14:28:26 ID:xHWcJHCC4
カメラ目線で鍋をふる人か…ご冥福
10:名無しさん:2014/04/13(日)14:31:12 ID:nWj8yztKP
昨日テレ東の特番で昔の浅草橋ヤング洋品店のVTR
を流してた。その時に最初に思い浮かんだのがこの人と
金満福だった。
ご冥福をお祈り致します
を流してた。その時に最初に思い浮かんだのがこの人と
金満福だった。
ご冥福をお祈り致します
11:名無しさん:2014/04/13(日)14:31:49 ID:DQm1UoWoW
ガキの使いの「有名人が全力疾走するのが見られるレストラン」で元気そうに走ってたが
もうあれも10年くらい前だっけか
自分が年寄りになったことを痛感する……
もうあれも10年くらい前だっけか
自分が年寄りになったことを痛感する……
12:名無しさん:2014/04/13(日)14:37:29 ID:vv3BEnae6
この人に教わったチャーハンの作り方で劇的に美味くなった記憶があるわ
テレビでだけどw
テレビでだけどw
13:名無しさん:2014/04/13(日)14:39:51 ID:bFULzQEbd
馬車道かどっかに店があったんだっけ?
弟の店だったかな?
何はともあれご冥福
弟の店だったかな?
何はともあれご冥福
15:名無しさん:2014/04/13(日)14:43:42 ID:I0ynzumnx
あの人、そんな歳だったのか…
ご冥福をお祈りいたします。
ご冥福をお祈りいたします。
16:名無しさん:2014/04/13(日)14:45:04 ID:8r5YnBpu0
誤嚥性肺炎で死んだのか。料理人が食事が元で死ぬとか、嫌な因果だなぁ。
18:名無しさん:2014/04/13(日)14:46:34 ID:9efyKfaG2
お父さんはエビチリだったか、マーボーだったか。
マーボーは豆腐好きと手軽さで本当に伸びたな。
マーボーは豆腐好きと手軽さで本当に伸びたな。
19:名無しさん:2014/04/13(日)14:46:44 ID:le6r06NDc
マジか!
ラーメンの鬼といい、不幸の連鎖が続きますね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
ラーメンの鬼といい、不幸の連鎖が続きますね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397366195
|
おすすめサイトの最新記事
その頃、広東省からの密入国って結構あったの?
物価指数平成26年度
東京の物価指数
どれ作っても本当においしい
ご冥福をお祈り致します。
いつまでもお元気でいて欲しかった。
若いとは言えないものの、亡くなるには、まだまだ早かったのに…
ご冥福をお祈りします。
陳建一と間違ってないか?
当時、好況を享受した人たちは、全世界を手にした気分だったろうな
お値段もリーズナブルで、勿論とても旨かった。満足度高かったな。
最高の食材で値段もバカ高い、って訳じゃなくて、割とありふれた内容でも
構成や技術で上手いこと補って、逸品に仕立ててる感じ。
あっさりなのに食べ飽きない、明日また食いに来てもいいな、という感じ。
氏の思想が垣間見えた気がした。
あほか?
アメリカでの例を見れば解るように中華系華僑は
明代から移民は多い。
日本の華人も 旧世代の文革以前と新世代の天安門世代以降は
人種も考え方も全く異星人並に違う。
おまえのようなアホな日本語を使う日本人もどきはきえろや
食う事が大好きな日本人の嗜好の一端を担った人達だ。
調べたら陳健民も70で亡くなってるんだな。
高橋名人の漫画と並んでトンデモな内容だったけど何故かたまに読み返す