
これは分かりやすい!強力で忘れにくいパスワードの作り方4つの方法
Facebookや、Instagram など、日頃使っていたサービスがバグの影響を受けていた場合には、パスワードを変えたほうが良さそうです。
Credit.comの創設者であり、会長のアダム・レビンさんが、強力で忘れにくいパスワードの作り方をコラムの中で紹介しています。
1 自分が思い出せる文字や数字を、ランダムに組み合わせる
お母さんの旧姓、子供やペットの名前は使わないほうが賢明ですが、親等が離れた従兄弟の名前、子供の頃好きだった
歌の名前、親友が通った幼稚園の名前などが使えるでしょう。
2 文字を一箇所、数字や記号に変える
例えば、「s」の代わりに、「5」や「$」を使ったり、「e」の代わりに「3」を使います。
3 パスワードの中に句読点や記号を含める
4 あなたが選んだ言葉を、パスワードを使うサイトの名前で囲むことで覚えやすくする。
選んだ言葉が「TGIF」(Thank God, It’s Friday.の略)で、記号が「!」だったら、Facebookのパスワードは「face!TG1Fbook」、
Amazonのパスワードは「ama!TG1Fzon」というようになります。
サイトネームを、あなたが覚えておける方法で短縮すると、さらにセキュリティーが強化されます。
色々なサイトでオンラインショッピングをする人や、過去にアカウントがハッキングの被害に遭ったり、オフラインで個人情報
を盗まれたことがあるならば、1カ月に一度パスワードを変えたほうがいいでしょう。
そこまでのリスクがない場合には、4カ月に一度くらいでいいでしょう。
もし、どちらも耐えられないという人でも、年に一度は、パスワードを変えましょう。
Heartbleedバグは、開発者が気づき修正されるまでの2年間、そのままになっていました。あなたが2011年に使用していた
パスワードを今でも使っているなら、そのパスワードは、ハッカーの手の内にもあるかもしれません。
http://woman.mynavi.jp/article/140427-77/
C:/users/user/documents/保管フォルダ/においてまつ
6: オリンピック予選スラム(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:40:36.76ID:J35LAE4N0.net
置いてても問題ないだろ
7: ネックハンギングツリー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:40:40.94ID:l0EHUZ0l0.net
それを見られる状況はもう詰んでるから
10: ダイビングエルボードロップ(東日本)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:42:58.29ID:z9k/KLDy0.net
>face!TG1Fbook
>ama!TG1Fzon
これはダメだろ
>ama!TG1Fzon
これはダメだろ
47: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:03:32.25ID:swfh587t0.net
>>10
なんで?
なんで?
56: セントーン(東京都)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:09:52.69ID:lTxbRK0u0.net
>>47
パスワードが漏れたとしたら他のサイトのパスも推測できるじゃん
ツイッターならtwi!TG1Ftterじゃないの?
パスワードが漏れたとしたら他のサイトのパスも推測できるじゃん
ツイッターならtwi!TG1Ftterじゃないの?
11: クロイツラス(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:43:01.08ID:btC4yivO0.net
一日に○回間違えるとその日は使えませんみたいなプレッシャーかけてくるのやめろ
13: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:43:44.86ID:d523yGAj0.net
ちゃんとキーボード裏に貼ってあるよ
16: パイルドライバー(禿)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:44:12.34ID:LZHXqS7o0.net
admin
admin
root
root
だろ
admin
root
root
だろ
125: ダイビングヘッドバット(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 03:03:15.19ID:1Z9Xh9b80.net
>>16
それすら面倒で
adm
adm
だった時期がある
それすら面倒で
adm
adm
だった時期がある
17: キャプチュード(新潟県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:44:22.13ID:K5/FS60K0.net
アカウントとかパスワードが増えすぎてわけわからん
21: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:46:40.12ID:Ye7tuxiv0.net
パスワード忘れちゃったんだけどどうにかならないかと聞かれたこと何回かある
23: ボマイェ(芋)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:46:52.70ID:jcEraC3E0.net
基本はiPhoneの鍵付きメモ帳に保存だろ。
24: 稲妻レッグラリアット(静岡県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:47:41.57ID:F/4xnF9e0.net
27: パイルドライバー(禿)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:49:47.59ID:LZHXqS7o0.net
>>24
こんなん買うより、机の引き出しの奥に
逆から書いたパスワードを貼っておけ
こんなん買うより、机の引き出しの奥に
逆から書いたパスワードを貼っておけ
67: 河津掛け(三重県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:22:58.69ID:AuRUpvnf0.net
>>24
たまにこういうの欲しくなるw
冷静に考えるといらないんだけど
たまにこういうの欲しくなるw
冷静に考えるといらないんだけど
68: 急所攻撃(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:25:47.11ID:lVBJ2seC0.net
>>67
それなら使わなくなった携帯とかでおk
もちろんパスワード掛けれるやつな
それなら使わなくなった携帯とかでおk
もちろんパスワード掛けれるやつな
26: ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:48:24.98ID:0AeNiPrO0.net
外付けメモリに保存、万が一のため紙にも印刷がデフォでしょ。
33: 16文キック(静岡県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:52:17.04ID:VX7vJQV40.net
全部一つのtxtファイルにまとめてドロップボックスだわ
34: 毒霧(岐阜県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:52:26.72ID:Ql99AKMT0.net
真の情弱はパスワード.txtのパスワードが間違ってるからセーフ
35: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:52:38.42ID:3z+jXYqx0.net
ログインするたびに「パスワード変えろ何があっても知らんぞ」って脅すサイト止めれや
40: パイルドライバー(禿)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:56:23.33ID:LZHXqS7o0.net
>>35
おっとgoogleの悪口はもっと言っていいぞ
おっとgoogleの悪口はもっと言っていいぞ
36: アイアンクロー(西日本)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:53:02.36ID:wmUr3ixc0.net
デスクトップって危ないの?
41: ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:57:52.67ID:0AeNiPrO0.net
>>36
そうそう危なくはないんだけど万が一だよ、ウイルスによって覗かれる危険も
なくはない。
安心したいなら大事な情報はネットのつながらない媒体に移しておくべきだな。
そうそう危なくはないんだけど万が一だよ、ウイルスによって覗かれる危険も
なくはない。
安心したいなら大事な情報はネットのつながらない媒体に移しておくべきだな。
46: ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:02:54.75ID:0AeNiPrO0.net
>>36
あと寝る前にシャットダウン、これ大事
あと寝る前にシャットダウン、これ大事
49: スリーパーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:04:51.26ID:M3L75KIc0.net
問題は会社で定期的に変えることになっているパスワードだ
ネタが尽きるんだよ
61: 逆落とし(東日本)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:14:14.57ID:aGoqLiekO.netネタが尽きるんだよ
プロバイダーの契約も最後は紙だもんなあ
63: 腕ひしぎ十字固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:17:53.52ID:ToQjnFeR0.net
password.txt
87: サソリ固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:43:10.33ID:tRKOS8BR0.net
>>63
俺そのファイル名で普通にデスクトップに置いてある
俺そのファイル名で普通にデスクトップに置いてある
70: 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:26:43.14ID:IsTl6OAw0.net
qwerty派
71: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:27:54.14ID:XcSnrLsq0.net
マウス裏の製造番号がパスワード
80: トペ コンヒーロ(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:36:24.06ID:2G0QfLyY0.net
>>71
J( 'ー`)し
マウス壊れてたから新しいのに換えといたわよー
J( 'ー`)し
マウス壊れてたから新しいのに換えといたわよー
78: 超竜ボム(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:34:41.76ID:jF2is1wU0.net
4つぐらいのパスを回し使う
86: トペ コンヒーロ(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:42:40.34ID:2G0QfLyY0.net
紙媒体も外部メモリも何かの拍子に消滅の危険あるしどうしたものか
89: ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:44:33.86ID:0AeNiPrO0.net
>>86
クラウド媒体はもっと危険だと思うよ…
クラウド媒体はもっと危険だと思うよ…
90: メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:48:01.81ID:MzxmLqB70.net
>>89
暗号化していれば無問題。わざわざ暗号化解読してまで、ハッキングされるとも思えないし。
暗号化していれば無問題。わざわざ暗号化解読してまで、ハッキングされるとも思えないし。
95: バックドロップ(catv?)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:58:58.84ID:j2hnwuHt0.net
結局付箋が最強なのか・・・
97: フライングニールキック(奈良県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:59:21.96ID:ysC5iJU40.net
危機管理的には、パスを破られる危険と、パスがわからなくなって
アカウントをロストする危険の兼ね合いって感じ?
115: シャイニングウィザード(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 02:47:20.76ID:+Ww7G+n70.netアカウントをロストする危険の兼ね合いって感じ?
キータイプ盗まれてるなら記憶でパスワード打ち込むよりテキストからコピペの方が安全だとか
122: 32文ロケット砲(北海道)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 02:55:49.48ID:L8+lHr8g0.net
パスワード管理ソフト使ってる
これがなくなるとやばい、どこもログインとかできなくなる
定期的にバックアップとってるけど
124: キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 03:02:33.18ID:AdeLymRg0.netこれがなくなるとやばい、どこもログインとかできなくなる
定期的にバックアップとってるけど
頻繁に変えるの面倒くさい
ECサイトとかに登録すんのは限度額20万のやつだから、
最悪、乗っ取られてもいいや、と思ってる。
それに、万が一、被害にあってもカード会社が保証してくれるんでしょ
135: 腕ひしぎ十字固め(長野県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 04:09:23.15ID:8Z4j7B6G0.netECサイトとかに登録すんのは限度額20万のやつだから、
最悪、乗っ取られてもいいや、と思ってる。
それに、万が一、被害にあってもカード会社が保証してくれるんでしょ
デスクトップにファイル置くのいくないって忠告されてからはフォルダとショートカットしか置いてない
137: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 04:14:59.67ID:jAUkd/Sd0.net
パスワードなんてもんは
総当りされない限り破られるものではない
つまり、4桁の数字のみなら
1111とか9999を避ければ破られることはない
1と9の真ん中ぐらいの5羅列の最後を1つ変えるだでも破られない
でも、これは予想が付くから、更に1つずらした4とか3の羅列で1つかえる
4484とかまず破られない
138: スターダストプレス(青森県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 04:16:39.00ID:IibjA2nB0.net総当りされない限り破られるものではない
つまり、4桁の数字のみなら
1111とか9999を避ければ破られることはない
1と9の真ん中ぐらいの5羅列の最後を1つ変えるだでも破られない
でも、これは予想が付くから、更に1つずらした4とか3の羅列で1つかえる
4484とかまず破られない
心配すんなって
パスワードは全て生年月日にしてるからメモる必要すらない
144: 稲妻レッグラリアット(東日本)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 04:33:53.05ID:J/00kpG70.netパスワードは全て生年月日にしてるからメモる必要すらない
好きな歌の歌詞をアルファベット化するのいいんじゃないかな
くれ〜なずむ〜まちの〜 だったら kin8:kr-nzm-mcn* とか
147: フライングニールキック(西日本)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 04:42:30.92ID:4QWbeVmU0.netくれ〜なずむ〜まちの〜 だったら kin8:kr-nzm-mcn* とか
別の名前のテキストにしていつでもコピペ出来るように準備万端です。
148: ビッグブーツ(芋)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 05:02:13.10ID:llxYI9+Z0.net
ポストイットに書いて貼り付けるのを
馬鹿にするのはそのまま書くからだぞ
頭の一文字を自分の中で決めてて
それだけ省略して書くとかすれば
ちょっと一捻りすれば
逆に他人には開かれにくくなって良い
馬鹿にするのはそのまま書くからだぞ
頭の一文字を自分の中で決めてて
それだけ省略して書くとかすれば
ちょっと一捻りすれば
逆に他人には開かれにくくなって良い
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1398613078/
|
おすすめサイトの最新記事
常識だけど
受験や大学でモノ覚えるのと何が違うんだよ
ヤフーが登録情報の再確認を強要した結果
数年使ってたメルアドとその日以降送られてきたメールが永遠に闇の中
そりゃその日からパスはテキストファイルに保存するようにもなるさ
お手上げになるw 何回かそれをやったので、最終的にはノートに書いて本棚に置いてるw
ただ、紙に書くと6とbとか1とlとかを間違って、アクセスできなくなったりすることもあるw
PCを物理的に盗まれた場合だな
と思ったけどWindowsのログオンパスワードさえ漏れてなければ鉄壁?
文字数足りませんとか言われて結局新しいパスワード作るはめになる
それの中4文字と親友4人の頭文字がパスワード。
o29nio83i(お肉にお野菜)みたいな
他人だとミスリードするヒントを入れておく
忘れてもいいようにパスワードと指紋認証のどっちかでOKにする
これでおk
だが久々に見ようと思ったら鍵の隠し場所を忘れた
メールならHotmailでいいし、もしかまだIEとか使ってる人いるのかな?
パスワードというセキュリティ方式ではなく、なにか革新的なもの発明されないものかねぇ
どっかで見た記事だけど、オフラインっつーか、
手書きメモは流出しないってあって面白いなと思ったわ。
外出先はムリだろうけど、自宅にメモ帳おいておけばいいんじゃね?
>もしかまだIEとか使ってる人いるのかな?
お前どこの世界住んでるんだよ?
ダブルクリックとシングルクリックの違いもわからないそこらのおっさんおばさんが
ブラウザインストールするわけねーだろ。
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/02/03/246/
そしてLとRを間違えて「あ、あれ?…」
ある固定の数字を掛けて16進に変換している
そのくらいケチるなよと。
「いつもの」だとよく使うパス
「ペットの名前」とか「兄貴の誕生日」とか「屋号」とか
ツイッターもブログもやってないから意図的におれの事を調べる目的で探すんでない限りは漏れようがない
それ考えたら不思議なことではないんだろうね