キャプチャ
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:28:02.43ID:H6tdSGk90.net
試作機を元に作られた量産機は何故か試作機ほど強くない法則


4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:29:36.51ID:Qwj4u+r30.net
軍事ものってかロボット作品限定だろ


7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:30:46.04ID:KdYub6bM0.net
ガンダムの量産期は極端に雑魚になる


8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:30:46.12ID:jMcPeZSGi.net
プロトタイプは滅茶苦茶強かったけどあまりにもパイロットに負担を掛けるから凍結封印しデチューンした機体を採用するというテンプレ

127:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 17:01:55.31ID:An6mydMV0.net
>>8
で、作品の中盤以降に新主役機として使われる


10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:31:54.93ID:17u5RTfR0.net
実際にSTBとか量産型より贅沢な仕様なのもあるけどな


11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:32:37.97ID:ELLbMo3+0.net
試作型はコスト度外視で作れるからじゃないの

19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:41:59.90ID:H6tdSGk90.net
>>11
試作機のコストが高いのは量産されていないから 故に試作機や試験機は他の機種のパーツを流用したりすることも少なくない
ついでに言えばコストが高いからと言って別に性能が高いとは限らない
さらに言えば性能に影響するほど仕様を変えると量産機のコストも結局馬鹿みたいに跳ね上がる


13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:34:20.07ID:t2BDcswq0.net
STBは強いというか設備が良かったという印象
強さに関してはほとんど変わらんだろ


16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:39:31.63ID:LCViUdbR0.net
いくらコスト度外視でつくれるからーっつってもそんなに高性能なものなら頑張って量産するわ
そもそも金かけりゃ高性能になるってわけでもないし、将来的に量産できる技術の実験のために試作機を作るわけで


23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:44:33.48ID:Ywqq1ilz0.net
現実の量産機はわりと妥協しないけどな
基本的には試作機から無駄や欠陥を省いたものが量産機だし
試作機を度外視で作ってそのダウングレード版を作るのは珍しい


25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:46:41.10ID:H6hHJkL/0.net
試作してみたけどこれやっぱ量産できねーわってなった場合ならワンチャンあるんじゃね?

30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:49:33.33ID:Ywqq1ilz0.net
>>25
それは企画したやつが無能だろ
そういうことは作る前に考えないと

39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:54:35.43ID:H6hHJkL/0.net
>>30
でも作っちゃったかもしれねえじゃん?
企画が夢追いすぎて物凄い強いの作っちゃったけど
結局量産にこぎつけられなくてそいつ更迭されて残された一機だけのプロトタイプとか熱いじゃん?

34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:51:15.44ID:mp7fiy5UO.net
>>25
それどこの旧日本陸軍

35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:51:30.94ID:H6tdSGk90.net
>>25
やめてください保守整備する人たちが死んでしまいます


28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:48:33.30ID:UPSB6fa/0.net
主人公機が最新機だったけど次から次へと最新機が生まれ最終的にお払い箱になるロボアニメもある


29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:49:12.97ID:LCViUdbR0.net
そもそも試作機はうまくいったらそのままのモデルを量産化するつもりで開発するものだし、「高性能な試作機できたー」→ダウングレードして量産、なんて流れありえんしな
液冷エンジンがなかなか生産できないから空冷エンジンつけました、みたいな飛燕から五式戦闘機みたいな事例はあるけど


33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:50:54.19ID:I5eZ8Vv8O.net
だいたい強い試作機ってピーキーだよな


37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:53:16.01ID:BZdNDHj50.net
量産型を作るためのデータ取りにあえて採算生産性度外視して高性能の機体を作ることもある

43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:56:53.23ID:LCViUdbR0.net
>>37
技術実証機の類いだな

ただしよくアニメとかである、量産されないワンオフの機体を実戦投入しちゃう、なんてことはありえんわな
たったひとつの貴重な技術研究のデータを実戦投入なんかしちゃいかんだろと

56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:01:05.37ID:BZdNDHj50.net
>>43
試作機だけど投入しないと戦争に負ける←そんな段階に行ってる時点でもう負けとるわ


40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:55:07.24ID:Xrq2aaQE0.net
キュベレイ「せやな」


42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:56:29.82ID:j1iHaxyK0.net
新システムや新素材などの研究成果を見るための試作機なら無駄に高性能にはなりやすいな
実用性を考えながら何回か試作機を作ってから量産機になるわけだから
初めの試作機は研究の一部とも言えるパフォーマンス重視のコスト度外視はありえる

54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:00:32.60ID:H6tdSGk90.net
>>42
一行目のはどっちかっつーとそれ試作機っていうか技術実証機じゃね?
そこから量産機になった機体はそこまで例がないぞ
しかもその例のX-35なんてコスト抑えるために機体の各部のパーツは量産機から流用してるものもあったりするくらいだし


47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:58:15.33ID:q1V3xQjG0.net
試作機の方が量産された機体より強いだなんて、そんな旧日本軍なことがあってたまりますか


48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 15:58:32.59ID:3j1p5hpR0.net
試作機に乗った主人公が活躍しないと量産されないから


59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:02:59.23ID:Ywqq1ilz0.net
ワンオフ機を大量に作るとか整備が死ぬ


60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:03:33.87ID:pM1MUL3w0.net
最近だとシドニアはそこら辺優秀


62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:04:39.95ID:Sz5wYpg60.net
やっぱパトレイバー最高だな

63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:05:27.96ID:UPSB6fa/0.net
>>62
時代に取り残されていくイングラムの悲壮感な

68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:07:34.43ID:q1V3xQjG0.net
>>62
作中で旧式になってたもんな


65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:05:42.80ID:TusjukEC0.net
試作機実戦投入しなくちゃならんって
冷静に考えるとベルリン戦で試作戦車ひっぱりだしたドイツ軍くらいに絶望的に追い込まれてるよね

67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:07:21.41ID:pM1MUL3w0.net
>>65
凄いロマンやな


70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:08:01.80ID:CnWTT18F0.net
グラディウスだかRTYPEだったか
忘れたけど
「人類に残されたのはこの一機のみ!」
熱かった

74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:10:44.53ID:LvM1Zaq20.net
>>70
ゼビウスかも

77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:14:01.64ID:CnWTT18F0.net
>>74
そうだっけ
でも3機あるんだよな


75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:12:34.67ID:xF5XulXI0.net
量産機で試作機以上の性能が出せない=工業技術の未熟さを露呈

地球連邦軍てクソだな


78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:14:17.20ID:UPSB6fa/0.net
2013年には再び第二小隊に配備されている(シバシゲオ曰く「出戻り」)が
レイバー自体が衰退しているためレイバー犯罪の発生率は低く、出動の機会は激減している。
また「動かせばどこか壊れる」と言われるほど状態が悪く、訓練もシバの厳命で必要最低限以下しか行えない。
度重なる改造のためメーカーサポートを受けられるかどうかも怪しいとのこと

イングラムさん・・・

79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:15:50.31ID:Sz5wYpg60.net
>>78
番狂わせなんてなかった実写版なんてなかった おれのパトレイバーはアニメとマンガだけ

81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:16:36.42ID:q1V3xQjG0.net
>>78
まぁ押井だから


82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:16:51.20ID:xF5XulXI0.net
大体あの世界はガンダム技術の伝搬が早過ぎるんだよ
技術者どうなってんだ


83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:17:39.16ID:p2pb0FxoI.net
試作品という言葉に浪漫が詰まってる


85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:18:24.85ID:OJUdvqZf0.net
一年戦争じゃなくて十年戦争にしとけばよかったのに
ってくらい新型新型アンド新型


86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:18:47.38ID:c0rFu37L0.net
ジオン軍は試作機を試験名目で現地配備にする気でいた


91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:22:36.91ID:WV/4hKIL0.net
一年戦争中⇒起死回生のフラッグシップ機として開発され続々と戦線に投入される
一年戦争後⇒連邦軍に奇跡の勝利をもたらした伝説の機体としてイカリャクイカリャクー


97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:28:50.79ID:AQU4yetAO.net
多分量産機は戦標船みたいなノリで作ってたんだよ!


99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:30:21.00ID:c0rFu37L0.net
ビグザムとか作ってないでビグラング量産してりゃジオン軍は制宙権維持できてたと思う

105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:34:45.07ID:WV/4hKIL0.net
>>99
あれはあれで運用性に難がある…んだと思う…たぶん…


107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:35:20.27ID:NeiW1TXS0.net
プロトタイプとコンセプトモデルの差


109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:37:40.39ID:eOXT5xUl0.net
ドラグーn…


111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:38:52.73ID:lNwmI9HZ0.net
ロボアニメの作戦がいつも機体スペック頼りの力技なのは何故


116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:41:06.68ID:fvpFwIp/0.net
売るために作るのが試作機や初号機
儲けるために作るのが量産機


119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:45:29.96ID:cS0G92XH0.net
実際、試作機ってほとんど表に出ないよね…
コンペに出すのは完成品(その時点で)だし、量産前提なんて当たり前だし
そういうのあるとしたら最初から量産路線と別の金をバカスカ突っ込んだ高級機だけど…
ロシア戦車の高級機T80と量産路線T90なんかはお前ら好きな感じかな?


122:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:56:20.90ID:cS0G92XH0.net
試作機を作りました→高いけどつえええええええ!
それを量産しました→なんかめちゃめちゃ安くなったけどよええええええええ!

コストダウンはよくあるけどまったく別の物作るのはやっぱ違うと思うの
安く大量に作るもんなら安いなりに戦闘に耐えられるかどうかのテストが絶対必要だし、そのために安い弱い試作機を作るもんじゃないの普通は


121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/02(金) 16:54:17.37ID:NMCaq1vv0.net
ロボットの試作機が強いのはパイロットが強いのが大きいと思うの


元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1399012082/l50
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事