
普段はツンで、LINEではデレ?〜モテる「リアルツンデレ女」の実態
突然ですが、筆者はいい年して漫画やアニメが大好きです。
深夜アニメの新作は必ずチェックしているくらい。
というのはさておき。アニメや漫画には、モテる女の子のキャラの一つとして
「ツンデレ」というのがありますよね。
みんなの前ではツンツンしているけれど、
彼と2人きりの時はデレデレと甘えたがる女の子、みたいの。
このツンデレ、2000年代半ば頃から一般にも浸透し始め、
女性誌で特集を組まれたりもするようになりました。ツンデレカフェなんかも話題になりましたよね。
続きは下記ソースでどうぞ
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/25/203/
ベジータ
5: ストマッククロー(北海道)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 12:56:22.57ID:nuE0KrPO0.net
鮎川だろ
105: ムーンサルトプレス(catv?)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 14:21:04.92ID:Drigt9G70.net
>>5
おれもそう思う。
おれもそう思う。
136: フライングニールキック(群馬県)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 15:11:19.23ID:y4pZHXQT0.net
>>5
これ
これ
6: パロスペシャル(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 12:56:52.39ID:Ndy+aUpz0.net
くぎゅうルイーズじゃないの?
7: ラダームーンサルト(石川県)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 12:57:33.79ID:3ajXWF4v0.net
イケてる2人の小泉
17: アルゼンチンバックブリーカー(和歌山県)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:07:18.21ID:8ZcYMQlZ0.net
ナディアじゃね?
18: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:08:18.73ID:fo6el+S90.net
ラブひなは神作品だったわ
最高に萌える
19: スリーパーホールド(家)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:09:46.50ID:GrNx1hyq0.net最高に萌える
古代までさかのぼればナディア。現代レベルだとハルヒ
20: マスク剥ぎ(茨城県)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:10:14.29ID:wf8//mk20.net
管理人さんは?
22: ファイヤーボールスプラッシュ(東日本)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:10:50.96ID:ER8jjVg60.net
タッチにでてくる新田の妹だろwというおっさんの意見
33: スリーパーホールド(家)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:14:59.12ID:GrNx1hyq0.net
>>22
分かった。年齢差別抜きで
早瀬未沙
アスカラングレ
セイラさん
新田の妹
ナディア
ハルヒ
涼風
好きなの選べ
分かった。年齢差別抜きで
早瀬未沙
アスカラングレ
セイラさん
新田の妹
ナディア
ハルヒ
涼風
好きなの選べ
23: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:11:10.18ID:8wVgmA0b0.net
ツンデレという言葉が出来たころだと
ゼロ魔のルイズじゃないのか
ゼロ魔のルイズじゃないのか
91: フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 14:04:12.50ID:VrjTqEu90.net
>>23
俺もゼロ魔だと思うわ
俺もゼロ魔だと思うわ
26: アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:12:40.24ID:oPW3h4zG0.net
ツンデレの定義からすると古くはラムちゃん
でも新しいくらい
28: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:13:32.06ID:V+ZoTlDJ0.netでも新しいくらい
気まぐれオレンジロードを知らんのか?
29: グロリア(鹿児島県)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:14:16.31ID:YniBU/m90.net
ハルヒだろ間違いなく
30: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:14:21.51ID:Ts5dXfOY0.net
現代用語の基礎知識に出たのが2007年版だから単語としては古くない。
もっとも概念としては古来より存在してるが。
31: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:14:32.65ID:rCYEZk7i0.netもっとも概念としては古来より存在してるが。
三つ目がとおるの和登さんじゃねーの
32: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:14:36.79ID:qRULP1YJ0.net
ジャンプ黄金期にに連載してたかどうか
それと同等の雑誌に連載してないとちょっと
35: フロントネックロック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:15:39.34ID:Uu7iS7o90.netそれと同等の雑誌に連載してないとちょっと
源氏物語の葵の上だろ
39: バックドロップホールド(家)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:17:38.02ID:pajxDtrA0.net
あなたのことなんかなんとも思ってない(本音)という状態から
デレるというパターンが最も萌えるのに
42: 中年'sリフト(禿)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:17:54.18ID:I6nsPdH7i.netデレるというパターンが最も萌えるのに
ここまで海原雄山なし
43: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:18:04.07ID:qRULP1YJ0.net
流行ったって意味だとしても
ラブひなはないわ
44: ファイヤーボールスプラッシュ(東日本)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:18:44.50ID:ER8jjVg60.netラブひなはないわ
判別めんどくさいから起源を探そうぜ
俺はかぐや姫だと思うw
俺はかぐや姫だと思うw
48: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:21:37.97ID:irRp+sD50.net
>>44
日本書紀古事記の天照大神だろ
日本書紀古事記の天照大神だろ
62: ファイヤーボールスプラッシュ(東日本)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:27:06.34ID:ER8jjVg60.net
もともとラブコメのテンプレみたいなもんだからな
ツンデレという言葉を流行らしたって判断は各々がツンデレって言葉を知った頃流行ったアニメだと思う
>>48
それは結構微妙じゃね?w
ツンデレという言葉を流行らしたって判断は各々がツンデレって言葉を知った頃流行ったアニメだと思う
>>48
それは結構微妙じゃね?w
47: メンマ(庭)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:21:12.60ID:3vIXvPin0.net
うる星やつらは諸星あたるの方がツンデレだろう。
50: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:22:04.30ID:7jhM9nZQ0.net
マリベルが登場した時にツンデレって言葉がなかったのは知ってる
66: ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:32:00.50ID:uQ6Hd1E00.net
ときメモだろ
188: ウエスタンラリアット(鳥取県)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:28:00.37ID:JOwKt5OJ0.net
>>66
http://syumigame.blog88.fc2.com/blog-entry-1930.html
これ見てデレなんて言える?
http://syumigame.blog88.fc2.com/blog-entry-1930.html
これ見てデレなんて言える?
68: ボ ラギノール(家)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:33:10.71ID:17W4WJux0.net
鮎川まどかだろw
69: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:35:23.39ID:OpxL2TKg0.net
古くからツンデレキャラは全然いるだろうけど、「ツンデレ」というものが言葉として明確に認知されたのはハルヒとかルイズとかその辺だろうと思う
70: メンマ(新潟県)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:35:24.48ID:UTIElGX10.net
ツンデレ定番セリフの
「べ、別にあんたのためじゃないんだからね!」
を最初に発したキャラが起源でいいんじゃないかな
誰かは知らんけど
「べ、別にあんたのためじゃないんだからね!」
を最初に発したキャラが起源でいいんじゃないかな
誰かは知らんけど
71: ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:37:26.25ID:UuxtlPHY0.net
>>70
ならジャイアンでいいかな
ならジャイアンでいいかな
77: 魔神風車固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:46:12.09ID:lPM4km460.net
未来少年コナンのモンスリー
79: ミラノ作 どどんスズスロウン(東日本)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:49:57.92ID:O7n/rKxg0.net
>>77
バカねえってセリフを覚えてる
確かにあれもツンデレだったかもw
バカねえってセリフを覚えてる
確かにあれもツンデレだったかもw
78: ボ ラギノール(家)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 13:47:38.13ID:17W4WJux0.net
そもそもツンデレって流行ったわけじゃなく
鮎川タイプに名前がついただけじゃないの?
112: 断崖式ニードロップ(石川県)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 14:40:33.16ID:C4LAPIIj0.net鮎川タイプに名前がついただけじゃないの?
>>1
ラブひなとか一般人は知らない
ツンデレキャラは昔からいるが言葉が世間にここまで流行ったのは2005年頃だそうなので
特定の作品ではなくアニヲタがネットでツンデレツンデレ言ってたら一般人がそれ見てメディアが広めたって感じだな
ラブひなとか一般人は知らない
ツンデレキャラは昔からいるが言葉が世間にここまで流行ったのは2005年頃だそうなので
特定の作品ではなくアニヲタがネットでツンデレツンデレ言ってたら一般人がそれ見てメディアが広めたって感じだな
118: スパイダージャーマン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 14:48:33.47ID:3IlfrYcS0.net
>>112
2ch用語がいつの間にか一般化、の流れと一緒だな
2ch用語がいつの間にか一般化、の流れと一緒だな
114: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 14:42:23.00ID:qbNv1fmM0.net
空気を読まずに超マジレスすると…
ダブルΖのプルツーです
117: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 14:46:09.63ID:rBJzgV870.netダブルΖのプルツーです
ブルマ
ウーロン
ヤムチャ
クリリン
天津飯
ピッコロさん
ベジータ
基本DBの仲間の初期はツンデレばかり
119: クロスヒールホールド(catv?)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 14:50:46.81ID:3pXOhsD50.netウーロン
ヤムチャ
クリリン
天津飯
ピッコロさん
ベジータ
基本DBの仲間の初期はツンデレばかり
俺も鮎川が現行のイメージの原型っぽいと思うけど、あえて音無響子を上げとく
137: ブラディサンデー(catv?)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 15:14:39.34ID:jCC5M9yo0.net
ツンデレという単語の誕生が流行の原因だろ
141: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 15:30:52.12ID:Mklh4iEJ0.net
大空寺あゆ
145: ジャーマンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 15:43:43.50ID:NwWt5Poz0.net
分かりやすいツンデレはべジータだよな。
146: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 15:49:04.12ID:J06NmtZN0.net
>>1
なんだかんだで
もう20年前か
時間・・・はええ・・・
149: ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 15:54:15.08ID:OyiTsGQd0.netなんだかんだで
もう20年前か
時間・・・はええ・・・
言葉として出てきたのは2007年頃だっけな
だからハルヒ
だからハルヒ
151: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 15:58:48.24ID:X4ooXDyO0.net
>>149
大成したのはそこらへんだよな
大成したのはそこらへんだよな
159: パロスペシャル(西日本)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 17:18:44.39ID:uvZo6vzR0.net
>>149
言葉が生まれたのはハルヒのときだな。
でもハルヒがそこまでデレたかって言われると微妙だが。
言葉が生まれたのはハルヒのときだな。
でもハルヒがそこまでデレたかって言われると微妙だが。
167: 膝十字固め(芋)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 17:51:30.56ID:q/xTEWoj0.net
鮎川まどか
173: マシンガンチョップ(新潟・東北)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 17:54:49.14ID:PMVGe59eO.net
ゴーストスイーパー美神
183: アトミックドロップ(北海道)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:14:49.12ID:xuqLw3bz0.net
ツンデレの起源は男キャラから。
古くはかぼちゃワイン、うる星やつら、そして美味しんぼ。
男のツンデレを女キャラでやっただけ。
195: テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 20:00:17.72ID:brqkC7Vh0.net古くはかぼちゃワイン、うる星やつら、そして美味しんぼ。
男のツンデレを女キャラでやっただけ。
80年代90年代アニメにいっぱいいたろ
196: ミドルキック(大分県)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 20:00:58.96ID:0GMjj/Os0.net
>>1の定義通りのツンデレって見たこと無い
基本的に常にツンツンしてるけどたまにデレる(本音を覗かせる)キャラばっかりで
197: ミドルキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 20:02:55.75ID:GUSSVo4X0.net基本的に常にツンツンしてるけどたまにデレる(本音を覗かせる)キャラばっかりで
綾波レイじゃないのか
200: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 21:47:51.63ID:W0vDfB5c0.net
ハルヒの前からツンデレキャラはいたけど
ハルヒ辺りから使用され、ルイズの頃にはツンデレが浸透していた
ハルヒ辺りから使用され、ルイズの頃にはツンデレが浸透していた
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1401249279/
|
おすすめサイトの最新記事
ソースはドリマガ2005年11月号
そっから進歩してないだけ
年上のお姉さんなら〜《モンスリー》だよね〜♪
1つ年上のお姉さんなら〜《鮎川まどか》だよね〜♪
そもそも…ラブひなを知らないです、ゴメンナサイ(笑)
爆発させたのがルイズか、ハルヒはありゃツンデレとは言わん
やり直そう!
鳴瀬川のパクリ元は音無響子。
…と見せかけた巧妙な赤松健の新連載のステマ
少女漫画でも少年誌でもいくらでもいた昔っからのテンプレに
最近になって「ツンデレ」って名前が後付けされただけだろうよ。
現代と若干用法が違うってのもある。
キョンはよく我慢してるよ
映画撮影でミクルに酒飲ませてポコポコ叩くハルヒを殴ろうとしたシーンで「小泉止めんなよ・・・・」とすげー思った
「ツンデレ」というワードと抱き合わせで流行ったのだと
ルイズ・ハルヒあたりの新しめのキャラがやっぱり思い浮かぶかな
たぶんメジャーになったのはエヴァンゲリオンのアスカからではないかと思います。
でもツンデレキャラは昔からある
2004年9月から盛り上がり始め、2005年4月から爆発的に増え
2005年9月に最高潮を迎え、2007年頃になると落ち着く
(途中2006年4月に再爆発有り)
何と合致してるんだろう。
世代別に感受性違うからさ、
《起源》の話をし出すと〜荒れまっせ♪
そ、いえば ガンバの「イカサマ」もツンツンだよね♪ ( ^▽^)σ)~O~)
ギャートルズの「ママ」とかさ♪
釘宮がツンデレやり始めた頃じゃね?
2004年にアリサ、2005年にシャナ、2006年にルイズやってたから丁度その辺り
あと翠星石人気とかもあるかも知れん
どっから持ってきたキャラなんだろう
それまでツンデレって言葉自体知らなかった気がする
作品名は定かじゃないが、時期的には2002年頃のはず
70年代のドラマ「雑居時代」に凄く似てるんだよな。
同居する5人姉妹が各タイプ揃ってて、日本刀を振り回す武闘派まで居る。
あかねはツンデレ
※16
アホ毛は少女漫画の久美子&真吾シリーズ
成瀬川は触覚って呼ばれてた
を上げてるだけじゃねーか
以前からツンデレキャラはいたけど「ツンデレ」とは言われてなかった
「ツンデレ」の分類もされてなかった、その後にクーデレ、ヤンデレと次々に登場
釘宮が火付け役か、尚、ご尊顔は・・・
「ツンデレはいいものだ」ということを一般に広めた点では成瀬川なるに多大な功績があったと思う。
当時、オタの友人はラブひなをバカにしていた(ちょびっツとかまほろまてぃっくにハマっていた)のに対して地味系一般人の友人がのめりこんで行ったのを覚えている。