
「ガンダムを知らない」20代男性で半数に webR25の記事が話題
フリーマガジン「R25」のウェブサイト「web R25」が2014年6月25日掲載の記事で紹介した、人気アニメ「機動戦士ガンダム」に関するアンケート結果が話題だ。
タイトルは「『ガンダム知らず』20代が5割?」というもの。
同サイトでは「機動戦士ガンダム」が放送開始から35周年を迎えたことを受け、インターネット調査会社「アイ・リサーチ」協力のもと20代の社会人男性200人にアンケートを行った。
シリーズ第1作の「ファースト」に登場する「好きなモビルスーツ」や「パイロットとして乗りたいモビルスーツ」などを聞き、記事ではそのランキングを紹介しているのだが、アンケートでは51%が「ガンダムを知らない」と回答したという。
「ガンダムを知らない」を選んだ回答者がガンダム自体を知らないのか、ファーストに限定した話なのかは定かではないが、インターネット上ではこの結果に「知らんのか」「ガンダムとジョジョ(編注:『ジョジョの奇妙な冒険』)は必修科目だよな…」
とショックを受ける声もあれば、「35年前の作品を 5割が知ってるという方が凄いやろ」と半分が知っていたことに驚く声もあり、反響を呼んでいる。
http://www.j-cast.com/2014/06/26208818.html
細かい内容は知らないな
一部のネタはわかるけど
14: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:18:36.75ID:J9M62bVT0.net一部のネタはわかるけど
でも半数は知ってるってことだろ
ある意味スゲーって思うんだが
ある意味スゲーって思うんだが
Zはまだ今風の要素あるけど初代は色々古臭いからな
クレヨンで書いたような爆発表現とか、草も生えてない地表とか
23: アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:21:41.16ID:4Ar/pTUZ0.netクレヨンで書いたような爆発表現とか、草も生えてない地表とか
「見た事無い」なら解るが
「知らない」なんてあり得ないだろ
超有名なものを知らないと吐き捨てる俺カッケーってだけだろこれ
25: ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:22:01.56ID:EwZxa/Te0.net「知らない」なんてあり得ないだろ
超有名なものを知らないと吐き捨てる俺カッケーってだけだろこれ
■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:知らん
ダグラム:暗い
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:知らん
ダグラム:暗い
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
48: バズソーキック(空)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:31:15.28ID:l0VIZl940.net
>>25
これを見に来た
これを見に来た
26: キドクラッチ(京都府)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:22:12.01ID:EXxG37jI0.net
実はちゃんとガンダムを見たこと無い
マクロスは網羅した こんなおっさんも居るはず
マクロスは網羅した こんなおっさんも居るはず
47: 閃光妖術(福岡県)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:31:08.69ID:akOanGv60.net
>>26
正直、初代ガンダムより初代マクロスのほうが面白く見れるからなぁ
正直、初代ガンダムより初代マクロスのほうが面白く見れるからなぁ
30: リバースネックブリーカー(西日本)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:23:50.84ID:GWJZb1QH0.net
1と哀戦士とめぐりあい宇宙は見た
テレビの本編は長いから全部は見てない
35: シャイニングウィザード(宮城県)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:25:40.32ID:mFvr9u/A0.netテレビの本編は長いから全部は見てない
ZZまでしか知らんな
41: シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:28:11.41ID:evI+JCcx0.net
ファーストとUCだけ見てない
44: 16文キック(滋賀県)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:29:39.49ID:sPVT4n2j0.net
作品ごとに放送時間が変わりすぎ
ライダーみたいに決まってたら惰性でみれるけど
45: トペ スイシーダ(北海道)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:30:41.94ID:nob9BA+a0.netライダーみたいに決まってたら惰性でみれるけど
ガンダムはロボット系アニメの世界一だしな。
ガンダムはロボットではないと発狂する奴がわくからあまり書き込みしたくないが、アニメは冒険・ロボット・魔法・探偵は鉄板ジャンルだからな。
ガンダムはロボットではないと発狂する奴がわくからあまり書き込みしたくないが、アニメは冒険・ロボット・魔法・探偵は鉄板ジャンルだからな。
64: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:37:23.78ID:Ed3MRut10.net
>>45
子供「父ちゃんロボットじゃないよー、モビルスーツだよー、もうロボットって言わないでよー!」
子供「父ちゃんロボットじゃないよー、モビルスーツだよー、もうロボットって言わないでよー!」
103: トペ スイシーダ(北海道)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:52:34.93ID:nob9BA+a0.net
>>64
ホント面倒臭いやついるよな。
ホント面倒臭いやついるよな。
62: ストレッチプラム(長崎県)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:37:16.68ID:/gO+eeoZ0.net
俺は夕方夕方にやってたZガンダム再放送をみてハマった
今はアニメの再放送やらないからしょうがないな
トムとジェリーも知らないんじゃないか
65: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:37:46.72ID:hmInPPwG0.net今はアニメの再放送やらないからしょうがないな
トムとジェリーも知らないんじゃないか
テレビも見ないネットもやらないとか
そういった層200人を対象にしたんじゃね
66: ジャストフェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:38:19.61ID:y001PceQ0.netそういった層200人を対象にしたんじゃね
おっさんやけど、見たことないわ
70: パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:39:26.65ID:zcVDR2bW0.net
∀ガンダムが一番好き
普段はのほほんとしてるから
79: ジャンピングDDT(北海道)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:43:16.17ID:zGtrf7850.net普段はのほほんとしてるから
もう一つの物をみんなが知ってて当たり前の時代じゃないんだろう
81: セントーン(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:44:23.04ID:Xvb2UQ7c0.net
ガンプラとスパロボ知識しかないな
92: ナガタロックII(東日本)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:48:23.39ID:2crG1Y/M0.net
プラモとかもうやらない世代だったんじゃね?
96: リバースネックブリーカー(関西・北陸)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:49:42.42ID:Vzs9nhsKO.net
知ってるけど見たことない、が大半だろうな
97: クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:50:46.13ID:D3MUeINr0.net
20代の間で現在進行形で流行ってるものでも、全世代じゃあ半数近く知らんとか普通だからな
現在進行形ですらこれだから、そりゃ20代が昔流行ったものを知らないのは普通
98: ハーフネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:50:48.39ID:x0/gMXEm0.net現在進行形ですらこれだから、そりゃ20代が昔流行ったものを知らないのは普通
逆に、20代で50%以上の知名度あるのって何よ?
もうワンピ位しかなくね?
ポケモン、遊戯王、ドラゴンボール辺りだって、
好きなキャラ聞かれても、半分位は「知らん」って答えんじゃないか?
もうワンピ位しかなくね?
ポケモン、遊戯王、ドラゴンボール辺りだって、
好きなキャラ聞かれても、半分位は「知らん」って答えんじゃないか?
126: スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 19:07:31.06ID:YrD5GuuO0.net
>>98
アンパンマンとかあるだろ
20代ならアンパンマンに触れずに生きてきた奴居ないと思うぞ
アンパンマンとかあるだろ
20代ならアンパンマンに触れずに生きてきた奴居ないと思うぞ
106: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:54:02.22ID:LVzQUklC0.net
昔、BB戦士でガンダマンがあったなあ
111: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:58:18.59ID:KFTxmS1k0.net
ガンダム商法は俺らおっさんを狙い撃ちしてるんだから若いのが知るわけない
132: エメラルドフロウジョン(家)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 19:10:26.51ID:FrDuH6wI0.net
知名度では
宮崎アニメ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>禿のアニメだからな
キングゲイナーとかリーンの翼とか1%ぐらい知名度があればいい方じゃね?
151: マシンガンチョップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 19:19:46.89ID:ePvF3VMx0.net宮崎アニメ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>禿のアニメだからな
キングゲイナーとかリーンの翼とか1%ぐらい知名度があればいい方じゃね?
ガンダムだけでなく
いろいろなロボアニメの中身を
スパロボから知ったから
原作を見て驚くこと
しばしば
171: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 19:33:25.83ID:DPGUIb0j0.netいろいろなロボアニメの中身を
スパロボから知ったから
原作を見て驚くこと
しばしば
20代ならエヴァも知ってる人少ないだろ。
ガンダムはオリジンやるから今後増えるだろうね。
172: ナガタロックII(禿)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 19:38:16.76ID:SisduUlP0.netガンダムはオリジンやるから今後増えるだろうね。
クレヨンしんちゃんやケロロとかでもネタで出てくるだろ?
知らないって答えた連中って意味も判らず見てんのか?
知らないって答えた連中って意味も判らず見てんのか?
176: ボマイェ(石川県)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 19:39:58.94ID:wqAYleEL0.net
>>172
名前とかある程度の事は知ってても実際に見たことはないという意味での「知らない」んじゃないの?
名前とかある程度の事は知ってても実際に見たことはないという意味での「知らない」んじゃないの?
191: 足4の字固め(庭)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 19:56:09.21ID:3dnYUMD10.net
ファーストは知らんだろ。
ガンダム自体を知らないのが半数もいるわけないわなw
御台場でもあれだけ人を集めたわけだし。
325: 16文キック(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 22:05:11.32ID:/GidjYXj0.netガンダム自体を知らないのが半数もいるわけないわなw
御台場でもあれだけ人を集めたわけだし。
俺が馬鹿なだけかもしれないけどガンダムの話って難しくないか?
ファースト見てないと他のシリーズから見ても意味わからんって事ないの?
ファースト見てないと他のシリーズから見ても意味わからんって事ないの?
328: ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 22:10:20.66ID:NP7CjRqt0.net
>>325
今の人にはぴんとこない内容かもしれん
未来のロボットが戦ってるのにやってる事は第二次世界大戦のようなアナログだから
敵の理屈も主人公たちの行動理由も意味不明なんろうなと
自分は子供の頃なんの疑問も持たず繰り返し何度もリピートしてた
ビデオの無い時代だったが東京じゃ何度も再放送されてたんだ
だからセリフも設定も何もかも子供なりに暗記してた
そんな背景があったからこその刷り込みと人気だったんじゃないかな
でも当時の子供はアニメの内容そっちのけでプラモに夢中だった
今の人にはぴんとこない内容かもしれん
未来のロボットが戦ってるのにやってる事は第二次世界大戦のようなアナログだから
敵の理屈も主人公たちの行動理由も意味不明なんろうなと
自分は子供の頃なんの疑問も持たず繰り返し何度もリピートしてた
ビデオの無い時代だったが東京じゃ何度も再放送されてたんだ
だからセリフも設定も何もかも子供なりに暗記してた
そんな背景があったからこその刷り込みと人気だったんじゃないかな
でも当時の子供はアニメの内容そっちのけでプラモに夢中だった
332: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 22:16:31.96ID:YKpLQjbr0.net
ザク強行偵察型
とか
変なもんを買わされた思い出・・・
195: セントーン(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 19:58:27.35ID:EXQWPftR0.netとか
変なもんを買わされた思い出・・・
スパロボ由来の知識しかない
294: レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:33:08.93ID:jKOxZ6RD0.net
ガンダムは知ってるが、話の内容や人間関係やキャラはほとんど知らないな
人物で言えばアムロ、ララァ、シャアくらいか
人物で言えばアムロ、ララァ、シャアくらいか
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1403774006/
|
おすすめサイトの最新記事
ガンダムが何なのかわからない人がそんなにいるわけない
自分も最近ので言えばUCにハマったがファーストは見てない
ネタだけは知ってるがw
仮面ライダーもわからん、日曜のその時間帯は野球の練習してた
勇者シリーズのガオガイガーとかジェイデッカー辺りならちょっとわかる
日本でもガンダムの絵本でもつくって幼児期から英才教育してやればいいんじゃないかな
俺だってネット以外じゃガンダムなんて見ないし、そりゃ産まれて一度もガンダムの文字も映像もみたことないなんてことはないだろうけど良く分からないアニメの映像や文字なんて1時間で忘れるわ
・ネットの発達+スマホ+再放送しない(有料コンテンツ化())
=興味がある奴しか知らなくなる(閉じたコンテンツ化)
ナイトガンダムだけは知ってる。
オタクの兄貴がいるやつとかだけアニメを知ってるって感じだったよ。
オッサンがガキの頃知ってたのかよ?…って言われた知らんだろそんなもん。
だからと言ってガンダム以前のオタ(当時オタ自体がいたのか知らんが)が
それで一々ショックを受ける訳ねーんだけど、どーにもガンダム世代以降のオタは
自分が愛でてる物が世代を超えていつまでも愛される物…って考えを通り越して、
愛されるべき物!と勘違いしてるから悪い意味でスゲーと思う。
そりゃ四半世紀以上、これといった新IPも育たず、延々歌舞伎みたいに同じ演目繰り返して
拍手喝采万々歳なんて伝統芸能みたいな訳分からん状況にもなるわ。
劇場版だとなんか損した気がするんで、TV版をフル視聴しようとしたが、ちょっと長すぎてくじけそう
単純計算で20時間以上だもんなァ
今もTokyoMXで再放送やってるし。
ちゃんと学校で教えろ。
※17
んなこといったらルパンもドラえもんも全滅だって。
それに79年つったら映画でいえばエイリアンの頃だよ
映画好きなら古典は普通に見てるもんだが、アニオタにはクラシックって概念がないの?
ロボット物好きならともかく。
そもそも今のアニオタはロボット物をあまり観ないからね。
ジャンルの問題だと思うよ。
ジブリは皆観てるだろうし。
ワロタ
初代の作画は今の子供には耐え難いかもしれん
見てないって奴は50%どころか70%くらいいると思うけど
そんなのは一部のバカに過ぎんよ
それを全体と捉える君には負けると思うけど
散々お台場のガンダムの話題やってたんだから(よく)知らないってことだろ
あとは名前を聞いても忘れてるってとこか
俺も芸能人の名前とかさっぱりだよ
たたかえラーメンマンの敵キャラだよ
お台場のガンダムなんて小さいニュース俺ですら今まで忘れてたのに一般人からしたらそんなん分かる訳ないわ。
むしろ半数以上の知名度があるって時点で十分凄いわ。
鉄人28号もマジンガーZもアトムも知ってるか聞かれたらイエスだ。
お前らににわか扱いされるからな
今も現役シリーズでやってるし、アニメの中ではトップの部類だと思う。
好きなロボットは?なら、内容は知らなくても、適当にガンダムと答える。
仮に知っていても、アンケートに答えるのが面倒で「知らねぇよw」って答える奴が結構いるから。
だいたいシリーズがいくつもあるけど、それが大まかに繋がってるのかどうかすら分からん。
シリーズごとに絵が全然違ったりするから、一般人は絵だけ見てもガンダムのシリーズって気付かない事も結構ある。
少し興味を持っても手が付けられない状態で、結局「まぁ見なくてもいいか」となる。
それに比べてエヴァはテレビ放送は全25話くらいしかないから分かりやすいし、すぐに全話見ることが可能。
テレビ放送されたもの以外でも旧劇場版は2本だし、新劇場版は今途中。
シンプルで入りやすい。