1: タイガードライバー(東日本)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:49:38.61ID:p+kronUu0.net
新幹線の高速化に向けた技術開発が相次いでいる。東日本旅客鉄道(JR東日本)は大阪大学と協力して性能を維持しながら車体を軽くできる素材を試作。鉄道総合技術研究所などは高速化で問題となる
騒音を防ぐ技術の実用化にメドを付けた。実現すれば現在は時速320キロメートルの最高速度を
400キロメートルまで引き上げられる。2020年代の商業運転を目指す。

JR東の子会社である総合車両製作所(横浜市)と阪大の藤井英俊教授らは、軽いマグネシウム合金で車体を造る技術を開発した。

車体が軽量化すれば現在は270〜320キロメートルの速度が同350〜400キロメートルに引き上げられる。
大型の金属板で溶接試験をするなどして性能を確かめ、23年度をメドに実用化することを目指す。
高速走行による騒音対策も進む。鉄道総研はJR東と共同で、車体が載る台車から発生する騒音を抑える技術を開発した。台車に使う部品の表面を滑らかにして、空気が当たって生じる騒音をできるだけ減らした。
小型の模型を作り風洞で試験したところ、騒音を抑えて高速化にメドが付いた。騒音対策ではこれまでパンタグラフや架線を中心に研究してきたが、高速化には車体を載せる台車や車輪の対策が必要になる。

鉄道総研は車軸に使う潤滑油の改良も進める。化学合成した炭化水素の油を開発し、420キロメートルで車軸が回っても軸受けの部品に摩耗や変形が生じなかった。JR各社と協力し、29年ごろの実用化を目指す。
さらに高速化しても地震発生時に短い距離で停止できるブレーキの開発にも力を入れている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG22H0I_V20C14A8TJM000/?dg=1

1_1


新幹線の高速化に向けて低騒音の台車の開発を進めている=JR東日本提供

1_2



2: クロイツラス(東日本)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:50:14.70ID:1i12D6cu0.net
リニアいらなくね?

5: ジャストフェイスロック(catv?)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:51:00.19ID:HOAjkj0R0.net
>>2で終わってた

13: 中年'sリフト(埼玉県)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:52:37.10ID:VFaS8Oif0.net
>>2
東京〜大阪はJR東海

126: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:54:58.56ID:xCykWjIb0.net
>>2
リニアは成田、羽田間に2020までに作るべき


6: ニールキック(愛知県)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:51:13.34ID:Lu/clPee0.net
事故ってないからいいようなものの
事故ったらどんな感じになるんだろう


7: 男色ドライバー(鳥取県)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:51:16.60ID:qkK+NIKI0.net
リニアは東海だから他の鉄道会社も何かやらなくちゃって
あせってる


10: タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:51:53.79ID:XDNrYfCdi.net
空飛ぶのはいつ?


12: ドラゴンスープレックス(家)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:52:34.42ID:/8PvODb30.net
事故ったら新幹線も飛行機並みだろ。


14: フェイスロック(栃木県)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:52:51.08ID:uvc4GyRe0.net
やめてよ
東北出張で宿泊出来なくなる

25: タイガードライバー(宮城県)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:55:47.47ID:CyCU0GWt0.net
>>14
大宮〜東京間のトロトロ走行はきっと続いてるだろうから大丈夫

59: フランケンシュタイナー(家)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:10:05.89ID:dB9hehhO0.net
>>25
大宮ー東京間は30分もかからないからトロトロでも問題ないだろ
それより上野が要らん


15: ダイビングフットスタンプ(WiMAX)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:53:01.61ID:R6ucRWDC0.net
JR東海は導入せず

47: ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:03:29.48ID:4k6pHt/u0.net
>>15
東海は新幹線の線路が直線じゃないからスピードを上げるのが難しいらしい
東日本の東北新幹線は比較的直線だからスピードを上げられるのだとか
でも、安易に新幹線の技術を中国に売り込んだ東日本は許せない


17: ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:53:31.23ID:L8B4f44n0.net
これ鳥とかぶつかったらミンチじゃない?w

84: キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:29:33.18ID:OuSXmZ5A0.net
>>17
>これ鳥とかぶつかったらミンチじゃない?w

今の速度でも木っ端微塵だよ
鳥だろうが人だろうが


30: ビッグブーツ(愛知県)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:56:43.19ID:R8X4E4150.net
新幹線ってどんどん早くなるけど、在来線って何で早くならないの?

俺が子供のときから全然早くならない。

46: タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:03:24.25ID:XDNrYfCdi.net
>>30
駅間が短くて時間短縮にさしたる効果がないからだろ。
あと狭軌だし。騒音もあるし。

埼京線より静かな新幹線

159: 河津掛け(関東・甲信越)@\(^o^)/2014/08/27(水) 00:10:21.99ID:rANtexGZO.net
>>30
ブレーキ性能が上がってない
踏切がある在来線では非常用ブレーキで600メートル以内に止まれることっていう基準がある


31: フルネルソンスープレックス(佐賀県)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:57:00.71ID:sAv6oKN30.net
全線トンネル化して空気抜こう

51: 河津落とし(関東・甲信越)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:04:49.24ID:I6cOzCavO.net
>>31
いっそのこと宇宙に出よう


32: ジャーマンスープレックス(茨城県)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:57:02.14ID:Kc491pMv0.net
なお、東京〜大宮は現在の速度のまま据え置きの模様


34: アンクルホールド(愛知県)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:57:54.18ID:VI8EbdIx0.net
マグネシウムって耐火性は大丈夫なのか

41: ボ ラギノール(チベット自治区)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:00:52.73ID:CuVIcZ/j0.net
>>34
今すでにBMWがエンジンブロックとしてマグネシウム合金使ってるよ


38: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2014/08/26(火) 22:59:56.31ID:QxOLN/AA0.net
リニアが本流になるのになにこの目眩まし


45: クロイツラス(関東・甲信越)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:02:06.86ID:73kmq3ULO.net
リニアいらないかもなぁ
ただリニアは営業速度500キロらしいが将来は600キロぐらいいけるんでは?

55: バックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:06:14.57ID:z1xOFcIU0.net
>>45
トンネル部分を多くして、その中の気圧を下げて風の抵抗を下げればもっといくじゃも


49: 張り手(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:04:12.73ID:3VczWHJJ0.net
>>1のイラストを見るからに、速度よりも1両に台車3つ搭載の方が驚きじゃね?


74: ボ ラギノール(群馬県)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:21:58.36ID:HRFceAjB0.net
出すだけなら出来るだろうが長持ちしないだろ


75: フェイスロック(庭)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:22:55.44ID:utBBaOWm0.net
リニアは時速700キロ目指さないと釣り合わないな


88: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:34:08.44ID:MNos1DQO0.net
台車の騒音を減らせるなら大宮までの速度も上げられないかね

89: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:35:09.88ID:/UpFyENr0.net
>>88
埼京線より騒音が小さいのに、速度アップ出来ない時点で・・・


92: フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:36:13.85ID:yxv9lBVX0.net
上越新幹線 最高240km/h


98: キングコングラリアット(東日本)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:40:52.58ID:SvzrV5mY0.net
現状東京青森で3時間やで
十分やろ


132: サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/2014/08/26(火) 23:58:13.50ID:llV0P9Ey0.net
東京−札幌が3時間切ったら、飛行機いらないわ。

147: キャプチュード(北海道)@\(^o^)/2014/08/27(水) 00:05:09.57ID:kUJUIVrz0.net
>>132
わかる
新千歳空港に行くのがクソ面倒くさいからな
結構止まるし


141: バックドロップホールド(愛知県)@\(^o^)/2014/08/27(水) 00:01:33.27ID:66/bkFoC0.net
どこ走るんだよ


152: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/2014/08/27(水) 00:07:02.48ID:iBlktczK0.net
さすがにスピード出し過ぎだろ。


153: 張り手(福岡県)@\(^o^)/2014/08/27(水) 00:07:55.02ID:Md5yPplU0.net
どうせ16両固定なら欧米でたまに見る連結部に台車もってくれば車輪が減って抵抗と重量へるんじゃね
まあやらないのはなんかデメリットがあるんだろうけど


161: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/2014/08/27(水) 00:11:22.01ID:H2/k+Zye0.net
なるほどなぁ
在来線も全部高架化するくらいじゃないと速度上がらないのか


163: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/2014/08/27(水) 00:14:16.36ID:WiPwCMSx0.net
新青森-東京2時間15分位になれば、ねぶた祭りみてから東京に帰れるな


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409060978/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事